※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年8月24日 00:31 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月21日 21:40 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月20日 01:31 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月18日 11:14 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月18日 01:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月17日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今度、初めてデジカメを買おうかと思ってます。
雑誌等の記事で各メーカーを検討しておりますが実際に手に取った事がないのでよくわかりません。 主な用途は愛娘の撮影とライブハウスでのステージ撮影です。 初心者ですのでテクニックはないし、ワザを覚えられる程知識もありません。 カシオさんのカタログを見たときベストショットの機能に惹かれました。 果たして実際に実用性はあるのでしょうか? 他のメーカーでも簡単に同じ事ができるのでしょうか? ユーザーのみなさんベストショットを利用してますでしょうか? ぶしつけな質問ですが誰かお教え下さい。
0点


2001/08/22 07:45(1年以上前)
ライブハウスのステージ撮影は暗い上に動きが激しい場合が多く、デジカメはもちろん普通の銀塩カメラでも難しいです。
ステージまでの距離、被写体の明るさ、被写体の動き方と、まず被写体ブレは避けられませんのでジミなヘン熊さんがブレも味として捉えられるかによると思います。できれば知り合いから色々なデジカメや銀塩カメラを借りまくって、実際に使ってみた上で判断したほうがいいでしょう。
書込番号:261265
0点


2001/08/22 08:04(1年以上前)
追伸です。ベストショットを使うとすると「屋内のスポーツを撮影」「舞台を撮影」あたりになるのでしょうか。ただライブハウスは前者より暗そうですし、後者より動きが激しそうですね。個人的にはこれらよりも、高感度モードでマニュアル撮影したほうがうまく写りそうな気がします。
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_4000/function/bestshot/
書込番号:261277
0点


2001/08/22 21:05(1年以上前)
持ってないんですが、色々読んだ限りでは同じ操作を他のカメラで設定しようと思うとかなり面倒なのでいいんじゃないでしょうか?自分で設定したものも登録できるようですし。
書込番号:261910
0点


2001/08/24 00:31(1年以上前)
ジミなヘン態さんこんにちは、のうえと申します。
ベストショット機能を使う使わないはともかく、機能としては面白いですよ。もちろん実用的にもOKです。ジミなヘン態さんがQV-4000のベストショット機能に興味を持たれたのなら文句なしにお勧めします。他のメーカーには無い(と思う)機能ですからね。ただ一つ問題が・・。ライブハウスで撮影する事を考えるとフラッシュ無しでは厳しいでしょ。QV-4000にはISO感度を変更する機能が無いので、どうしても他の同クラスの機種と比較すると厳しいのではないでしょうか。暗さに強い弱いはCCDにもよるので実際に比較しないことには何とも言えませんが・・。まあガイドナンバーの大きな外部フラッシュを使用するとそんな悩みは関係なくなりますけどね。
私も時々ベストショットを使用しますが、よく出来ていると思います。全くの初心者からマニアまで機能に満足させることのできる数少ないデジカメだと思いますよ。
書込番号:263356
0点





前に液晶オフ時にセレクトダイアルで、絞り、シャッタースピードが変えられない件の書き込みがありましたが、カシオのホームページに裏技(?)がのってました。
レリーズ設定を「入」にして見てください。
これで変えられるようになります。
0点


2001/08/21 21:40(1年以上前)
情報ありがとうございます。
事実上液晶OFFできない困ったカメラだと思っていたので
助かりました。 試したところレリーズ入にしても
それによる不具合もないようですね。
書込番号:260834
0点





QV-4000入手しました。
いままでのカシオのイメージからすると質感も十分ですし、おおむね満足しています。
しかし、1点だけ・・・。
モードダイアルの上の方(露出モードダイアル)、回し難くないですか?
キザキザに爪を引っ掛けたりしていますが、どうもうまくいきません。ここだけはなんとかしてほしいです。
0点


2001/08/19 12:32(1年以上前)
上段のダイヤルについては、私も購入してすぐに操作しづらいと
感じました。このモデルの失敗した部分のひとつだと思います。
しかし、2段式ダイヤル自体はわかりやすく、銀塩一眼の操作に
慣れた人にはとてもよいと思います。
私は、家電メーカーがこういった凝ったマニュアル指向のカメラ
を出し、しかも銀塩一眼のような操作系を採用したことを高く評価
しています。
書込番号:258099
0点



2001/08/19 16:04(1年以上前)
購入待ちさん、どーもです。
QV-4000は、カシオ初の「ルックスでも欲しい」と思わせるデジカメです。
私は本革製のストラップを取り付けてみましたが、高級コンパクトカメラ(銀塩の)っぽくてなかなかのモンです。
この400万画素機が実売で6万そこそこで買えるなんて、逆にカシオさん、大丈夫?、と言いたくなってしまいます。
だけど、(クールピックス990も持っていますが、)感性としての微妙な部分・・シャッターの感触とか・・はやっぱりカメラメーカーの方が上ですね。
書込番号:258238
0点


2001/08/20 01:31(1年以上前)
モードダイヤルとシャッターの感触のほかに、
ズームレバーもいまいちですね。
書込番号:258817
0点





はじめまして。
晴れて本日QV−4000ユーザの仲間入りをさせて頂きました。
喜んでいろいろいじくりまわしていたところ気になる事がありましたので、
質問させて下さい。
というのは、RECモードにしてメニューボタンを押しても反応がないんです。
試しにマニュアルモードからベストショットまで、フルオート以外の全ての
モードでメニューボタンを押してみると、正常に動きます。
フルオートモードの時にはメニューボタンが動作しないとはマニュアルにも
載っていないようですし、これはもしかして動作不良なんでしょうか?
明日にでも販売店に持っていこうとは思いますが、他のユーザ−の方では
同じような事は起きていませんでしょうか?
0点


2001/08/17 23:52(1年以上前)
僕のも試して見ましたが、そうでしたよ。
これは間違いなく「仕様」でしょうね。
「すべての設定をカメラまかせにする」のがフルオートモードだと思われます。
フルオートモードでは、フラッシュのボタンも無効になりますね。
それにしてもモードダイアル(の上のほう)、回し難くないですか?
書込番号:256614
0点


2001/08/18 01:07(1年以上前)
そんなはずは・・・と思って私も確認してみましたが、
どうやら仕様のようですね。
画素数の変更くらいは呼び出せてもいいと思うのですが、
フルオートはメインには使うなって事でしょうかね。
書込番号:256750
0点


2001/08/18 01:10(1年以上前)
NKTKさん、こんにちは。エーテルネット騎士団です。
フルオートではメニューが反応しないことはマニュアルに載っています。
P129
現象・【MENU 】やいくつかの操作ができない。
原因・露出モードがフルオートモードになっている。
対処・他の露出モードに切り替えて操作してください。
残念ながら仕様との結論で落ち着きそうですね。販売店へのクレームは思いとどまっておきましょう。その代わり、QV会員ページに開発フォーラムがありますよね。開発者がユーザーの要望に耳を傾けてくれるそうですから、こちらで意見してはいかがですか?
ただしメニューで設定変更をしたいNKTKさんには、フルオートよりプログラムAEでの撮影をオススメしたいです。マニュアルP72にあるとおり、プログラムAEはフルオートの機能も備えています。フルオートは設定変更しない、できない人のために、知らないボタンは触れないようにという配慮がなされていると考えられます。おっちょこちょいな私の妻にはお似合いなのですが…。
という訳で、納得するしかなさそうです。
書込番号:256757
0点


2001/08/18 11:14(1年以上前)
わたしもNKTKさんと同じように最初とまどいました。
この仕様について「故障とお思いになる前に」のところにしか
載っていないとは、わかりづらい取説ですね。
書込番号:257109
0点





私もマニュアルどおりにやっても出てこないのであわてました。
取り扱い説明書P.129(付録)の1番目に書いてありました。
フルオ−ト以外でしたらちゃんと出てくるようです。
しばらきはマニュアルと首っ引きですね。ハンディマニュアルが
あると助かりそうです。
0点


2001/08/18 00:57(1年以上前)
加々美民人さん
レスありがとうございます。
すいません。マニュアルにちゃんとでていたのですね。
お恥ずかしいかぎりですが、ほっとしました。故障ではなく仕様という事で
すね。
ただ、マニュアルとしては、38ページの最初にメニューを使うところで是
非載せて欲しいものですね。
また、フルオートでは設定そのものをすることが少ないという事なのでしょ
うが、解像度の切り替えを一度別のモードにしてからというのは面倒な感じ
もします。
いずれにしても、仕様という事で一安心です。
そうもありがとうございました。
書込番号:256736
0点


2001/08/18 01:48(1年以上前)
[256594]フルオートでメニュー反応せず
こちらが上記の記事の返信と気付きませんでした。
元のほうで加々美民人さんより遅い時間に、同じ意見を述べています。申し訳ありませんでした。
書込番号:256803
0点





こんばんは。QV4000のオーナーさんに質問です。
QV4000には撮影モードに、「連続撮影モード」がありますが、この時の
撮影間隔(時間)/撮影枚数(バッファサイズ)っていくらなのでしょう? また、通常の撮影時のシャッター間隔(一枚撮影してから次の撮影が出来る
ようになるまでの時間)はどれくらいのでしょう?
カタログを見ましたが、一言も書かれていなかったように思うのですが。
400万画素だけに、さすがに秒間数枚の撮影は無理なんでしょうか?
お教え願います。。。
0点


2001/08/17 00:19(1年以上前)
こんばんは、たか114さん。
351です。
連続撮影モードなのですが、さっそく説明書を見てみたのですが、
撮影間隔(時間)/撮影枚数(バッファサイズ)は、載ってない
様でした。
自分のQV4000で確認した所、
640x480 高詳細 約1.2秒 連続10枚以上・・・
連続10枚は使わないと思いやめました。 約13枚で。
2240x1680 高詳細 約1.5秒 連続10枚以上・・・
連続10枚は使わないと思いやめました。 約13枚で。
約10枚ぐらいで、約2秒になりましたが、それ以降は
約1.5秒になりました。
その後、スイッチオフで3秒ぐらい書き込んでいました。
秒簡数コマは無理みたいですね!
体感的に、秒簡1コマの一眼レフと同じ感じでした。
書込番号:255504
0点



2001/08/17 06:38(1年以上前)
おはようございます。(^^;
351さん、早速のご回答ありがとうございました。
マニュアルにも載っていませんでしたか・・・珍しいですね。
そのために、わざわざ調べて頂いたみたいで恐縮です。
撮影間隔は約1.5秒と考えておけばよろしいようですね。
やはり高画素機ですから、記録に時間がかかるのは仕方ないこと
なんでしょうね。っていうか、これが妥当なところなんでしょう。
購入の参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:255732
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





