※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月11日 14:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月26日 18:13 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月29日 09:17 |
![]() |
0 | 10 | 2002年10月25日 22:36 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月2日 23:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月10日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




QV-5700に関してフランス在住の方より情報が寄せられました。
CANON PowerShot G3の書き込み欄[1119715]QVR4愛好者さんです。
関心のある方はご一読ください。
0点


2002/12/10 21:27(1年以上前)
面白い情報有り難うございます。興味深く拝見いたしました。
書込番号:1124759
0点

キヤノンの掲示板へ行って来ました。
うーん、やっぱりカシオはコストパフォーマンスに優れた機種を
次ぎから次ぎへと出しますね〜♪
QV-4000が好評なだけに、QV-5700にも期待できそうです。
有益な情報、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:1126153
0点





QV-4000はけっこういいですね。
でも、紅葉をBSの紅葉モードで撮ったら赤が強すぎるような気がします。
今回はオートとBSで撮ったのですがやっぱり区別がつきますね。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=141295&key=712899&m=0
おまけに山の写真もどうぞ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=141295&key=712913&m=0
0点


2002/11/26 18:13(1年以上前)
見ました見ました
なんじゃらほい
雪あり紅葉あり
小春日和のようで
厳寒の冬山
きれいですね。
なかなかいいデジカメなのねQV4000
ワタクシもかっとこうかな
ぼほほ
書込番号:1091227
0点



今日は「越谷市民まつり」でした。子供達を連れて遊びに行きました。
http://nice.kaze.com/temp/10270003.JPG
http://nice.kaze.com/temp/10270007.JPG
http://nice.kaze.com/temp/10270010.JPG
http://nice.kaze.com/temp/10270011.JPG
http://nice.kaze.com/temp/10270014.JPG
http://nice.kaze.com/temp/10270022.JPG
このQV−4000って何を撮影してもフルオートで綺麗に撮れますね。
0点


2002/10/27 21:15(1年以上前)
追伸・撮影はFINE、印刷には気をつけて、用紙はプロフェッショナルペーパーを使っております。
書込番号:1028789
0点


2002/10/27 21:26(1年以上前)
すみません、入力ミスで「追伸」の前が送信できませんでした。改めて当初部分を送ります。
素晴らしいお写真でびっくり、本当にフルオートでの撮影ですよね。お子さんたちの表情といい構図といい感心しました。
ところで、モニター画面と印刷とで差が出ますか。これ以後はプリンターの問題ですが、私の場合は差が出ます。
ちなみに使用プリンターはCANONBJS500です。
書込番号:1028807
0点


2002/10/27 22:05(1年以上前)
こんばんは、c1zoom さん。
「草加市民まつり」よりもにぎやかです(^o^)
とても綺麗に撮れていますね。
ある程度の回線速度があるから・・・と思いますが、出来れば今度から
圧縮してアップなさることをお奨めします。
書込番号:1028859
0点

結構イイ感じですね
圧縮しちゃうと意味無くなるので2MB以内なら64Kでもいけるので別にいいかと
書込番号:1029390
0点

NONTOさん
> 素晴らしいお写真でびっくり、本当にフルオートでの撮影ですよね。
ありがとうございます。
ダイヤル位置は「P」で「フラッシュOFF」です。これ以外の設定はデフォルトのままです。よって、完全フルオートです。
「フラッシュOFF」で使うのは日中屋外ではフラッシュがほとんど必要ないことと、こうしておくとQV−4000の立ち上がりが早くなるので・・・。
書込番号:1029574
0点


2002/10/29 09:17(1年以上前)
完全フルオートと言うのはダイヤルAではなかったでしょうか?
書込番号:1031685
0点



昨日、ジャパン越谷花田店でQV-4000を買いました。この掲示板の情報通り37,800円でした。
さっそく市内をチャリンコで駆け抜けて試し撮りしてみました。試験なので難しいシーンばかり撮影しています。
●QV-4000のモードは全てP(プログラム)で「フラッシュOFF」「デジタルズームOFF」にした全てカメラ任せの撮影能力を検証しています。
●日中の撮影では「フラッシュOFF」にしたPモードがイイです。A(オート)モードだと常にフラッシュの充電がなされるので立ち上がりに時間がかかります。
●本体の大きさは他に持っている MINOLTA DiMAGE S304より一回り大きいです。ホールディング性は S304のほうが良いです。でも悪いというレベルではなくて普通かなぁ。マトモな写真を撮ろうとしたら、やはりこの大きさは必要です。
●操作性はイロイロいじりたい人にはかなり良いです。EV補正とかフォーカスモードが簡単に変更できます。
●光学ファインダーに視度補正があるのは二重丸。ただし、このファインダーの視野率は80%くらいかな。ファインダーで覗く視野と実際に写し込まれる視野には大きな差があります。
●光学ファインダーの視野率の問題から、構図の確認はどうしてもLCDパネルに頼りたくなるのですが、このLCDパネルは日中の屋外ではほとんど見えないのに等しいです。これは×です。どこでフォーカスが合った等の情報が全てLCDパネルに表示されるのですが見にくいんじゃ有効に使えないです。
●画像をつなぎ合わせるワイド撮影機能があります。これがあれば広大な景色を写し込めるので、広角にするワイコンはなくても運用できます。ただし、LCDパネル上の画像を見てつなぎ合わせるので、日中屋外のLCDパネルの見難さからLCDフードが必須でしょう。
●撮影時にリアルタイムヒストグラム表示が出るのは大正解です。白トビ、黒ツブレが出るのを予測できますし、その場でEV補正して逃げることもできます。日中屋外で見難いLCDパネルですが、これだけは何とか見えるので助かります。
●今回の試写では全てカメラ任せのほぼフルオートで撮影していますが、結果は全て鑑賞に値する画質が得られています。かなりオート性能が素晴らしいと思いました。発色は凄く良いです。明るめで、青空が綺麗に写し込まれます。なんだか日本で撮影しているのに、カルフォルニアの空が写し込まれるような感じがしました。
●ワイコンやテレコンなどのオプションを買い足すことはせず、このまま使ったほうが良いデジカメと思います。ただし、せっかくシンクロ接点があるので結婚式などの室内撮影で使う外部ストロボはあったほうが良いと思います。
●使っていて、コンセプトは「マニア期待の性能を持った初心者でもマニア同等の写真が撮れるデジカメ」と思いました。
http://nice.kaze.com/temp/10120025.JPG
http://nice.kaze.com/temp/10120038.JPG
http://nice.kaze.com/temp/10120041.JPG
http://nice.kaze.com/temp/10120043.JPG
http://nice.kaze.com/temp/10120049.JPG
http://nice.kaze.com/temp/10120055.JPG
http://nice.kaze.com/temp/10120062.JPG
0点

今日はチャリンコで川口グリーンセンターまで行ってきました。川口市民フェスティバルが開催されているので参加してきました。(私は元、川口市民です。)
QV−4000のフルオートでいろいろ撮影しましたが、失敗写真は1枚もなく全部撮影成功でした。なかなか優れたデジカメです。失敗がないデジカメはQV−4000が初めてです。全ての人にお奨めできます。
この中から厳選した5枚を紹介します。
娘です。綺麗な肌色で写っています。
http://nice.kaze.com/temp/10130010.JPG
突然現れた恐竜です。グリーンセンターにはまだ住みついているようです。
http://nice.kaze.com/temp/10130011.JPG
蜜はおいしいなぁ。
http://nice.kaze.com/temp/10130035.JPG
いやー、鮮やかな生花です。
http://nice.kaze.com/temp/10130042.JPG
ミツバチくんです。
http://nice.kaze.com/temp/10130048.JPG
書込番号:998932
0点


2002/10/13 20:48(1年以上前)
私的にはこのQV-4000の最大の欠点は、撮った画像をよく見ると
(よく見ないでも気づきますが)横の線にギャジーがかかってるという点ですね。とても汚いです。
QV-2900UXにもこのギャジーが出ます。「仕様」だからどうしようも
ないとあきらめてますけど、後継機では改善されているのでしょうか?
書込番号:999098
0点

> 私的にはこのQV-4000の最大の欠点は、撮った画像をよく見ると
> (よく見ないでも気づきますが)横の線にギャジーがかかってると
> いう点ですね。とても汚いです。
どういう見え方でしょう???
私は気付いていませんが・・・。
書込番号:999257
0点


2002/10/14 08:59(1年以上前)
「横の線にギャジーがかかってるという点」というのは
電線などを写すとギザギザに見えてしまうことがある ということですよね。
僕はカメラ側の「シャープネス」の設定を抑え目にして、しのいでいます。
それから・・・「ギャジー」ではなくて「ジャギー」ですよね。(笑)
書込番号:999996
0点

> 「横の線にギャジーがかかってるという点」というのは電線などを
> 写すとギザギザに見えてしまうことがあるということですよね。
「qv-2900uxユーザ」さんはこのことを言われているのでしょうか?
そして「qv-2900uxユーザ」さんは Windows-XP を使われているように思われます。((compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)の情報より)
Windows-XPでは画面の解像度を超える大きな写真は、画面に入るように自動縮小表示します。この Windows-XP が自動で行う縮小表示アルゴリズムはあんまり良くないようで、縮小画像にジャギーが出ます。これはQV−4000が悪いのではなく、Windows-XPの問題です。縮小表示されている画像にマウスカーソルを持って行き1秒くらいすると画像の右下に拡大アイコンが出ます。これを左クリックすると非縮小の画像が表示されますが、これでもジャギーは出ていますか?
書込番号:1000335
0点


2002/10/15 00:36(1年以上前)
>それから・・・「ギャジー」ではなくて「ジャギー」ですよね。(笑)
すいません(笑)。一杯やりながらカキコしてたので間違えました。
画像管理はACDseeでやってるのですが、やっぱりジャギーが目立ちます。特に車のフロントバンパーみたいなメタリックな直線は、おそろしく汚く写ります。
シャープネスの設定をいじったりもしますが、根本的な解決には
至りません。ま、以前所持していたNikonCP800でも似たような現象が
ありましたがこれほど顕著ではありませんでした。
でも総合的にQV-2900UXには満足しています。強力なマクロ機能には
何度も感心させられました。色々欠点はありますが貴重な8倍ズーム機
として末永く可愛がっていきます。
書込番号:1001849
0点


2002/10/15 03:10(1年以上前)
C1zoomさんの画像拝見しました。どれもこれも、めちゃくちゃ綺麗に撮れてますね。QV-4000じゃないみたいです...というのも、自分で所有してながら"なんかこれ、イマイチかも・・"って思ってたんですけど、テクニックがあれば、やはり、良い絵が撮れるということなんですね。
因みに僕のは大阪のニノミヤで63800円(去年12月)でした。
書込番号:1002110
0点


2002/10/15 08:04(1年以上前)
>柴いぬ さん
「めちゃくちゃ綺麗に撮れてますね。QV-4000じゃないみたいです...」
ほんと、そうですよね。(笑)
C1zoomさんの腕は素晴らしいと思いました。
思わず、自分のQV-4000を眺めながら「ホントにお前?」と
呟きたくなりました。
写真の出来をカメラのせいにしてはいけませんね。(笑)
C1zoomさん、よかったら、また傑作をアップしてください。
書込番号:1002274
0点

柴いぬ さん、アマデウス さん
お褒めいただいてありがとうございます。
でも、この写真は全てQV−4000のフルオートモードで撮っているのです。ですから、私の腕が良いのではなくてQV−4000が賢いのだと思います。
書込番号:1004156
0点


2002/10/25 22:36(1年以上前)
皆さんのきれいな写真に感心します。ところで撮影に際、画質や画像のサイズはどう設定されました。お聞かせください。
書込番号:1024224
0点





今日、ついに買ってしまいました。
思ったよりも値引きしてくれたので、もしかしたら全体に価格が下がってきてるのでしょうか。42330円でした。
画質はまぁまぁ。今まで使っていたPENTAXのEI−200というマイナーな機種と比較すると(比べちゃいかんか)、フォーカス、露出、共にぜんぜん良いです。
外部ストロボ用の端子が付いてますが、一般的なスレーブユニットで同調するので、これもうれしいところです。
レンズが明るいからなのか、近景の撮影ではけっこうボケ味を楽しめます。
ニッケル水素電池でもまぁまぁ長持ちするので、設計上の最低動作電圧は低めなのでしょうね。
こいつ、もしかしたら、電池が無くなってきてもレンズは引っ込まないのかな? ズームのレバーが上下方向ってのは、ちょっと戸惑うね。
あと、ドライブモードのダイヤルはもうちょっと固いといいのにな。
この重さなのに、三脚座はもうちょっと中央よりにできなかったのかな?
しばらく使ってから、また感想書きたいと思います。
0点





QV-4000を手に入れました。
マッキントッシュ(OSはOS-X)を使っているのですが、
アップルのHPでは対応カメラのリストにありません。
OS標準のソフト・イメージキャプチャーや、写真管理ソフト・iPhoto
が使えるか気掛かりだったのですが、
結果的には使えます。いくつか制約がありますが。
まずUSB接続で、SANVOLとしてデスクトップに出ます。
カメラと言うよりストレージ扱いです。CF内容を直接見れます。
認識すると、イメージキャプチャーがちゃんと立ち上がります。
ですから設定変更でiPhotoも立ち上がります。
iPhotoでカメラの内容を取り込むと、CF内の画像全てが取り込まれ、
サムネールまで取り込まれます。これを取り除くことを考えると、
ファインダー上でCFの内容をデスクトップにドラッグコピー
してから取り込んだ方が簡単かもしれません。
まだ買っていないマックユーザーの方々。なんら心配ないので、
迷わずにQV-4000買っちゃいましょう!^-^;
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





