※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月24日 18:02 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月23日 10:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月23日 08:30 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月22日 00:34 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月21日 21:29 |
![]() |
0 | 11 | 2002年1月20日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/01/24 18:02(1年以上前)
訂正の場合は「返信」ボタンを押すと返信用のエディット画面が出てきますので
そこで書き込んでください。
書込番号:490412
0点





2900UXを衝動買いしました。そこで質問なのですが、カシオ純正ACアダプターチャージャー(別売り)というのがありますが、純正じゃなくて もっと安いのはないんでしょうか?ご存じの方、おしえてください。アダプターとチャージャー両方ほしいのですが・・・
0点

定価で1万円しますね。純正以外だと別々に買うことに
なると思いますが、半額以下ですみそうです。
書込番号:482210
0点


2002/01/22 11:22(1年以上前)
ACアダプターねたがあったんで便乗して質問なんですけど、充電池を入れてACアダプターをコンセントに繋ぐと充電されるんですか?
あと、ACアダプターをつけたままの撮影ってコードが邪魔にならないですか?
何か基本的な質問で申し訳無いんですけど...。
書込番号:486047
0点


2002/01/23 10:13(1年以上前)
本体に電池を入れて、ACアダプターをつなぐと充電されるか
という意味の質問なら、答えは Noです。
書込番号:487979
0点





QV-2900UXの購入を検討している者です。
この機種にはPCカメラ機能(用途はネットミーティング)が付いていますか。
メーカーサイドなどに書かれていないので教えていただけませんか。
0点


2002/01/23 02:56(1年以上前)
たぶんPCカメラ機能は付いてなかったと思います。
PCカメラ機能の付いているデジカメの場合はたいていメーカーのHPなどでもしっかりその機能を宣伝してることが多いです。その機能について特に記述が無い場合はPCカメラ機能はついていない場合がほとんどだと思います。
書込番号:487675
0点



2002/01/23 08:30(1年以上前)
グラスさん、ありがとうございます。
ないようですね。他の機種をあたってみます。
書込番号:487854
0点





届いて4日経ちいろいろ使い方など解ってきてこのデジカメでたのしんでおります。おもしろくてはまりそうです・・・。
早速ですがこのカメラ用の格安なリモコンはないでしょうか
ベストショット撮影機能でリモコンが必要なシーンがあるので急に欲しくなりました(カメラに関することは全くといっていいほど知識がないのでおかしな質問であればすみません)
0点


2002/01/20 01:56(1年以上前)
セルフタイマーでは駄目なのでしょうか?
そもそもリモコンを使用する時に出る電波を受信部が本体に
無いから難しいのではないでしょうか?
書込番号:481406
0点


2002/01/20 02:00(1年以上前)
訂正です・・・(__)
受信部→受信する部分(部品)
に訂正です。
書込番号:481411
0点


2002/01/20 07:26(1年以上前)
たしか純正のワイヤードリモコンが6,000円くらいで
なかったかな?おいらは必要性を感じないんだけど....
カシオのHPで確認してみたら?
書込番号:481644
0点


2002/01/20 07:33(1年以上前)
ワイヤードリモコン/WR-2C/¥4,800でした。
ちゃんと調べてから書かないといけませんね(汗)
書込番号:481650
0点


2002/01/20 12:03(1年以上前)
ボソっ・・・さん
おっしゃられる通りです。すいません(__)
きちんと調べてから書き込んだ方が良いですね♪
書込番号:481891
0点


2002/01/21 17:17(1年以上前)
ワイヤードリモコン/WR-2C/
下記の店で3800円+送料500円なので買いました
http://www.rakuten.co.jp/uchigo/371274/430422/422256/448344/
書込番号:484387
0点



2002/01/22 00:34(1年以上前)
皆さんいろいろおしえていただきありがとうございます
使ってみてほんとにこのデジカメを購入してよかったとおもっています
書込番号:485408
0点





こんにちは。muramotoと申します。
QV-2900UXはインターバル撮影時の撮影していないときは自動で電源が切れてくれたりしますか?
QV-8000SXはそうなるという話を見たのですが。
また自動で電源が切れてくれるとしたら、(例えば1分間隔で撮影したときに)連続で何時間の撮影ができるのか試した方はいらっしゃいますでしょうか。
#自転車にくくりつけて走行記録を残してみようかと思っていたり。
0点


2002/01/16 20:33(1年以上前)
インターバル撮影を開始すると一応、液晶は落ちていますね
これが電源切れてるといえば切れているということでしょうね
実際には中でタイマー処理は動いてるのでしょうが・・・
撮影時も液晶はつきませんね
Pモードのストロボなしでやっています
シャッターが切れた音と書き込みランプが点滅するだけ
のようです
撮影間隔は、分単位で1〜60まで、撮影枚数は4桁あり
ますが、実際は電池が切れるまでってことになると思いま
すよ
それから、自転車で走りながらだと状況にもよりますが、
ピンボケのの可能性が高いと思いますよ
使い方としては、三脚固定が前提ではないでしょうか?
書込番号:475364
0点



2002/01/16 21:34(1年以上前)
情報どうもありがとうございます。
液晶は落ちているのですか。ということはきっと通常よりもバッテリーのもちはいいんでしょうね。あとは買って確かめてみるしかないのかなぁ。もうちょっと悩んでみます。
あとピンぼけってのは考えてませんでした。無限遠に固定するとかで対処できないかな?
書込番号:475510
0点



2002/01/21 21:29(1年以上前)
ついに購入してインターバル撮影を試してみました。
1分間隔で11時間撮影したところで128MB CFがいっぱいになってしまいました。
まだ何時間まで撮影時間が伸びるのかわかりません…
書込番号:484869
0点





とりあえず、カシオの2900UXとOLYMPUSの700UZを候補としています。このうち2900UXについて、Sやの店員は@カシオはカメラメーカーとしての経験は浅い為、レンズをはじめとしてモノがチャチである、A回転レンズ式は接合部分の故障が多く、メーカーも出さなくなっている、B高倍率ズームは手ぶれによって鮮明な画像が得られなく、後悔する、と言っていました。
@付属品購入を考えるとさほど安価とは思えないのですが、本機はカメラメーカー品(例700UZ)と比べてもモノとしてのグレードは違いますか
Aバッグでの持ち運びにより故障しても構造に合わせた使用法ではない、などにより保証が受けられない可能性がありそうですか
B三脚使用や構え方の工夫をしてもある程度うまくいかないことを覚悟した方が良いでしょうか
東海道を歩いて風景を撮影したり、たまには道端の花や赤ん坊を撮影する、印刷はまずしない、というような使い方を予定しています。ノートPCを買ったばかりですが、アドバイスをお願いします。
0点


2002/01/14 12:32(1年以上前)
それって、カメラ屋さんの意見では?なんか、電気屋さんへの偏見が感じ
られる。カシオはカメラメーカーではないけどデジタルカメラメーカーと
しては、後から参入してきたカメラメーカーよりノウハウは持っていると
思いますよ。なんたって、QV10以来の伝統がありますから。
製品のグレードはメーカーによってではなく、価格によって決まるもので
しょう。2900UXはまあ確かにプラスチックが多くてちゃちだけど、
値段相応のつくりだと思います。レンズは、2900は知りませんが、他
の機種ではキャノンのものを使っていたりして、カシオだからレンズがっ
てこともないと思いますが。
回転レンズ部分は確かに弱そうですね。でも、回転レンズを使ってなくて
も、落とせば大抵のデジカメはどこかが壊れます。私はQV-7000SX以来、
カシオ3台、ニコン1台の回転レンズ機を使い続けていますが、大丈夫で
した。故障ですが、落下などの自己責任による故障はメーカー保証の対象
外です。店独自の保証で落下などに対応しているものがあるので、持ち運
びする機器は、ぜひ入っておくほうがいいのでは。
高倍率ズームの手ぶれの可能性については、当たり前のことでして、この
点については、700UZも手ぶれ補正機能がついてないので、同じです
よ。回転レンズの長所を生かして、私は本体をお腹に密着させ、液晶部分
を上に向けて撮っています。中年太りの体型のみが使える技ですが、これ
で夜景も三脚なしで撮ることに成功しました。
最後の質問ですが、花を撮るのには、接写能力が抜群のカシオ機が適し
ていると思いますが、風景は、2900も700も適しているかどうかは
疑問です。
書込番号:472125
0点

おたふくソースさんの言う通り、そのカメラやさんの偏見でしょう。
@は、この掲示板が全てを物語ってます。実際のユーザーの声を
信用した方がいいと思いますよ。
Aも、この掲示板を読む限り、接合部分の故障が多いとは思えません。
Bは、その人の使い方によります。求める用途が高画質なのか、
高倍率ズームなのか、風景撮影あるいは人物撮影がメインなのか…
高倍率だから、一概に後悔するとは言えません。
手ブレに関しても、QV-2900UXの場合はシャッタースピードが
1/320以上稼げれば、ほぼ大丈夫です。
日中晴天下であれば、三脚の必要もないでしょう。
また、印刷をしないのであれば、画質的にも全く問題ないと思います。
(ただし、人によってのレベルがあるので、あくまでも一般論ですが)
最近は、29,800円で販売してて
コストパフォーマンスも最高ですので、オススメです。
書込番号:472460
0点

QV-8000SXを丸2年、使っています。回転レンズ部分も頻繁に回転させて使っていますが、どこも壊れていません。ただ、作りが安っぽいというか頼りない感じなのは、8000SXも2900UXも似たようなところがあります。特にシャッター手前のボタン。押した後、戻る時にパコッと音がするのはイマイチです。機能的には影響ありませんが。最TELE時の画質はあまり期待しないほうがよいと思います。微妙(以上?)にボケた感じに写ります(私の印象)。
書込番号:472579
0点


2002/01/14 19:47(1年以上前)
こんばんわ。
私見ですが、QV−2900UXは初めてデジカメに触る方で、オールラウン
ドな使い方をしてみたい方にはオススメだと思います。
回転レンズ部分のツクリは、思ったよりも丈夫な印象をもちました。
ただし、風景撮影などの細かい描写では、銀塩一眼レフカメラと同等の解像度
は得られません。普及価格帯のフィルムのコンパクト・カメラに近い画質で
す。
したがって、東海道を歩いて三脚などを使用して、本格的なの風景の撮影を試
みるのであれば、価格は高くなりますが、レンズ交換用のデジカメが良いと思
います。
あるいは、カメラは銀塩カメラにして、フィルム・スキャナの使用を検討する
のも良いかも知れません。
書込番号:472786
0点



2002/01/15 23:27(1年以上前)
おたふくソース さん 有り難うございました。
レンズ接合部分の故障はあまりないようですね。三脚使用の場合は回転レンズは有効にならないかも、と思い至りました。幸か不幸か腹が出ていますので、ご教示の方法を練習してみます。
QVE さん 有り難うございました。
シャッタースピードの調整でどの程度カバーされるのか、色々とやってみたいと思います。今はそのあたりの知識もありません。
ma−e−ka さん 有り難うございました。
最TELEにならないよう注意します。何倍までになったということがどうしてわかるのかは勉強してみます。
Winnie さん 有り難うございました。
ノートPCを買ったばかりで、残念ながら予算は僅かとなりました。将来余裕が出来た時にはその方法も検討したいと思います。
皆様のアドバイスにより、買っても良さそうだと踏ん切りがつき、何人かの方が実行しておられる「さくらやNets」に注文しました。
資産価値=価格 の状態から使用価値が高まったと言えるようになりたいと思います。皆様のご親切なアドバイスに感謝しています。また、お尋ねすることがあるかも知れませんが、その節はよろしくお願いします。
書込番号:474009
0点


2002/01/16 19:05(1年以上前)
すでに注文されたようなのでいまさらですが :)
以前同じカシオのQV-7000SXを Sや で買ったときにも、店員さんはカシオのことをけなしていました。色々言わせた挙句、「じゃあこれ」とQV-7000SXを買った私 (^^;
ちなみに、Sやの店員か、メーカーからの応援さんかはわかりません。
回転レンズは本当にお勧めです。7000の回転レンズも何の問題もありませんでしたよ。
三脚を使うと回転レンズがあまり有効でなくなるとお考えのようですが、三脚の時ってフレーミングに苦労した記憶がありませんか?(左右はともかく上下が)
回転レンズは三脚のときにもフレーミングしやすく便利ですよ。
書込番号:475232
0点



2002/01/17 20:46(1年以上前)
TB7 さん 有り難うございました。
三脚を使用したことがないので想像だけになり、理屈っぽくなることを懸念しながら書きます。
おっしゃるように、三脚は左右の角度の変更は容易ですが、上下の変更はむずかしいのでは、と思います。「手ぶれ防止のために三脚を」とアドバイスをいただいていますが、「三脚は有効ではない」と書いたのは液晶(ファインダー)が回転しないため、目を三脚に付けた真っ直ぐなカメラ本体に合わせる必要があり、回転レンズだからといってこのことを解決できている訳ではないから、という趣旨でした。言葉足らずだったかもしれません。
カシオのカメラの愛用者のために「上下に回転する三脚」があると、回転レンズカメラと合わせ、身体とカメラの位置関係がフリーになると思うのですが、無い物ねだりでしょうね。
店頭に軽量で安いプラスチック製の超ミニ三脚があり魅力的でしたが、手ぶれ退治になるでしょうか。重くて値段が高いものは購入が躊躇われます。
ついでですが、CFを買った時にCFアダプターなるものを衝動買いしました。どんなものなのかわかりませんが、この出費700円が「授業料」にならなければいいが、と思っています。また、カメラ本体が昨日届きましたが、今はまだ飾って眺めています。さくらやNetsでは、大特価市は完売したところのようです。まさにタッチの差、で喜んでいます。
書込番号:477192
0点


2002/01/18 00:15(1年以上前)
三脚の件ですが、ミニ三脚は手振れ対策にはならないと思いますよ
一年ほど前にたまたま行ったホームセンターで衝動買いしたケンコーのST-60と言うのは上下左右の回転(レバーが付いていてとても操作しやすいですよ)が出来る上に、カメラを立て位置にすることも出来ます
値段も定価¥10800のものが売値¥2480でした(収納用に置いてあった外箱に値札が残ってました(^^ゞ)
本格的な三脚に比べるとチャチな感じは仕方ないですが、デジタルカメラの様に軽いもの(1kg以下程度)なら充分に使えますよ
旅行に持って行かれるのなら一脚も考えて見ては如何でしょうか?(自分撮りは出来ませんが・・・)
高倍率での手振れ対策としては有効だと思いますし、三脚よりも軽いしかさばらないですからね
ここからはうる覚えの話なのですが・・・
以前にどこかのHP(だったと思う…)でカメラの三脚穴に装着するストラップタイプの一脚を見た事があります
下に垂らしたストラップの端を足で踏んで固定したり、ズボンのベルトに巻きつけてカメラを持ち上げる様にしてテンションを掛けて安定させると言うものでした
これなら旅行に行く時でも邪魔にならないし、アングルも自由になるので気軽に使えるんじゃないでしょうか
↑実は私も探しているんですが… どなたか売っている所御存じないでしょうか?
CFアダプターはCFをノートPC等のPCカードスロットに挿し込む時に使うアダプターです、ノートを使っておられる方にとっては最良の方法だと思いますよ
以上、くだらないレスですみません・・・
書込番号:477555
0点


2002/01/18 02:31(1年以上前)
上で書いたストラップタイプの一脚、ちょっと本格的に探してみたら・・・
有りました!
http://www5.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=34048
商品名『ブレ−ヌ』と言うらしいです…
笑うに笑えぬネーミングですなぁ〜(^^;
B級アクセサリーと言われている様ですが、プロの方も「デジタルカメラあたりならそこそこ使える」と言うコメントも見つけました
値段も手頃なので一本購入して見ようと思ってます
(明日カメラの○○○に行く用事が有るので聞いてみよっと♪)
PS 前回アイコンを間違えてましたσ(^◇^;)
しかし、35才以上はいきなり50才以下ですか・・・どうでもいい事だけどなんかツライっす
書込番号:477822
0点



2002/01/20 13:48(1年以上前)
最近高倍率ズームにはまった さん、 = EDDY = さん 有り難うございました。三脚を店頭で見る際に参考にさせていただきます。
近くの川にかかる鉄橋やPCの画面などを撮影し、何とかPCで見ることが出来るようになりました。ズームを効かせたものをはじめ少しボケたのもありますが、これからの習熟に希望を持ちたいと思います。しかし、自分としては良く撮れていると思えるものもあり、ラスタービュー液晶で見ると、印画紙写真のように輝いて美しく、「感動した!」です。
余談ですが、PC画面を撮ったものに何か細かい粒のようなものがあり、ノイズかと思ってよく見たら、画面についた埃でした。カメラとPCがそれぞれきっちりとその役割を果たしているようです。慌ててPCに附属のクロスで画面を拭き取った次第です。
書込番号:482028
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





