※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年10月19日 00:10 |
![]() |
0 | 9 | 2002年12月28日 03:09 |
![]() |
0 | 13 | 2002年10月4日 17:53 |
![]() |
0 | 10 | 2002年10月21日 17:16 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月30日 17:00 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月30日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


QV2900が19,800円で販売されていました。
今週末まで、東京ビッグサイトで開催されていますが、招待状や
事前の入場登録証がないと会場への入場に2,000円かかります。
カシオのブースにも立ち寄ってQV2900の後継機の販売予定を
尋ねてみたのですが、現在の市場がスタイリッシュ・コンパクトにある
ということで、回転レンズのデジカメは当分予定がないようです。
会場でデモされていたQV−R4は、0.01秒のレリーズタイムラグが売り
のようですが、キャノンのIXY DIGITALのようで、なんだかなぁ...
回転レンズ、接写能力、光学超望遠と持って使う喜びはQV2900の方が
あるように思うんですけどねぇ。
以下はレスずれしてしまうのですが、
このサイトでもお馴染みのPCボンバーさんも出店していました。
メーカーを確認しなかったんですが、コンパクトフラッシュの256MB
が12,800円でした。
これもまったく関係ないんですが、LG製のコードレスキーボードとマウス
のセットが2,000円でした。(こちらは、思わず買ってしまいました)
0点

面白そうですね!
うーん、明日行って来ようかなぁ。
有益な情報、ありがとうございます。
それにしても、19,800円とは破格値ですね〜
書込番号:1007196
0点

QVEさん、こんにちは。
確かQVEさんはキャメディアE100RSもお持ちですよね。
クラブキャメディアに登録されていれば、プリントアウトして会場に
持っていくと毎日先着50名にネプタンのカメラスタンドがプレゼント
されます。(火星人のキャップが付いた6本足の折り曲げ自在のスタンド
で、使わない時、置いておいても可愛いです)
あまり引き合いがないのか、僕も今日交換してもらったのですが、スタッフ
の人もどこで配布しているのかも分からないくらいでしたので、先着順と
言ってもまずゲットできると思います。
僕は今日、デジカメは持参しなかったのですが、結構カメラ小僧が出没して
いてコンパニオンを撮影していました。
どのコンパニオンも撮影には笑顔でポーズをとるなど協力的です。
もし、出かけられるなら、こんな楽しみもいかがでしょう?
書込番号:1007336
0点

よく私のマイデジカメをご存知でしたね!?
まぁ、このQV-2900UXと2台しか持ってないので分かり易いですが…(^^ゞ
そうですか、クラブキャメディアに…
まだ登録していないので、今度HP見てみますね。
ただ、残念ながら今回はビッグサイトへは行けなくなりました。
またの機会を楽しみにしたいと思います。
コンパニオンのお姉さん、撮りたかったなぁ…(悲)
書込番号:1009546
0点





QV-2900UXを使用してまだ間もない者です。
この冬、オーロラを見に行く時に持っていこうと思ったのですが、
使用温度が0℃〜40℃となっております。
オーロラが見えるようなところでは気温はマイナスになりますので、
いかがなものかと悩んでおります。
もちろん、メーカーなどに問い合わせてもおそらく「保証しない」
との返事でしょうから、ここで経験者の方のご意見を伺いたいです。
北海道地方などであれば、マイナスになることもしばしばあると思うのですが、
例えば、北海道の人は冬にこのカメラを外では使えないのでしょうか?
また、これは別件になりますが、室内スポーツを撮影するには、
どういうモードが最適でしょう?
動きが早いため、開口時間(専門用語を知りませんで・・・)を
短くした方がいいのかなぁ、と思う反面、そうすると光が足りない気も・・・。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点

室内スポーツについてですが、私は体育館でバスケットボールと
バトミントンをしているところを撮影しようとしましたが、
残念ながら、いい写真は撮れませんでした。
やはり体育館程度の明るさですと、三脚を使う事で手ブレは防げますが、
光量不足のせいで被写体ブレが起きます。
フラッシュを使うには被写体が遠すぎるのでダメですし、
また、動いているのでフォーカスも合いません。
…という事で、さいやさんの言われる室内が、どれくらいの明るさかが
分かりませんが、基本的には難しいと思います。
被写体(選手)が近くに来た時(つまりフラッシュが届く範囲内)で
動いていない状態の時しか、シャッターチャンスはないような気がします。
書込番号:1004744
0点


2002/10/16 15:05(1年以上前)
そこまで寒いと電池のもちが極端に悪くなります
撮影直前まで電池を肌身はなさず持っておく様にして下さい
日付等がキャンセルされると面倒かもしれませんので撮影用とは別に持って行った方がいいかも
撮ってきたら是非アップして下さい
書込番号:1004768
0点

使用時の温度低下に関しては、「ほっかいろ」などを
準備して、暖める必要が出てくると思います。
カメラ以上に、電池の方が心配です。
電池も使用する直前まで暖めておく方がいいかも。
暖め過ぎも注意ですけど。
スポーツですが、室内のはほとんど無理と言って
いいかも。
シャッタースピード優先で撮るのですけど、シャッター
スピードを1/500とかにしないとぶれます。
これでは、アンダーな写真しか撮れません。
フラッシュもプレーをしている人には届かない上、
プレーしている人にとっては眩しいので使用しない方が
いいです。
書込番号:1004896
0点


2002/10/16 17:25(1年以上前)
オーロラ撮影したあと(カメラが冷えた状態で)暖かいところに持ち込まない事
最悪な場合、結露でカメラが壊れます
ご注意を
書込番号:1004970
0点

言うまでもなく、電池の保温は必要です。もっと気になるのは
2900は液晶モニターしかない事です。液晶は氷点下だと動作
しないと思います。
ワイド端で撮影すると思いますので、メクラ打ちでも大丈夫とは思いますが、
35mmカメラも持っていく方がいいと思います。
書込番号:1005107
0点



2002/10/17 23:25(1年以上前)
たくさんのお返事ありがとうございました。
何も知らないので、電池の方が危険ということも知りませんでした。
ということは、通常のカメラを使う場合も、カイロなどで温めたほうがいいのですね。
冷えた状態から急に暖かいところに持ち込んではダメとのことですが、
どのようにしたらいいでしょう?
カイロなどで温度を確保し、「冷えた状態」を作らないのが一番でしょうが・・・
液晶が使えないんですね!ワイド端で撮影・・・したことありません。
何か専用の機器とかがいるのでしょうか?
それとも、そういったモードがあるのでしょうか?
スポーツに関しては、プロバスケを撮影するつもりでした。
ですから、フラッシュは絶対に届かないぐらい遠くの選手です。
通常の体育館よりライトアップはされてるかもしれませんが、
あまり期待できませんね。
普通のカメラでも同じような問題
(シャッタースピードを早くすれば光が足りず、遅くすればブレる)
はありそうなものですが、デジカメの方がひどいのでしょうか?
確かに、前回観戦時には友達のデジカメの写真より、
私の普通のカメラの写真の方がまともに映ってました。
お恥ずかしい質問ですが、35mmというのがデジカメでない普通のカメラのことですか?
書込番号:1007566
0点

ワイド端とは、ズーム最小の状態のことです。特別な機器とか、モードのことではありません。 一番広い範囲が撮れるズーム位置です。
言葉足らずでしたね。35mmカメラ=一般的なフィルム使用カメラです。
過去ログにアラスカの自然写真のページがありました。オーロラ撮影Q&Aもあります。
http://www.geocities.com/Yosemite/Falls/8836/
書込番号:1008893
0点



2002/10/19 02:42(1年以上前)
>SUPER SEVENさん
ありがとうございます!
私の知識不足で、お手数をおかけしました。
紹介いただいたページ、早速覗いてみました。
これはかなり役に立ちます!
ありがとうございました。
余談ですが、SUPER SEVENさんにはこのカメラを買うのを決めたときにもお世話になりました。
あの時は自分はどういう名前で書いてたか覚えてませんが・・・
SUPER SEVENさんのお名前は覚えております(^^)
いつもありがとうございますm(__)m
書込番号:1009902
0点


