QV-4000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/398万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 QV-4000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • QV-4000の価格比較
  • QV-4000の中古価格比較
  • QV-4000の買取価格
  • QV-4000のスペック・仕様
  • QV-4000のレビュー
  • QV-4000のクチコミ
  • QV-4000の画像・動画
  • QV-4000のピックアップリスト
  • QV-4000のオークション

QV-4000カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 8月上旬

  • QV-4000の価格比較
  • QV-4000の中古価格比較
  • QV-4000の買取価格
  • QV-4000のスペック・仕様
  • QV-4000のレビュー
  • QV-4000のクチコミ
  • QV-4000の画像・動画
  • QV-4000のピックアップリスト
  • QV-4000のオークション

QV-4000 のクチコミ掲示板

(1909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QV-4000」のクチコミ掲示板に
QV-4000を新規書き込みQV-4000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

貴重なデジカメ

2004/01/30 14:13(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 ウルトラ5000番目の孫さん

QV-4000を使い初めて4ヶ月。主に女の子を撮っております。4000はMモードがあり、シンクロターミナルを装備しているのでうってつけです。    でも、発色が地味なのはなんとかならないものなのか、ファームアップで。 とはいえQV-4000は一眼レフと同じ感覚で操作できる貴重なデジカメですね。




書込番号:2405732

ナイスクチコミ!0


返信する
なにぬねのりこさん

2004/01/30 14:23(1年以上前)

以前Ixy300を使用していたのですが私も最近この機種を手に入れました。
確かに人の肌は綺麗に撮れますね。私の場合は主に景色や夕景が多いの
ですが、ポートレートは男の子を撮ってます。室内でもレンズが明るいのでixyで撮れなかったスナップも良く撮れますね。発色は彩度で調整しても駄目ですか?

書込番号:2405762

ナイスクチコミ!0


カシオフォーさん

2004/01/30 17:41(1年以上前)

今度5700に買い換えようと思っています。確かに人肌を撮らせたら、抜群ですな。ただ立ち上がりのスピードが今のデジカメに比較して遅いとは思いますが 合焦もそこそこだし確かにコンバートできるレンズも思ったより豊富で一眼チックに使えるコンパクトですな。ファームアップは私も期待しています。お互い長く使っていきたいですな。ハッハッハ

書込番号:2406204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ISOのこと

2004/01/25 12:14(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 fumiya-tさん

この機種に限った事ではないのですが、当機のようにISOが設定できない場合 露出補正でマイナス側へ持っていって、暗く撮影しておき、あとでPCで明るく補正するという方法を聞いたことがあります カメラ内でも同じ事をしているとの事ですが これは正しいのでしょうか又実用的なのでしょうか?諸先輩方教えていただけませんでしょうか?

書込番号:2385629

ナイスクチコミ!0


返信する
安物シーカーさん

2004/01/25 13:18(1年以上前)

基本的には同じようなことだと思います。ただ、ISOを変えるほどの幅で魯湖補正ができるかどうかですね。

書込番号:2385840

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/25 18:51(1年以上前)

魯湖⇒露光 です。

書込番号:2386995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

今さら(^^ゞ

2004/01/14 14:06(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 タイムトラベラー3さん

今更だけど、買っちゃいました。何とかねばって19800円。生産中止品だけどまだメーカーのバックアップはあるみたいですね。でも立ち上がりやAFやレリーズタイムラグは今のデジカメに比べるとびっくりするほどおおきんでしょうね。レンズの明るさとバルブ撮影が出来るので、試してみようと思います。

書込番号:2344422

ナイスクチコミ!0


返信する
QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/01/14 22:37(1年以上前)

QV-4000は発売当初、雑誌等でも評価高かったですね。
リアルタイムヒストグラムは、今でこそ当たり前になってますが、
2年半前のこの当時は、とても画期的だった憶えがあります。

被写体が風景などであれば、今でも充分魅力的な機種ですね。
個人的には、デザインが自分好みであれば買ってました。(^^ゞ

書込番号:2346118

ナイスクチコミ!0


通ですな?さん

2004/01/14 22:40(1年以上前)

QVワールドへようこそ!私が2000年4月に購入した、長時間露出ができる300万画素デジカメ(カシオ QV-3000EX)はほぼ天体写真撮影用です。
実はこのカメラは、カタログ上のシャッタースピードは2秒までしかありませんが、裏モード(シャッター優先モードでSETキーを押しながら矢印キーを押す)では60秒までの長時間露出と、露出と絞りのマニュアル設定ができます。
カシオは携帯電話にしてもこういう裏モードを沢山持ってくれて、そいう所に
マニアは惹かれます。
それに加えノイズ低減機構(2回露出でノイズを差し引きする)があるので、割合ノイズの少ない画像が得られますよ。またレンズがF2と明るいため、60秒露出でも結構星や天の川、星雲・星団などを写すことができ重宝してます。
欠点はフィルターねじがないので望遠鏡への取り付けが難しいことです。私はアダプターを自作して取り付けていますが 4000では純正以外にhttp://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpqv5700.htm もありますね
そう言えばCASIOホームページからダウンロードしてファームウェアのバージョンアップを行いました。旧ファームウェアでは、1秒以上の露出時には自動的に感度がアップし、ISO500相当になってしまって感度変更はできませんでしたが、新ファームウェアでは感度アップしなくなりました。シャッター優先モードでSETキーを押しながら左右の矢印を押して、マニュアルでの絞り調節ができる状態にすると感度変更(標準ISO100相当、+1でISO180、+2でISO300、+3でISO500)もできるようになりましたよ。これでバックのノイズを減らしたい薄明時の撮影などに便利になりました。4000も5700と違いISOの変更が出来ません。確か100固定だと思います。ですが(2003.4)にファームウエアが出ておりますので早速されてみては如何でしょうか?各動作の短縮とISOの追加
低高速シャッター速度の追加もあるかも知れませんよ。CACIOはそういう事を
するメーカーなんですよ 以前はね・・・最近はファームウエアでひとつドジりましたがね(笑)ここ書き込み少ないですけど宜しく御願いします。

書込番号:2346140

ナイスクチコミ!0


スレ主 タイムトラベラー3さん

2004/01/17 17:22(1年以上前)

QVEさん通ですな?さん お返事有り難うございます。
まだ水素充電池も買っておらずアルカリ乾電池でお任せモードで撮ってます。
画質は自分は他のと比べたことがないのでわかりませんが、昨日IXY400を
持ってる友人に見て貰ったら4000の方が1枚上かもなと言われて嬉しくなって
います。初期不良も今のところなく元気に動いています。
CFカードも128Mを買ったしこれから色々なモードを使ってみようと思っています。シャッターのタイムラグやかき込み時間も気にしていたほどでは
なく一安心(笑)です。昨日の友人には最初 なんやこれ骨董品買ったんか
?と言われましたから(笑)
通ですな?さんのおすすめ通り 夜景も意識せず撮れて満足なんですが、今晩にでもアップデートに挑戦してみますね。

書込番号:2355947

ナイスクチコミ!0


カシオフォーさん

2004/01/21 10:33(1年以上前)

私もこれを発売当時の秋から使って昨年ファームウエアのアップを行い
ましたが、殆ど省電力と〜したときに固まってしまうって言うのの改良
と、それらを正常にするくらいでしたよ。あまりわかりません。ですから
ISOやシャッター速度は変更ありませんし 一度カシオに直接聞いてみた
事があるのですが その気はないようです。5700がありますからね
暗い所の動体などでは ISOを変更してシャッター速度を稼げる5700の方
がいいですね。

書込番号:2370445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

馬鹿にするなよ!

2004/01/09 11:17(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 仮面ライダー998さん

この度は当店をご利用戴き、誠にありがとうございます。
目安でのお見積もり価格は下記のようになります。
尚、お見積もりの期限は一週間です。
宜しくご検討下さいませ。

カシオ QV-4000一式(取説、付属品一式あり)・・・・1,000円

尚、最終的なお見積価格は、現品を拝見してからになります。

いくらなんでも、これでは...。
もう利用しないよ、**トレーディング。

書込番号:2323272

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15215件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2004/01/09 11:41(1年以上前)

まぁそういっても中古市場は需要と供給があって成り立つんですから、
これだけ高性能なデジカメの新品が低価格で出回ってちゃ
骨董価値でも付かない限りそんなモンでしょうよ。
仮に1万で買い取って店の利益乗っけて
1.5万から2万程度で売り出しても誰も買わないよ。
もう1万追加すれば新品でPowerShotA70とか買えちゃうんだから。

書込番号:2323323

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/01/09 11:47(1年以上前)

http://used.sofmap.com/kaitori/

ソフマップでしたら、上限14,000円みたいですよ。
あくまでも上限ですが…

書込番号:2323335

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2004/01/09 11:47(1年以上前)

ソフマップの買い取り高いですね(上限だけど)
http://ucom.sofmap.com/kaitori/kensaku/price.asp?PRDT_CD=293377

書込番号:2323336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/09 12:09(1年以上前)

他のお店当たるとかすれば良いのでは?

書込番号:2323375

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15215件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2004/01/09 13:19(1年以上前)

ソフマップ上限で買い取りするのって新品持ち込んだときだけでしょ?

書込番号:2323577

ナイスクチコミ!0


狼夜叉さん

2004/01/10 17:16(1年以上前)

まあ確かに皆さんの言われてる通りなんですが
気持ち2or3000円と書いて欲しいですね。
売らずに通勤カバン専用とします。

書込番号:2328060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お節介だけど・・・・

2003/11/07 12:04(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 M-Seihouさん

みなさん お久しぶりです。
口コミ掲示板で沢山の方が推奨しておられる、画像処理ソフトのVIXを有り難く活用させて貰っています。
ところで、このソフトを使ってリサイズ(縮小)すると、ジャギーが目立つことがありますネ!
例えば、書き込み番号1788410(C-750UZ)の如く、知る人ぞ知るというか公知の事実だったのですネ!
QV−4000の性能と誤解を受けないように、リサイズを要求されるネットコンテストに応募したり、メールに添付するときはリサイズソフトにも関心を持ったほうが良いですね。

とはいえ、VIXは無償で提供されている使い勝手の良い処理ソフトですので、その恩恵を有り難く享受し、その活用範囲は利用者側が心得ておけば良いことです。
VIXの作者(K.Okadaさん)のご好意に感謝していることは言うまでもありません。
(旧 DigiAma)

書込番号:2101745

ナイスクチコミ!0


返信する
おだて豚さん

2003/11/07 23:58(1年以上前)

リサイズなら、わたしはこちらの縮小専用を使っています。
サイズ指定できますのでけっこう重宝してます。
http://www.a-groove.com/software/index.html

書込番号:2103567

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-Seihouさん

2003/11/08 05:10(1年以上前)

おだて豚さん(とお呼びしても良いのでしょうか?)早々の情報提供有り難うございます。
「縮小専用」、早速ダウンロードしました。時間を作って使ってみたいと思います。

書込番号:2104120

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-Seihouさん

2003/11/08 06:41(1年以上前)

おだて豚さん!
VIXでジャギーが目立った2256*1504(Fine)の画像をShukusenで600*400に縮小して見ました。ご紹介のようにジャギーは目立ちませんでした。これは重宝ですネ!!
有り難うございました。

書込番号:2104175

ナイスクチコミ!0


おだて豚さん

2003/11/08 13:42(1年以上前)

わたしは使ったことがないですが、こんなのもあります。
BicResize(VB6ランタイムが必要)http://okasoft.ddo.jp/sofut/index.html
こちらには他にも画像編集ソフトがいろいろありますね。

書込番号:2104920

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-Seihouさん

2003/11/08 20:10(1年以上前)

おだて豚さん!更なる情報、ありがとうございます。
選択肢が増えて嬉しいのですが、何しろPCが数年前のもので,HDDの容量に限りがありますので、取り敢えずはメールとかネットアルバム等解像度指定(dpi指定)のないプライベート用にはShukusenを使おうと思います。(dpi指定が出来るのであったらゴメンナサイ。まだ勉強不足なもので)
Shukusenは、纏めて縮小できる優れものですネ!おだて豚さんに感謝します。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:2105943

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-Seihouさん

2003/11/08 20:24(1年以上前)

↑無償で提供していただいたShukusenの作者さんへの謝辞が抜けていました。
改めて、お礼申し上げます。

書込番号:2105985

ナイスクチコミ!0


おだて豚さん

2003/11/08 22:39(1年以上前)

縮専はファイルサイズ(容量)も指定できます。圧縮率も変更できます。
ですが、名前の通り縮小リサイズのみだと思います。
BicResizeは拡大リサイズもできるのかな?
使ったことがないのでわかりませんが…。

書込番号:2106516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

退屈です(改)

2003/08/11 19:18(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 DigiAmaさん

みなさん、こんばんわ!!

  http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=184158&un=26718&m=2&s=0
にアップした画像について、「色収差」といってみたり「偽色」といってみたり、自分のスレが余りにも無責任でしたので一旦取り下げさせて貰いました。
特にお市の方様! 折角情報を頂戴しながら勝手に削除してしまいました。ご無礼の段お許しください。

アップした画像は、ズバリ「色収差」ですネ。
  http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/103/
に画像とともに、次のようにはっきり書いてありました。
「「どんな場合でも色収差が少ない」ほど、良いレンズということになります。が、ズームレンズや焦点距離の長いレンズは、色収差が起きやすいのです。つまり、現在主流である3倍ズームのコンパクトデジカメは、色収差が起きやすいと言えます。」

「色収差」や「偽色」について、他メーカーの板ではかなり採り上げられておりますし、お市の方様から情報戴きましたように、キヤノンのG2、G3、G5でも発生することがあるということですので、「色収差」が出たからといってQV−4000の評価を左右するものではないことを強調しておきたいと思います。コンパクトデジカメでは「色収差」は付き物と割り切りましょう!!

書込番号:1846317

ナイスクチコミ!0


返信する
らんまるMAXさん

2003/08/12 10:26(1年以上前)

実は私も色収差は気になっていました。QV-4000特有のものなのかと
思い、友人のG2ではどうなのか聞いてみたところ、やはり同じレンズ
のせいかたまに出るそうです。薄曇の空と植物や樹木の境目あたりに
部分的に青紫の縁取りのように出るときがあります。
晴天の綺麗な青空のときは目立ちません。
とはいえ、このデジカメは今でこそ起動時間が長いなどの欠点が
目立ちますが、一度起動してしまえば撮影のリズムや設定のしやすさ
などはG2以上にすばらしいとおもいます。最新のR40も気になりますが
このQV-4000は手放せません。

書込番号:1848171

ナイスクチコミ!0


スレ主 DigiAmaさん

2003/08/12 11:57(1年以上前)

らんまるMAXさん、早速のレス有り難うございます。ネットアルバムに各種デジカメの画像が競うようにアップされておりますが、QV−4000の画像はこのクラスの画像をリードしているように自負しています。当分QV−4000が手放せそうにありません。
「色収差」は光の分光ですから特定の条件の時に出やすいものと思われます。特定の気象と太陽の向きが関係しているように思えてきました。経験上、空が青く写っているときには色収差は目立たなく(気づきにくい?)、空が白く抜けたときに出ているように思います。
レンズ交換のきく高級機を使えば解決するのでしょうがQV−4000に愛着があります。枚数を重ねて、いつの日にか条件が整理出来ればよいなあと思っています。

書込番号:1848345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「QV-4000」のクチコミ掲示板に
QV-4000を新規書き込みQV-4000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

QV-4000
カシオ

QV-4000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 8月上旬

QV-4000をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング