QV-4000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/398万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 QV-4000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • QV-4000の価格比較
  • QV-4000の中古価格比較
  • QV-4000の買取価格
  • QV-4000のスペック・仕様
  • QV-4000のレビュー
  • QV-4000のクチコミ
  • QV-4000の画像・動画
  • QV-4000のピックアップリスト
  • QV-4000のオークション

QV-4000カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 8月上旬

  • QV-4000の価格比較
  • QV-4000の中古価格比較
  • QV-4000の買取価格
  • QV-4000のスペック・仕様
  • QV-4000のレビュー
  • QV-4000のクチコミ
  • QV-4000の画像・動画
  • QV-4000のピックアップリスト
  • QV-4000のオークション

QV-4000 のクチコミ掲示板

(1909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QV-4000」のクチコミ掲示板に
QV-4000を新規書き込みQV-4000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ユーザーさんに質問です。

2001/08/12 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

みなさん、こんにちは。351です。
私も、サクラヤで税抜き\69,800で13%ポイント還元で購入しました。

まだ、全然使用していないので、レポートできる事はありませんが
暗いところでも、前に使用していたデジカメより明るく写るのが
気に入っています。

ところで、ユーザーの方に質問なんですが、マニュアル、シャッター
スピード優先、絞り優先で、ディスプレイを消したままコントロール
パネルのみで撮影をしようとしたところ
(バッテリーの消耗を最低限にしたい為)。

セレクトダイヤルでシャッタースピード、絞りが、変更できません。
マニュアルの方は、十字コントローラでシャッタースピードは動作し
セレクトダイヤルによる絞りの変更がたまに動くという感じです。

ディスプレイを押して液晶ディスプレイを表示させると上記の操作は
可能です。

不具合なのでしょうか? 仕様なのでしょうか?
(マニュアルで絞りが、たまに動くのはなぜ?)

仕様なのならば、個人的な考えなのですが(バッテリーの消耗を最低限に
したい為)あまり納得できない事です。
コントロールパネルに露出の警告(アンダー、オーバー)の表示が無いのも???です。
この実買価格でそこまで求めてはいけないのでしょうか?

ヒストグラム表示の関係や、コントロールパネルに露出の警告の表示が
無いので無理かも知れませんが、やはり、液晶あってのデジカメなので
しょうか?
バッテリーの持続時間も重要だと思うのですが・・・・・

書込番号:251061

ナイスクチコミ!0


返信する
rkaji_2001さん

2001/08/15 00:41(1年以上前)

351さん、こんにちは。

>セレクトダイヤルでシャッタースピード、絞りが、変更できません。
>マニュアルの方は、十字コントローラでシャッタースピードは動作し
>セレクトダイヤルによる絞りの変更がたまに動くという感じです。
>ディスプレイを押して液晶ディスプレイを表示させると上記の操作は
>可能です。

ウチのQV-4000でもその現象は発生しています。
仕様なのかとも思えるのですが、たまに数値が動くこともあるので
悩んでしまいますね。コントロールパネルの存在目的から考えれば
あきらかに異常でしょう。

しかし、ウチのQV-4000はどうやら初期不良品のようで、以下の
現象が発生しています。
・電池の消耗が早い。満タン電池で10枚程度撮影しただけで、残量表示
 が2/3になる。残量表示が安定しない。
・フラッシュ予告ランプが点灯しているのにフラッシュが発光しないことが
 あった。
・完全に動作が固まったことがあった。電池を抜いて対処したところ、日付
 設定等が全て飛んだ。

しかし、液晶オフでセレクトダイヤルが使用できない件と、初期不良に
関連性があるのかどうかは不明です。
もう少し再現性を調べた後、購入店に相談しようと思います。

書込番号:253310

ナイスクチコミ!0


rkaji_2001さん

2001/08/15 01:58(1年以上前)

上記で初期不良について書きましたが、その後再現性を調査しましたので
報告します。QV-4000の購入を予定している方々に誤解を与えてはまずいと
思って、速攻で調べました。