2002/12/28 03:09(1年以上前)
ご無沙汰してます。
さいや 改め さいや2 です。
(なぜか使えないため。別のパソコンからだからかな?)
色々教えていただいたにもかかわらず、オーロラは見に行けなくなりました。
現在カナダ在住なので安くいけるかと思いきや、航空券は日本からの方がむしろ安いようで・・・
カナダではツアーなんかもなく、諦めることになりました。
お世話になりました。
書込番号:1168642
0点





はじめまして。今になってQV−2900UXもしくはQV−2900UX探しております。
ネットオークションは新品と言われてもどうも信用ないもので苦労しております。ちなみに過去に書き込みをたよりに長崎コンピュータウンにも電話しましたがQV−2900UX展示品の残り1台が34800円と言われました。展示品、B品以外で間違いのない新品を探しております。通販可能なショップでどこかご存知の方おられましたらよろしくお願いいたします。
同じクールピクス2500などはぜんぜん予算内ですがなにせ専用電池ですし
すっかりCASIOの回転レンズが気に入ってしまいました。最終的にはこのサイトに出ている最安店とも考えておるのですが・・
0点



2002/10/01 16:23(1年以上前)
「QV−2900UXもしくはQV−2400UXを探しています。」でした^^;
書込番号:976404
0点


2002/10/01 16:53(1年以上前)
駄菓子仮死!
ニコンの方が画質は上や!
色々検索したら出てくるで!
書込番号:976454
0点


2002/10/01 17:23(1年以上前)
どちらにお住まいかわかりませんがコジマや
ソフマップ・エイデン系列にはまだわずかにあるようです。
私は9月の初旬にコジマで購入しましたが、東京都内の店舗には
在庫無く長野の店舗から取り寄せてもらいました。
過去店舗名で過去ログ検索してみてください。
書込番号:976494
0点

安値の情報は無いのですが、2400と2900を迷ってるのであれば、
2900の方を購入することをオススメします。
光学3倍と光学8倍では、やはり全然違います。
ちなみにCP2500の回転レンズは、使い勝手がQV-2900UXとは
比べ物にならないので、妥協しないで頑張ってゲットしてください。(^^ゞ
書込番号:976505
0点


2002/10/01 18:16(1年以上前)
大阪ですが、企業へメールしましたら、ジョウシンデンキ2台・マツヤデンキ4台・ソフマップにアウトレットにて販売していますとのこと。価格は29800円でした
書込番号:976571
0点



2002/10/01 19:18(1年以上前)
皆様情報ありがとうございます^-^
ただ本日は棚卸のためお休みのお店が多いらしく在庫の確認ができませんでした。このサイトの最安店はなんとなくやめておこうと思い、明日からまた商品探しをつづけようと思います。
書込番号:976706
0点


2002/10/02 02:09(1年以上前)
小生も前からQV2900-UXが気になっておりまして、本日大阪梅田のソフマップ梅田ギガショップにて購入しました。29799円(税抜き)でした。1000円プラスで5年保証をつけてもらいました。ちなみにヨドバシ梅田には在庫なく、メ−カ−にも在庫なしですとの事です。急がれたほうがよいですね。ご参考になれば。
書込番号:977434
0点


2002/10/02 19:33(1年以上前)
はじめまして。ここの書き込みを読み返す内にどうしても欲しくなりました。何とかして手に入れたく近くのジョウシン・マツヤデンキ他6店に電話しましたが、在庫が無いと言われ途方に暮れています。11月1日にコジマがオープンしますがその頃ではもう無理でしょうか?この機種を買うつもりでいたので、他の機種のことはあまり検討していませんでした。主に子供の行事に使う予定です。この機種に限りなく近い物がありましたらアドバイスをお願いします。よろしくお願い致します。
書込番号:978451
0点


2002/10/02 22:10(1年以上前)
今週の月曜日、Sofmap日本橋5号店でQV−2900UXが29,799円(税別)でまだ数個店頭にでていました。私はこれを9月20に買ったのですが、まだ在庫があるみたいです。Sofmapであれば1,000円で5年保証(落下破損等の保証も付いてます。)が付けられますので、長く使おうと思っている方にはお得だと思います。私は同時期に400万画素のQV-R4を購入したのですが、もっぱらQV−2900UXを使っています。今となっては性能的には最新機種には勝てませんが、8倍ズームと回転レンズ等機能的に大変遊べる機種です。今は格安で見つけた中古のレイノックステレコンバージョンレンズを取り付け遊んでいます。遊んで飽きても3万円ほどですので、十分元は取れると思います。
書込番号:978674
0点



2002/10/03 15:10(1年以上前)
おかげさまでソフマップ梅田にて商品を確保でき手元に到着するのを心待ちにしております^-^情報どおり29799円でしたし私もプラス1000円で5年間保障をつけました。到着してからお返事しようかなとも思っていたのでご報告とお礼が遅くなってしまいました^^;まだ手元にありませんが、大事に使っていこうと思います。お返事をくださった皆様本当にどうもありがとうございました!^0^
書込番号:979734
0点



2002/10/03 15:25(1年以上前)
たびたびどうもです^^;
それにしても同じ商品でもお店によって値段が違うものですね、
最近になって買い換えを考えQV2900UXという絶版商品の存在を知りどうしても欲しくなったので危うく高い値段で買ってしまうところでしたが
ギリギリセーフという感じですかね^^;?
欲しい人には絶対に欲しいカメラですね、代わりになる現行型のカメラは私にしてみれば見当たらなかったです。現在探している方もかんばってください!
書込番号:979751
0点


2002/10/03 21:24(1年以上前)
はじめまして。QV−2900UXの情報です。
札幌ですが、ベスト電器手稲店オープンのチラシでQV−2900UXが、10/5 日替わりバーゲンで限定20台 19,048円で
出ています。
ちなみに朝8時より整理券配布と書かれています。
書込番号:980304
0点


2002/10/04 17:52(1年以上前)
ほんとにうわさだけになったらすみません。あくまでうわさとして見て下さいね。年末及び年明けのセール用に在庫を抱えている店舗があり、たぶん19980円かそれ以下のセール品として扱うかもしれん。って大阪日本橋のある店舗の店員がいってました。注意・信じて待つか、有るうちに購入するか勝手に決めてください。店舗はまだ分かりませんが、札幌のマツキヨさんや、お得さんみたいに売り出す可能性はあるかも。私は、予約中で運動会に間に合うように、購入しますけど。まぁサラッと見流してください。年末の広告でも入ったら、書き込みします。
書込番号:981726
0点





8月にコジマでQV−2900UXを買ってから
まだまだ全然使いこなせていないのですが
手始めにレイノックスのビデオカメラ用ワイコン
QC−505とDVR−5000を使って実験してみました。
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/9625/digicam/index.html
結果としてはQC−505は値段のわりには以外と使える、かもしれません。
DVR−5000は・・・ですが。
それから、このQV−2900UXは以外と重く
それにしてはストラップ取り付け部が小さく、
しかも裏から見ると小さいCリングで止まっているだけで
すぐに壊れそうで心配なのですが大丈夫なのでしょうか?
大丈夫だとしてもこの重さだったらせめて2点式にして欲しかったですね。
0点

カシオの純正ワイコンも、マクロモードにしないとピントが
合わないようですし、なかなかこれといったワイコンは無いんでしょうか…
ちなみに、ストラップの件に関しては、私も同感です。
回転レンズボディの為、金具を端と端に…という訳にはいかないですが、
せめて、回転レンズを抜いたボディの両端には欲しかったですね。(^^ゞ
書込番号:976222
0点


2002/10/01 20:31(1年以上前)
質問です。
レイノックスのホームページを拝見しましたら、
>QC-505 0.5Xスーパーワイド(広角)レンズ 希望小売価格\3,800
>適応フィル ター径は27mmから37mmまでです。
と有りました。
QV2900は、レンズ径43mmだと思うのですが、使えるのでしょうか?
ホームページの写真では、取り付いているので大丈夫だと思いますが。。。
素人発言ですいません。教えて下さい。
私は、9月に入ってから、コジマで取り寄せていただき、GET出来ました。
ここの情報を元に価格交渉し、24800円でした。
書込番号:976849
0点



2002/10/01 23:49(1年以上前)
>QVEさん
レイノックスでもさらに高いワイコンでは
ズーム対応を謳っているものがあるので
それだったらマクロモードにしなくても使えるのではないでしょうか?
それからもうすぐ発売される
サイバーショットF717用のワイコンも非常に興味深いですね。
質量が約690gとなっていて
F717本体とほとんど変わらない重さという超弩級のスペックですから。
(もちろん値段もスゴイですけど)
これだけのものならQV2900に付けても
きっと素晴らしい写真が撮れるのでしょう(笑)
ただ、どちらにしてもレンズ径が大きいので
フラッシュを塞いでしまいそうですね。
>ちなみに、ストラップの件に関しては、私も同感です。
そうですよね、ちょっとこれは厳しいですよね。
理想としてはサイバーショットF707&F717のように
レンズ側はレンズの回転軸上にストラップ取り付け部があって
しっかりとしたストラップが付けられると良いんですけどね。
このへんは是非時期モデルで採用して欲しいです。
今はレンズと本体の繋ぎ目に細い紐を通して
それをストラップ取りつけ部のリングに繋いで保険としています
気休め程度ですけど。
>kazkaさん
QC−505もDVR−5000もQV−2900に取りつけるには
フィルター径を37mmに変換する
アダプタリング「RA3743」が必要です。
一応そういう風に書いたつもりだったのですが
書き方が悪かったようですね。すいません。
もう少し書き方を工夫します。
>私は、9月に入ってから、コジマで取り寄せていただき、GET出来ました。
>ここの情報を元に価格交渉し、24800円でした。
あぁスゴイですね。私も結局取り寄せてもらったのですが
素直に27800円で買ってしまいました(笑)
展示品ならもう少し安くするとは言ってましたけど・・・
書込番号:977118
0点

>常盤兼成 さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね、高いワイコンであれば良い可能性はありますが、
いかんせん財布のヒモが…(^^ゞ
あと、質量が690gっていうのも凄いですね。
回転レンズが、ダラッと下がったままになりそう…(笑)
私も、色々と調べてみたいと思います。
書込番号:977781
0点


2002/10/02 23:43(1年以上前)
>常盤兼成さん
アダプタリング「RA3743」ですね。了解です。
見落としていたようです。
ありがとうございました。
価格、大きさ、重量、魅力的ですね。
週末、カメラ屋さんに行ってみます。
書込番号:978803
0点



2002/10/03 21:17(1年以上前)
とうとう、QV−2900UXの掲示板が
メニューから消えてしまったのですね。
買ったばかりの自分にとっては最新型のつもりなのですが
世間では絶滅種扱いなのですね。悲しいことです。
>QVEさん
ワイコンもデジカメ用・ビデオカメラ用があって
さらにそれぞれ純製はもちろんサードパーティ製もあるので
その全てを試せば1つくらいは最適なワイコンを
見つけることが出来るのではないでしょうか(笑)
がんばってください。
>kazkaさん
ホームページ少し改定しました。
これならわかりやすいかと思います(笑)
それからアダプタリングは
たぶん、取り寄せになってしまうと思います。
実際、私もキタムラで取り寄せてもらいました。
でも、その日の帰りに寄ったジョーシン電機の
ビデオカメラコーナーをふと覗いたら
そのほかのビデオカメラ用アクセサリーと並んで
普通にRA3743が売られていて
しかも100円安かったのには軽いショックを受けてしまいました。
少し前に覗いたときはなかったのに・・・
kazkaさんもこういう小さいワナに気をつけてください(笑)
書込番号:980286
0点


2002/10/06 23:58(1年以上前)
みなさん、こんばんは。
Raynox QC-505
おかげさまで購入できました。
近くのキタムラで、2980円でした。
残念ながら、ダプターリングは、取り寄せで(900円)でしたので、まだ使うことが出来ませんが、QV2900のレンズの前にかざしてみると、その威力がよく分かります。週末が、楽しみです。
あの、ワンタッチ取り付け構造も、どんな構造なんだろうと不安なところも有りましたが、納得です。良くできていますね。
書込番号:986543
0点



2002/10/09 21:16(1年以上前)
>kazkaさん
おめでとうございます。
とうとう買ってしまいましたね
もうこの20mmの世界を知ってしまったら後には戻れませんよ(笑)
存分にお楽しみ下さい
それから
もしも、キタムラでデジカメプリントするのでしたら
DSCサイズ(89mm*119mm)よりもLサイズ(89mm*127mm)がオススメです。
Lサイズだと上下5mmほどが切られてしまうのですが
これがケラレ部分のほとんどを切られることになりまして
結果的に丁度良いトリミングになるのです。
完璧ではありませんが結構使えますよ。
書込番号:991732
0点


2002/10/19 21:33(1年以上前)
>常盤さん
レイノックスのワイコンQCー505を使いはじめました。
その威力にびっくりです。
限られた撮影スペースで、画角を広ーくとれるのは良いですね。
先週末、家族で富士サファリーパークに出かけましたが、ジャングルバスで熊やライオンに餌をあげている様子を、動物と家族(3人)をすぐ隣に座ったまま画面に入れることが出来ました。ノーマルでは、家族か動物かどちらかしか入りませんね。
また、臨機応変に付けたり外したりが簡単に出来るのは他にまねできないですね。それをQV2900に付けているわけですから、高級なデジカメで撮っている方がこちらをちらちら見てうらやましそうな顔をしていました。
それから、先週末トータルで約120枚撮った中で気づいた事です。
(1)ケンコーのレンズプロテクターを着けたままレイノックスのワイコンを付けていたんですが、その場合は、ケラレの面積が増えるようです。レンズプロテクターなしでもほんの少しケラレが出ました。(よく考えると当たり前ですね)
(2)小学生の子ども達にも自由に撮らせているのですが、ハンドストラップでは、少し不安でした。首かけが安心です。
会社で使っているオリンパスのC700ウルトラズームの首かけストラップがナイスフィットしましたのでキタムラで取り寄せていただいたのですが、なんと800円!でした。とても良くできているし、市販品と同じくらいの値段ですから、おすすめです。
では、また!!
書込番号:1011688
0点



2002/10/21 17:16(1年以上前)
>kazkaさん
>高級なデジカメで撮っている方がこちらをちらちら見てうらやましそうな顔をしていました。
素晴らしいエピソードありがとうございます
失礼ながら私もその様子を想像して思わずニヤついてしまいました。
ホントにQC−505を付けると付けないとでは大違いですね
逆に外してしまうとあまりの画角の狭さに泣けてくるほどです。
それからレンズプロテクターの件は私も確認しています
こればかりはどうしようもないので
私はアダプタリングを直付けしたまま使っています
ただ、そうすると付属のレンズキャップがつけられなくなってしまうので
現在はソニーのハンディカム用のレンズキャップを付けて
ニセサイバーショットとして使っています(笑)
一番安いTRV96K用のものを取り寄せてもらって500円でした。
もっと高い機種のキャップだと作りも良いようですがこれでも十分です。
そして、ストラップですが
私はハクバのハンドストラップで三脚ネジ穴に取り付けるタイプを
使うことで結局落ち着きました。
さらにこのストラップのリング部分に
付属のカメラケース用のストラップを付けることで
手持ちも首かけも出来るようにしました。
こうするとぶら下げたときのバランスも良く
使うときに自然にカメラを構えることが出来ます。
リングは結構大きいので一般のカメラ用のストラップも付けられそうです。
ハクバのストラップは400円ほどで買えるのでよかったらお試しください
ただ、これも少々使うときのコツがありまして
実はQV2900のネジ穴が微妙に浅くて
ストラップのネジが余ってしまうのです
そのためスペーサーとして薄いゴムなどを噛ましてやる必要があります。
それでは、よいQVライフを!
書込番号:1015397
0点





QV−2300UXを愛機にしています。
でもカシオがこの先、回転式レンズ・マクロ1cmを搭載したタイプの新機種を出してくれるのかどうか心配です。
もしカシオがこのようなタイプの新しい機種をもう出してくれない可能性が高いのであれば、在庫もほとんど無くなっていて、探すのは難しいかもしれませんがQV−2900UX(もしくはQV−2400UX)を今使用しているQV−2300UXの予備として買っておくしかないかなぁと考えています。
どなたか時期モデルの噂をご存じの方はいませんか?
0点

今のところ出る気配はないので、過去の例のように28,000円前後で
手に入るのであれば、買っておいて損はないと思いますよ。
ただ、新機種は突然発表(海外で先?)されるので、
買ってすぐに後継機が出るとも限りません。
最終的にはご自身がどれだけ欲しいかによるでしょう。
よく言われるのは「欲しいと思った時が買い!」ってことです。(^^ゞ
書込番号:974719
0点





始めまして。デジカメの購入についてパニクってます。皆様の書き込みでQV-2900UXがとても良い品だと分かりましたけど、発売時がだいぶん前なので、今年の機種でワンランク上などを同じような価格でないでしょうか。それともこだわりなのかな。やっぱり誰でも安くて機能的に10万円代のクラスに劣らないものがほしいでしょう!って無理でしょうが・・・。運動会を始め子供の撮影や会社の会議などで使いたいので皆様のご意見を教えて下さい
0点

現在のQV-2900UXの最安値は、3万円弱です。(手に入れば…)
この価格でワンランク上の機種は正直言って無いです。
ご存知の通り1年も前の機種で、在庫一掃セールの価格ですので…(^^ゞ
回転レンズ付きの超望遠レンズ機は、QV-2900UXだけですので、
後継機が出るのを辛抱強く待つか、回転レンズを妥協して
C-730UZやS304あたりにするかですね。
ただ、価格的には高くなってしまいますが…
個人的には、何とかしてQV-2900UXを探し出して、
3万円以内で購入するのに一票入れます。
書込番号:971351
0点

まぁかなり無茶なご注文ですね。(笑
一番CPが良いのは、QV−4000でしょうか。
さくらやNetsで¥39,800−です。
書込番号:971459
0点


2002/09/29 08:51(1年以上前)
早速のご意見有り難うございます。皆様のご意見を参考にして購入を考えたいと思います。書き込みの仕方がわからず皆様にご迷惑かけましたことをお詫びいたします。オークションで何台か売ってますが、そちらからの購入は如何なものでしょうか。保障があれば大丈夫でしょうか。
書込番号:971825
0点


2002/09/29 13:49(1年以上前)
@販売店で直接購入は、少し価格的に高い場合もありますが、初期不良や不具合といった問題には安心感があります。また、解らないことがあっても相談にのってくれます。
A通販で購入した場合、初期不良や不具合の時でも、送付せねばなりません。かなり厳重な梱包を要求されることもあります。最悪の場合は、自分でメーカーと交渉せねばなりません。
B保証書と販売店印があれば、Aと同じように自分でメーカーとの交渉も可能です。(メーカーは販売店印または領収書添付のないものは、原則として正規購入商品とは判断しません)
上記は、かなり厳しい事例ではあります。大半の通販業者は、概ね親切に対応してくれますが「売りっ放し」業者が存在するのも事実です。
有名な通販業者の中にも「通電後」のクレームを原則として認めていないところもあります。通電しないと動作確認できないのですが。
安いのは安いなりのリスクも、当然ながらあります。(これらは、私個人の私見です)
書込番号:972296
0点


2002/09/29 13:55(1年以上前)
↑上のBはオークション等での購入の場合です。尚、オークションは販売店が参加している場合もあります。
書込番号:972309
0点


2002/09/29 21:40(1年以上前)
オークションは私はおすすめしません。
何処にお住いか知りませんがソフマップは近くにありませんか。
ちなみに大阪駅前ソフマップはまだ数台残ってます。
書込番号:973116
0点


2002/09/30 17:03(1年以上前)
lefty_2900さん、元PT−100ユーザーさん、とても参考になりました。最新機種に見向きもせず、大阪駅前ソフマップに行って購入したいと思います。(定員さんにまどわされないかな?)今後とも分からないことがあれば宜しくお願いします。
書込番号:974725
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





