※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月31日 08:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月1日 09:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月18日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月19日 09:52 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月18日 14:24 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月17日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




使い出して半年。昼間の撮影は文句ありません。
ただ、最近になって、初めて夜にストロボをたいたら、1メートルでも光量不足が、あとでソフトで修正しなければ駄目なくらいひどい。
これは初期不良でしょうか。もともとこのカメラはこんなもんなんでしょうか?
0点


2002/10/28 11:27(1年以上前)
>1メートルでも光量不足が
故障ではないでしょうか?
>初期不良でしょうか
半年も経っているので初期故障とは言えないでしょう。
書込番号:1029906
0点


2002/10/28 13:29(1年以上前)
レンズアダプターなどは付けていませんよね?
フラッシュ光量の設定は変えてみましたか?
書込番号:1030070
0点



2002/10/31 08:57(1年以上前)
tamitamiさんありがとうございます。
レンズの保護のためにLenoxのリングを付けっぱなしでストロボ撮影をしていたのが原因でした。構造上の問題なのでしょうが、何故なのでしょう??
それはともかく、フイルムカメラの知識は普通以上に持っているつもりですが、フイルムカメラとデジカメは、同じ映像を撮るとはいえ、まったく別な機械なのだということを実感しました。
書込番号:1035543
0点



独り言です。
http://www.raynox.co.jp/march/adapterlistjp.htm
によるとレイノックスのレンズアダプタRT52475が12月初めに発売再開だそうです。このアダプタってCASIOにしか使えないです。ということは、CASIOから新機種が12月初めまでに発売されるということです。
この新機種がQV−5700ではないだろうか。
そしてQV−4000は現在在庫整理中のような気がする。来月に入ればもう一段安くなるかもしれない。
0点


2002/11/01 09:22(1年以上前)
c1zoomさん
ぼくも一昨日さくらやで注文しました。
取り寄せで今月中頃以降に入ると言われました。
でももう一段値下げは辛いな。
写りには満足しております。
書込番号:1037414
0点



QV−4000のレンズ先端にはネジ切りがしてなくてレンズ保護目的のフィルターが付けられません。フィルターを付けるにはアダプターホルダーが必要になります。カシオ純正のLU−35Aはフィルター径が58mmとなり、キャノンのテレコンやワイコンを付けるのに無理があります。そうすると、レイノックスのRT52475が必要になりますが、この商品は入手困難です。
とりあえず、レンズ保護フィルターを装着したいと有楽町のビック・ピーカンを探してみましたがRT52475はありませんでした。ところが「RT52475+レンズ保護MCフィルタ+レンズキャップ+収納ケース」のセットのレイノックスPFR−400はありました。早速購入しました。定価3800円、売価2880円の10%ポイントです。
早速QV−4000に装着しました。そしてE−100RS用の牛革製鏡胴カバーNo.209(\680)を装着したら、これまたピッタリ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~spg-375/takyo/takyo.htm
おかげでレンズ鏡胴を左手で支え、右手でシャッターボタンを構えるという一眼レフ風のホールディングが実現しました。実にグッドです。
問題はあります。このアダプターホルダーを装着すると内臓フラッシュ仕様で常にアンダーとなってしまうのです。調光センサーかフラッシュそのものを遮ってしまうのでしょう。(この辺り、私から言わせると設計不良と思います。)外部フラッシュを使うかフラッシュ撮りの時だけアダプターホルダーを外すのが対策となりますが面倒です。
0点


2002/10/18 10:29(1年以上前)
レイノックスのアダプタは、けっこう滑りやすいんですよね。
私は黒い牛革のはぎれ(300円)を買ってきて、てきとうなサイズに切って接着剤で貼りました。
> カシオ純正のLU−35Aはフィルター径が58mmとなり、
> キャノンのテレコンやワイコンを付けるのに無理があります。
カシオ純正アダプタはキヤノンのテレコン/ワイコンを付けるためのものだと
思いますが?
> 調光センサーかフラッシュそのものを遮ってしまうのでしょう。
というより、フラッシュ光がアダプタで反射して調光センサに入ってしまう
ようですね。
ついでにいうと、レンズアダプタを常用されるのであれば、ストロボも外付け
のものを検討されたほうがいいと思います。内蔵ストロボはチャージにも時間
がかかりますし、光量も少ないですし。
書込番号:1008361
0点

> カシオ純正アダプタはキヤノンのテレコン/ワイコンを付けるためのも
> のだと思いますが?
よくみたら、そうでした。キャノンのは今まで52mmと思っていました。早トチリです。
書込番号:1009342
0点





初めて買ったデジカメがカシオのQV−3000EXなのですが、400万画素から500万画素へと高画素化してきている中、カシオから「QV−5700」というニューモデルが海外で発表されました。
日本での発売は未定とされていますが、今までの経緯等、海外で発表されたカシオのデジカメはだいたいどのくらいで日本市場に姿を現すのでしょうか・・・?知っている方おられますか?
最近値段の下がりかけていたQV−4000にひかれていたのですが、さすがにニューモデルの噂を聞いたら気になって仕方がありません。
http://www.casio.co.jp/release/2002/qv_5700.html
0点

カシオのデジカメだからかなり安いはず、59800あたりからじゃないかなあ・・・機能はすごい充実してて、ホントお買い得。
書込番号:1001211
0点


2002/10/16 05:19(1年以上前)
海外では1GBのコンパクトフラッシュがセットで日本円にして\98000円だった気がします。
私も、QV−5700の動向に目を見張ってます。
11月下旬までにQV−5700の日本での発売の発表が無ければキャノンのG3にしようと思ってます!
書込番号:1004164
0点


2002/10/19 09:51(1年以上前)
欧州カシオのホームページにも素晴らしいサンプル画像が掲載されていますが
こちらにも新しく掲載されています。
早く、国内でも発売してほしいですね。
http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/02_11/qv5700/index.htm
書込番号:1010327
0点





2002/09/17 11:21(1年以上前)
「返信」でリンクをつけるべきでした。
再度、すみません。m(--)m
書込番号:948537
0点


2002/09/17 16:09(1年以上前)
http://www.casio.co.jp/release/2002/qv_5700.html
ですね。日本のページも載っていました。
ISO設定可能。これは改善されたんじゃないかな。
書込番号:948904
0点


2002/09/18 04:22(1年以上前)
今日にでもQV−4000を買おうと思ってたのですが、5700の発表でかなり迷ってます。日本での発表は未定だそうですが、海外で発表されて(出展して)日本では発売にならなかった事例ってあるのでしょうか?
こうしている間にも4000は店頭から消えつつあるってのに・・・
書込番号:950262
0点


2002/09/18 13:58(1年以上前)
すみません、なんぼですか?
書込番号:950753
0点



2002/09/18 14:23(1年以上前)
>なんぼなんぼ さん
国内発売については現時点では未定のようです。
(いずれ発売されるとは思いますが・・・)
QV-R4が量販店で¥59800前後なので、QV-5700は¥69800くらいで
発売されるのではないでしょうか?
書込番号:950777
0点





画像を見る限り、QV-4000のブラック・モデルと同じ形のようですね。
カシオでは既に「QV-5000」という型番を使用しているので
500万画素のカメラでは、どういう型番を用いるのだろう?と
他人事ながら心配(?)していたのですが、「5700」なんですね。
画素数もさることながら、QV4000の短所(1.デフォルト設定で撮影し、大判印刷した際のプチプチとしたノイズ。2.液晶が微妙に白っぽい)が改善されているなら、個人的には入手したいですね。
サンプル画像が楽しみです。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