あらかじめ考えられる原因についてすべて対処しました。
・ニッケル水素電池は満タン充電。
・CFカードを挿し直し。
・電池の電極とQV側の端子を綿棒で清掃。
・内部で接触不良を発生した機器に対して古来より行われている
 「叩く」というおまじない。

その結果、電池の極端な消耗は解消しました。液晶常時オンでフラッシュ
点灯で30枚ほど撮影しましたが、電池残量はフルのままです。
他の現象は電圧不安定が引き起こしたと納得するしかないでしょうか。
但し、液晶オフでセレクトダイヤルが使用できない件は変わりません。

このような接触不良?が原因の現象って、購入店に持っていくと再現
しなかったりして厄介なんですよね。しばらく様子を見ようと思います。

セレクトダイヤルの件はどうなんでしょうか。他にQV-4000を購入した
方はどうですか。

書込番号:253392

ナイスクチコミ!0


スレ主 351さん

2001/08/17 00:00(1年以上前)

rkaji_2001 さん こんにちは!
返事が遅くなってすいませんでした。

私の方も同じような現象が起きます。
完全に動作が固まったことがあった。電池を抜いて対処しました。
プラケットを使用した時に、書き込みのランプが赤く点灯したまま
3分程度放置してもそのままであった。

それから、一度再生でも、固まりました。
スイッチオフで固まったままだと、電池を抜くか、電池がなくなるまで
待つしかないので、そんな悠長な事はやってられないので、電池を抜い
ちゃいました。
幸い、メモリーの方には影響がなかったのですが、それ以来スイッチオフで
レンズの格納がカクカクしています。 気分が悪いです。

電池の方はまだ本格的に撮影していないので一日5,6枚
程度なので当然、表示は満タンです。

ヨドバシとさくらやの店頭に行って展示してある奴を触ってみた所
やはり、ディスプレイ オフで数値が動きませんでした。
もしかしたら、仕様なのかも・・・・・
しかし、マニュアルでたまに絞りが動くのはなぜ????

レリーズを同時注文した時にメーカーは今週いっぱい休みで
月末になるとの事でしたので、週明けにもメーカーに質問してみようと
思います。
 
結果の方はここに書き込みます。
同じ現象の人がいるとわかってちょっと心強いです。
どうもありがとうございました。




書込番号:255480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

QV3000からの代替です!

2001/08/15 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 りんたさん

やっと手に入れました。旧々モデルからの代替です。画質、処理スピード共に1年でここまで進化するとは。。。3000は実売3万円台でしたから 高い商品ですが ソニー、オリンパスに負けない素晴らしい商品です!厚みがあるボディーとズーミングのスピードがより速ければ100点満点です!

書込番号:254238

ナイスクチコミ!0


返信する
sa_ma_usさん

2001/08/16 13:56(1年以上前)

「厚みがあるボディーとズーミングのスピード」を差し引くと何点なんでしょうか? 確かりんたさんは銀塩カメラ暦が長いそうなのでそちらの評価の方が気になります。

これからもQV-4000の使用レポートを載せて下さいませ。

書込番号:254887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部フラッシュシンクロ端子が故障!

2001/08/14 23:53(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 のうえさん

昨日ヨドバシのパーソナルストアで買ったQV−4000が届きました。早速外部フラッシュを取り付けて室内撮りをしました。最初は調子良かったのですが、5,6枚撮影した後、フラッシュが全く発光しなくなりました。フラッシュ単体や他のカメラに取り付けると普通にシンクロします。いくらマニュアルを見ても原因らしきことは書いていないので本日ヨドバシに連絡して新宿西口本店でチェックしてもらいに行きました。

デジカメコーナーには外部フラッシュが置いていないとのことで隣のカメラ館2階にてフラッシュを借りてテストをしてもらいました。私のカメラは結局発光せずでした。ところが、交換用に用意してもらった新品も発光したりしなかったりで、ついには私のと同じようにウンともスンとも言わなくなってしまいました。結局テストに1時間以上費やしたのですが原因が分からずじまいで、メーカーに確認してみるので後日もう一度来てくれとのこと。

しかし、私は今ひとつ納得いかなかったので、もう1台だけ新品でテストしてくれと頼みました。店員さんは快くもう1台の新品をデジカメコーナーに取りに行ってくれました。これで駄目なら店員さんの言うとおりにしようと決め、テストをしてもらうと、なんと完璧にシンクロ発光しました。恐らく最初に持ってきてくれた交換用のカメラもほぼ初期不良モノだったようです。こんなことってあるんですね。というわけで無事交換をすませ、外部フラッシュでシンクロさせまくっています。

QV−4000を購入された皆様、いま一度外部フラッシュシンクロ端子をチェックされてみてはいかがでしょうか。マニュアルモードの充実している当モデルでは外部フラッシュを使用して室内撮影をされる方も少なくないと思います。イザという時故障していると辛いですよね。また、これから購入をお考えの方も購入後お早めにチェックされることをお勧めします。

しかし、カメラとしては私なりに大満足しています。この価格でこの機能は素晴らしい。超お勧めです。

最後に長時間良心的に対応してくださったヨドバシの店員さま、ありがとうございました。

書込番号:253234

ナイスクチコミ!0


返信する
エーテルネット騎士団さん

2001/08/15 10:28(1年以上前)

のうえさん、こんにちは。エーテルネット騎士団と申します。
貴重な情報ありがとうございます。私も将来的に、一眼カメラで使っている外部フラッシュを流用したいと思っておりました。早めに確認したいと思います。ところで、外部フラッシュを使った撮影での結果はいかがですか?ガイドナンバーを含めた使用環境と、後日の情報をお聞かせ願えると幸いです。

書込番号:253623

ナイスクチコミ!0


スレ主 のうえさん

2001/08/15 23:49(1年以上前)

エーテルネット騎士団さんこんにちは。

まだ家の中でしか撮影していないので外部フラッシュはバウンスさせて使用しています。ガイドナンバーは36のものと50のものをどちらか使用していますが、天井まで1.5から2メートルの位置で絞り開放シャッタースピード1/60秒から1/80秒くらいで1/2か1/4発光くらいで綺麗に撮れました。コンパクトカメラだけに、グリップをしっかりホールドできないので外部フラッシュを付けるとかなり重く感じますが、外部フラッシュの効果は大きいので頑張って使用しています。

実は昨日交換してもらったカメラを使用して本日も撮影していたら、また外部フラッシュが発光しなくなってしまいました。カシオさんどういうこと?

とりあえず再度販売店に連絡して昨日の担当の方と相談したところ、盆明けに早速メーカーに調査してもらってくれるそうです。ちなみに私以外の購入客で同じ現象で持ち込んで来た人はいないそうです。それって私のフラッシュが悪いの?って思ってしまいそうですが、お店のフラッシュで同現象が起こっているので、それはなさそうです。

それにしても使用した3台中3台が故障するとは・・。不良ロットであることを信じ、次はちゃんとしたモノに交換してもらえることを期待して暫くはこの状態で使い続けます。

ACアダプターとシャッターレリーズが欲しいのです。どこか首都圏で在庫のあるお店をご存知の方は教えてください。

それにしてもこのカメラは気に入りました。私みたいな初心者に毛が生えたようなカメラマンにはこの値段と機能はたまりません。レンズに直接フィルターが取り付けられたら言うこと無いのに・・。

書込番号:254353

ナイスクチコミ!0


エーテルネット騎士団さん

2001/08/16 13:36(1年以上前)

のうえさん、レポートありがとうございました。
詳しい内容で大変参考になり、今後に役立てたいと思います。

シンクロ端子の故障について私も調べてみたいところですが、一眼ではアクセサリーシューで接続していたために、シンクロコードやブラケットがありません。早急な調査が出来ず残念です。QV会員専用サイトに開発フォーラムがありましたよね。そちらで意見寄せてみたいと思います。

のうえさんのアクシデントから察しても、間違いなく初期不良の可能性が考えられますね。今後のカシオの対応ですが、クレーム商品のみ修理といった解決方法で問題の先延ばしにならなければいいのですが。私も大満足なカメラだけに、安いから…カシオだから…といった風評で名前を落としてほしくないと願っています。

私も純正ACアダプター(AD-C630J)が欲しかったのですが、ヨドバシによると8月末に発売開始と聞かされました。迷ったあげく、純正ACアダプターチャージャー(BC-3HA実売¥7000)を購入して、今ではニッケル水素蓄電池で使っています。こちらにしても結構探しましたけど…。ですからシャッターレリーズは、まだ出回っていない可能性も十分考えられますね。

私も、もっと素敵な一場面が残せるように、QV-4000を信じていきたいと思います。では、ごきげんよう!

書込番号:254858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

今日、発売!

2001/08/09 23:03(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

今日(9日)、ヨドバシに行ったらもう発売されてました。ただし私の行った時間(PM8:30)には売り切れてましたけど。店頭でのゴールドポイントは13%なのが残念です。
展示品を持った感じは「やはり厚いなぁ」「ズームレバーがレバーを上下に押すというのはどうなんだろ?(早さは及第点)」「液晶表示がO社の4040Zに比べるとイマイチ(視野の広さが)」と気になったが持ち心地は悪くなく、なんといってもヒストグラムのリアル表示はいいですねぇ。
早く手に入れたいものです。 すでにご購入された方は感想を聞かせてください。

書込番号:248046

ナイスクチコミ!0


返信する
板橋のHKさん

2001/08/10 20:01(1年以上前)

買った者では無いですが。スイマセン。

カメラがぶ厚いですねぇ。
天体撮影用なので、考えた挙句、安いQV2800に退化しました。
以前、ヤフーで手放した価格で同じ物手に入れました。(^_^;)

たぶん、QV4000は使い込んでみないと分からないですね。
アルミダイキャスト?のようですが、M70より安っぽく感じるし、
一目で買いたい!と思うカメラでは無かったです。
ちょっと気分は「待ち」です。

書込番号:248928

ナイスクチコミ!0


カシバさん

2001/08/11 04:03(1年以上前)

僕もまだ購入に至ってないのですが(欲しいです)。

あのインターフェースはなかなかいいですね。僕はしょっちゅう設定を
変えて撮影するので魅力的です。

山田久美夫さんのWEBサイトのフォーラムに購入された方の書き込みが
ありましたよ。
http://www.digitalcamera.gr.jp/

書込番号:249418

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tossiさん

2001/08/11 19:11(1年以上前)

結局翌日、ヨドバシで購入できました!
今日、イベントで使用してみました。カシバさんもおっしゃってた様にインターフェースはすばらしいです。撮影モードやF値・シャッタースピード・露出補正も速やかに切り替えられ、ストレスの少ない撮影が楽しめました。
ただ、まだ使い慣れてないせいかポカ(シャッタータイミングがつかめてない、Aモード時に露出を開けすぎオーバー気味に、など)を結構してしまいました。早く使いこなせるようにしたいものです。
気になったのは液晶表示が向かって正面から見ると問題ないが上から見るとコントラスト(?)が薄く、下から見ると濃く見えてしまうこと、O社の4040Zと同じものだったらなぁ。
ところでレンズむき出しは怖いので保護フィルターか何かを付けたいのですが
どうしたらよろしいでしょうか?
また気になることがありましたら報告させていただきます。

書込番号:249944

ナイスクチコミ!0


板橋のHKさん

2001/08/12 06:57(1年以上前)

>保護フィルターか何かを付けたいのですが
別売のアダプターリングをつけて、保護フィルター付ければ
大丈夫です。ただ、収納がサイズが大きくなりますが。

----------------------------------------
ちなみに、私がQV4000を「待ち」にしたのは、天体撮影用はレンズ
回転式の方が便利なのと、4000はリモコンがフルリモコンでな無く、
レリーズのみだったので止めただけです。

通常撮影では、ダイレクトでモードが選べるQV4000は今のところ
一番良いと思ってます。それに安いし。

書込番号:250392

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tossiさん

2001/08/12 17:11(1年以上前)

板橋のHKさん、ありがとうございます。
早速明日、購入してこようと思います。

書込番号:250753

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/08/13 14:09(1年以上前)

>板橋のHKさん

リモコンについてですが、同じメーカーなら他機種のリモコンが使
えたりしないでしょうか?

書込番号:251684

ナイスクチコミ!0


板橋のHKさん

2001/08/15 22:15(1年以上前)

>リモコンについてですが、同じメーカーなら他機種のリモコンが使
>えたりしないでしょうか?
3500(3000も?)がフルリモコンですが、メーカサイトHP使えないと
書いてました。

フルリコモンは、全てのボタンがリモコン上にあるので、操作が一変した、
4000は無理なのは明白です。
ですが、カメラ自体が多機能なので、この辺はさほど気にならないと思います。
ただ、望遠鏡(特にカセグレン系・屈折)にはレンズ回転で無いと、覗き込むのが面倒・・・・・
  それだけですね。QV2900の発展系を期待します。
通常撮影なら、絶対4000が良い(欲しい)です。

書込番号:254243

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/08/16 02:31(1年以上前)

>板橋のHKさん

他機種のリモコン使えませんか。というか、カシオのリモコンって
有線だったんですね。それなら接続端子とかで変わってきますね。

ちなみに、他の機種でも使えないかなぁ、と思ったのは、ペンタッ
クスのOptio330で同社のAPSカメラのリモコンが使えたというコメ
ントがあったからです。
すみませんでした。m(__)m

書込番号:254518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

QV-4000電池のもちは

2001/08/13 20:22(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 magic.capさん

使用している方教えてください。液晶ONでこのQV−4000はどの程度電池はもつのでしょうか。付属電池、充電式でどなたかお教えください。
DSC−MZ1にはまいりましたので。

書込番号:251945

ナイスクチコミ!0


返信する
mmachhさん

2001/08/14 09:08(1年以上前)

カシオのデジカメは電池に関しては
アルカリ電池でもかなり持ちます。
MZ1は設定が終わらないうちにアルカリ電池が
なくなりますよね(液晶オンの場合)。
下のウェブページのデータくらいは
持つのではないかと思います。

http://www.casio.co.jp/release/qv_4000.html

mmachh

書込番号:252499

ナイスクチコミ!0


エーテルネット騎士団さん

2001/08/14 11:07(1年以上前)

magic.capさん、mmachhさん、こんにちは。エーテルネット騎士団です。
QV-4000ユーザーとなってから、まだ数日なので、正確な情報とまではいきませんが報告します。
まず使用環境について。私はリアルタイム、及び再生時においてヒストグラムをフル活用しているため、常に液晶ONにしています。場合によりフラッシュも使用。ですからmagic.capさんの質問事項に当てはまるでしょう。まず、付属していたアルカリ電池から報告。だらだらと歩きながらの撮影で、オートパワーオフ(2分)になることも、しばしば。50枚弱撮影して、電池残量が2/3を表示。まだまだいけそうです。
次にニッケル水素蓄電池について。アダプターをかねて、純正ACアダプターチャージャー(BC-3HA)を購入。昨日20枚ほど撮影しただけなので何ともいえませんが、電池残量表示には表れていません。チェッカーを使っても、さほど減っていない様子です。
うたい文句どおり、電池の持ちは中々良いのではないでしょうか。個人的には大満足です。

書込番号:252585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買ってよかった!!

2001/08/11 23:34(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 エーテルネット騎士団さん

みなさん、こんにちは。エーテルネット騎士団です。
私事で恐縮ですが、本日カシオQV-4000を購入しました。ちなみに価格は税抜き\69800で13%ポイント還元。\9074戻ってきたおかげで、少し足して128MBのメモリカードが買えました。場所はヨドバシです。
さて早速、曇りの天候でしたが屋外での撮影に挑みました。まずチェックしたかったのが、一番使用頻度が多いであろう記録サイズ1600×1200の画質でした。400万画素機になり、かえって1600×1200の画質が落ちるという意見が多いためです。プログラムモードを中心に本日試した限りではノイズも少なく、良好な画像を得ることが出来ました。シャープ感が強く、レタッチでアンシャープマスクを掛ける必要もなさそうです。光学3倍ズームも申し分なく、何より凄いのは、リアルタイムヒストグラムの威力!つねに表示してもうるさくなく、グラフが片寄っていると思えば、直ぐに十字コントローラで露出値(EV値)を変更できます。もちろん再生モードでもヒストグラムは表示されます。プレビューモードにはヒストグラム表示がありませんが、録画・再生モードを切り替えず撮影結果を確認できるので便利な機能の1つです。少し残念だったのがオートブラケット機能です。私が触ったことのあるカメラと比べると遅く感じました。3枚で試しましたが、もし5枚だったら…動く被写体には使えないようです。そして違和感を覚えた縦方向のズームレバーでしたが、私が今までCASIOを触る機会がなかったからでしょうか?もう少し操作に慣れてから評価したいと思います。今回この機種に決めた要因は、雑誌を始め、メディアの高い評価でした。「CASIOという名前だけで敬遠するべからず!」その意見に強く納得しました。詳しい報告については、また後日。

書込番号:250158

ナイスクチコミ!0


返信する
都会の田舎者さん

2001/08/12 15:46(1年以上前)

騎士団様今日は。
私も雑誌で各社の400万画素デジカメの評価を調べあげた上でCASIO/QV-4000
を昨日和歌山のネット通販店から購入し、昨日は庭の植木、今日は神戸三宮
センター街等試し撮りして来ました、パソコンへ転送しA4でプリントした所
びっくりする位綺麗で、遠近、発色そしてシャープさ銀塩よりもキレイと言う
人も居るほどです、SOFT BANKのデジタルカメラ完全読本(7/29発行)の評価
通りです、しかもパソコンで簡単に再生出来るし、大いに満足しています、
単三電池でファイン45枚撮影、未だ使える様です。自分で納得して購入しただけに余計に嬉しいですね、秋にはギリシャへ持参します。

書込番号:250687

ナイスクチコミ!0


スレ主 エーテルネット騎士団さん

2001/08/13 00:25(1年以上前)

都会の田舎者さん、こんにちは。
私も同様に取りまくっています!本日は2240×1680ピクセルのテストを中心に撮影しました。中でも厳しい条件だったのは、我が家の落ち着きのない犬の接写です。人を見ては近寄ってくるんですが、引き付けながらピントが合うかどうかをチェック。室内にしては想像以上に優秀でしたが、さすがに拡大してチェックすると暗部には多数のノイズが確認出来ました。しかし、それと引き換えに明部では驚くほど詳細に被写体を捕らえてくれました。400万画素デジカメの「光と影」を体感しました。そして雑誌のレビューどおり、彩度は低め(上品)に抑えられているようで、多少補正したほうが私好みになりました。
印刷はピクセル寸法を変えず、300dpiの18.97×14.22cmで出力。エプソンPM-3500Cは私の意図を忠実に表現してくれました。
購入前にはブツブツ言っていた妻も、今ではVQ-4000の虜です。女性でも直感的に扱える簡単デジカメといえますね。迷ったときはベストショット機能を参考に、学びながら取れると大評判です。
これからは被写体探しに苦労しそうです。

書込番号:251141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「QV-4000」のクチコミ掲示板に
QV-4000を新規書き込みQV-4000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

QV-4000
カシオ

QV-4000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 8月上旬

QV-4000をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング