QV-4000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/398万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 QV-4000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • QV-4000の価格比較
  • QV-4000の中古価格比較
  • QV-4000の買取価格
  • QV-4000のスペック・仕様
  • QV-4000のレビュー
  • QV-4000のクチコミ
  • QV-4000の画像・動画
  • QV-4000のピックアップリスト
  • QV-4000のオークション

QV-4000カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 8月上旬

  • QV-4000の価格比較
  • QV-4000の中古価格比較
  • QV-4000の買取価格
  • QV-4000のスペック・仕様
  • QV-4000のレビュー
  • QV-4000のクチコミ
  • QV-4000の画像・動画
  • QV-4000のピックアップリスト
  • QV-4000のオークション

QV-4000 のクチコミ掲示板

(1909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QV-4000」のクチコミ掲示板に
QV-4000を新規書き込みQV-4000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

本日、QV-4000が壊れしまいました…。

2007/06/09 19:15(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

クチコミ投稿数:9件

発売当初からずっと静止画用に、QV-4000を大事に使ってきましたが、
今日、撮影中レンズに外圧がかかっていまい、
レンズが全く動かない状態になってしまいました。

現在、何とかならないものかと分解して格闘しておりますが,直るかどうか…(>_<)


直らなかった場合、QV-4000の代わりにデジカメを購入しようと思ってますが、
静止画がQV-4000と同等以上で、手軽な値段(1万円台)で買える(中古でも構いません)
出来れば、QV-4000よりも機敏に動くものを紹介していただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6419491

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/09 19:26(1年以上前)

F31fdはいかがでしょうか。
予算は多少オーバーしますが…とても評判の良いカメラです。

http://nttxstore.jp/_II_FF11951168

在庫も少ないようですから急いだ方がイイかも。

書込番号:6419533

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/09 19:50(1年以上前)

QV-4000には、引退してもらっても、いい時期だと思います。
1万円台では、新品はないと思いますので、マップカメラやソフマップで
中古を探しては、いかがでしょうか?

書込番号:6419614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/09 20:15(1年以上前)

http://kakaku.com/item/00500811073/
若干超えるだけですので
⇒さんに一票

書込番号:6419693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2007/06/09 21:50(1年以上前)

私もQV-4000現役使用中です、
もし壊れたら何とか中古を探します。

書込番号:6419984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2007/06/09 22:39(1年以上前)

これの替わりって結構無いんですよね〜。
単三電池・シンクロシュー付き・レンズの明るさなど。
(Dimage7Hiも重宝しました)
同じCFの使いまわしも出来ますし
QV-4000/QV-5700/G2/G3/G5などならG5以外なら結構お安いのでは?
ただし機敏ではないですよ。
私はグリップオンストロボで遊べますし、悪天候(雨・雪)の時に重宝するので2台体制です。

私も新品ならF31fdでよいと思います。

書込番号:6420182

ナイスクチコミ!1


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/06/09 23:50(1年以上前)

その予算ならワタクシも修理する・・・・・・

書込番号:6420486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/06/10 01:50(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。

レンズが可動部分が動かなくなったQV-4000ですが、
分解して色々していたら、先ほどレンズ稼働部分が何とか動くようになりました。
しかし分解の後遺症か、ボタンが一つ聞かなくなっちゃいましたが…(^-^;
でもいい機会なので、新しいデジカメを購入して、
QV-4000には徐々に引退して貰おうと思います。

FinePix F31fd、凄いいい機種のようですね。(^-^)
QV-4000が壊れなければ、こういう良い情報も知れなかったと
思いますし、壊れたのはショックでしたが、これで良かったのかも知れません。

また、よろしければ色々と情報下さい。(^o^)
(起動が早い機種、マクロが強い機種、自然な写真が撮れる機種など)

書込番号:6420912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CFカードについて

2007/02/08 21:20(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 megasterさん
クチコミ投稿数:6件

初めてお邪魔いたします。
どうぞ宜しくお願いいたします。

このカメラは発売当初から気に入って長く愛用しております。
(昨年、デジタル一眼を購入してからは使用頻度が減りましたが)

んで、お尋ねです。(書き込みが速くなるかと思って)
最近のCFカードを購入しようと考えていますが、
カシオのHPに記載されている動作確認済リストをみても
既に廃盤になったものが多く手に入れ難く悩みます。

どなたか、最近のモノを使用されてらっしゃる方、
どちらの、どんなのを使ってらっしゃるのか
教えていただけないでしょうか。
もちろん、自己責任で使用いたしますので、
お気軽に教えていただけたら嬉しいです。








書込番号:5977602

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/02/08 21:48(1年以上前)

megasterさんこんばんわ

コンパクトフラッシュでは定評の有るLexarメディアの動作表を見ますと2GBまでの動作確認が有るようです。

Lexarメディア製CFカードでしたら、動作に問題が無いと思います。
http://www.lexarmedia.co.jp/support/compatibility_001.html#table_1

書込番号:5977734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/02/08 21:49(1年以上前)

探す手はあと2つあります。

1.秋葉原に行き、ジャンクションをあさる。
  機械メーカーも方で、制御しているPCのメモリが
  廃番になったので、秋葉で探して見つけた方がいます。
2.逆オークションで探す。

書込番号:5977736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/02/08 21:57(1年以上前)

過去に系列製品の動作が確認されているサンディスクやレキサーの製品であればおそらく大丈夫でしょう。

ご心配でしたら「相性保証」が付けられる店で購入すると良いでしょう。

書込番号:5977766

ナイスクチコミ!0


スレ主 megasterさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/08 22:57(1年以上前)

あもさん、アクアのよっちゃんさん、☆玉ねぎ☆さん、
さっそくのご返信をどうもありがとうございます!
こんなに早く返信をいただけるとは…感激です。

レキサーのは使った事がありませんが、
あもさんがリンクして下さったメーカーのHPにも
動作確認がされていますし、☆玉ねぎ☆さんも
ご推薦くださったので、第一の候補にしようと思います。

また、(当方、地方在住のため秋葉原には行かれませんが)
アクアのよっちゃんさんの有益な情報♪も視野に入れて
近場の秋葉モドキ街(笑)も覗いてみたいと思います。

本当にありがとうございました。
このカメラには少なくない大切な思い出が詰まっておりますので
これからも大切に使っていこうと思っています。
何かありました折にはまた質問等させていただくかと存じます。
その折にはまた宜しくお願いいたしますm(__)m




書込番号:5978068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/09 11:12(1年以上前)

ハギワラシスコムの「Z-Proシリーズ」も1GBまで対応確認されているようです。

http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list&ic_id=25

書込番号:5979410

ナイスクチコミ!0


スレ主 megasterさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/10 15:20(1年以上前)

じじかめさんもありがとうございます。
ハギワラのは使用したこともありますので、
ここのが使えるのも魅力です。

皆様、いろいろありがとうございました。
私、CASIOのHPにしか思いが至りませんでしたので
本当に助かりました。

それにしても、最近はエネループやお値打ちな高容量メモリ
の登場でバッテリや撮影枚数など何のストレスもなく
撮影できるのが嬉しいですね。

余談ですが。
つい最近、コンバージョンレンズアダプタを手に入れましたので
これに、昔使っていたビデオ用のテレコンをつけて
遊んでみようかと思っています♪




書込番号:5983884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/02/16 23:35(1年以上前)

megasterさんこんばんは

CFカード購入しましたか?

私のQV4000で下記格安の2ギガCFカードが問題無く使えます。
CF対応のデジカメが二桁以上は家に有りますが全て今の所問題無く使えます。(キャノンキスD・G1・2・3・オリ5050Z・E100RS・ミノルタA1・S304・サンヨー・MZ1・3その他)

http://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/007003000016/order/

最近3回程購入しましたが対応はスムーズでしたよ。
速度は早くは無いですが送料込み\2999はかなり安いと思います。

あくまで私の環境です、万が一の時はごめんなさいね。

書込番号:6010785

ナイスクチコミ!0


スレ主 megasterさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/22 12:02(1年以上前)

路線バスさんも
情報をどうもありがとうございました。

実は既にカードを手に入れました。

少し前に家人が秋葉モドキ街に出かけるというので、
こちらで頂いた情報を元にメモにして
買いに行って貰ったのですが、手にして帰ったモノは
「安かったから〜」とA-dataの1GBのカードでした。
(^o^; ほえ〜

せっかく皆様に教えていただいたのに…
ご好意を生かせませんで申し訳ありませんでした。m(__)m

ただ、このカード、今のところ問題なく快適に使えています事を
お詫びかたがたご報告させていただきます。
どうもありがとうございました!

書込番号:6032977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

設定について

2005/11/23 15:16(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

4000を購入してちょうど1年になります。解像度の高さがお気にいりです。さて、撮影時の設定で質問があります。彩度やコントラストの設定は皆様、どうなさっていますか。購入以来、彩度1、コントラスト0、で撮影していました。最近、フジの6900を中古で購入し、4000と比較すると色合いが濃く(少し強すぎです)、4000が若干物足らなく感じられ、彩度2、コントラスト1に変更したところ、ビッビッドな画像になりました。しかし、被写体によってはうまくいきません。撮影者の好みと言ってしまえばそれまでですが、ご意見いただければ幸いです。真紅のバラなどは、彩度1、コントラスト−1でとてもきれいに写ります。写真は奥が深いですね。

書込番号:4600602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/31 17:27(1年以上前)

超遅レスですが、
私は彩度だけ+1でずっと使っていましたが、
低輝度で全体にコントラストが低い状態で蛍光色やパステルカラーなど派手目の色が写ると、
その部分だけがやたら派手に写るので最近は全て±0で撮っています、

自然に存在する色なら良いみたいなんですけど。

書込番号:4782571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/12 17:14(1年以上前)

適当takebeat様、コメントありがとうございました。
設定を少し変更するだけで、画像はずいぶん変わります。
4000はホワイトバランスも正確ですし、表現力も豊かだと思います。
いいカメラですよね。
ところでE300は買い増しする価値がありますか。4000はずっと使用していくつもりですが。

書込番号:4815615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/12 22:58(1年以上前)

実はまたE-300買ってしまいました,


普段はQV-4000で十分なんですが、
↓こういう写真を撮ったときにピントがどこにあってるか分からない時が合って
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/oEkn5x6I.jpg
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/xpdFLTNw.jpg

きちんとピント合わせをしたい時にE-300を使おうと思っています、

もっとも、今日も秋田の冬の祭りを撮りにE-300を持って行ったのですが、
吹雪いたせいもありE-300を持ち出すことも無く全部QV-4000で撮影してきちゃっていますけど(^_^;)

書込番号:4816842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

感度って

2006/01/25 18:49(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 sinsiさん
クチコミ投稿数:250件

この機種はISO感度を任意で設定できるのでしょうか?
撮影後の記録時間などはQV3500よりも早いのでしょうか?

書込番号:4765282

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/25 19:25(1年以上前)

4-5年前の機種だと思いますが、中古で購入予定なのでしょうか?
故障した時の部品も、あと数年しか無いかも?

書込番号:4765362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/25 19:27(1年以上前)

感度は基本的に固定です、

「基本的」と書いたのは撮影パターンの違いでどうも感度が上がっているような写りになる時があるせいですが、
それでもせいぜいISO100~ISO160程度な感じですので個人的には気にしなくてもいい範囲です、

撮影トータルでのレスポンスについてですが、
QV-3500は知りませんが、QV-3000EXとは大きな違いが無いように思います。

書込番号:4765366

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinsiさん
クチコミ投稿数:250件

2006/01/25 20:00(1年以上前)

ありがとうございます。

>じじかめさん
はい中古での購入予定です。
予算がほとんどない中で、資産の使い回しや
自分に必要な機能、画質などの条件を絞っていくと
やはり質実剛健なQVシリーズに辿り着きます。
まぁだめでどうしようもなくなったらまたそのとき考えます。
実は愛器だったQV-3500が先日風で三脚ごと倒れて
お亡くなりになってしまいました。悲しい
プレビューモードは入るんですが撮影モードにスイッチ入れても
反応がないです。

>適当takebeatさん
なるほど、そんな感じなんですね。
オートで高画質見たいのを目指したかったんでしょうか^^;
多少感度にバラつきがあるとなると
絞りや露出をあわせてパノラマで撮るときに
ちょっと困るかなぁ。といった感じですね。
QV3500を最購入するしかなさそうです。
反応も似たようなものなんですね

書込番号:4765453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/29 22:49(1年以上前)

随分前ですが、QV−3500、QV−4000共に所有していた事があります。カタログスペック的にはQV−4000の方が多機能ですが、実際に使ってみるとQV−3500の方が使いやすかったです。その理由ですが…
1.QV−4000はISO固定で、暗い場所でノイズ覚悟でも手ブレを抑える為にISO感度を上げるといった使い方が出来ない(露出補正をマイナスにしてシャッター速度を稼ぎ、後からパソコンで明るく補正する、といった事で対応していました)
2.液晶モニターが暗く、屋外ではほとんど見えない。
3.オートフォーカスの途中、液晶モニターが真っ暗になる
以上の事から、QV−3500の中古を探す方に一票です。

書込番号:4778150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XP上のPhotoLoaderで縦画像が取り込めていない

2005/05/12 21:22(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 ymgc2005さん
クチコミ投稿数:46件

今般、XP Home edition SP2搭載マシンを購入し、PhotoLoader v2.31JでQV-4000の画像を取り込んだところ、縦画像が取り込まれていません。ちなみに、長年愛用機のWin 98では同じ縦画像がキチンと取り込まれていることを確認しました。
Win 98の蓄積データをようやくXPマシンへ移植し終えたところですが、PhotoLoaderがこんな調子ではXPへの全面切り替えができません。
このトラブルシューティングはCASIOのQ&Aにも載っていないようですし、CASIOの「有料電話サポセン」に電話する前にどなたか解決の方法をご存知ありませんか。
よろくお知恵をお貸しください。

書込番号:4234617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これって何でしょうか?

2005/05/09 20:28(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 Wakyuさん
クチコミ投稿数:41件

メニューとDISPのボタンを押しながら起動させると変な表示が出てきます。何かの裏モードですかね・・・気になるんで知ってる方教えてください。

書込番号:4227444

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/05/09 20:48(1年以上前)

http://www.inweb.ch/foto/rawformat.html#dcrcam2
これですかね?  良く分からないですが(^^;;

書込番号:4227499

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wakyuさん
クチコミ投稿数:41件

2005/05/10 07:59(1年以上前)

fioさん、こんにちわ
rawにする方法でしょうか?
翻訳ソフトの変換ですと

QV-4000のために:
コマンドプロンプト・タイプでkx8210000.raw(それは何でもと呼ぶことができる)と呼ばれるあなたの生のファイルで
dcraw -3 kx821000.raw

'-3(')年は48ビットの出力を起動する
しばらくして、最終産出物は類似のものを見るでしょう。
kx821000.rawからのカシオQV-4000イメージのロード...
生データ(黒=0)を計ること...
VNG書き入れ...
RGB色空間に切り替えること...
kx821000.psdにデータを書くこと...

どれがフォトショップの中で初めは全く暗く見えるか、その後、Autolevelsを打つ- WOW! デイブ・コフィンは、彼のサイト上でこの理由を教えます:
48ビットの出力はなぜ暗いのですか(あるいは判読不能の)。
私が明るさを調節することを試みないので。あなたが48ビットのイメージ見る人(PhotoShop 6.0あるいは映画Gimpのような)を持っていれば、明るさの修正は容易です。 24ビットのイメージ見る人(XV、GIMPおよび大部分、他のもの)を持っていれば、24ビットの出力を選ばなければなりません!

う〜ん、わかりませんね〜。
表示は TEST MODEってでるんですよ。

書込番号:4228778

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/05/11 20:40(1年以上前)

もう一つ別のページを見つけました。
http://bastelbu.de/qv4000/testmode.html

書込番号:4232261

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wakyuさん
クチコミ投稿数:41件

2005/05/11 23:16(1年以上前)

fioさん、お手数おかけしています。
そうです、この表示です。

あの 触っちゃいけない って項目が気になりますね。
ISOが変更ができるのでは?と期待していたのですが、
ちょっと触るのこわいですね。

このようなサイトがあったのですね。勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:4232713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「QV-4000」のクチコミ掲示板に
QV-4000を新規書き込みQV-4000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

QV-4000
カシオ

QV-4000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 8月上旬

QV-4000をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング