
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月3日 19:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月1日 00:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月28日 13:27 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月28日 13:30 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月8日 23:09 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月16日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日この機種を購入しました。高速タイプのSDカードを買おうと思うのですが、同じメーカーで同じ転送速度の場合、カード容量の大きさで撮影間隔のスピードの違いはあるのでしょうか?256MBより128MBのほうが早いのでしょうか。
0点

128Mの10MB/SはハギワラシスコムのT-PROシリーズしか知りませんが、テストしたことないです(^^;
パナソニックとかだと256Mは10MB/Sですが、128Mは2MB/Sですし・・・
高速タイプを購入予定でしたら、パナソニックの256M(10MB/Sタイプ)かハギワラシスコムのMタイプ256Mを検討されるのが良いと思います。
書込番号:2301245
0点

あっ 何か文章がおかしい・・・(^^;;
つまりT-PROシリーズしか128Mと256Mの10MB/Sが無いわけで・・・テストした事無いので私には分かりません。
多分、T-PROを128Mと256Mの両方を同時に使っている人は極少ないでしょうし・・・(^^;
#ハギワラシスコムに問い合わせのメールをされるのが一番確実でしょう。
でも、256Mを狙える予算があるのでしたら256Mをオススメします。
で、256Mを買うならばパナソニックかハギワラのMをオススメします。
ということで(^^;;;;
書込番号:2301266
0点

QV-R40は使ったことがありませんが、FZ1では高速タイプだと連写ごの立ち上
がりが2倍ぐらい速くなります。
なお、128MBでも256MBでも高速タイプなら、速さの違いはないと思います。
今のところ、128MBの高速タイプは、ハギワラのT-Proシリーズと東芝のMTシリ
ーズしか発売されてませんが、約2割高くなります。
書込番号:2301389
0点





QV-R40をお使いのみなさんに質問ですが、
私のカメラの正面にある光学ファインダーの窓が
ぐらぐらします。みなさんのもぐらつきますか?
買ったときからなのですが、交換してもらえますかね?
気にしなければそれほどでもないのですが、
このカメラがすごく気に入って、末永く使い込みたいもので。
0点


2004/01/01 00:55(1年以上前)
>みなさんのもぐらつきますか?
ぐらつきません。不良品だと思います。即、販売店に持って行って初期不良として交換してもらいましょう。(うだうだ言われたとしても、きっちり「交換すべし」と言ってあげましょう。)
書込番号:2293150
0点





お持ちのみなさん、
レリーズタイムラグってどの程度と体感していますか?
僕の場合、1秒くらい感じています。
パンフレットだと、0.01秒or0.1秒と書かれてますよね?
僕だけ?
みなさんのQVR40ではどんな感じでしょうか?
0点

>1秒くらい感じています
ご存知の上での話であれば申し訳ないのですが、
タイムラグには2種類あって…
シャッターを半押しするまでの
いわゆるフォーカスを合わせるまでのタイムラグ。
シャッターを半押しにした(フォーカスが合った)状態から
全押しにしてシャッターを切るまでのタイムラグ。
1秒もかかったと感じられたのは、
この両者を含めた形ではないでしょうか。
もし、ピントが合った状態から1秒もかかってるようであれば
ひょっとすると故障の可能性もありますが、
体感的な事に関しては、個々それぞれ感じ方に違いがあるので
何とも言えない部分ではありますね。
書込番号:2279898
0点


2003/12/28 13:27(1年以上前)
あと感度80ではシャッター時間が長くかかるので、感度を上げればシャッターが短くなります。僕もいつも人物がブレて(背景はブレないのに動いている人物のみブレていた)いたのですが、感度を上げたらブレが少なくなりました。体感的にはリリースタイムラグも短くなりますよ。
書込番号:2280292
0点





オートの状態でフラッシュを切るにして電源を切って再び電源を入れた場合、フラッシュは切るの状態を維持しているのでしょうか?
室内でフラッシュオフで(あとはオート)人物を撮影した場合このカメラの写り具合はどうでしょうか?
0点


2003/12/28 13:30(1年以上前)
次に電源を入れたとき、以前の状態をキープしているかどうか、、を設定することが出来ます。モードメモリーで「シャッター」の項目を「入」にしておけば、電源を切る以前の状態をキープできます。
書込番号:2280297
0点





QV3000をもってるのですが
例えば、光量が少ない時にシャッタースピード優先で早いスピードにて写真を撮ると、暗く写りますよね。それでスピードを遅くしいくと写るようになりますが、、このQV3000ではその写した時の写真を、シャッターの半押し状態でリアルタイムにモニターで見る事ができるのですが、それはQV-R40のモニターもできるのでしょうか?
0点

このクラスのコンパクトデジカメですと
絞り値は2段階ぐらいしか変更出来ないため
シャッター速度優先という考え方は難しいと思います
ご質問が、EV値を段階的に変えて
意識的にアンダーやオーバーの露出で撮りたい
(液晶モニターで確認したい)
と言う意味でしたら、可能です。
左右キーを露出補正に割り当てて
変更していけば、液晶もちゃんと追従して変化します。
書込番号:2210552
0点





このカメラを買おうと思っているのですが、
以前の書き込みを見ると、欠点がなさそうに見えます。
そこで使用している方に質問なんですが、
使っていて「これは駄目かな」と思った点は何でしょうか?
些細なことでもいいので宜しくお願いします。
0点

電源をOFFにしにくい、夜景がイマイチ、連写が出来ない、かな?
書込番号:2203857
0点


2003/12/07 08:08(1年以上前)
ずばり、デカいということでしょうか。やはり薄型にすれば良かった、、と思っています。この厚さだと、外出するとき、やはりカメラ持っていこうかやめようか、、と迷ってしまいます。
書込番号:2204124
0点


2003/12/07 11:29(1年以上前)
かなり気に入っていますよ。欠点としては液晶が小さいこと、厚さがどうしても専用電池を使うものよりも厚いことでしょうか。
私の場合は厚さはさほど気にしていません。上着のポケットに入れば問題ないので。
書込番号:2204579
0点



2003/12/07 14:09(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
今日ちょっとカメラ店に行って、
電源を入れていじってみたんですが、
ちょっとオートフォーカスのせいなのか
ボヤッとした感じがしたんですが、
皆さんもそうでしょうか?
書込番号:2205059
0点


2003/12/08 00:47(1年以上前)
欠点は画質です。
気になる人はとっても気になるそーです。
でも、普通の人はそんなに画質にこだわりません。
L判でプリントした写真を見せると、キレイと言ってくれます。
こないだ、大阪のモーターショーで何枚か撮ってみました。
メインで使ったのがDMC-FZ10だったので、あまり枚数は撮れなかったんです
が、全然イけてるじゃんよーというのが正直な感想デス。
特に今は値段が下がってるので、ますますお買い得なキカイだと思います。
http://www.asahi-net.or.jp/~BD2K-KMGI/gallery/20031206/031206d.htm
(金剛)
書込番号:2207513
0点



2003/12/08 20:58(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
皆さんの意見を参考に、検討したいと思います。
書込番号:2209817
0点


2003/12/14 05:10(1年以上前)
フラッシュたいて 次に写すまでの時間が かなりかかるような気が、します。
書込番号:2229186
0点


2003/12/16 23:58(1年以上前)
強調された様な色表現、好き嫌いの範疇かと思いますが、他にDimage A1を使用していますがその差が大きいので最初は戸惑いました、まあメーカーの絵作りにもよるでしょうが、ちなみにこの機種は嫁さん用です。
書込番号:2239143
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





