※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年2月14日 23:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月4日 16:34 |
![]() |
0 | 16 | 2004年2月1日 00:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月24日 07:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月8日 14:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月8日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今迄EXILIM EX-M1を使用しておりましたが 画質がのっぺりしており最近
調子が悪いのをきっかけに ふっくらしたボディや柔らかそうな写りに惹かれて是非購入したいと思うようになり新品を色々と探しているのですが見あたりません。あっても69800円です。これって高すぎますよね。あと5700
はカシオさんのページにありますがこれはどうなのでしょうか?
0点



2004/02/04 16:40(1年以上前)
あ、それと先程お店でキャノンG3の新品が49800円でした どちらも同じレンズだそうですが この値段ではお買い得ですか?
書込番号:2426704
0点


2004/02/06 13:55(1年以上前)
QV4000が69,800円はすごく高いですよ。
日本橋やジャパンで29,800円が相場です。
G3が49,800円は買いですね。中古か展示品がそのくらいですから。
書込番号:2433997
0点


2004/02/06 17:21(1年以上前)
ウルトラ5000番目の孫さん お返事ありがとうございます。そうですか
G3とおなじくらいの写りで29800円ならおやすいですね 頑張って探します。しかしもう3年も経ってる割にはお高いですね。でも新品だと保証はちゃんとつくそうですね。
書込番号:2434478
0点


2004/02/06 17:25(1年以上前)
あ、何度もすいません これはオートフォーカスのスピードはどうですか?
G3は極端におそいそうですが・・・あまりに遅いとこまっちゃうので。
書込番号:2434494
0点


2004/02/07 19:57(1年以上前)
29.800円
書込番号:2439284
0点


2004/02/09 14:51(1年以上前)
AFのスピードは遅いです。動くものには合いませんから静物、風景、ポートレイトぐらいしか撮れないと思ってください。
シャッタータイムラグも1秒あります。
販売時期から考えてG3方がどちらも高速だと思われます。
写りに関しても古い高級機より新しい普及期の方が優ってるぐらいですからG3とQV-4000は比べ物になりません。
QV−4000とPENTAX GS330を比べたらGS330のほうがパッと見た目には綺麗なぐらいです。(GSは300万画素です。実際に写してプリントもして比較しました。むろんQVの方が細かく、自然な感じがしますが。)
QV−4000とG2のレンズは同じでしたがG3とは違うと思われます。
スペックが同じでもコーティングが違ってたりすることは一眼レフのレンズでは普通のことですから。
書込番号:2446714
0点



2004/02/10 20:20(1年以上前)
jjmnさん 29800円と書いて下さっていたのですね。ありがとうございます。デパートのADSLで確認はしていたのですが 流石に返事は・・・
お返事が遅くなったのは、家のパソコンの調子が悪くてなかなかネットが
出来ないのです。パソコン教室のでお返事したりしてます。
ウルトラ5000番目の孫さん、qv4000ですが あまり良くない感じ
ですね。もう少し期待はしていたのですが。では5700も同じようなもの
なのでしょうね。私は主に風景(夜景を含め)や人物を撮りたいと思っています。女性を撮っておられるとのことですが それでは何かお勧めはありますでしょうか?一眼はお金がかかりそうなので駄目だけど別に小さくなくても良いし予算は10万円以下です。
書込番号:2451768
0点


2004/02/13 13:45(1年以上前)
お勧めなのはcannonG3,G5です。風景、夜景を撮るのに明るいレンズは大きな武器となります。両者とも写りは一級品だし、コストパフォーマンスの高いコンパクトフラッシュが使えます。
外付けフラッシュが使えるのも大きな理由です。本格的に人物を撮ってたら内臓フラッシュではパワー不足です。ほとんどのデジカメにはつけられません。
書込番号:2463651
0点



2004/02/14 23:19(1年以上前)
ウルトラ5000番目の孫 さん 度々ありがとうございます。
キャノンのG3は店頭にはありませんでしたがG5はありました。
G5の方が当然G3より優れていると考えて宜しいのでしょうね。
検討して購入したいと思います ありがとうございました。
書込番号:2469986
0点





今迄EXILIM EX-M1を使用しておりましたが 画質がのっぺりしており最近
調子が悪いのをきっかけに ふっくらしたボディや柔らかそうな写りに惹かれて是非購入したいと思うようになり新品を色々と探しているのですが見あたりません。あっても69800円です。これって高すぎますよね。あと5700
はカシオさんのページにありますがこれはどうなのでしょうか?
0点





みなさん こんにちは ファームウエアのアップデートも無事終了し
2週間程度機嫌良く使っておりますが、腑に落ちないことが出てきました。
シャッター速度優先AEで 任意の速度に固定して シャッターを半押し
するのですが、ここで露出が過不足の場合朱色文字で表示されるまでは
わかるのですが、シャッター速度が決定したものと違って表示され写り
ます おまけに絞り値まで変更されるので結果Pモードと同じですよね
これじゃS優先の意味ないですよね?みなさんのは如何でしょうか?
それとも 僕のカメラだけがおかしいのか?
例:Sモードで シャッター速度を1/125に固定 少し薄暗い部屋
だと 勝手に1/80とかで尚かつ朱表示 そのまま シャッター
を押すと 指定通りの1/125で写るのかと おもいきや1/78
0点

薄暗い部屋で1/125では露出不足になるのでおかしくはありません。明るすぎたり暗かったりする場合は設定したシャッタースピードや絞りより適正露出で撮れることが優先されるからです。
書込番号:2390002
0点

タイムトラベラー3 さんがおっしゃりたいのは、
シャッター速度優先AEで撮ってるにも関わらず、
カメラ側が自動的に速度の変更をして露出を合わしてしまうと
プログラムAEと変わらないのではないか?
…という事じゃないでしょうか。
QV-2900UXで試してみましたが、シャッター速度優先AEで
薄暗い室内で1/125の設定で撮ると、画面が真っ暗になり
撮った後の表示も1/125のままですね。
>指定通りの1/125で写るのかと おもいきや1/78
ですので、この↑現象はたしかにおかしいかも…??
書込番号:2390127
0点


2004/01/26 14:05(1年以上前)
僕も実機は持ってませんが、optio555のシャッタ速度優先AEで試して
みると QVEさんと同じで シャッターは指示通りに固定されたまま
いくら真っ暗でも 指定のシャッター速度で写りますね。
あとは絞りで自動調整してくれてカメラが露出範囲外判別を行った場合
には朱色の表示とか程度により点滅、半点滅とかなりますが・・・
確かにタイムトラベラー3 さん のおっしゃる通りそれではシャッター
速度優先の意味がありませんから一度カシオに相談されては如何ですか?
書込番号:2390193
0点



2004/01/26 15:26(1年以上前)
CT−110さん QVEさん 写楽boyさん お返事ありがとうございます。
僕もやはり変だと思ったので カシオさんに電話をしてみました。
担当の方が出て 実機を触ったようですが、CT110さんの書かれている
ように露出不適正をシャッター速度を変えて促すようです。今の仕様のよ
うですね?それも暗い場合には適正値までなぜか2段分下げて促します?
ですから欲しい速度の2段階上げて設定すれば、朱文字ままですが欲しい
速度で写ります(苦笑) それも1秒より長い設定ですと設定値を守ってく
れるようです。な〜んか変ですよね?QVEさんや写楽boyさんがいわれるように
シャッター優先の意味がないですよね?この中途半端さには納得いかないなぁ
でもなぜ発売以来今迄このままだったのかが少し不思議です。
書込番号:2390346
0点

日中屋外なら絞りで対応できるので設定したシャッタースピードのまま撮影できるのでプログラムと区別できますが、暗くて絞りを開放にしても適正露出が得られない場合は、設定よりも適正露出で撮影する方をメーカーが選択したんだと思います。
書込番号:2390642
0点



2004/01/26 17:46(1年以上前)
カメラによっても異なるようですが この4000は、どうもCT110さんがいわれてたのと同じですね。メーカよりメールでも下記のように早速に返事を頂きました。
「シャッター速度優先AEでシャッター速度を固定にして絞りを可変にして最適露出にできればシャッター速度は1/1000などの様に設定した値に固定できます。しかしQV-4000などデジタルカメラは絞りを数個(QV-4000は6個)しか持っていません。依って、絞りを決めてから最適露出を得る為にシャッター速度を変更しております。製品の仕様となります。」
室内で、動く子供や放鳥している鳥を止めて撮りたかったもので、フラッシュなしの1/125のシャッター速度が欲しかったのです。
色々とありがとうございました。
書込番号:2390715
0点

タイムトラベラー3さんの指摘通りですね。
私のも同じです。
手ぶれよりも、露出不足の方がましなので、1/30にするけど、
1/8とかになって、ブレブレで見られたものではありません。
で、問題はマニュアルにもどこにもそういうことが書いてい
ないことです。
「シャッター速度優先」という場合には、指定したシャッター
速度で固定されるのがカメラでの常識ですから。
たとえ、絞り開放で露出不足になっても、最小絞りで露出
過剰になろうとも。
シャッター速度優先というのは、ユーザがそういうリスクを
承知の上であえて選ぶモードなので、勝手にシャッター速度を
変えるのは困りものですね。
書込番号:2408611
0点


2004/01/31 18:06(1年以上前)
>「シャッター速度優先」という場合には、指定したシャッター
速度で固定されるのがカメラでの常識ですから。
そんなことはありません。
ミノルタXDなんていう古い時代から、適合範囲を超えた場合は自動でシフトしていく機構が取り入れられております。(なので、じじいはこの仕様に疑問は持ちませんでしたよ)
適正露出を無視しても速いシャッターを切りたいのなら、マニュアルで設定すればいいのでは?
AEは適正露出を得る為のものですから・・・
なら、二段だけシフトさせるのではなく、適正露出が得られるまでシフトさせればいいのに、とは思いましたが。
書込番号:2410354
0点

