※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年6月25日 03:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月3日 10:55 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月31日 03:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月24日 00:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月25日 01:17 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月21日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今300万画素のデジカメを探しています。QV3500が安い値段で出てますが・・どうでしょうか?オリンパスのE-100RSを使っているのですが・・遠くのものをピンポイントで撮るのはいいのですが、集合写真などは150万画素の関係か今ひとつなのです。QV3500は発売当初の雑誌記事ではくせもなく比較的素直な発色であるということを見た記憶があるのですが・・つかっている方いかがでしょうか?キャノンのレンズ(G2と同じもののようにも見えるのですが・・)もいいなあと思っています。解像度の点など他の300万画素機(例えばキャノンS30とか)と比べてどうですか?40人程度の集合写真で。(B5くらいに拡大した時に)顔がきれいに見えればいいのです。そんなに違わないなら3500にしようかなぁと思っています。よろしくお願いします。
0点



2002/06/09 12:04(1年以上前)
すいません(*_*)私男性です。なぜかずれていました。ごめんなさい。ちょっとおじさんです((((((^_^;)
書込番号:762072
0点


2002/06/17 23:31(1年以上前)
やめたほうがいいでしょう。 猛烈なジャギーがでます。 他機種でここまでひどいのを見た事がありません。
書込番号:778043
0点


2002/06/22 06:35(1年以上前)
私はQV−3000をまだ使ってますけど、素直な絵作りで好感が持てます。
300万としてはレンジも広いし後でレタッチしやすいですよ。
書込番号:785699
0点


2002/06/22 08:57(1年以上前)
あき9さん、 たわわわさん レスありがとうございます。
実際店頭で電池とCF入れて撮影するしか自分で確認する方法がないものですから・・。たしかにQV2800などはどうもフィルターがかかったかのような感じでキレというか透明感が多機種に比べて多いのかなぁと感じていたことはありました。ただ光量も足りないし、フラッシュもたいてないのでなんとも言えなくて・・ジャギーとはもちろんちがうと思いますが・・
後でレタッチしやすいかどうかということも大事なのでしょうねー。それほど多用するわけではないので・・室内や外で30〜40人程度の集合写真をきれいに撮るということに関しては支障ないと思っています。ケーズ電気で産後の1台が24800円だったものですから・・つい手が出そうになっています。まだ売っているかなぁ^^
今の私の中では キャメディアC300ズーム・ソニーP71(ちょっと価格レンジがちがう)がライバルかなぁと。という感じになっています。
また検討してみたいと思います。他にもなにかユーザーとしての情報をいただければ幸いです。ありがとうございました。
書込番号:785825
0点


2002/06/25 00:35(1年以上前)
Mr.ブライトンさん、私もE-100RSユーザーです。
QV3500は、さくらやネットで安かったので先月買いました。
それまで300万画素機はSONYのcybershotP1を使っていたのですが、ピントが甘いのが気になっていました(売ってしまいました)。
QV3500はボディも大きいのですが、CCDも大きいので、私は写りには満足しています。発色も非常に素直だと思います。auの携帯電話に繋いでVGAサイズの画像をe-mailでその場ですぐ送れる機能も気に入っています。
問題は電源投入後スタンバイまでの動作がやや遅め、シャッターを押した後も撮影までワンテンポあるので、動くものではシャッター・チャンスを逃します。(こうした用途はE-100RSで撮ってください。) 集合写真ならQV3500で全く問題無いと思います。
書込番号:791752
0点


2002/06/25 03:14(1年以上前)
Point5さん レスありがとうございます。出たばかりのオリンパス(操作性はこちらの方が慣れていますので・・新しいインターフェースというか階層構造になっていますが)のC300ZOOMというのも考え、店で試写したりしましたが、CCDのサイズも小さく・・F2.0〜の明るい(であろう)キャノン製レンズということもあって製品があるならば、カシオのQV3500にしようかなあと決心がつきそうです。操作性についてはPoint5さんもお使いになっているということで・・私もなんとかできるかなぁと考えています。はじめはとまどうかもしれませんが・・慣れなんでしょうねぇ。ありがとうございました。長い間の迷いも吹っ切れそうです。(^。^)
書込番号:792015
0点





下の情報を見てPCデポの茅ヶ崎店へ見に行ったのですが,
展示されておらず仕方がないのでPCデポのWebショッピング(28,700円)で買おうと腹をくくって帰ってくる途中,K'sデンキに寄ってみたら64MbのCF付で29,800円で売っていたので購入しました。
一時期オリンパスのC-3030が36,800円で近くのコジマで売っていたので散々迷ったのですが,結局7,000円安に負けてしまいました。
しかし,大きさは相当なもので,これだけ大きいと”持ちやすくて手しにくい”のだと自己暗示をかけています。
起動に10秒くらいかかるのはちょっといただけませんが,300万画素でF2.0の明るいレンズがついている事とカメラ音痴の私でもベストショット機能を使う事で,シャッタースピードや露出を被写体に合わせて適正に設定して映せるだろうし,勉強になるだろうと思っています。
今日買って来たばかりでまだろくに使用していませんが,これからバシバシ使うぞ。
0点

レンズはキャノンで、機能はてんこ盛りのカメラですよね。
デジカメにコンパクトさを求めず、カメラの勉強!とおっしゃるならとってもいい選択をされたと思いますよ。おっきいカメラが好きなMrdettaとしては一時期ほしくなった機種です。
でもC-3030も捨てがたかったですね。でも買ったからには明日へのために使い倒してしまいましょう。
書込番号:750844
0点





QV-3500EXを購入いたしました。
CFがついてないようなので購入したいのですが、
安いものではグリーンハウスがよく出ているようですが、
いろいろ悪いうわさも聞きます(認識しないなど。。)。
どなたかグリーンハウスのCFをお使いの方いらっしゃいますか?
動作状況など教えていただきたいのです。
ほかに安くて使えるメーカーなどありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/flash_memory/cf_digicam.html
対応表にはありますが
書込番号:742698
0点



2002/05/30 11:14(1年以上前)
ありがとうございます。
安心して購入できそうです。
書込番号:743073
0点


2002/05/30 17:28(1年以上前)
サンディスクは永久保証ですよ!
書込番号:743532
0点


2002/05/30 20:49(1年以上前)


2002/05/31 03:37(1年以上前)
速いのは「ハギワラ」と「レキサー」
でも「レキサー」は少し高いかなと。
自分はハギワラを使ってるけど速くて良いよ。
書込番号:744566
0点





QV-3000EXの掲示板が無いので、すみませんが
こちらで質問させてください。
キムラヤで1万9800円で売りに出されるようなんですが
この価格って買得でしょうか?
それとこの機種の使いかっては、どんなものでしょうか?
漠然とした質問ですが、教えていただけたら嬉しいです。
0点


2002/05/23 23:08(1年以上前)
3500EXの前の機種です。2000年2月に発売されました。
3500EXは起動、撮影間隔、ストロボ充電、などが遅いです。
3000EXも似たようなものと思います。
Win2000ならUSBコード接続は、ドライバーが標準で内蔵されているので、余計なソフトを入れなくて済みます。(PhotoLoaderなど。)
書込番号:730608
0点


2002/05/24 00:55(1年以上前)
3000EXは とっくの昔に旬を過ぎたカメラです。今更 特売品にもなりません が 1万円以下なら買うかな?
とかなんとか言いながら 実はユーザーなんですけどね(笑)
そのカメラは 軽快とは言えない動作なんで どっしり構えて撮るのには向いてますね。
ですが 拡張性が無い為に 撮影の幅の狭さを感じます。
そこで どうせ買うなら 後 1万円追加して 3500EXを買いましょ。
ちなみに「さくらやNets」の無料会員になれば
¥28800+ポイント10%です。
書込番号:730877
0点





昨日、ヤマダ電機(地元のテックランド木更津店)にいったら、この機種が29800円で売ってました。僕は、XV-3を使っていたのですが、保証期間が切れて3ヶ月で、フラッシュがつかなくなり、買い替えを考えてましたので、ちょうど操作法も近いこの機種を買いました。ちょっと大きいのが難点ですが。それにしても、これって結構な安値だったんですね。びっくりしました。お近くのヤマダ電機でも同様では?と思うのですが。参考になれば幸いです。
0点


2002/05/24 02:40(1年以上前)
まだまだ、越谷のPCデポでは、限定数24700円でした。
書込番号:731081
0点


2002/05/24 05:54(1年以上前)
24700円ですか‥‥買いに行こうかな‥‥
私が今まで見た中では、秋葉のマルゼンECCSの1F(と言うか店頭)で
29800円が最安だったもので(^^;
(ちょっと前だったので、今でも売ってるかどうかは分かりませんが)
書込番号:731204
0点


2002/05/25 01:17(1年以上前)
越谷のPCデポ
30台限定みたいです。
在庫処分かな。
書込番号:732797
0点





只今、QV-3500EXを買おうか検討してまして、接写するのに6cmまで近づけるし、33mm相当まで広角も撮れると思って考えてます。しかし、ワイドコンバージョンレンズも検討中で、CANNON製の0.8倍の物が推奨されているのですが、私は0.5倍か0.7倍程度のものが買いたいと思っているのですが、他のメーカのものでも使用できるのでしょうか?
0点


2002/05/20 23:39(1年以上前)
コンバージョンレンズを取り付けるには 純正アダプター(LU-35A)をかませる必要があります。で これの径が58mmですので 基本取付ネジ径が58mmのものなら メーカー問わず 取り付け可能です。
しかし モノによっては ケラレや歪曲収差が出ますので ご注意下さいませ。
それと 58mmと違うサイズのモノを付ける場合は ステップアップ(ダウン)リングを御使い下さい。 この場合の注意点も上記の通りですね。
ここの掲示板の過去ログにも何度か話題が出てますので 参考にされて下さいな。
あと「さくらやNets」で会員(無料)になれば
¥28800+10%ポイント還元で購入できますよ。(送料・消費税・支払手数料は別途必要)
http://www.sakuraya.co.jp/cgi-bin/inetcgi/shop/sakuraya.jsp
書込番号:724815
0点

補足〜
今、レイノックスの紙のカタログ見てるんだけど、
レイノックス製のアダプターもあるみたい。
RT52475って言って、52mmのコンバーターが付くみたい。
レイノックスのHP見れば、載ってるんぢゃないかな?
ちなみに紙のカタログは、2002-02には載ってますが、2001-07には載ってません。
新しいのをGETしましょ♪
書込番号:725029
0点


2002/05/21 04:59(1年以上前)
こんなこというと、メーカーさんやユーザーさんに
怒られるかもしれないけど、
接写は、ノーフラッシュだと暗く写ります。
絞り値がF4に固定されるのが原因のようです。
メーカーさんに聞いても「仕様です」といわれます。
自分は手放しました。
自分のだけが不良だったのかな。ちがうよなあ。
書込番号:725276
0点


2002/05/21 08:40(1年以上前)
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005004&MakerCD=17&Product=QV%2D3500EX&CategoryCD=0050
ここの 文字列の欄に「テレコン」と入れて 絞り込み を押して 見て下さい。 純正品の方が よろしいのでは?
かまさんも 是非 御覧になって下さいね ね ね。
書込番号:725424
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





