QV-4000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/398万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 QV-4000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • QV-4000の価格比較
  • QV-4000の中古価格比較
  • QV-4000の買取価格
  • QV-4000のスペック・仕様
  • QV-4000のレビュー
  • QV-4000のクチコミ
  • QV-4000の画像・動画
  • QV-4000のピックアップリスト
  • QV-4000のオークション

QV-4000カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 8月上旬

  • QV-4000の価格比較
  • QV-4000の中古価格比較
  • QV-4000の買取価格
  • QV-4000のスペック・仕様
  • QV-4000のレビュー
  • QV-4000のクチコミ
  • QV-4000の画像・動画
  • QV-4000のピックアップリスト
  • QV-4000のオークション

QV-4000 のクチコミ掲示板

(1909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QV-4000」のクチコミ掲示板に
QV-4000を新規書き込みQV-4000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

解決しました。

2003/03/19 16:59(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 メエメエヤギさん

たつまさん、それって・さん、アマデウスさん、ありがとうございました。
ご指摘どおり、ドライブモードダイアルがA(フルオート)
になっていました。
取り扱い説明書のP33を見て、手順通りにやったのですが、やっぱり
もっと、じっくり読まないといけないですね。

これで、入園式は、晴れ晴れと迎えられそうです。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:1408312

ナイスクチコミ!0


返信する
アマデウスさん

2003/03/19 19:41(1年以上前)

故障でなくて良かったですね。

通常の使用にはP(プログラム・オート)モードが便利かと思います。
このモードであれば、操作感はフル・オート同様で
諸設定も行えますので・・。

おっと・・・・「おしん」が始まったので、この辺で・・。

ではではでは。

書込番号:1408703

ナイスクチコミ!0


スレ主 メエメエヤギさん

2003/03/20 15:35(1年以上前)

アマデウスさん、ご親切にありがとうございます。
さっそくそのようにさせて頂きますね。

それにしても、「おしん」とは・・・国際派ですね。
イラク戦争が始まってしまったので、TVに釘付けになってます。
一日も早く、世界平和が来るといいですねー。


書込番号:1410862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

北欧でのオ−ロラの撮影

2003/01/24 13:33(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 pine88さん

松下ルミ子さん、shomyoさんへ!
貴重な役立つ情報を本当に有り難うございました。

書込番号:1243499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

QV-5700

2002/12/26 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 フェイフェイFNJさん



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

QV-5700の次

2002/12/26 02:40(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 QVR4愛好者さん

企業としてのカシオのデジカメ分野における次の戦略はどうなるんでしょうね。
経営の視点からはEXILIMは◎、QV-R4も○、QV-4000は欧州では○だが、日本では×。
結果として、QV-5700は欧州に限定。ところがどうも戦況は芳しくないようです。
(フランスではG3が大人気。カメラ自体の性能というよりネームバリューの様。)

昨今の日本で見られるデジカメ利用者の裾野の広がりという現象が、
次に世界規模でも起こってくると思いますが,
元々のカメラメーカーではないカシオはどこに経営資源の重点を置くんでしょうか。
私としてはQV-5700の次の機種を見てみたいのですが・・・

書込番号:1163625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:3件

2002/12/26 07:47(1年以上前)

カシオらしさを出す事が前提で考えると、ハイエンドのリリースには疑問符です。
だとすると、何でしょね?

書込番号:1163809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/12/26 09:53(1年以上前)

マニア向けに超広角単焦点高級コンパクトデジタルカメラ、レンズの開発はリコーあたりへ依頼。無理かなあ・・・

書込番号:1163962

ナイスクチコミ!0


ひのまる+さん

2002/12/26 13:18(1年以上前)

カシオで高級機路線と言うのは無理じゃないかな?
別にカシオを否定してるわけじゃなくて、漠然としたブランドイメージとして
ですが。
例えば、サンヨーあたりのOEMでまったく同等の性能の製品が有ったと
して、それにN社やC社のロゴが付いた場合とカシオのロゴが付いた場合、
販売価格が同等だとしたら、多分、自分だったらカメラメーカーの方を
買っちゃうと思います。
カシオのよさは安くて手軽、そして、ほかのカメラにはない「一発芸」
だと思います。

書込番号:1164358

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2002/12/26 15:59(1年以上前)

おや、[1121662]でご紹介させていただいたQVR4愛好者さんですね。
その節はありがとうございました。またヨーロッパ市況お願いします。
この冬日本でヒットしたデジカメは@SANYO MZ3APANASONIC FZ1BRICOH RR30と言った、ひのまる+さん が言われたような「一発芸」機種です。コンパクト400万画素超はS45とKD-500Zが人気を2分しているようです。G3も140mmは魅力ですが400万画素ですし、C-5050ZOOMと市場を食い合うでしょうね。COOLPIX5700は好評ですので、来春あたりのCOOLPIX5000のモデルチェンジも楽しみです。またSIGMAのSD9の画質はすばらしく、今後どこがFoveon(R) X3TM イメージセンサーを採用するのか興味深いところです。
カシオはQV-5700でG3より先に500万画素にしましたので、次は140mmに望遠を伸ばして国内発売ではないでしょうか。キヤノンのレンズを離れる決断をすれば可能性は無限なのですが、そこまでの冒険はしないと思います。

書込番号:1164639

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2002/12/26 16:18(1年以上前)

QV-2900UXのデザインで、ハイエンド機にならないかな〜
…って、個人的には思ってます。(^^ゞ

手ブレ補正までは要求しないので、回転レンズと1cmマクロを活かした
高画素&光学8倍ズーム機を開発してもらいたいものです。
これなら、無理ではないような気がするんですけど…(たぶん)

書込番号:1164674

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2002/12/26 19:04(1年以上前)

回転レンズ系の後継として、右グリップ側は2インチ以上の高精細液晶モニタ、左レンズ側はバリアングル回転機構を備えた機種。
本当に使いやすい回転カメラを作るのがカシオの使命ではないかと。
→縦位置でも使えること。
→持ちやすいこと。

書込番号:1164993

ナイスクチコミ!0


スレ主 QVR4愛好者さん

2002/12/26 22:53(1年以上前)

デジカメが一般普及する中で、最も売れるのはCANONのIXY系、SONYのDSC-P系、富士のF401等のオーソドックスな機種です。QV-R4もこの路線(とプラス1機能)で成功しました。
一般受けする条件は、基本スペックと見栄えと扱い易さ。この点カシオは路線変更したように思えます。(QV-4000/5700もオーソドックス。但し購入層の違いから今ひとつ。)
@この路線なら次期機種はQV-R4の後継機(QV-RX?)

一方、目的特化した機種も市場の需要があります。
しかしレンズの開発ができないカシオは一歩出遅れます。
(パナソニックはこの点でまだまだ伸びそうです。)
他社と差異化を図るには、
A後継機の出ていないCANONのPowerShotPro90ISのレンズ
などが使えれば面白いのではないでしょうか。
また、バッテリ寿命改善希望さんの言われるような
B超広角単焦点高級コンパクトデジタルカメラ
は是非出て欲しいところですが、パナソニックあたりの方が可能性がありそうですね。

2002年はカシオにとってEXILIMの年でしたが,
デジカメ付携帯電話の登場でこの市場にも限界が見えます。
市場の要求が変化する今、カシオは限られた経営資源の中で、一般受けを狙うのか、特化を図るのか?次期機種が気になります。

書込番号:1165498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

QV5700について

2002/12/23 13:04(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 土地東さん

CAPA新年号によると、インターネットだけで、QV5700を発売とあるよ。だけどカシオのHP見ても、そんなこと何にも出てないよ。なお記事によると値段は69,800円とあったけど。

書込番号:1154886

ナイスクチコミ!0


返信する
そうですか はははさん

2002/12/23 13:34(1年以上前)

http://www.e-casio.co.jp/cgi-bin/indexSSL.pl?url=/qv/qv-5700/

遅い・・・

書込番号:1154957

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2002/12/23 13:35(1年以上前)

土地東さん こんにちは。
カシオのHPには無いかもしれません。QV-5700の販売・メンテナンスはe-casioが行います。しかもマニュアル・ソフトは英語表記です。こちらを御覧ください。
http://www.e-casio.co.jp/cgi-bin/indexSSL.pl?url=/qv/qv-5700/

書込番号:1154963

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2002/12/23 13:37(1年以上前)

くーう。1分差、かぶっちゃった。

書込番号:1154964

ナイスクチコミ!0


フェイフェイFNJさん

2002/12/23 15:40(1年以上前)

アクセサリーいろいろ。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpqv5700.htm

書込番号:1155233

ナイスクチコミ!0


スレ主 土地東さん

2002/12/23 15:53(1年以上前)

行ってみたけど、混んでいました。私らのせい?あなた方のせい?明日また行ってみよ。

書込番号:1155266

ナイスクチコミ!0


QV4000買いましたさん

2002/12/23 17:44(1年以上前)

数量限定なので、売り切れでは・・・

書込番号:1155568

ナイスクチコミ!0


フェイフェイFNJさん

2002/12/24 09:20(1年以上前)

まだ買えるようですよ。

書込番号:1157899

ナイスクチコミ!0


スレ主 土地東さん

2002/12/24 13:18(1年以上前)

つがらなくて・ツガラナクテ。くやしーい。と、思っていたらつながった。うれしくてうれしくて次へ、次へとやってたら「確定(購入)」までいちゃった。26日発送予定。届いたらリポートすること有る?

書込番号:1158348

ナイスクチコミ!0


フェイフェイFNJさん

2002/12/25 17:24(1年以上前)

価格.comにQV-5700の板をつくって欲しいと頼んでみました。
板が立つかどうかはわかりませんが。

書込番号:1161937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

余裕でA4ぷりんと

2002/12/18 12:46(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 鳥骨鶏☆花子ままかりさん

えーと

下にもカキコしましたが、新たにスレ立てます。(間違えてQV5000になってる)
QV5700を色々調べていたんですが、
これ
結構すごいかもって思えてきました。

http://www.casio-europe.com/euro/qv/qv_5700/spec/

スペックを見る限り
ISO50からISO800の設定が出来る
レンズはまた定評のあるCANON製
3:2 Image Size: 2,544 x 1,696で記録出来る
全モードでTIFF記録可能
リアルタイムヒストグラフ
1G・340MのMD両対応
バッテリライフが長い
Exif2.2・PIMU両対応
何気に液晶がライバル機より高精彩
当然マニュアル機能も豊富
そしてなにより、長時間露光でしかもバルブ出来るのが凄い
60秒までではあるがこれは他機を圧倒する魅力
"Noise Reduction Night Shot"なる機能も一役買ってくれそう
等等、盛り沢山です。

そして、実際の画像も下に書いたように中々の描写
>極小CCD500万画素機の中で最高の解像感かもね
http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up004.jpg
http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up003.jpg
http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up002.jpg
とてもX-2と同じCCDとは思えない素晴らしさ
松下製CCDの汚名返上に十分の画質ですね。
このサイズでここまで出来れば問題ありません。
多少ノイズはのりますが、素材重視の方向性らしいので
そのまま使うより少しだけレタッチを施すととても綺麗になります。
そして癖が無いのでレタッチし易いです。
直接のライバルとなるC-5050と見比べても見劣りしません。
5050の画像はかりっとした硬めの描写なので、そのままでも見栄えは良いですが、かるくレタッチをしたQV5700の画像と比較すると5700の方が綺麗に解像しています。
それにダイナミックレンジもこちらの方が広く感じます。

一点レタッチの例をのせておきます
露出を抑えた以外は特に大きくいじっていませんが、かなりシャープな印象になったと思います。

http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up153.jpg

ちなみにこれらのサンプルは拾い物です。
いつリンクが切れるか分かりませんので注意。
(一応コピーしてありますが)
レタッチデータはA4印刷に最適化してありますので、ご興味がおありの方は是非お試し下さい。
最高画質でプリントすると驚くほど綺麗に印刷されますよ。
つぼに嵌れば一眼レフともそこそこは張り合える素材ではないでしょうか?
(言い過ぎ?)
どうして国内正式リリースしないのだろう...
そう思いませんか?                                         37564

書込番号:1141923

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Oさん

2002/12/18 14:01(1年以上前)

私もずーとWatchしていますが、海外での評判も良いみたいですね。
http://www.dpreview.com/reviews/specs/Casio/casio_qv5700.asp
既に購入された方もいらっしゃって、掲示板が無いのでここに書き込みをされているようです。
私も購入直前までいきましたが、自分の語学力不足とe-casioとのやり取りに疲れて現状での購入を見送りました。それとバッテリー代を考えると結構いい金額になってしまいますよね。
国内発売に関してはどーですかねー。
QV-4000ってレンズの関係でG2の兄弟機というイメージないですか?ところが今回G3は400万画素に留まった。QV-5000は500万画素にパワーアップした。同じ土壌で発売したら、140mmVs500万画素ですよね。これはとてもビミョーで熾烈な戦いになりそーです。それを避けたのではないでしょうか。ファンとしてはゾクゾクするような展開ですけどね。
来年の3月ころコソッと発売、な〜んてことになるとまた迷わされそうです。

書込番号:1142026

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2002/12/18 14:04(1年以上前)


失礼。QV-5700でした。

書込番号:1142036

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳥骨鶏☆花子ままかりさん

2002/12/20 11:02(1年以上前)

追加一丁!

http://www.pbase.com/fredkok/

どうぞ召し上がれ
11240017.jpgなんか面白いよ
ゴーストの中に...

書込番号:1146073

ナイスクチコミ!0


フェイフェイFNJさん

2002/12/20 20:46(1年以上前)

QV-5700ユーザーさんの画像があります。
http://qvnet.casio.co.jp/photo_bbs/index.html?td=10

書込番号:1147022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「QV-4000」のクチコミ掲示板に
QV-4000を新規書き込みQV-4000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

QV-4000
カシオ

QV-4000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 8月上旬

QV-4000をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング