
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2018年9月29日 16:25 |
![]() |
7 | 4 | 2018年2月4日 13:24 |
![]() |
3 | 0 | 2013年10月20日 18:14 |
![]() |
1 | 3 | 2007年2月5日 19:06 |
![]() |
0 | 2 | 2013年10月20日 18:39 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月17日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


QV-3000EXってもう使っている人あんまりいないでしょうね。
最近のうちのデジカメあまりに不甲斐ないので引っ張り出してきました。
確か、これは綺麗に撮れたんだ。
ところがCFが認識しないし、フォーマットもできない。
これ192MBまでしか使用できなかったのかと思いつつ、カメラ購入当時の64MBを持ち出してみたら使用できた。
とりあえず日付を設定し、動作は問題なさそう。
……もしやアレかなあと思いつつ再び256MBを挿してみたら、なんと十数年前の画像が復活した。
何なんだろう、これが電子機器のよくあるあるですね。
因みにその当時の64MBのCFのお値段は17800円、平成12年7月のことでした。
4点

まだもっています、このころ短焦点の XV-3を購入後に3倍ズーム チープG1 のQV-3000EXを購入しました。
旧型カメラで気に入っているのはキタムラの処分デジカメに格安で出るとつい購入しましたので、きれいな動作品だとすでに持っていても購入していたので、これも3台あったかな?
置き場所にこまりますので一台のこして処分を進めています。
もうほぼSDのみになっていますので、CFは見たこともない人も多いでしょう。
さらに CF type 2 /MicroDriveになるともう中古でもみないですね。
Micro Drive 2Gが29,800円で購入して使っていました。容量ちがいで5枚ほど購入しましたが、一枚だけだめになりました。
古いと、接点が不確実になりますが、抜き差しで復活することが多いですね。
SMやxDだと仕様がわるく信頼性が非常に低いのでよくデータがおかしくなったことを考えるとCFは特に信頼性が高いですね。
書込番号:22145290
2点

懐かしいですね、後継機の QV-3500EXは使ってましたね。
当時としては、F2.0の明るいレンズが秀抜でした。
数年前まで押し入れに入ってたけど... さすがに捨てたのかも?
書込番号:22146086
2点

あんぱらさん
こんにちは。
プロフ拝見しました。
ずいぶん色々とコンデジをお持ちですね。
家はコレ入れて3台です。
パナとカシオが2台です。
昔はメディアも色々とありましたね。xDがオリンパスでソニーはMSでした。
そのころはカメラ選びも結構使用メディアを基準に考えました。
>古いと、接点が不確実になりますが、抜き差しで復活することが多いですね
それもあったかもです。
このカメラ、シャッター優先、絞り優先ができます。
操作のレスポンスが遅いのと素子の感度が低い感じです。
LaMusiqueさん
3500お持ちでしたか。
逆光で結構難易度の高いシーンだと思いますが綺麗に撮れていますね。
というわけで久しぶりに写真を撮ってみましたが結構難しいカメラです。
手振れも起こしやすいです。
書込番号:22146455
0点



ヤフオクで数百円で入手しました。キャノンの明るいレンズが付いてるのと手持ちのCFカード(512MB)、エネループが使えるため当時のユーザーの方々のブログ、当レビュー、クチコミ等参考に購入に踏み切りました。入手したモノは18年の月日を経たとは思えないほど綺麗でした。まだ室内でしか撮影してませんが、気に入ってます。これを機に発売時は手が届かなかった2000年前後のクラシックデジカメに興味津々です。書き込みが数年途絶えてますが、たまに使ってる人いるのかな?
4点

ジャンルができてくるかも(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:21567074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F77G98-6さん
よかったゃんかぁー。
書込番号:21568317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2000年の機種ではニコン Coolpix 990 (スイバル形)が速写態勢にはなっていますが、
スイバルが逆に使いにくくて出番なしですね。
あと2000年では、Olympus C-3030Zがスマメ不調で使えなくなって、純正防水ケースと共に爆睡してます。(^_^)
今更、超高価で不調になりやすいスマメ入手は怖くてできませんしね。(;。;)
その時期以降、2003年頃のものCF機は、手近な記録用に活用するようにしてます。
書込番号:21568465
1点

>うさらネットさん
情報ありがとうございます
スイバルにはやはり抵抗がありましたが、改めてみると斬新で手元に1台あってもいいかなと、
あと手持ちのスマメが数枚あるのでC2020〜50500には興味あります
過去のレヴューやクチコミ等参考に、次なるクラデジを探してます
書込番号:21569362
0点



本日 キタムラをチェックしていたら200円でありました。
オリンパスのリチュウムバッテリが2個セットしてあり、基本動作はOK
確か、3台所有していたはずなんですが、買っちゃいました。
体積はミラーレスより大きい?という大型コンデジです。
撮影してみたら、チャンと写ります、このシリーズはズームレバーが折れたりしていますが大丈夫です。
300万画素なんで一応実用には使えますが微妙ですね。
3点



ハードオフのジャンク箱に、たったの「525円」(本体+ストラップとキャップのみ)でした。
価格も価格なので、ダメでもともと。なんとなく気分で購入しました。帰宅して、単3電池4本とCF32MBを入れて各部動作確認してみると・・・完動品。とくに問題はなさそう。液晶やCCDのドッド欠けもなし。
専用電池ではなく、汎用の単3電池仕様だと実用性ありますね。
すごい拾い物でした。
1点

すごい拾い物ですね。
ついこの前、余ったCFが活用できるお子さん用のカメラを探していた方が居られましたが・・・。
書込番号:5965653
0点

あらあら。
荒山桃人さん、花とオジさん、レスありがとです。
ちょっと調べてました。QV3000EXは2000年の製品なのですね。約7年前。なんと約9万円!!
最新のデジ機はコンデジもデジイチも専用バッテリーと専用充電器が主流ですよね。同じように7年後、2014年ころにジャンク箱から発掘したとしても、どうしょうもないです。・・・そんなことを思いました。
ペンタのK100Dのみ何とかなるかな?
書込番号:5965832
0点



はじめまして。myrtekranzと申します。
昨日ついにQV-3000EXを中古で入手して喜んでいたのですが、困ったことがありますので教えてください。
CFカード(IO-DATA CFS-128M 新品)をカードリーダを使ってWindows XPでFATフォーマットした後、QV-3000EXで認識できなくなってしまいました。
カメラにCFカードを挿入して電源ONすると、「このカメラで使用するにはフォーマットする必要があります」と表示⇒フォーマットする⇒再び「このカメラで使用するにはフォーマットする必要があります」と表示される⇒・・・が延々繰り返されるという状態です。
その後、ファームウェアのV-UPを思い立ち、カシオのサイトから入手したqv3000ex.bin(1.002⇒1.003用)を別のCFカード(SunDisk製128MB 新品 カメラ側でフォーマット)にカードリーダ経由でコピーしようとしたところ、コピーが失敗してしまいました。
カメラが悪いのか、CFカードが悪いのか、リーダが悪いのか、OSとの相性がわるいのか、原因が切り分けられないので、お手上げ状態です。
WindowsXPでQV-3000EXを使用されている方で、同様の現象を経験されている方はいらっしゃいますでしょうか?
解決方法等ご存知の方いらしたらアドバイスくださいますようよろしくお願いいたします。
0点

内容的に良く判らないのですが。
フォーマットはカメラで行うのが基本です。パソコンのフォーマットと少し意味合いが違うと思いますよ。
数台のカメラでメディアを使いまわす場合、必ず使用するカメラでフォーマットしています。
尚、パソコンでフォーマットしても使える場合もあるようで、メーカーによるのか、機種によるのかは判りません。でも、使用するカメラでフォーマットするのが一番確実です。
「3000EXでフォーマット出来ない」の意ならば、メディアを変えて試してみれば、カメラが原因かどうか、ハッキリすると思います。
ファームアップについては・・ちょっと・・・判りません。
書込番号:3048018
0点

間違えた形式のフォーマットをされたのでしょう。
SDメモリーカード お客様サポート
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter20.html
書込番号:16732294
0点



こんばんわ、まさかこの機種に書き込みの更新があるなんて・・・ビックリしました。私の初代デジカメです。今はタンスの奥に眠っています。
私の今までのつたない撮影記録の中でも、この機種で撮影した結婚式風景画が今までで一番よかったと思うことがあります。また引っ張り出してこようかな?なんて考えました!(しかしあまりに動作がのろくてねえ・・・)。皆さんまだまだ現役の方もいらっしゃるんでしょうか?
書込番号:2392562
0点


2004/04/27 23:27(1年以上前)
まだまだ現役です。
携帯性重視でOptio Sを検討していますが、オーディオに出費がかさんでどうにもできない状態です。
書込番号:2743887
0点


2004/05/16 02:57(1年以上前)
僕のはもう壊れてしまいました。最近のコンパクトには無いパノラマ撮影とか、CF対応(マイクロドライブまで対応)がついているのが嬉しかった。iPODの中に4GBのマイクロドライブが入っているようですが、取り出して使えたら(QV-3000は1GBまでだったと思う)最高ですね。
書込番号:2812639
0点

まだまだ現役の方がおられるんですねえ!
先日yahooオークションにて「星の撮影に強い」との書き込みがありました。
このような使い方をされている方はおられますでしょうか?ご意見下さい。
(なんとなくまだまだ気になる機種なんですよねえ・・・)
書込番号:2926085
0点


2004/07/10 13:55(1年以上前)
以前使っていて売ってしまったのですが、最近QV-3500をオークションで買い戻しました。やっぱりなかなか味のあるデジカメだなあ…と思っています。
書込番号:3014772
0点

現在も現役です。というか新しいデジタルカメラを買う余裕がなかったかな。しかし、つい先日釣りをしていて川におとしてしまいました。すぐに電池を抜き水分を拭き取りましたが動きませんでした。新しいカメラを探している最中ですが3000EXが再び動くようになりました。恐るべし3000EX。修理に出そうと大形電器店の店員さんに聞くと、水没したカメラはなおりませんといわれたばかりでした。運がよかったのでしょうか。新しいカメラを探していて吃驚したのはカメラの性能がよくなって凄く安くなっていますね。3000EXを買った時の値段でしたら二台換えちゃいます。6倍以上の光学ズームでお勧めのが合ったら教えてください。
書込番号:4657747
0点

私の3000EXも現役です。
この他にも2台持っていますが、
使うときの安心感はこれが一番です。
(頭が固いのか)
適当な重量感があり、しっかりホールドすれば
暗い状況でも手ブレの心配が少ない。
レンズに助けられていると思いますが
写真がきれい。
これからも暫く現役が続きそうです。
欠点は起動が遅い事です。
書込番号:4698634
0点

私のQV−3000EXもまだ現役で活躍中です。
でかい図体と適度の重量感がなんともいえない感じです。
レンズが良くてキレイな画像を楽しんでいます。
2002年12月にヤマダ電機から¥28,000で買い。
いまどきのデジカメに比べると電池の消耗が速いのが難ですが、製造年代を考慮すれば我慢の範囲内でしょう。
書込番号:5765967
0点

12月16日の書き込みに2002年12月購入と書きましたが、間違っていました。2001年12月が正しい購入月でした。
デジタルズームも順調に作動しています。
書込番号:5769512
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





