※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






今日買いました。近くにコジ○が無いのでどうしようかな?と電気店回りをしていた所、ありました!大阪駅前のソフ○ップに、数台あります。今週中に最終品が若干入荷したとのこと。
価格は¥29799に、ポイント10%チケットを使用したので、コジ○の価格とほぼ同じ程度です。
在庫品を最終出荷したもので、新品にもかかわらず、どれも箱が少しくたびれていますが、中の製品はきれいなのでご安心を。
皆さんの意見を参考に遊び用として使うぞ!!
0点


2002/08/31 19:28(1年以上前)
買物があって、数件のディスカウント店へ行きました。¥25000〜¥30000位で売ってるみたいですね。きっと、どこかのディーラーが大量放出したのでしょうね。
デジカメって突然、一斉大量特売が始まるのですね・・・・・
書込番号:919107
0点





とにかく買いました!色々情報を見てると結構安く入手されてる人が多いんですね!NHKの例の番組「プロジェクトX」でデジカメ開発・研究・商品化・etc「カシオ」これを見て惚れ込みました!何の知識も無くこの機種に・・・って言うか・・メーカーに決めました。こんな僕は単純なんでしょうね!?初めての「デジカメ」超初心者なので、いつもここを参考にしています。やっとPCに取り込んでメールで送れる様になりました!(フーッ)分からない事があればここで誰かさんがアドバイスして頂けるので又宜しくお願い致します。
0点





ハクバコンバージョンレンズ、ハクバに問い合わせ(ピントが合わない)た所、ハクバのミスで、「カシオQV−2800,2900使用可能になって発売してますが、ピントが合わない等の現象があり、使えない事がわかり、回収しましたが、完全に出来てません、パッケージが無くてもどのような形でも、購入店で返品して下さい」との事です。楽しみだったのにがっかりです、やはり純正しか使えないのでしょうか・・・。
0点

ホシガメさん=ホシ亀さん??
…のつもりでお話しますが、あれからカシオのワイコンについて
自分なりに調べたのですが、純正なのにマクロモードの時にしか
ピントが合わないという事実に辿り着きました。
ホシガメ(ホシ亀?)さんは、たしかテレコンを買われたんですよね?
であれば関係ない話ですが、純正のワイコンはオススメできないです。
テレコンについてのQ&Aも載ってるので、下記を参考にしてみて下さい。
http://www.casio.co.jp/QV/faq/qv2900ux/06.html#06
書込番号:910151
0点



2002/08/27 09:55(1年以上前)
QVEさんありがとうございます、そうホシ亀です、なぜかホシ亀で送信すると「すでに使われています」になりますのでホシガメになりました。
Q&A見ましたが、「テレを使うと近くはピントが合わない」はありましたが私の場合逆でして、遠くが合わないので解決しませんでした、ワイドはマクロで解決みたいですが、テレは無理の様ですね、純正テレなら望遠で使えば合うようですが、純正じゃないので何とも・・・。諦めた方がいいようですね、望遠が使えない望遠レンズなんて・・・。スピードが出ないフェラーリみたいなもんです。
書込番号:911701
0点


2002/08/28 11:19(1年以上前)
こんにちは。
参考までに。
QV-2900で吉田産業のワイコンDCR770を使っています。
ズーム全域で問題なくピント合います。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr770/dcr770jp.htm
書込番号:913512
0点





QV-2900UX買いました。いやー、前使ってたのがフジのFINEPIX1400なので、
画素数はもとより取りまわし、バッテリー、操作性など全てにおいて
良いです。
ところで、デジカメって周辺機器そろえたら結局本体安くても高くつく
ことが多いですけど、こいつの場合、FINEPIX1400用のACアダプタと
USBケーブルはそのまま使えました。もし1400ユーザーで乗り換え
考えてる人は、結構便利かも。
0点





今日近所のコ○マに取り寄せをお願いしてきました。
初めてのデジカメなので、わからないことだらけなのですが、
記録媒体のコンパクトフラッシュは、デジカメとの相性があるときいています。
みなさんは、どこのメーカーのものを使っていますか?
128Mか256Mのものを購入しようかと思っています。
あと、バルク品って、安さは魅力なんですが、やめておいたほうがいいんでしょうか。
0点

ハギワラシスコムのZシリーズ
「HPC-CF128Z」
これで決まりです。(笑)
書き込み速度や価格など、トータル的にオススメです。
市場価格は、\8,000前後です。
256MBは割安感が薄れますので、128MB×2枚がいいと思いますよ。
書込番号:909339
0点

QVEさんと同じくハギハラを使ってます。
デジカメとの相性が心配なら、バルク品はやめておきましょう。
書込番号:909346
0点


2002/08/25 23:24(1年以上前)
あ、ボクもハギワラのZシリーズの128Mです!
書込番号:909416
0点


2002/08/25 23:38(1年以上前)
私はメルコの32M(使用問題ありません)とサンディスク64M(使用問題ありません)を使ってます、立ちあがりはメルコの方が早いですね、これってM数が関係してるのか?(メーカーの技術の差?)とも思いましたが、そう考えると256Mより低い物を数枚持つ方が全てのスピードが速いと思います、以前ここの書き込みにも、記録が多いと遅くなると出てましたね、256Mとは凄い枚数記録できますね。1600×1200ノーマルで300枚以上、800×600で1500枚以上ですか?多すぎてはっきり分かりません。まあ他に使い道もあるのでしょうが・・・。
書込番号:909436
0点


2002/08/25 23:40(1年以上前)
私はメルコの32M(使用問題ありません)とサンディスク64M(使用問題ありません、少し安い)を使ってます、立ちあがりはメルコの方が早いですね、これってM数が関係してるのか?(メーカーの技術の差?)とも思いましたが、そう考えると256Mより低い物を数枚持つ方が全てのスピードが速いと思います、以前ここの書き込みにも、記録が多いと遅くなると出てましたね、256Mとは凄い枚数記録できますね。1600×1200ノーマルで300枚以上、800×600で1500枚以上ですか?多すぎてはっきり分かりません。まあ他に使い道もあるのでしょうが・・・。
書込番号:909437
0点



2002/08/25 23:56(1年以上前)
QVEさん、ぼくちゃん.さん、もらいもんさん、カシオ電卓さん。
早速のお返事ありがとうございます。
やはりバルク品はやめておこうと思います。
皆さんのご意見を参考に、明日にでもお店に見に行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:909457
0点


2002/08/26 00:37(1年以上前)
ハギワラを買っとけば
デジカメを買い足し(笑)た時も
相性で動かないって事まずないでしょう。
充電機と充電池もお忘れなく。
できればメタハイ2000で。
書込番号:909528
0点


2002/08/26 02:47(1年以上前)
あと、値段が安ければ、サンディスクのCFもイイですよ♪(笑)☆
☆CF対応表〜('◇'*)☆
ハギワラシスコム(Z)シリーズhttp://www.hscjpn.co.jp/taiou_list/TL_cfz2.html
サンディスク
http://www.sandisk.co.jp/cons/default.htm
書込番号:909711
0点


2002/08/26 10:13(1年以上前)
http://www.casio.co.jp/QV/support/b_cfcard.html
"安さ"を追求するなら 対応表に載ってるモノをピックアップし NETで一番安価なのを探して購入 これでいいんじゃないのかな。
因みに私は ハギワラのZシリーズ64MB×3とMD340MB×1を使ってます 他のカメラと併用ではありますが。
書込番号:909988
0点


2002/08/27 00:44(1年以上前)
私も先日このデジカメを購入したのですが
起動が遅いときが有るようです。
1・その日初めて起動させたときは時間がかかる。
2・メモリーカードに写真データが多いと遅くなる。
フラッシュのチャージも影響していますが
このデジカメは日ごとにフォルダーを作って
写真データを記録するようですので
この辺が少しでも快適に使えるように
高速書き込みタイプのハギワラZがおすすめかなと思います。
書込番号:911180
0点

ハギワラ製で安いのを見つけました。
この価格なら、256MBでもお買い得だと思います。↓
http://www.rakuten.co.jp/mrmax/427010/420489/
書込番号:912132
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





