※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年4月29日 18:48 |
![]() |
1 | 2 | 2002年4月28日 01:31 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月24日 23:45 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月22日 20:41 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月21日 18:20 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月20日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、カシオの XV−3を使っていますが、室内で子供を撮ると暗くなったり、シャター速度が遅くなりぶれてしまいます。知り合いのソニーのサイバーショットを借りて撮影すると暗いところでもきれいに撮れたのですがなぜなのでしょうか。 もう1台、 QV-3500を検討していますが明るく撮れるのでしょうか。レンズの大きさ・F値・感度などを検討しながら考えているのですが、どれを中心に考えればいいのでしょう。初心者の質問ですみませんが、どなたかおしえてください。 また他によい機種があればおしえてください。
よろしくおねがいします。
0点


2002/04/29 17:31(1年以上前)
こんにちは、室内でお子さんを撮影するのでしたらフラッシュ撮影がきれいな機種を選ぶのがよろしいのではないでしょうか、三脚等で手振れをおさえても、子供は動きますので被写体ぶれすると思いますので。CASIOですとQV−4000を使用していますがフラッシュが暗く感じます、同じクラス?のCANONのG2は結構フラッシュを使用してきれいに撮れます。
書込番号:683197
0点



2002/04/29 17:54(1年以上前)
観音鱚 さん
早速お返事ありがとうございます。フラッシュの件ですがまだ子供が小さく工学のズームがついていませんので顔のすぐ前でたかないといけないんです。
結構嫌がっていまして何とかフラッシュなしで撮影したいんです。蛍光灯の電気の下で撮影できれば問題ないのですが。やっぱりフラッシュ必要でしょうか?
書込番号:683239
0点


2002/04/29 18:12(1年以上前)
なるほどー、手振れはおさえられると思うんですが、なにしろ子供はじっとしててくれないんですよねー。デジカメですから数打っていいのを残すというんではどうでしょう。大きさが気にならないのでしたら、QV−3500いいのでは、最近お安くなってますし。
書込番号:683267
0点



2002/04/29 18:48(1年以上前)
観音鱚 さん
アドバイスありがとうございました。 またわからないことがありましたら
お教えください。
書込番号:683332
0点




2002/04/28 01:30(1年以上前)
最初は誰でも初心者ですので慣れれば有効に使えると思います。どんなデジカメでもそうですが、いろいろな機能に慣れるまでと設定等が慣れるまでが大変だったりしますよね。その大変なところが面白かったりもするわけですね。
書込番号:680102
0点

簡単に撮れないカメラなんて今のカメラではないと思います。
わからなければ、最初は全部AUTOで撮ればいいだけです。
それでも、多分それなりの写真が、撮れると思います。
それで、不満があれば、色々設定していけばいいのではないですか。
書込番号:680103
1点





さくらやネッツからメールがきました。
欲しい方はどうぞ。
<デジタルカメラ>
Nets特別価格提供品 【数量限定品】
キヤノン製F2.0光学3倍ズームレンズを採用。ムービーモードやパノラマ撮影なども可能
カシオ デジタルカメラ QV−3500EX
メーカー希望小売価格:88,000円
さくらや特価: 28,800円(税別)67%off
※会員ログイン後の画面に表示され「さくらやNets大特価市」コーナーにてご購入頂けます
☆Click⇒ http://www.sakuraya.co.jp/cgi-bin/inetcgi/shop/sakuraya.jsp?prod_id=4971850682349
0点


2002/04/24 23:45(1年以上前)
偉い!
よくぞ教えてくれました!
書込番号:674523
0点





はじめまして、eieといいます。
先日3500を購入し、今日うちに到着しました!
そこで気になったのですが、私の3500は望遠側にズームすると
キュインキュインと不思議な音が聞こえるんですがこれは仕様なんでしょうか?
あと付属のネックストラップ、ソフトケースがものすごく使いにくいと個人的に思うんですが、皆さんは普通につかっていますか?
0点


2002/04/21 18:09(1年以上前)
音はします。
カシオがユーザーを喜ばせる為に、わざわざ付けてくれたのでしょう。
望遠側にズームする時と、広角側にズームする時の音が、
びみょうに違うのがオシャレです、ぷっ!
Gショックも音付きですから。
音がしないものの方が、不良品でしょう。
付属ソフトケースの安っぽさには、めまいがしました。
100円ショップのクッション性のあるポーチか、
ユニクロのバッグの方がずーーーとマシですね。
私は、いつも純正コンバージョンレンズアダプターに保護フィルターを付けて、
(お天気の良い日は花形フードも)
ネックストラップは、エツミ ネオプレーンストラップRSの黒
(ヨドバシで1,680円位)を付けています。
それを、ハクバのショルダーバッグに入れてます。
予備電池、テレコン、PLフィルターも入ります。
付属ネックストラップの三角リングだけ使って、
カメラ店で好きなストラップを選んで付ければ良いでしょう。
カメラバックは、ネックストラップを出して使えないので、
ストラップを出して使いたい人は、付属ソフトケースを使うしかないかも。
書込番号:668719
0点



2002/04/21 21:24(1年以上前)
OhayGさま、camediaさま、有難うございました。
少しぐらいは我慢しなきゃならない範囲なんでしょうかね。
それとバッグも少し良いものを検討してみます。
また少し、質問させてください。
動作チェックをしているとき、F値を上げたり、シャッター速度を
あげていくと、シャッターボタンを半押ししているあいだ中、画面が
ブラックアウト気味になるんです。そのときは蛍光灯の強い光がやっと
見えるぐらいなんですが、これってカメラの特性とか、このカメラの仕様
だったりするんでしょうか?
書込番号:669038
0点


2002/04/21 21:49(1年以上前)
シャッター半押し時、つまりカメラがオートフォーカスしている時に、
液晶モニターがブラックアウトするのは、仕様ですね。
光学ファインダーの無い、QV-2900UXやQV-2400UXはブラックアウトしません。
フジのカメラにも、AF時ブラックアウトするものがあったと思いますけど、
いずれにしても、ちょっと痛い欠点です。
書込番号:669090
0点



2002/04/21 23:13(1年以上前)
camediaさん、すごい早いレスですね、びっくりしました。
このブラックアウトした状態で写真を撮ると、その写真も
ブラックアウトしているんですが、これも仕様なんですか?
書込番号:669270
0点


2002/04/22 08:00(1年以上前)
eie さん、おはようございます。
これが仕様かどうか、とのことなのですが、仕様であるとは言えない、
と思います (異論もあるでしょうが・・・)
つまり、この機種 《固有》 の設計仕様、というわけではなく、
すべての 「カメラ」 に共通する、普遍的な仕組みと正常な動作だと思われます。
おそらく、マニュアル露出の状態で、
1)絞りを絞っていって
2)シャッタースピードを早くしていったら
結果、出来上がった写真が「真っ暗」だった、ということですよね?
申し訳ありません。私には、
「カメラというのは、そういうものです」と言うしか、
ほかに説明をするすべを知りません。
しかし、にもかかわらず、「そういうものである」という事実だけは、
記録しておかなければならないような気がしまして、あえて返信しました。
まことに力不足でお恥ずかしい限りですが、
この続きは、だれかにお任せいたします・・・。
書込番号:669781
0点


2002/04/22 11:24(1年以上前)
マニュアル露出では、おぎさんのおっしゃるとおりです。
自動露出のモードになっていても、シャッター速度を上げていったとき絞りが開放の限界を超えれば、後は露出不足になるだけです。
絞りを絞っていったとき、暗くなったのはスローシャッターの設定が別に必要なためでしょうか。この辺は当機種を持っていないので分かりません。
いずれにしても、部屋の明るさがeieさんの設定した絞り、シャッター速度に対しては暗すぎたために、結果として暗くしか写らないということでしょう。
そして、ブラックAUTOについては想像ですが、QV-3500EXでは露出不足の場合でも液晶表示を見やすいように明るさを上げているのが、半押しの間だけは正直な明るさの表示を行うのではないか?つまり3500EXの仕様。
そうすることによって、撮影時に露出補正の効果を見ることができるというメリットがあります。
あやふやな点が多い回答ですみません。
書込番号:669983
0点



2002/04/22 20:41(1年以上前)
ありがとうございます、おぎさん、shibataさん。
わたしはカメラがどのようなものかということも
わからないでデジタルカメラにさわっていたので
今回のことはすごく勉強になりました。
色々ほかにも勉強して、このカメラを使いこなせるように
頑張りたいと思います!
書込番号:670620
0点





みなさんはじめまして。
いまさらなのですが、これって光学系(含むCCD)
に限れば、CANONのPowerShot G1
相当ってことでしょうか。
隠れた名機にますます購入意欲が湧きました。
0点


2002/04/21 18:19(1年以上前)
レンズはキャノンのG1と同じレンズで、
CCDもたぶんソニー製で、同じでしょう。
コダック、フジ、サンヨー、ミノルタ(パナも?)以外は、
たいていソニー製CCDを使ってるようですね。(雑誌等によると)
でもデジタルカメラは、同じレンズ、同じCCDを使っていても、
フィルムカメラとは違って、ソフトの部分が重要で、
メーカー間の違いがあります。
私は、QV−3500の画質や使い勝手が気に入ってます。
書込番号:668743
0点





私のはそんな音はしません。クレームつけたほうが良いかも。
ケースについては使い難いとは感じませんでしたが、予備の電池やメモリを入れるスペースが無いのでケースを買いました。本体を持っていって買い物をしなかったので(思っていたよりも大きかった)、3個目のカメラバッグでようやく気に入ったものにめぐり合いました。カメラバッグを買うときはカメラ持っていくことをお勧めします。
QV-3500EX私は非常に気に入っています。山に持っていくのに一眼レフと比べればめちゃ軽く、このカメラの機能の範囲で使っていれば、画質や発色には問題ないと思っています。撮ったあとでヒストグラムとともに写り具合を確認する癖をつければばっちりです。
0点


2002/04/20 19:12(1年以上前)
>私のはそんな音はしません。クレームつけたほうが良いかも。
返信でしてあげないと、相手の人にわからないですよ。
書込番号:666848
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





