QV-4000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/398万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 QV-4000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • QV-4000の価格比較
  • QV-4000の中古価格比較
  • QV-4000の買取価格
  • QV-4000のスペック・仕様
  • QV-4000のレビュー
  • QV-4000のクチコミ
  • QV-4000の画像・動画
  • QV-4000のピックアップリスト
  • QV-4000のオークション

QV-4000カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 8月上旬

  • QV-4000の価格比較
  • QV-4000の中古価格比較
  • QV-4000の買取価格
  • QV-4000のスペック・仕様
  • QV-4000のレビュー
  • QV-4000のクチコミ
  • QV-4000の画像・動画
  • QV-4000のピックアップリスト
  • QV-4000のオークション

QV-4000 のクチコミ掲示板

(1909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QV-4000」のクチコミ掲示板に
QV-4000を新規書き込みQV-4000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

オレンジ色の夕日が撮影出来なかった

2003/05/17 20:38(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 ヒロ田辺さん

今日5/17日、千枚田の撮影の帰り、オレンジ色の夕日が綺麗だったので2枚撮影して帰宅しました。

帰ってからPC上で撮影した写真を見ますと夕日は、しろっぽく写っていて少しも綺麗でなかった。

これは、QV-4000だからなのでしょうか?

それとも、CCDデジカメの特性によるものなのでしょうか?

前に、どこかの掲示板で色の再現性について書かれていたのを記憶していますが、その時は他人事だったので注意して読んでいませんでした。

今後、若し同じような夕日に出会った時、撮れないとあきらめるのでしょうか?

それとも、フィルターや色強調のスイッチで撮影出来るようになるのでしょうか?

レタッチソフト(デジカメDEフォト工房)でも上手く再現する事は無理でした。

書込番号:1585524

ナイスクチコミ!0


返信する
EXNETさん

2003/05/17 20:50(1年以上前)

http://members.jcom.home.ne.jp/gech/yuhi.jpg
IXYDigital300で撮影した夕日です。
ホワイトバランスなどいじってましたか?
このデジカメなら撮れるのでホワイトバランスを調整してみてください。

書込番号:1585550

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2003/05/17 20:55(1年以上前)

ヒロ田辺 さん 今晩は

>撮影した写真を見ますと夕日は、しろっぽく写っていて・・・

夕日とは言え、太陽が画面に入っているのなら、露出オーバではないでしょうか。
測光モードをスポット測光にし、太陽を測定して露出を合わせれば、白飛びはなくなると思います。
(その場合、太陽以外は黒つぶれになるでしょうが・・・。)

デジカメですからいろいろ露出を変え、撮影してください。
その中から良いのを選び、今後の参考にするのが現実的な対応だと思います。

書込番号:1585561

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロ田辺さん

2003/05/17 21:15(1年以上前)

EXNET さん、影美庵 さん 、さっそくの返信ありがとうございます。

私は、いつも投稿してから気が付いて赤面するのですが、今回の夕日の事もQV-4000を買ってすぐ夕日を写した事を思いだしました。

今、その時の写真の撮影条件を見ましたら、カシオ御自慢のベストショット機能を使って撮影していました。(赤のフィルターを使用)

最近は、QV-4000にもすっかり慣れてベストショット機能など使った事が無かったので、すっかり忘れていました。

でも今後は、赤のフィルターを使う前に皆さんに教えて頂いたHBやスポット測光等もいじってみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:1585640

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロ田辺さん

2003/05/18 10:28(1年以上前)

下記の住所が昨日オレンジ色が出なかった写真です。

皆さんのようにニコン、インフォシークやキヤノンにアップロード出来る空き容量を持っていないのでヤフーのMyフォトにアップロードしました。
(いまさらめんどくさいので)

上手く見れているでしょうか?

この写真を撮る時、夕日なのに綺麗な満月と思ってしまいました。^_^;

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/hiro4230jp/lst?&.dir=/%b8%f8%b3%ab&.src=ph&.view=t&.last=1

書込番号:1587325

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2003/05/19 21:12(1年以上前)

こんにちは

画像を拝見しました。
ホワイトバランスの設定は、どうされていましたか?
「日陰」「電球」あたりの設定(オートと太陽光以外)で
意図的に色温度を変えてみては如何でしょうか?

カメラを騙して(?)、撮影すると上手くいくかもしれません。

書込番号:1591684

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロ田辺さん

2003/05/22 10:04(1年以上前)

アマデウス さん 返信ありがとうございます。

実は、ヤフーフォトはパスワードの関係があって本人意外の人が見れるか不安でした。

もちろん、年齢制限も制限無しにチェックし、公開、非公開の欄も公開にチェックしているので自分では見れているはずだと思っているのですが、アマデウス さん のように見たと報告あるまで自分の心の中では見れているのだろうかとモヤモヤしていました。

これで、自信がつきましたので今後、何か同様の不具合があった時はヤフーフォトに写真をアップロードして相談する事にします。

HBは特にいじっていなかったです。

撮影時には上手く写っていると信じて疑わなかったから、そして私は老眼で老眼鏡を持ち歩かないので、液晶モニター確認行為は、ほとんどしません。

まあ、今回の事は写真撮影の経験値が一つ増えたと思っていますので、次回、同じような夕日に出会った時はHB,フィルターを駆使して写そうと思っています。

皆さん、ありがとうございます。

書込番号:1598585

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロ田辺さん

2003/05/22 14:29(1年以上前)

大きな間違いをしていました。

はずかしい

この掲示板に来る前に、たまたまカメラ用語集みたいな所を見ていたらホワイトバランスの略語がWBでした。

私は、この板でずっとホワイトバランスの略語をHBと打っていました。

私は、よく英語をローマ字読みで読んで恥ずかしい思いをする事があります。

余談ですがアフリカの白サイはWide Mouthを聞き間違えてWhite Mouthのサイになったそうですね。

書込番号:1598993

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/05/22 14:46(1年以上前)

Yシャツも、白いシャツ(ホワイトシャツ)がなまって、ワイシャツになったとか… 削除かな…(^^;

書込番号:1599023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

こんなことが起こりました

2003/05/20 08:47(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 Digiamaさん

3日前に4本セットでフル充電したニッケル水素2100に交換し4−5枚ためしどりした。今朝電源を入れてRECで液晶を覗いていたところ、突然電源が切れた。電源を入れ直すとグリーンランプが点滅した後電源が落ちる。PLAYでも数秒で電源が落ちる。何度繰り返しても同じ。てっきりカメラが故障したと思い、発送の梱包をするためレンズアダプターを外したところ、レンズが引っ込んでいない。電池交換したら正常に?起動しました。
電池の電圧チェックしたら、3本が1.2V、1本のみ1.0Vでした。
皆さんに助言をお願いしたいのですが、
1)4本セットで充電して1本だけ充電不足ということがあるのでしょうか?過去スレではダメな電池が混入すると全体が足を引っ張られるという印象を受けていたのですが。
ダメもとでその1本を急速充電器で再充電しているところです。ただいま1.5時間経過、まだ充電中です。
電池はカメラに入れる時には、皆さんの助言に従って都度電極を磨いています。
2)1本だけ再充電して混合使用すると問題があるでしょうか。どこかのHPでロット違いを混ぜてもいけないとかいてあったものですから。
なお、電池は半年前に購入し、2組をおよそ1週間交代で使用してきました。劣化するには早すぎるように思います。
講習会を控えていますので、カメラ本体の故障でないことを願っています。みなさんのご助言をよろしくお願いします。

書込番号:1593185

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Digiamaさん

2003/05/20 08:59(1年以上前)

追記
電池は昨晩入れたもので、何の警告もなしに突然電源が落ちました。

書込番号:1593208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/05/20 09:59(1年以上前)

Digiama さん こんにちは。

内容から察するに、やはり電池一本がアウトでそのようになると思われます。
別の4本セットならば、問題が無いのであれば、そう言うことでキマリでしょう。

私も4本セット全8組で使ってますが、二本はアウトでした。一本は購入直後から、もう一本は三ヶ月ほど使った後でした。
でもそのアウトも、違う用途ならば使って行けるのでまったくの無駄では無かったです。

違うメーカーの違う容量の混在はマズイでしょうが、同一メーカーの同一容量のタイプならばロットが違っても、問題は無いようです。

私は皆さんの言われるような神経を使う管理も、さほどやっていませんし、「そんなに神経質にならなくても良い」と考えています。電極磨きなんて、やったことがありません。
ダメになればまた買えばいいと思っていますし。安いものですからね。

本体の故障でないことだけを祈ってます。

あっ。それと、一本だけ再充電して混在させて使うの問題は、電池側だけの問題かと思います。カメラ本体には関係が無いと思われます。

QV−4000まだまだ、快調、現役、メインで使っています。

書込番号:1593300

ナイスクチコミ!0


スレ主 Digiamaさん

2003/05/20 11:38(1年以上前)

zazaonさん、早速のレスありがとうございました。、
今までは、電池が消耗すると警告が出たのちに電源が切れていましたが、今回初めて何の予告もなしに突然電源が落ちたのであわてました。不良?電池1本100分で充電完了しましたので混合してカメラにセットしてみました。今のところ順調に起動できます。本体に起因するトラブルでないことを願いつつ(これが心配でした)様子を見ることにします。
なお、私が電極を磨くようになったのは、当初50枚程度しか撮れなかったからです。今は100を十分クリヤしていますので電池の持ちについて不満はありません。神社巡りしながら草花も撮っていますが、液晶フードDW−46をつけると一眼レフ並に使えますので、QV−4000に重宝しています。アマにとっては割安の名器だと喜んでいます。

書込番号:1593433

ナイスクチコミ!0


スレ主 Digiamaさん

2003/05/20 16:54(1年以上前)

喜んでいますというのは、ちょっとオーバーですね。一昔前のバカチョンと同レベルの値段でありながら、4メガで且つ一昔前のバカチョンには付いていなかった種々の機能を備えているのですから欲を言ってはいけないですね。レンズ周りにはオプションが付けられるし4メガなりのホビー用途には必要十分だと思います。

書込番号:1593897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/05/21 10:22(1年以上前)

Digiama さん こんにちは。

その後電池の調子の件を書かれておられない所をみると、上手く行っているようで良かったです。

確かに、銀塩一眼レフからの乗り代り組にとってはこのカメラ、大変ありがたく問題無く使え、しかも写りもかなりの線を出してくれるベストカメラの一台です。このカメラに代わる機種は今でもさほど沢山はありませんね。

世間では、ポケットから簡単に出してすぐに手軽に・・・と注文して
手ブレする・・レスポンスが・・・ストロボが暗い・・・電池が・・・
などなど、無いものネダリのオールマイティを求める人たちに反して、おっとり、ゆっくり、丁寧、確実に対応してくれるQV−4000。
何かとても成熟した大人を感じます。
私の性格にピッタリのようで、いつまでも使っていこうと言う気にさせてくれます。
確かに、確かに、いいですねえー。ホント。

書込番号:1595966

ナイスクチコミ!0


スレ主 Digiamaさん

2003/05/21 20:21(1年以上前)

zazaonさん他皆さん 遅くなりましたがその後の経過を報告します。低電圧の電池1本再充電完了後他の3本と合わせてカメラにセットしました。フルマークが点灯し,PLAYが起動しました。本日、作動確認のため家の庭にてクローズアップレンズ有り無しのマクロモードで草花を50枚ばかり撮影してみました。合焦状況も露出も従前と特に変わった様子を感じませんでした。
zazaonさんのご推察のとおり、充電不良の1本がイタズラしたのでしょう。その1本の耐久度については確認に至っていませんが、50枚撮影後の現在もPLAYでフルマークが点灯しています。
PON18さんのレスが気にはなりますが、本体のトラブルでないことを祈っておきます。充電中1本だけ接触不良であったと思いたいものですが、楽観すぎるかもしれませんね。
ここの板は大変役に立ちますし、皆さんの的確な助言に救われます。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:1597035

ナイスクチコミ!0


スレ主 Digiamaさん

2003/05/21 20:38(1年以上前)

PON18さんのはレスではなくスレでした。失礼しました。
デジカメは所詮マイコンでしょうからいつかは壊れるのでしょうが、重宝してますので出来るだけ永く元気であって欲しいものです。

書込番号:1597079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバージョンはどれがおすすめ?

2003/02/13 20:50(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 なおなお123さん

QV4000にワイドコンバージョンレンズをつけたいと考えています。
被写体は建築物がメインなので歪みがほとんどでないレンズってありますか?レイノックスのDCR-720は歪みがひどくて、DCR-6600Proはまだ少ない方ですがもっと歪みのないものってありますか?詳しい方どうかお願いいたします。

書込番号:1305252

ナイスクチコミ!0


返信する
なおりさん

2003/05/13 23:39(1年以上前)

>ワイドコンバージョンはどれがおすすめ?」
DCR-6600Proはかなりよかったですが、もっとよかったのはOLYMPUSの
E-10.E-20用のWCON-08Bでした。高いですけど・・・
遅いレスですけど過去ログ参照用にと・・・・

書込番号:1575075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フォトローダーについて

2003/05/04 09:19(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 増殖中さん

ぽっちゃりと大きなボディーですが、かわいさを感じるデザインと、必要十分な400万画素、操作しやすいこと、キャノンG2と同じ明るいズームレンズが気に入っています。(もう店頭からは姿を消したようですが。)
 付属のソフト・フォトローダーも単純明快で、撮る、取り込む、軽くレタッチして印刷・・・が楽に出来ますが、ちょっと不満もありますので、私の使い方がおかしいのであれば教えて下さい。
 @フォトローダーに画像を取り込んでしまってから不要な画像を消去 するのに、1画像あたり、数秒かかる。
 Aたくさん撮影して、たとえば100枚目の画像を印刷したいなと思 った時、最初の画像から1枚ずつスクロールしていってやっと100 枚目までたどり着かないと印刷できない。
 以上2点、よろしくお願いします。 
 また、これ以外に単純明快な使いやすいソフトがありましたらご紹介下さい。m(_ _)m

書込番号:1547637

ナイスクチコミ!0


返信する
LuvMoeさん

2003/05/04 12:38(1年以上前)

JPEGで保存ですよね。
1)については何ともわかりませんが、2)なら一度パソコンに取り込んでVix使うのがいいと思います。
ここからダウンロード出来ます。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/

ところで、おいくらでしたか?

書込番号:1548049

ナイスクチコミ!0


DigiAmaさん

2003/05/04 14:22(1年以上前)

私もPhotoloaderで画像を取り込んでいます。
1)について、アルバムごと消去するときは結構早いのですが、選択画像を消去するときは別の用足しが出来るくらい時間が掛かりますね。
2)について、PhotoLoaderの画面のPRINTを使うと貴見の通りだと思います。PhotoLoaderでアルバムを全画面表示させ目的の画像をクリックするとCHILD PAGE(中画像)が表示されまます。画面の下にPRINTキーがありますのでそこをクリックすると目的
の1画像だけですがプリントできる筈です。私は、PhotoLoaderが遅いのでCANONプリンター付属のEasyPrintを使います。

書込番号:1548261

ナイスクチコミ!0


DigiAmaさん

2003/05/04 14:45(1年以上前)

Photoloaderのprint機能が遅いと書きましたが、これは私の思いこみです。誤解を与えるといけません。遅いか早いかは主観の問題です。私がphotoloaderでPRINTしない大きい理由は、CANON EASYPRINTが比較的使いやすく且つ複数の画像を一度に連続プリントできることです。

書込番号:1548300

ナイスクチコミ!0


スレ主 増殖中さん

2003/05/04 20:27(1年以上前)

質問についてご回答頂き有り難うございました。

LuvMoe様、早速VIX使ってみました。瞬時にいろいろな処理が出来るので、気持ちよく使えるソフトですね。フォトローダーは日付スタンプ機能もあるので、両方のソフトの良い面を利用しようと思います。それから、私が買ったデジカメ本体は約3.5万円でした。
DigiAme様、
>アルバムごと消去するときは結構早いのですが、選択画像を消去するときは別の用足しが出来るくらい時間が掛かりますね。

やはりそうでしたか。取り込む前に削除しておいた方が楽ですね。

>CHILD PAGE画面の下にPRINTキーがありますのでそこをクリックすると目的の1画像だけですがプリントできる筈です。

試してみて、小サイズの画像が印刷出来ましたが、サイズを指定してのプリントは出来ないのかも知れませんね。この場合はVIXを試してみたいと思います。
 ご両人、本当に有り難うございました。(^_^)

書込番号:1549019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

心配事

2003/04/19 03:21(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 ビーシュリンプさん

先日こちらを見てQV-4000を買いました。僕はカメラ初心者ですけど機能が多彩で色々できそうで楽しみです。そんな矢先にレンズキャップを外さずに電源を入れてしまうなんて不注意を二度もやってしまいました!!これってやはり良くないですよね?今のとこ問題はありませんが、重大な故障の原因になったりするものでしょうか?もちろんこれからは注意しますがちょっと心配です。

書込番号:1502517

ナイスクチコミ!0


返信する
優兄弟さん

2003/04/19 08:05(1年以上前)

そんなに心配しなくても大丈夫。
私なんて同じことを何十回(妻なんてほぼ毎回)やってますが
ぴんぴんしてますから・・・

書込番号:1502722

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビーシュリンプさん

2003/04/20 22:17(1年以上前)

>そんなに心配しなくても大丈夫。
私なんて同じことを何十回(妻なんてほぼ毎回)やってますが
ぴんぴんしてますから・・・
 
 安心しました。これから末永く大事に使っていこうと思います。ありがとうございます

書込番号:1508190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてくださいね

2003/04/17 14:09(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 mi-sa0101さん

こちらのカキコミをみて値段もずいぶんやすくなっているしとても心ひかれていますが、1つ教えて頂きたいのです
花などの他によく動物(犬等)などを撮るのですが動いているものはこちらカメラではむずかしいですか??

書込番号:1497666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/17 15:37(1年以上前)

動いているモノは、どのカメラであっても難しい。
せめて連写機能があるモノ、もしくはムービーをチョイスすべし。
静物撮影ならQV4000は秀逸。
価格的にはオススメ。

書込番号:1497791

ナイスクチコミ!0


ヒロ田辺さん

2003/04/18 10:20(1年以上前)

私も「わんぱく」さんと同様の考えです。

ただ、QV-4000は連写機能もあるしムービー機能もあります。

あと、突然現れた動く物には対処出来ませんが、あらかじめファインダーに捉えている動く被写体にはシャッターを半押しのフォーカスロックを使えば撮影できると思います。

書込番号:1500103

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-sa0101さん

2003/04/20 05:05(1年以上前)

アドバイスありがとうございました
やっぱり気になるので
まずは購入して使い慣れていこうかと思います

書込番号:1505612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「QV-4000」のクチコミ掲示板に
QV-4000を新規書き込みQV-4000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

QV-4000
カシオ

QV-4000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 8月上旬

QV-4000をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング