※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年5月6日 19:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月29日 18:48 |
![]() |
1 | 2 | 2002年4月28日 01:31 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月22日 20:41 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月21日 18:20 |
![]() |
0 | 10 | 2002年4月12日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。デジカメは30万画素のものを添付ファイル用に持っているだけ
なんですが、できればもっと良いものが欲しいと思い。
色々な書き込みを読ませていただいて、30000円以内で購入可能なら
3500EXを使ってみたいと思いました。2900UXや2400UX、エプソン920Zと
迷っていたのですが。
室内や庭、散歩先や旅行先で飼い犬を撮ったりしようと思いますが、
そういう使用方法には不向きでしょうか?
ふつうのカメラも重たいものを使用してたので、重さには違和感を
感じないのですが、印刷したりプリントに出した時、きれいなものが
良いなーと思いまして。
ただ、思い立ったときや手軽に写すという時には向かないでしょうか?
特にじっとしていない犬などを撮るには不向きでしょうか?
友達はコンパクトなほうが良いと言うのですが…。
コンパクトで同じようなスペックで、となるとかなり高くなってしまうので。
他にもスキャナー等も購入しようと予定してますのでなるたけ、安くても
良いものが欲しいのです。教えていただけますでしょうか?お願いいたします。
0点


2002/05/05 21:29(1年以上前)
じっとしていない犬を撮るのはどんなデジカメでも
それなりに難しいです。
それよりも、迷ってる候補の中では、
920Zが一押しですよ。
3500EXより5〜6千円高くなりますが
絶対920Zの方がいいです。
個人的な好み云々じゃありません。
画質、使い勝手など総合的に見て920Zが
勝ってます。多少高くても920Zにするべきですよ。
カメラのキタムラネットショップで、
かなり安く売ってます。接続キットつき。
一度、検索してのぞいてみてくださいよ。
書込番号:695845
0点


2002/05/05 22:14(1年以上前)
猫のページです!
すみずみまで思わず見ちゃいました。○
あまり関係なかったですね!
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/8572/
書込番号:695918
0点



2002/05/05 22:14(1年以上前)
映画見るぞさん、とても早いお返事ありがとうございます。
920Zはやっぱりそんなに良いのですか。実は知り合いがエプソンのデジカメが
いいよ、と教えてくれて、最初に検索してたのです。エプソンのデジカメ検索して、
80Zの口コミを見たら、でかくて重いと。反面920Zの掲示板を見たら
とても評判がよいので悩んでいたのですが、ベストショットなどがある
カシオの方が初心者の私には使い易いのかしら?と思ったんです。
もっと検討したいと思います。。でも、悩みだすと止まりませんね。
また、アドバイスお願いします。ありがとうございました。
書込番号:695920
0点



2002/05/05 22:18(1年以上前)
kwnさん、ンフフフ♪うちには猫もいるのです。
わたしもすみずみまで見させていただきます(笑)
ありがとにゃあ。
書込番号:695931
0点


2002/05/06 00:41(1年以上前)
PC DEPOT越谷店で30台限定ではありますが、
24,700で売られています。5日に行ったときにはまだありましたよ。
ただし、再生品のため保証は一ヶ月ですけど。
書込番号:696233
0点


2002/05/06 07:17(1年以上前)
薫風さん、
920Zを80Zと比べたらそりゃあ重いということになるでしょう。
ベストショット機能はあまり当てにしないでいいと思います。ちょっと勉強すればあの程度の応用は誰でもできます。
私はEPSONのCP-800を使っていましたが、他機種とは全く異なる操作性の良さで、それは920Zにも受け継がれています。
いずれにしても旧機種なので早くしないとなくなりますよ。
書込番号:696626
0点



2002/05/06 19:07(1年以上前)
「どちらにお住まい?」さん、私は東京に住んでます。越谷は地理が
よくわかりませんので、せっかくいただいた情報ですが、行けそうに
ありません。ごめんなさい。でもありがとうございました。
sibataさん、ありがとうございました。
ベストショットにこだわらず選んでいいわけですね。操作がし易いということであれば
920Zを探そうと思います。でも新宿とかよりも秋葉の方がある可能性が高いかしら?
とりあえず、今週末になってしまいますが、なるたけ安く購入できるよう探してみます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:697697
0点





現在、カシオの XV−3を使っていますが、室内で子供を撮ると暗くなったり、シャター速度が遅くなりぶれてしまいます。知り合いのソニーのサイバーショットを借りて撮影すると暗いところでもきれいに撮れたのですがなぜなのでしょうか。 もう1台、 QV-3500を検討していますが明るく撮れるのでしょうか。レンズの大きさ・F値・感度などを検討しながら考えているのですが、どれを中心に考えればいいのでしょう。初心者の質問ですみませんが、どなたかおしえてください。 また他によい機種があればおしえてください。
よろしくおねがいします。
0点


2002/04/29 17:31(1年以上前)
こんにちは、室内でお子さんを撮影するのでしたらフラッシュ撮影がきれいな機種を選ぶのがよろしいのではないでしょうか、三脚等で手振れをおさえても、子供は動きますので被写体ぶれすると思いますので。CASIOですとQV−4000を使用していますがフラッシュが暗く感じます、同じクラス?のCANONのG2は結構フラッシュを使用してきれいに撮れます。
書込番号:683197
0点



2002/04/29 17:54(1年以上前)
観音鱚 さん
早速お返事ありがとうございます。フラッシュの件ですがまだ子供が小さく工学のズームがついていませんので顔のすぐ前でたかないといけないんです。
結構嫌がっていまして何とかフラッシュなしで撮影したいんです。蛍光灯の電気の下で撮影できれば問題ないのですが。やっぱりフラッシュ必要でしょうか?
書込番号:683239
0点


2002/04/29 18:12(1年以上前)
なるほどー、手振れはおさえられると思うんですが、なにしろ子供はじっとしててくれないんですよねー。デジカメですから数打っていいのを残すというんではどうでしょう。大きさが気にならないのでしたら、QV−3500いいのでは、最近お安くなってますし。
書込番号:683267
0点



2002/04/29 18:48(1年以上前)
観音鱚 さん
アドバイスありがとうございました。 またわからないことがありましたら
お教えください。
書込番号:683332
0点




2002/04/28 01:30(1年以上前)
最初は誰でも初心者ですので慣れれば有効に使えると思います。どんなデジカメでもそうですが、いろいろな機能に慣れるまでと設定等が慣れるまでが大変だったりしますよね。その大変なところが面白かったりもするわけですね。
書込番号:680102
0点

簡単に撮れないカメラなんて今のカメラではないと思います。
わからなければ、最初は全部AUTOで撮ればいいだけです。
それでも、多分それなりの写真が、撮れると思います。
それで、不満があれば、色々設定していけばいいのではないですか。
書込番号:680103
1点





はじめまして、eieといいます。
先日3500を購入し、今日うちに到着しました!
そこで気になったのですが、私の3500は望遠側にズームすると
キュインキュインと不思議な音が聞こえるんですがこれは仕様なんでしょうか?
あと付属のネックストラップ、ソフトケースがものすごく使いにくいと個人的に思うんですが、皆さんは普通につかっていますか?
0点


2002/04/21 18:09(1年以上前)
音はします。
カシオがユーザーを喜ばせる為に、わざわざ付けてくれたのでしょう。
望遠側にズームする時と、広角側にズームする時の音が、
びみょうに違うのがオシャレです、ぷっ!
Gショックも音付きですから。
音がしないものの方が、不良品でしょう。
付属ソフトケースの安っぽさには、めまいがしました。
100円ショップのクッション性のあるポーチか、
ユニクロのバッグの方がずーーーとマシですね。
私は、いつも純正コンバージョンレンズアダプターに保護フィルターを付けて、
(お天気の良い日は花形フードも)
ネックストラップは、エツミ ネオプレーンストラップRSの黒
(ヨドバシで1,680円位)を付けています。
それを、ハクバのショルダーバッグに入れてます。
予備電池、テレコン、PLフィルターも入ります。
付属ネックストラップの三角リングだけ使って、
カメラ店で好きなストラップを選んで付ければ良いでしょう。
カメラバックは、ネックストラップを出して使えないので、
ストラップを出して使いたい人は、付属ソフトケースを使うしかないかも。
書込番号:668719
0点



2002/04/21 21:24(1年以上前)
OhayGさま、camediaさま、有難うございました。
少しぐらいは我慢しなきゃならない範囲なんでしょうかね。
それとバッグも少し良いものを検討してみます。
また少し、質問させてください。
動作チェックをしているとき、F値を上げたり、シャッター速度を
あげていくと、シャッターボタンを半押ししているあいだ中、画面が
ブラックアウト気味になるんです。そのときは蛍光灯の強い光がやっと
見えるぐらいなんですが、これってカメラの特性とか、このカメラの仕様
だったりするんでしょうか?
書込番号:669038
0点


2002/04/21 21:49(1年以上前)
シャッター半押し時、つまりカメラがオートフォーカスしている時に、
液晶モニターがブラックアウトするのは、仕様ですね。
光学ファインダーの無い、QV-2900UXやQV-2400UXはブラックアウトしません。
フジのカメラにも、AF時ブラックアウトするものがあったと思いますけど、
いずれにしても、ちょっと痛い欠点です。
書込番号:669090
0点



2002/04/21 23:13(1年以上前)
camediaさん、すごい早いレスですね、びっくりしました。
このブラックアウトした状態で写真を撮ると、その写真も
ブラックアウトしているんですが、これも仕様なんですか?
書込番号:669270
0点


2002/04/22 08:00(1年以上前)
eie さん、おはようございます。
これが仕様かどうか、とのことなのですが、仕様であるとは言えない、
と思います (異論もあるでしょうが・・・)
つまり、この機種 《固有》 の設計仕様、というわけではなく、
すべての 「カメラ」 に共通する、普遍的な仕組みと正常な動作だと思われます。
おそらく、マニュアル露出の状態で、
1)絞りを絞っていって
2)シャッタースピードを早くしていったら
結果、出来上がった写真が「真っ暗」だった、ということですよね?
申し訳ありません。私には、
「カメラというのは、そういうものです」と言うしか、
ほかに説明をするすべを知りません。
しかし、にもかかわらず、「そういうものである」という事実だけは、
記録しておかなければならないような気がしまして、あえて返信しました。
まことに力不足でお恥ずかしい限りですが、
この続きは、だれかにお任せいたします・・・。
書込番号:669781
0点


2002/04/22 11:24(1年以上前)
マニュアル露出では、おぎさんのおっしゃるとおりです。
自動露出のモードになっていても、シャッター速度を上げていったとき絞りが開放の限界を超えれば、後は露出不足になるだけです。
絞りを絞っていったとき、暗くなったのはスローシャッターの設定が別に必要なためでしょうか。この辺は当機種を持っていないので分かりません。
いずれにしても、部屋の明るさがeieさんの設定した絞り、シャッター速度に対しては暗すぎたために、結果として暗くしか写らないということでしょう。
そして、ブラックAUTOについては想像ですが、QV-3500EXでは露出不足の場合でも液晶表示を見やすいように明るさを上げているのが、半押しの間だけは正直な明るさの表示を行うのではないか?つまり3500EXの仕様。
そうすることによって、撮影時に露出補正の効果を見ることができるというメリットがあります。
あやふやな点が多い回答ですみません。
書込番号:669983
0点



2002/04/22 20:41(1年以上前)
ありがとうございます、おぎさん、shibataさん。
わたしはカメラがどのようなものかということも
わからないでデジタルカメラにさわっていたので
今回のことはすごく勉強になりました。
色々ほかにも勉強して、このカメラを使いこなせるように
頑張りたいと思います!
書込番号:670620
0点





みなさんはじめまして。
いまさらなのですが、これって光学系(含むCCD)
に限れば、CANONのPowerShot G1
相当ってことでしょうか。
隠れた名機にますます購入意欲が湧きました。
0点


2002/04/21 18:19(1年以上前)
レンズはキャノンのG1と同じレンズで、
CCDもたぶんソニー製で、同じでしょう。
コダック、フジ、サンヨー、ミノルタ(パナも?)以外は、
たいていソニー製CCDを使ってるようですね。(雑誌等によると)
でもデジタルカメラは、同じレンズ、同じCCDを使っていても、
フィルムカメラとは違って、ソフトの部分が重要で、
メーカー間の違いがあります。
私は、QV−3500の画質や使い勝手が気に入ってます。
書込番号:668743
0点





テレコンバージョンレンズを購入したいと思っています。
下のカポさんの書き込みのレイノックス・ケンコーのHPを見て見ましたが、機種との対応表が見つからず どれが合うのか判りませんでした。
また、camediaさんが紹介して下さっているアダプターも必要かと思いますが、58mm推奨が52mmでも 取り付けられるって どういう事なのでしょう。
すみませんが、3500EXに対応するレンズとアダプターの組み合わせ(純正以外)を教えて下さい。
0点


2002/04/08 11:54(1年以上前)
カシオのHPで ユーザー登録はされました?
あそこに フリーの板があって お探しの情報があったような気が・・・。
ちなみに私は 3000EXの方を所有しております。テレコン付けれません。
3500EXを持ってる方々をねたましく思いながら 他の人にも勧めております(笑)
ワイドやテレでの湾曲やケラレは 実際に使われてる人達のインプレッションがあると嬉しいですよねぇ。
書込番号:645410
0点



2002/04/08 14:43(1年以上前)
カポさん、ありがとうございます。
ユーザー登録しているので、そちらの方でも尋ねてみたいと思います。ただ、カシオのHPで純正以外の物を尋ねて 失礼には、ならないでしょうか。
書込番号:645623
0点


2002/04/08 18:46(1年以上前)
大丈夫ですよ。
あそこも ここと同じで 回答者はユーザーなんですよ。
カシオの人間が 口を挟んでくる事はないですから。
書込番号:645931
0点



2002/04/08 21:14(1年以上前)
カポさん、回答ありがとうございます。
慣れない掲示板は緊張しますが、行って来ま〜す。
書込番号:646183
0点


2002/04/09 00:59(1年以上前)
私の個人的意見ですが、
テレコンはカメラメーカー製のものの方がはるかに良いと思います。
レイノックス、ケンコー、ハクバの6〜7000円のものはちょっと使えないですね。
(自分の体験とネット上で見た感想)
ステップアップリングやステップダウンリングを使って、テレコンのネジ径に合わせれば、
どのメーカーのものでも付きますが、画質やケラレは使ってみないと解りません。
このカメラの場合、カシオが使用を薦めているテレコン、キャノンTC−DC58より値段と画質で上回るものは私は知りません。
ヨドバシ・ドット・コムで、送料無料 ¥8,280 が一番安いはず。
http://www.yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid=787&moid=all&st=10&un=10&sr=nm
ヤフーオークションや中古カメラ店で探せばあるかもしれません。
実は私はすでに持っているので、そのうち写真をアップします。
(ヨドバシの店舗で¥9,000で買ってしまいました・・・)
書込番号:646722
0点



2002/04/09 08:18(1年以上前)
camediaさん、レスありごとうございます。
使用感など全く解らないので体験談が、とても参考になります。
是非 写真のアップ よろしくお願いします。
書込番号:646993
0点


2002/04/11 01:19(1年以上前)
テレコン使ってみました。
うちはアナログ接続で、さすがに300万画素機の元画像は載せられないので、
圧縮してあります。
カメラの望遠端とテレコンでの望遠端の比較画像
http://meowthpaw.hoops.ne.jp/digicame/qv3500telehikaku.jpg
望遠端テレコン使用50%圧縮画像
http://meowthpaw.hoops.ne.jp/digicame/qv3500telekonn.jpg
広角端でのテレコン使用50%圧縮画像
http://meowthpaw.hoops.ne.jp/digicame/qv3500koukaku.jpg
当然ケラレます。
ズームの中ほどでケラレは出なくなります。
私の感想としては、「とても良い」です。
1.5倍の倍率に8,280円払う価値があると思うなら、買いでしょう。
書込番号:650197
0点



2002/04/11 09:20(1年以上前)
camediaさん、早速 UPして頂きありがとうございます。
他のHPでも勉強してみたのですが、デジカメと望遠鏡との相性って
大事だとありました。私には比較する対象がないので、その差はわか
りませんが「とても良い」の感想は心強いです。私も、純正にしたい
と思います。
・・・で、初心者の質問なのですが、写真をUPする時 サイズを小さ
くするというのと、camediaさんの“圧縮しました”というのは どう
ちがうのでしょうか。すみませんが教えて下さい。
書込番号:650526
0点


2002/04/11 23:19(1年以上前)
すびばせん。
私がやったのは、サイズ変更です。
使ったソフトは、JTrimというフリーのソフトです。使い方が分かりやすくて、超お薦め。
http://www.sppd.co.jp/product/jtrim/
トリミングして、サイズ変更して、画像を連結させるといったことが簡単に出来ます。
サイズ変更(リサイズ)は、2048×1536ピクセルを指定のサイズ、例えば640×480にすることで、
その時、普通は再サンプリングということを行って、ジャギーの発生を抑えてきれいな仕上がりにします。
ほとんどのレタッチソフトに付いてる機能です。
圧縮とは「JPEGの圧縮」のことで、レタッチソフトでいろいろやって出来た画像を保存する時、
JPEG形式で保存する場合、圧縮率を%で設定できます。
圧縮レベルを上げると、ファイルサイズは小さくなりますが画質は低下します。
50%圧縮画像と私が書いたものは、正確に言うと「JTrim」で
縦横比率を保持して50%にサイズ変更して、
JPEG形式で保存、その時の圧縮率は80%です。
結局、元画像853KBを129KBにしたので50%ではないですね。
あみりんさんはレタッチソフトを買っちゃったようですが、
フリーソフトで「JTrim」以外にも使いやすいものはあります。
画像ビューアソフト(画像を見たり削除したりするソフト)でお薦めは、
超高速表示の「Linar」です。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~smas/
その他「ViX」も良いです。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
QV3500付属のPhoto Loader1.1はフォルダー単位でしか削除できないので、
まず「Linar」で見て、削除するものはしてからでないと使えないですね。
キャノンのテレコンに関しては、
比較画像を見れば、背景のボケ具合の違いが分かると思いますが、
遠くのものを大きく撮るだけではない使い方が出来ると感じました。
書込番号:651652
0点



2002/04/12 20:43(1年以上前)
camediaさん、いつも詳しく教えて頂きありがとうございます。
実は、チューリップの写真を見たとき 写真がつながっていたので
「どうやって、繋ぐのだろう」って すごく気になっていたのですが、
聞いてばかりなので申し訳なっくって・・・
JTrimですね、早速 使ってみたいと思います。
ありがとうございました。(^o^)
書込番号:652958
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





