※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2025年8月12日 08:32 |
![]() |
7 | 9 | 2014年2月11日 12:42 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月17日 00:15 |
![]() |
6 | 7 | 2007年6月10日 01:50 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月22日 12:02 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月5日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>とりおたさん
QV-4000と言えばキヤノンPowerShotG2の兄弟機と言えるカメラですね。
センサーはソニー製400万画素CCD、レンズはキヤノン製。
今でこそデジカメから撤退しましたが、CASIOって早い段階で参入してるメーカーで世界初のLCDパネル採用で基盤と言える商品を出しましたね。
スマホカメラの進化もあって撤退したもののEXILIMはハイスピード技術採用で人気でしたね。
QV-4000はシンクロターミナルがあって凄いなと思いませたが、ISO感度が100固定らしく尖ったカメラだったなと思います。
今でも使えるなら不便ではあるけど、楽しいカメラに思いますが、流石に中古でも見かけないですね。
書込番号:26259376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございました。
白飛びしやすい対策を講じれば写りも満足ですし、フィルムカメラっぽい外観もコロコロとして可愛らしいです。
家にあるカメラは一部を除き、1000万画素以下のCCD機ばかりです。
書込番号:26259562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、この時代のカメラのスレが多いように思います。振り返って使ってみれば、結構良く写るなとか、これで十分、とかの感想が見られますね。普通の撮影ならカメラの差なんてそんなに無いと思います。特にスマホやPCなどの透過映像で見る限りではどのカメラで撮っても綺麗ですね。高感度とか連写とか特別な状況で使う以外は古くても画素数が少なくてもそんなに変わらないと思います。メーカーは数字で示せるカタログスペックでユーザーを惑わしますが、正に我々はその作戦にまんまと乗らされたわけですね。最近の価格高騰は異常です。写真を撮る行為が、一部のユーザー層に限られてきて、庶民の楽しみではなくなりつつあります。特別な被写体で無い使用を考えるのならば、古いカメラでも充分ですね。50万円の最新カメラが1万円の中古カメラの50倍の写真が撮れるのでしょうか?ユーザーが考える時期が来ているように思うし、気が付いてる方も多いと思います。僕を”古物好きのネガティブ爺”と揶揄する人もいるようですが、価格のスレは特別で、最新モデルこそ最高と考える方が多いようですが、世の中の写真好きには結構”古物好き”の方は多いようです。
書込番号:26260306
2点

まったくですね。
高額なカメラもレンズも使いましたが、最近はこの手合いのカメラで楽しんでいます。
それぞれのメーカーの個性というかクセを掴むとハマりそうです。
書込番号:26260332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんかもう「スマホカメラ(撮影)に飽きた」って感じ・・(^_^;)
でも、デジカメ持ち歩くの億劫だし、食事をわざわざデジカメで撮ってもなぁ・・
最近α900の稼働率が増えているのはナゼ?だろう・・
台場でDIGILUX 1で撮ってたら、Made in JapanのLeicaと笑われるし・・
書込番号:26260462
2点

ライカのお店で、このライカはどこで作ってるんですか?と尋ねたら、ライカ製ですと言われました。ライカのカメラはライカで使ってますって何度も言われました。
愚問でした。
書込番号:26260483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も、α900大好きですよ。ミラーショックがあることが確実な感じのするシャッターがたまりませんね(笑) 静音モードで撮るミラーレスカメラの無味無冠な感じは、写真機とは言い難い感じです。”バシャ!”がイイですね。ハイエンドカメラって、凄く売れているように思うけれど、実際にはD5でも25000台、一番売れたD3でも90000台(デジカメinfoより)多分α900はD5をはるかに下回る台数でしょう。それだけに中古流通も少ないし、多分今所持している人はてばなさないでしょうね。今のカメラよりはるかに面白いし、カメラに撮らされる写真では無く一写入魂みたいな感じで使えますね。デジカメ黎明期のカメラは、コンデジであってもDSLRであっても個性的で面白いです。
書込番号:26260673
1点