>ミノルタXDなんていう古い時代から、適合範囲を超えた場合は自動でシフトしていく機構
まぁ理屈や
書込番号:2410384
0点

>ミノルタXDなんていう古い時代から、適合範囲を超えた場合は自動でシフトしていく機構
まぁ理屈や動作がわかっていればいいので、ケチをつける気はありませんが、あれは特殊ですって (^^;;
個人的には、絞りレバーの入出力を逆にしたので、万一露出精度が確保できなかったときの保険だと思っています <瞬間絞り込み測光
もちろん、一石二鳥で自動シフトAEになるのですが・・・
書込番号:2410406
0点


2004/01/31 20:43(1年以上前)
かま_さん、どうもです。
ミノルタXDのサイバネーションシステムとか言うものについては、表面的な効用の方しか知りませんでしたが、適合範囲外になったらシフトしていく機構自体は他のメーカーのカメラにも採用されたもので、その点で特殊と言うことでもないということで・・・
で、あらためてQV-4000をシャッター優先で使ってみました。
こいつ適合範囲内でも中間絞りが無いため、0.5EVつじつまを合わせるために隣のシャッター速度にシフトすることが有りますね。
例えば、1/20にセットした時でも1/15・F8や1/25・F4とかになりますね。
このことの方が・・・ですよ。
QV-4000のシャッター優先はシルバーシートみたいなもの、ということですか?
優先だけどいつも座れる訳ではない・・・と
カシオさん、中間絞りも付けといて欲しかったす。
書込番号:2410889
0点

puka_pukaさん、どうもです (^^;;
聞けば聞くほど、QV−4000って変ですね <「変」と書いてますが、ケチをつけてるわけでわないので m(__)m
すいません、話のついでに教えてください。
シフトしていくカメラって、あとは確かZE−Xがそうだった気がするのですが、他は知りません。
よろしかったら教えてくださいませ。
イヤミではなく、向学(興味本位? (^^;; )のためです。ホントホント。よろしくです〜
書込番号:2410986
0点

やば! スーパーA? けっこうあるの?? (^^;;
書込番号:2411007
0点

OM40プログラム・・・ スレまとめようとしたつもりが、返ってアラしている・・・ (詫)
書込番号:2411083
0点


2004/02/01 00:05(1年以上前)
>シフトしていくカメラって、あとは確かZE−Xがそうだった気がするのですが、他は知りません。
よろしかったら教えてくださいませ。
すみません、機種名は思い出せません。
昔、「こんなシフトをするのね〜」とか思いながら、カタログのダイヤグラムみたいな表を見てた記憶が残っているのみでして。
その中には絞り優先でのシフトも含まれてると思いますし・・・確かCONTAX-Tとか〜(かなり怪しい記憶だ)
と、もう一つ訂正です。
シャッタースピード一段の間に、中間のスピードが二つ設定されているので、つじつま合わせするのは、「0.5EV」ではなく「約0.3EV」ですね。
書込番号:2412047
0点

puka_pukaさん ありがとうございました〜♪ CONTAX Tですか! 新しいですね(爆) 調べてみます。
書込番号:2412331
0点





外部ストロボを検討しているんですけど、お勧めのものがあれば教えてください。
(ガイドナンバーは30くらいで予算は2万円以内)
それから、別売りと書いてある外部ストロボ用ケーブルの型番がわかりません。
よろしくお願い致します。
0点

ここらでどうでしょ?
http://www.sunpak.jp/products/
ストロボにケーブルが付いています。(B3000Sの場合)
カメラとストロボのつけられるブラケットだけが必要ですね。
書込番号:2376502
0点



2004/01/23 13:53(1年以上前)
>戯言=zazaonさん
早速のアドバイスありがとうございます。
サンパックのページ確認しました。
手頃でよさそうですね。
すぐに必要なわけではないので、他の機種もQV-4000で使っている方がありましたらお願いします。
書込番号:2378080
0点



2004/01/24 07:58(1年以上前)
いろいろと調べていくうちに現在手持ちのパナソニックPE-28Sが使えるということがわかりました。
これはもう1つのデジカメE-100RSでオリンパスの専用ブラケットに繋いで使っていたので、QV-4000にはケーブルが合わないから使えないと決め付けていたんです。
よく見るとケーブル接続用の穴があったのでキ○○ラで調べてもらったところケーブルさえ買い足せばOKだというので、取り寄せ中です。
E-100RSでもっと大きなストロボを検討していたので、どうせならQV-4000でも使えるものを検討中です。
書込番号:2380923
0点



兄弟機(レンズが一緒というだけですが)のキヤノンG2をベネトンのケース
(171-R)に入れています。
寸法的にはぎりぎりですが、QV−4000も入るのではないでしょうか?
ライダーファンの方にはもちろんG色をお勧めします(笑)
http://www.slik.com/benetton/4893756000921.html
書込番号:2320163
0点







2004/01/08 00:53(1年以上前)
カメラ自体や付属のソフトにはその機能がないのでは?(QV-4000は持っていないので詳しくありません)
フリーソフトの vix だと、ファイルリネームに写真ファイルの exif 情報の撮影日付+連番とかで名前をつけかえられます。
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/digicameyougo/08.html
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
http://avl.shibata.ed.jp/download/besttool.htm
書込番号:2318721
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





