※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月20日 13:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月3日 11:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月5日 22:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月10日 12:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月15日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月7日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




それから他の小さなデジカメをすぐに貰ったのでミノルタヂメージュです
使ってなかったのですが
この間ヂメージュが壊れてしまい修理に2万円かかるというのでこれを
押入から出してきたのですが、これは設定で露出が保存できないのですか
いくらやっても駄目なのですが壊れてしまっているのでしょうか
0点

>設定で露出が保存できないのですか
意味不明?
書込番号:3960979
0点





こんにちは。
2001年冬からQV-4000ユーザーのマッソウと申します。
IBM製の1GBマイクロドライブとの組み合わせで3年間使ってきました。
これからもQV-4000を使っていこうと思っているので、
「電池持ちが良くなる」「書き込み速度が速くなる」ということを期待して
値段が安くなってきった「コンパクトフラッシュ」の購入を考えています。
ただ、電池持ちが良くなるのは、説明書にも書いてあったので間違いはないと思うのですが、
書き込み速度が速くなることについては、マイクロドライブの方が速いという情報も聞けば
コンパクトフラッシュのほうが速いということも聞き、イマイチ真実が解っていません。
また最近の高速コンパクトフラッシュがこのQV-4000に使えるかどうかも不安要素の一つです。
お詳しい方、教えて頂けないでしょうか??
またお薦めのコンパクトフラッシュがあれば教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。m(__)m
0点

2〜3年前のCFに比べ、最近は高速タイプと言われるCFが数多く発売されています。
ただ速度に関してはデジカメ本体の性能によるところが大きいので、QV-4000がその性能を発揮できるかどうか試してみないと分かりませんね。
>最近の高速コンパクトフラッシュがこのQV-4000に使えるかどうかも不安要素の一つです
↓こちらのCFは動作確認が取れているようです。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_11616=1
書込番号:3861140
0点



2005/02/03 11:56(1年以上前)
m-yanoさん、アドバイスありがとうございました!!
早速教えて頂いたトランセンド製のコンパクトフラッシュを購入しました。
それで本日、スピードテストをしてみたのですが、
あまりももの変わりようにビックリしました!!
とにかく書き込みスピードが大幅にアップしました。
具体的に数値を上げますと
【IBM1GB マイクロドライブ】
・単発1枚(07秒62)※
・連写4枚(25秒28)※
【トランセンド 512MB 高速コンパクトフラッシュ】
・単発1枚(03秒64)↑03秒98 up! ※
・連写4枚(09秒15)↑16秒13 up! ※
・連写50枚(01分17秒57)※
※シャッター音なってから、書き込みランプの点滅が終了するまでの時間です。
またマイクロドライブの場合は、連写は最大4枚が限界でしたが、
高速コンパクトフラッシュだと30枚でも50枚でも連写が出来てしまうのには驚きました。またカメラの幅が広がった気がします。(^-^)
まだ電池持ちについては調べていませんが、コンパクトフラッシュを買って正解だと思いました。どうも有り難うございました。m(__)m
書込番号:3876067
0点



2005/02/03 11:58(1年以上前)
表情アイコンを変えるの忘れていました‥。(^^;)
書込番号:3876075
0点





私は今まで、Photo Loaderを使って画像をパソコンに取り込み
加工していたんです。
しかし、Windows XP SP2に変更して、新たにPhoto Loaderを
インストールしてみると、これが出来ない!
何度やってもエラーが出て止まってしまうんです。
カシオの方でもサービスを止めているようですし、別のソフトに
変えようと思っているんですが、一つ困った事が。
Photo Loaderには、QV-4000と連動した画像の縦横自動取り込み機能が
有りますよね。
私は画像をモニターで見るのが主なので、重宝していたんです。
数枚ならともかく、一度に百枚以上も画像の向きを変えるのは
大変です。
何か良い解決法は無いでしょうか?
それとデジカメNINJA 最適プリント&アルバム のカシオ版には
その機能は無いでしょうか?このソフトも少し古いんであんまり見かけないけど、使えたらラッキーですし。
お願いします。
0点




2005/01/05 22:57(1年以上前)
遅くなりました。良き日さん 、ありがとうございます。試してみます。
書込番号:3735059
0点





先日このカメラをオークションで入手しました。お昼や朝や室内は
ぶれずに綺麗にとれるので、いいカメラを手に入れたと喜んでましたが、先日人と夜景を一緒に撮ったら暗いんです。夜景モードにしたりしてるのですが人も背景のイルミネーションもパソコンで見ると暗くてショックです。海外ですので、日本の友人に電話で聞けばシンクロもーど?を使えばいいとの事ですが、良くわかりませんフラッシュは光っています。
お持ちの方でこうすればこのカメラは綺麗に撮れるよっていう方法を教えていただけないでしょうか。
0点

こんにちは
持ってなくて恐縮ですが・・・
QV-4000ですと付属のCD-ROMからベストショット機能を追加できます。
その中の「CF13. 人物と夜景を明るく撮影」を使えば簡単に撮影できるんでは
ないかと思いますよ。(三脚は必須です。)
で、そのCD-ROMが無い場合ですが、
フラッシュの設定を「先幕シンクロ」に設定(設定方法はマニュアルの
p49〜p52を参考)して、セルフタイマーを使用し撮影してください。
三脚は必須です。あと、この機種は確かISO感度が任意に設定できないと
思ったので、可能なら撮影モードをシャッター速度優先AEかマニュアル露出で
1秒前後ぐらい(夜景の明るさにもよるので明るすぎたり暗すぎたりしない
ようにシャッター速度を調節)で撮影されるとよいでしょう。
あと写される人にフラッシュが光り終わってもしばらく動かないように
あらかじめ話しておくといいでしょう。
あと、オークションで入手とのことですので、マニュアルも見れない場合は
カシオのHPから見ることができます。
http://www.casio.co.jp/manual/QV/before.html
では。
書込番号:3611248
0点







2004/10/07 09:02(1年以上前)
12bit変換
書込番号:3357810
0点



2004/10/15 23:32(1年以上前)
お礼が遅れましたが、有り難うございました。
書込番号:3389132
0点





ちょっとカメラについて初心者なので教えてください。
このカメラのレンズのスペックはF2.0〜F2.5だと思うのですが、望遠にしても
F2.0のままで表示されています。単純に3倍ズームにしたときにF2.5が最も小さいF値って意味じゃないんでしょうか?も認識が間違っていたら教えてください。
0点

それは表示のほうの手抜き、テレ端ではF2.5で間違いない、
以前外付けストロボ撮影のときにこの差が影響あるか?と思い試したことがあるけど、
たいした差が無かったのでわかるような差は出なかった。
他のメーカーでもこういう手抜きのカメラ時々見かけるね。
書込番号:3357155
0点


2004/10/07 09:07(1年以上前)
Exfiで調べると良くわかるんだけど、ISOってこのカメラでは
出てないんだよね。100固定って言われてるけど100固定でなく
60〜180程度までは自動的に変化している模様。
F値は確かに解放34o2.0 102o2.5の筈だけど表示は2.0
がしかし、Aモードでは102oも表示とも 2.0 これいかに?
書込番号:3357822
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