2001年に購入してから7年間ずっと使っております。
昨年から電源関係でトラブルが発生し、しばらく遠ざかっていたのですが、
「ずっと使わないぐらいなら…」と思い消毒アルコール(速乾性)を電池ケース部分に20mlほど入れ、端子すべてを入念に掃除したところ完全復活しました。
大型機種な事もあり(特に厚み)街中でのスナップには抵抗感があるものの、デジタル一眼を持っていくまでもない旅行で、手ブレを抑え、思うままの写真を撮りたいときには役立ちます。
機械的な寿命が来るまで使い続けたい名機だと私は思います。
3点

アグネスちゃんさん、こんにちは。
ユーザーではありませんが2001年8月発売で1/1.8型CCDでしたら
先進的だったんでしょうねぇ。
私の所有する三洋MZ3は2002年10月発売ですが同じ大きさのCCDなので
親しみを感じました。(^_^)
当時から6年も7年も経っているのに、もっと小さい1/2.5型のCCDが
何故主流なのか不思議です。
私はあまり理屈はわからないのですが、暗いところでノイジーな写真が
撮れてしまう最近のコンデジの傾向には疑問を覚えます。
もちろん手振れがあったり顔認識があったりと便利にはなっているので
否定するものではありませんが、いまだに「なんでかなぁ?」です。(>_<)
愛着が湧いた機械でしょうから末永くお楽しみください。(^_^)
無意味な書き込みで失礼しました。m(__)m
書込番号:7988348
0点

アグネスちゃんさん,こんばんは
QV-4000完全復活、良かったですね。
私はQV-4000を孫のスナップ用に、デジイチを自分の趣味用にと、二刀流だったのですが、数日前にQV-4000を駐車場で運転席からうっかり転げ落としてしまいました。
撮影画像に無数の横線(ノイズ?)が入って、写真になりません。
メーカーのサービスへ問い合わせたところ、QV-4000の修理部品は在庫がなくなっているそうです。6年近く付き合ってくれたQV−4000とはお別れになります。
そんなことで、QV−4000は壊れたら修理が利かないようですので、アグネスちゃんさん、大事にしてあげて下さいね。
希望があれば9,450円でZ77と交換するそうですが、とてもではないがZ77は使い物になりそうにもありません。
孫に向かってデジイチを構えたら、カメラを意識して自然な表情が撮れないかもしれませんが、当面、デジイチに賭けてみます。
書込番号:7988705
0点

みなさん、はじめまして。
QV-4000を検索していて、このクチコミを見つけ、思わず登録してしまいました。
私もまだメインに使っています。新しいカメラが欲しい気もするのですが、なかなか乗り換えられません。
書込番号:7988804
0点

発売からかなり時間が経っているのに、こんなにたくさんのレスがつくとは思いませんでした。
やっぱり良い機種だったんですね…。しみじみ(笑)
>CADと格闘中さん
こんにちは。そうですねぇ〜
当時学生だった私が小遣いはたいて買った(4万ぐらいだったと記憶しています)、本当に大切な宝物でした。ですから、MDプレーヤーはiPodに換えても、このデジカメだけは手放したくないんですよ。^^;
EXILIMなんかの出始めだった気がしますが、こういうミドルサイズというのは無くなっていったんでしょうね。スナップのコンパクトデジカメと画質のデジタル一眼の二極化の流れは理解出来なくもないんですけど、使い込めるデジカメが減ってきているのは悲しいです。
>burender5さん
いや〜それにしても7年間も持つようなポータブル家電はホント少ないですよ。
機能的にも見劣りしないですし、大切に使います。^^
>悠眺トンビさん
修理が効かないのですか?それは残念です。
Z77はちょっと…ですね(笑)売れ行きが悪いのでしょうか。
それでも7年前の機種にしっかりとサポートをしてくれるあたりは好感が持てます。
>ap500lapさん
お互い大切に使っていきましょう^^
書込番号:7989314
0点

オソレスですが・・・
現在は先日買い換えたリコーCX3に主役の座は取って代わりましたが、
今でも保管してあります。
ただ、レンズに惜しいかな小さなダストが入ってしまいました・・・
起動時間が遅かったり、明るい場所では画面が見えなかったりと細かい難点はありましたが、
どこまでも持って歩いた相棒でした^^
今年の桜は、こいつのメインとしての最後の晴れ舞台でした^^
キタムラで下取りに出すか悩みましたが、こいつは残しました^^;
夕暮れの美しさや青空の透明感など、安い機種の割りに頑張ってくれましたね^^
まだしばらくは、サブ機として残すつもりです^^
書込番号:11741529
0点

いや〜懐かしいですね!!っといっても、故障もなくいまだに現役で使っていますよ!!
初めて購入した機種で大事に使っています。
最近は、すばらしい機種が色々と販売されておりますが
私は、この機種と末永く付き合っていきたいと思っております。
書込番号:16195832
1点

私も未だに使っています。
最近の機種も追加で購入したのですが、そちらで撮った画像より、
QV-4000 で撮影した画像の方が綺麗だった・・・
書込番号:17002998
3点

私もまだ現役で使用です、数年前子どもに譲ったのですが今年になって返してもらい復活しました。我が家では3番手の位置で使用頻度は減りましたがまだまだ現役です。
書込番号:17177685
0点



QV−4000、愛用して5年余。背面にルーペ付き液晶フードを取り付けて一眼スタイルで使ってきましたが、この度、撮影範囲を拡げたいとの思いからデジイチ(Pentax K100Dsレンズキット)を購入しました。
しかし、遊びに熱中している幼い孫を、家の中で近くからスナップ撮影するには、デジイチではカメラが目立つし、シャッター音も大きいので、おそらく孫がカメラを意識してしまうでしょう。 孫のスナップは自然体こそ良かれと思っていますので、QV−4000の出番はまだまだ続きそうです。
QV−4000はF2という明るいレンズ(屋内でも手持ち撮影出来る)、開放絞りでも周辺減光が目立たない、撮影モードが選択できる(私はAv常用)、AWBが素直で発色も自然色に近い、カラーノイズも殆ど目立たない、マクロも結構近寄れる等400万画素デジカメの名機だと評される所以だと思っています。
惜しむらくは、ISO100固定で最小絞りが8,シャッター速度が1/1000止まりなので、晴天下の屋外撮影にはNDフィルターが必要。望遠を望むときにはテレコン携行など無精な私にとっては屋外撮影に不便なところがあります。この点を何とかしたいという思いがつのり、往年のPentaxレンズを持っていた(売ろうとしたが二束三文でした)関係上、Pentax K100Dsレンズキットに手を出した次第です。
しばらくの間は、屋内や草花のマクロはQV−4000に、屋外はK100Dsにと2台を役割分担させ、それぞれの不得意を補完することになりそうです。QV−4000にはまだまだ元気に頑張って貰わないといけません。
1点

こんばんは。
まだまだ元気で頑張っておられるようで・・いいですねぇ。
長年使ってきましたが、遂に電源系のトラブル発生。使えたり使えなかったり、日付はリセットされるしで・・・年末でお役ゴメンとなりました。
もうこんなカメラは出てこないでしょう。コイツは確実に名機の鑑と思います。
書込番号:7366949
0点

こんばんわ 戯言=zazaonさん 早速背中を押して頂いてありがとうございます。
戯言=zazaonさんの愛着のほどが忍ばれます。
お休みなさい。
書込番号:7367058
0点

今だ現役な方がいらっしゃるんですね。
私は3年前、kiss DN を買ってからは完全にバトンタッチしました。
QV−4000は面白いカメラでした。フルモードで外付けフラッシュが使えるのでブラケットにナショナルのフラッシュと一緒に取り付けて、両方共マニュアルで撮っていました。
肌色がきれいに出るし、大変操作しやすく、操作性においては未だ一級品ではないでしょうか。(私の歴代カメラの中でも最高レベルでした。)
シャッターも押しやすく感触も良かったです。
研究開発に相当手間と資金が投入されたでしょうね。
もし、現在の技術でQV−4000の後継機が出れば面白いものが出来上がると思います。
操作性そのままに、画素数は700万程度でいいから復活して欲しいものです。
書込番号:7683968
0点



発売当初からずっと静止画用に、QV-4000を大事に使ってきましたが、
今日、撮影中レンズに外圧がかかっていまい、
レンズが全く動かない状態になってしまいました。
現在、何とかならないものかと分解して格闘しておりますが,直るかどうか…(>_<)
直らなかった場合、QV-4000の代わりにデジカメを購入しようと思ってますが、
静止画がQV-4000と同等以上で、手軽な値段(1万円台)で買える(中古でも構いません)
出来れば、QV-4000よりも機敏に動くものを紹介していただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点

F31fdはいかがでしょうか。
予算は多少オーバーしますが…とても評判の良いカメラです。
http://nttxstore.jp/_II_FF11951168
在庫も少ないようですから急いだ方がイイかも。
書込番号:6419533
1点

QV-4000には、引退してもらっても、いい時期だと思います。
1万円台では、新品はないと思いますので、マップカメラやソフマップで
中古を探しては、いかがでしょうか?
書込番号:6419614
1点


私もQV-4000現役使用中です、
もし壊れたら何とか中古を探します。
書込番号:6419984
1点

これの替わりって結構無いんですよね〜。
単三電池・シンクロシュー付き・レンズの明るさなど。
(Dimage7Hiも重宝しました)
同じCFの使いまわしも出来ますし
QV-4000/QV-5700/G2/G3/G5などならG5以外なら結構お安いのでは?
ただし機敏ではないですよ。
私はグリップオンストロボで遊べますし、悪天候(雨・雪)の時に重宝するので2台体制です。
私も新品ならF31fdでよいと思います。
書込番号:6420182
1点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
レンズが可動部分が動かなくなったQV-4000ですが、
分解して色々していたら、先ほどレンズ稼働部分が何とか動くようになりました。
しかし分解の後遺症か、ボタンが一つ聞かなくなっちゃいましたが…(^-^;
でもいい機会なので、新しいデジカメを購入して、
QV-4000には徐々に引退して貰おうと思います。
FinePix F31fd、凄いいい機種のようですね。(^-^)
QV-4000が壊れなければ、こういう良い情報も知れなかったと
思いますし、壊れたのはショックでしたが、これで良かったのかも知れません。
また、よろしければ色々と情報下さい。(^o^)
(起動が早い機種、マクロが強い機種、自然な写真が撮れる機種など)
書込番号:6420912
0点



初めてお邪魔いたします。
どうぞ宜しくお願いいたします。
このカメラは発売当初から気に入って長く愛用しております。
(昨年、デジタル一眼を購入してからは使用頻度が減りましたが)
んで、お尋ねです。(書き込みが速くなるかと思って)
最近のCFカードを購入しようと考えていますが、
カシオのHPに記載されている動作確認済リストをみても
既に廃盤になったものが多く手に入れ難く悩みます。
どなたか、最近のモノを使用されてらっしゃる方、
どちらの、どんなのを使ってらっしゃるのか
教えていただけないでしょうか。
もちろん、自己責任で使用いたしますので、
お気軽に教えていただけたら嬉しいです。
0点

megasterさんこんばんわ
コンパクトフラッシュでは定評の有るLexarメディアの動作表を見ますと2GBまでの動作確認が有るようです。
Lexarメディア製CFカードでしたら、動作に問題が無いと思います。
http://www.lexarmedia.co.jp/support/compatibility_001.html#table_1
書込番号:5977734
0点

探す手はあと2つあります。
1.秋葉原に行き、ジャンクションをあさる。
機械メーカーも方で、制御しているPCのメモリが
廃番になったので、秋葉で探して見つけた方がいます。
2.逆オークションで探す。
書込番号:5977736
0点

過去に系列製品の動作が確認されているサンディスクやレキサーの製品であればおそらく大丈夫でしょう。
ご心配でしたら「相性保証」が付けられる店で購入すると良いでしょう。
書込番号:5977766
0点

あもさん、アクアのよっちゃんさん、☆玉ねぎ☆さん、
さっそくのご返信をどうもありがとうございます!
こんなに早く返信をいただけるとは…感激です。
レキサーのは使った事がありませんが、
あもさんがリンクして下さったメーカーのHPにも
動作確認がされていますし、☆玉ねぎ☆さんも
ご推薦くださったので、第一の候補にしようと思います。
また、(当方、地方在住のため秋葉原には行かれませんが)
アクアのよっちゃんさんの有益な情報♪も視野に入れて
近場の秋葉モドキ街(笑)も覗いてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
このカメラには少なくない大切な思い出が詰まっておりますので
これからも大切に使っていこうと思っています。
何かありました折にはまた質問等させていただくかと存じます。
その折にはまた宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:5978068
0点

ハギワラシスコムの「Z-Proシリーズ」も1GBまで対応確認されているようです。
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list&ic_id=25
書込番号:5979410
0点

じじかめさんもありがとうございます。
ハギワラのは使用したこともありますので、
ここのが使えるのも魅力です。
皆様、いろいろありがとうございました。
私、CASIOのHPにしか思いが至りませんでしたので
本当に助かりました。
それにしても、最近はエネループやお値打ちな高容量メモリ
の登場でバッテリや撮影枚数など何のストレスもなく
撮影できるのが嬉しいですね。
余談ですが。
つい最近、コンバージョンレンズアダプタを手に入れましたので
これに、昔使っていたビデオ用のテレコンをつけて
遊んでみようかと思っています♪
書込番号:5983884
0点

megasterさんこんばんは
CFカード購入しましたか?
私のQV4000で下記格安の2ギガCFカードが問題無く使えます。
CF対応のデジカメが二桁以上は家に有りますが全て今の所問題無く使えます。(キャノンキスD・G1・2・3・オリ5050Z・E100RS・ミノルタA1・S304・サンヨー・MZ1・3その他)
http://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/007003000016/order/
最近3回程購入しましたが対応はスムーズでしたよ。
速度は早くは無いですが送料込み\2999はかなり安いと思います。
あくまで私の環境です、万が一の時はごめんなさいね。
書込番号:6010785
0点

路線バスさんも
情報をどうもありがとうございました。
実は既にカードを手に入れました。
少し前に家人が秋葉モドキ街に出かけるというので、
こちらで頂いた情報を元にメモにして
買いに行って貰ったのですが、手にして帰ったモノは
「安かったから〜」とA-dataの1GBのカードでした。
(^o^; ほえ〜
せっかく皆様に教えていただいたのに…
ご好意を生かせませんで申し訳ありませんでした。m(__)m
ただ、このカード、今のところ問題なく快適に使えています事を
お詫びかたがたご報告させていただきます。
どうもありがとうございました!
書込番号:6032977
0点



お粗末ながらQV-4000のページ作りました。
私はデジタル一眼レフよりQV-4000の方が
好きです!
http://www22.tok2.com/home/terabyte/qv-4000.html
0点

デジタル一眼も持ってるんでしょうか?
お気に入りカメラがあるってうらやましいです。
わたしはないのです。
S6000FD買いましたがいまいち気に入りません。
書込番号:5883965
0点

QV-8000SXの画像検索してみました。非常にナチュラルな感じで、まるで自分の肉眼でみているかの様な画ですね^−^
Canon Kiss デジタルXを使ってます。最新デジ一は綺麗で当たり前。なんか古い機種を応援したくなる性格かも・・・
ぐうたらタラコさん程な肩はデジ一ハイエンドで我慢しとくしかないでしょう^−^;もう色んなカメラ使ってきて秋秋なんでは?QV-4000の板にレスが30分以内に着くなんて流石
書込番号:5885875
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





