※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年2月9日 22:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月9日 22:22 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月9日 19:54 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月9日 15:35 |
![]() |
0 | 10 | 2002年2月9日 14:01 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月8日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私もつい先ほど、さくらやnetsで購入しました。
デシカメ初購入なので色々と迷いましたが、高ズーム、マクロ、回転レンズ
等このカメラの利点と、29800円のこの価格ならと思い購入に踏み切りまし
た。ただ付属品がオールインパッケージでないのでここらへんでちょっと
迷いましたが。あと、レキサーのMCF48、JSケーブル付きを購入しま
したが、これはこれで良かったのでしょうか?
0点



2002/02/08 16:45(1年以上前)
ところで、ブラウザでさくらやnetsのページに行けなくなりました。
エラーメッセージが出ており何回リロードしても "NSAPI Error,bad browser input" と表示されます。解決法お分かりになる方、どうか
お教え下さい。
書込番号:522400
0点

私もQV-2900UXを買ったポイントでレキサーの48MBを買いましたが、レキサーは並みのCFよりも相場が高いので、あの値段ならばよかったんじゃないでしょうか。
ちなみに、私がQV-2900UXで使っているのはハギワラの128MBで、レキサーはサンヨーのDSC-SX550で使っています。
書込番号:523037
0点


2002/02/08 22:34(1年以上前)



2002/02/09 03:21(1年以上前)
null. さん
情報ありがとうございます。これでいいものか迷ってました
ので安心しました。
あと、エラーメッセージの件ですが、他の方は普通に行ける
と言うことなのでサーバには問題無く、どうやら私のブラウザ、
IEもしくはOSに問題が発生したようです。とりあえず色々
試してみたいと思います。
書込番号:523716
0点


2002/02/09 12:50(1年以上前)
さくらや、売り切れましたね
書込番号:524299
0点



2002/02/09 22:34(1年以上前)
本日早速届きました。早いですね。
使用感ですが、回転レンズ部もしっかりしてますし
ホールド感もいいです。あと、室内撮影でしたので
液晶画面の簡易画像は少々荒かったですが、撮影
した絵を確認したらホント綺麗でした。あとマクロ
撮影がとても面白いです。特に回転レンズを使用し
てのマクロ撮影はとても撮影しやすかったです。
これからこのカメラで色んな画を撮って腕を磨いて
いきたいと思っています。
書込番号:525412
0点





昨日、さくらやNetsで発注しました。(今日見ると完売になっていました。アブナカッタ。。^^;)
それで、質問です。CFの相性について教えてください。
以前、エプソンのデジカメでメルコ(だったかな??)のCFを使っていて、画像が消えてしまったことがありました。現在ハギワラのCFを持っています。
相性というよりCFの故障の問題だったかもしれませんが、QV−2900UXでのCFの相性の問題はありませんか?
過去ログでCFのメーカー別の動作確認の記事は、見ましたが。。。
お勧めCF等、よろしくお願いします。
0点


2002/02/09 16:10(1年以上前)
私は、ハギワラ、I-Oデータ、サンディスク、バルク(日立製?)で
動作を確認しました。
参考になるでしょうか?
オススメはハギワラという事にしておきましょう(笑)
メーカの動作確認を見て、安いのを適当に選んでOKだと思います。
高速タイプは2900UX程度では体感できないようですし。
書込番号:524577
0点


2002/02/09 21:08(1年以上前)
カシオのHPに対応表がありますよ。
書込番号:525166
0点



2002/02/09 22:22(1年以上前)
kirisimaさん、カポさんありがとうございます。
HPの対応表に動作を「保証」するものでは、ありません。との
注意書きがあったので、過去の苦い体験からちょっと心配になって
しまったわけです。
対応表を見て(ブランド品なら大丈夫ってことかな)買います。
とにかく早くQV−2900UXを使ってみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:525379
0点



小生特選街は好きな雑誌だったけど、今回の評価記事だけはいただけません。
画質だけを見れば平均点であり、他と比べてそんなに劣っているわけではないと思います。
トータル的なパフォーマンスの実験もやっていないのはナンセンス。
あくまで評価記事を書いた人の個人的見解でしょうから、実ユーザーは気にする必要はないとは思うのだけど、実は個人的にプンプン丸です。
書込番号:523198
0点


2002/02/09 08:25(1年以上前)
デジカメの魅力って、高画質だけじゃないですよね。今回、別メーカの(QV2900より)高級機からQV2900に乗り換えてみて、つくづくそう実感してます。価格は半分以下でしたが、わたしにとっては、QVの方が何倍も価値がありますね。
もっとトータルでの使いやすさとか、楽しさとかを評価してもらいたいと感じましたが、ああいう企画だとQV2900には不利ですね...。
仕事でカメラの評価をするような人は、解像度や色再現性といった面にばかり目がいくのでしょうけれど(偏見?)、大部分の一般ユーザには、いろんな撮影が気軽に楽しめて、難しい設定をしなくても、見たままに近い(と思える)色で、意図どおりの画像が簡単に撮影できるカメラが一番だと思います。
特に、QV2900の価格帯で購入検討している人は、そうなんじゃないかなぁ。
わたしが撮影した限りですが、オリンパスC3040Zと比べても、発色はQV2900の方が断然好きですけど、評価低かったですね(-"-)。悔しいな。
書込番号:523927
0点

特○街は、過去の掲示板(オリンパス?)でも出てきましたが、
ハッキリ言って評判は良くないです。
記事の内容は、あまり真に受けなくていいと思います。
QV-2900UXの良さは、ここの掲示板が全てを物語ってるでしょう。
使い勝手など、コストパフォーマンスに優れた、
最高のデジカメだと個人的には思っています。
書込番号:524123
0点



2002/02/09 19:54(1年以上前)
QV−2900UXのご愛用者の方、多数のご返信を有難うございました。
できたら、「アサヒカメラ」の「ニューフェース診断室」で、きちんと、
評価してもらいたいものですね。
CASIOの関係者ではありませんが、本当に、不当な評価だと思いました。
書込番号:525020
0点





はじめまして、この掲示版を拝見していたら、急に2900UXを買いたく
なってしまいさくらやのサイトを訪れたのですが、すでに完売でした。
ノートPCを秋葉に買いに行くついでに2900UXも購入しましたが、
¥10.000の差はきつかったです。
ご質問なのですが、手持ちのマイクロドライブを使用するつもりですが、
どなたかご使用されているかたはおりませんでしょうか、
CFメモリーカードと比較で教えて戴けると参考になります。
*電池の消耗率の違い (CFメモリーよりどの位)
*書き込み速さの違い
*その他、お気づきの点
0点





こちらの掲示板は、読破しました!
皆さんの、貴重なご意見を参考にさせて頂いて居ります!
私も、さくらやNETSで先程購入しました。初めてのデジカメです。
今朝、もう1度さくらやサンを覗くと、もうQV−2900UV消えてました!残り何台かで買えたようです。
コンパクトフラッシュアダプターとUSB接続
価格的にも、前者の方にしようかと思うのですが
使い勝手はどう違うのでしょうか?
転送速度が、変わるのですか?
また、両方揃えなくてもどちらかでいいですよね?
私は、ノートなのでハギワラの128CF&アダプターを購入しました。
0点


2002/02/08 13:47(1年以上前)
ノートパソコンでCF利用の場合ですが、まずノートパソコンにPCカードスロットがついていれば、CF用PCカードアダプタを購入し、それにCFを挿入してパソコンに挿す方法や、USB機器を利用するのが一般できかと思います。前者のアダプタカードは700円くらいではないでしょうか。
どちらを使用してもさほど変わりはないと思いますよ。但し、USB接続の大容量DISK等は絶対さけてください。
書込番号:522176
0点


2002/02/08 14:06(1年以上前)
PCカードが使えるなら、アダプタの方が断然早くてよいと思います。
コンパクトフラッシュですとアダプタ側にコントローラーを持たない分、アダ
プタ自身もそれほど高くないですし。
書込番号:522189
0点


2002/02/08 14:41(1年以上前)
確かに、速度ではPCカードアダプタが速いのですが、デジカメ程度のデータで、2,3分も違いがでるならPCカードアダプタを選択すれば良いでしょうが、実際には転送速度はそんなに体感できないと思いまよ。USBなら一台で
CF以外(メモリースティック・スマートメディア・・)も扱えるものがあります。ま、どちらを選ぶから本人次第ですけどね
書込番号:522249
0点


2002/02/08 14:54(1年以上前)


2002/02/08 15:00(1年以上前)


2002/02/08 18:18(1年以上前)
前から USBアダプタが遅いと感じてましたので
実測してみました。
CFは Hagiwara Sys-comの 128Mbyte THNCF128MAA
Made in Japan(笑)
PC-Card Adp.は IO DATAの CFMD-ADP(Type-II CFも使える奴です)
データは Camedia C3040Zで撮影したものです。何でも良いと
思いましたが実情に合わせたと言うことで、、、
ストップウォッチは腕時計のストップウォッチモードなので
精度はむにゃむにゃです。大体の目安と言う事でご容赦を、、、
次のレスでいきま〜す
書込番号:522532
0点


2002/02/08 18:18(1年以上前)
PC-Data
PC Celeron 433MHz
Memory 128Mbyte
OS Windows 98SE
Drives C: 3.21Gbyte
D: 4.24Gbyte
USB 2.0 via PC-Card
G: 80Gbyte
Test data
62 Files 115Mbyte
Disk-Disk D:-D:
0'33"62
0'34"99
0'34"66
Disk-CF PC-Card Adp
2'31"60
CF-Disk PC-Card Adp
2'45"95
2'48"86
2'46"84
CF-Disk USB 1.1 via USB 2.0 PC-Card Adp.
6'03"98
6'00"88
Disk-Disk D:-G: via USB 2.0 PC-Card Adp.
0'28"62
0'28"65
書込番号:522533
0点


2002/02/08 18:25(1年以上前)
あらら、、、
連続するスペースって圧縮されちゃうんだ、、、
ちと見にくいですが
>Disk-CF PC-Card Adp
これが Diskから PC-Card Adp経由で CFにコピー
>CF-Disk PC-Card Adp
これはその逆です。フラッシュへ何回もダミーデータ
書き込むのはいやだったので前者は一度しか計測していません。
>Disk-Disk D:-G: via USB 2.0 PC-Card Adp.
こいつは USBにぶら下がっている HardDiskでコピーしたものを
計りました。USB2.0の実力がわかりました(笑)
書込番号:522544
0点


2002/02/08 18:28(1年以上前)
忘れてた、、、
USBのカードアダプタは SAMSUNG社製の POCKET FLASH
というメモステ以外は何でもありの奴。\5Kくらいで
ヨドバシカメラで購入。
書込番号:522549
0点



2002/02/09 14:00(1年以上前)
皆様、こんなくだらない質問にまで、大変分かりやすく御答え頂きまして
本当に有り難う御座いました!<(_ _*)>
まだまだ、読み漁って、こちらで勉強させて頂きます。
まだ、商品は到着していないのですが、また何か問題点が出た場合も
何卒、ご教授下さいませ。
書込番号:524375
0点




2002/02/03 13:10(1年以上前)
ウィンドウズMEとXPはOSのドライバで認識できるけど、98や98SEは接続キットのドライバが必要なのでは?
書込番号:511075
0点

WIN98SEですが、何も問題なく接続できました。
それよりもARVELのMiniUSBケーブルを置いてある店が近くになくて、探すのが大変でした。
書込番号:511382
0点



2002/02/03 16:07(1年以上前)
WIN98SEでも認識できるんですか。私のはみつかりませんでしたとしかなりません。メーカーにでも聞いてみよ。
書込番号:511408
0点



2002/02/03 18:52(1年以上前)
カシオのドライバでいんじゃん。スターターキットなんて買わなくて良かった。
書込番号:511776
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





