
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月28日 01:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月17日 00:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月16日 14:03 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月16日 07:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月15日 10:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月14日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




去年発売になったR4機種にはぺタックスレンズを採用
していますが、今回R40を使っていないみたい、R4より
落ちるでしょうか?これこそ値段がかなりやすくなっている
のでは?微妙なところですね!それから、いろんなカードと
の相性が悪いって、そしてZ3を買った後すぐも故障したり
(2台電源が入らなかった)するのはやっぱ一番心配している
ところですね!R40をお持ちになっている方がいらしゃいましたら、
是非教えて頂きたく宜しくお願い申し上げます。
0点

何をお聞きになりたいのかいささか不明ですが
私のR40はすこぶる好調で、大満足です。
書込番号:1948148
0点



2003/09/17 09:04(1年以上前)
pattaya様
言葉が甘くてすみません。御質問したいのはレンズの質はR4より
落ちっているか、と故障率(初期不良も含む)という二つの問題ですが、、、
書込番号:1950513
0点


2003/09/28 01:04(1年以上前)
何をお言いになりたいのかいささか不明ですが
私の???はすこぶる好調で、大満足です。
満足ですか…
そうですか。
そうですね。
何の為に出てきたんだこの人は?
暇だったから書きこんだのか…同類か。
書込番号:1982599
0点





ニコンのユーザーですが、スピードの関係でCasioR40に乗り換えようと
検討しているところですが、画質よくないという指摘がありますが、
特に暗いところまたは室内で撮影する場合に。本当はどうかなあ、、と
ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて頂きたく宜しくお願い致します。 それとバッファーがついていないため、高速なSDカード
が必要ありますが、且つ256MB以上でなければ、(書き込みスピード10M/s)という情報を聞いています。実際はどうですか?128MBって遅いですかね?
0点



2003/09/16 14:02(1年以上前)
下記のところをアクセスしてください。先ほど添付を忘れました。
http://www.zdnet.co.jp/products/0308/11/rj01_qvr40_3.html
書込番号:1948038
0点

今日、購入したところですが・・・
やはり、暗いところで、撮影すると荒いですね!
明るいところでは、まずまずなのですが・・・
(キヤノン、オリンパス、フジを使ってきた者としては、少し不満!)
書込番号:1949970
0点





今、現在カシオのXV-3を使用しています。
XV-3からQV-R40に乗り換えた方、いらっしゃいましたら
画質は、どちらの方がいいでしょうか?
また、室内で撮影する際、シャッタースピードの変更は、
出来るのでしょうか?
教えてください。
0点


2003/09/16 14:03(1年以上前)





今日QVーR40をヤマダ電機で買いました。38000円にポイント22%がついたので、まあまあかなと思ってます。ところで、ACアダプターは純正だと4000円しますが、他のメーカーのものとかで、使えるものはあるのでしょうか?4000円はちょっと高いので、どうしようかと思いますが、PCとつなぐときは、必ず使用するように書いてあるし...。バッテリーでも大丈夫なのでしょうか?あわせて、質問させていただきます。
0点


2003/09/15 00:38(1年以上前)
まぁ、バッテリーでも大丈夫でしょう。自分は他のカメラですがバッテリーでやってます。
また、ACアダプタですが、同じ極性・同じ電圧・同じコネクタ形状ならば大丈夫です。
極性と電圧は間違うと故障の原因になりますので注意ですね
書込番号:1943659
0点


2003/09/15 01:56(1年以上前)
ホリディ さん こんばんは
カシオのQV−R40のACアダプタがどのような仕様かは知りませんので、的確な答えは出せませんが、EXNET さんが言われているように、他メーカの物でも大丈夫です。
EXNET さんの条件には電流容量が抜けています。デジカメの起動時には意外と大電流が必要ですので、1A以上の物をお薦めします。
(0.5A程度でも動くとは思いますが・・・・。)
また、電圧は多少の上下があっても作動すると思います。
但し、高すぎる場合は、本体損傷の原因になりますので、自己責任でトライして下さい。
ちなみに私の場合、あちこちで使えるように10数個のAC、DCアダプタを持っていますが、純正品は1個だけです。
IXY 400 :5V 1A ¥750 改造
:5V 2A ¥800 改造
(3V 2A では起動しませんでした。)
C-5050Z :純正品(6.5V 2A ¥4500)
:6V 2A ¥800 改造
:7.5V 1.5A ¥ ? 改造
:8V 0.55A ¥100 無改造(そのまま使えた !)
:8V 1.6A、1.4A ¥400 改造(DC−DCアダプタ)
E-10 :C-5050Z と同一。但し、8V 0.55A 品では起動できませんでした。
CP-700Z :C-5050Z と同一。(EPSON の古いデジカメです。)
なお、純正品、7.5V品以外は各々複数個持っています。
これらは秋葉原の秋月電子商会で購入し、コネクタ部を改造したものが大半です。
(通販でも購入可能です。↓ここのスイッチングACアダプタです。)
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=power
**** 純正品以外を使用することは、すべて自己責任です。 ****
書込番号:1943900
0点


2003/09/16 07:57(1年以上前)
ホリディさんおはようございます。私もR-40を使っています。ちなみに、ACアダプターは使ってません。パソコンに取り込むときに途中で電池が切れちゃうと、記録した写真が消えてしまうらしいのですが、取り込むのにそんな時間がかからないのでACアダプターなしでも大丈夫ですよ!パソコンにつないでいる時間はいつも20分くらいですが、ACアダプターなしでいけてます。さらに、充電を満タンにしてからだと、なおいいと思います。
書込番号:1947460
0点





デジカメを新しくしようとしています。
現在使っているのがRICOHのCaplioRR10。。古いです。
で、今迷っているのがCaplioG3かQV-R40なんです。
300万画素と400万画素の差って大きいですか??
CaplioG3はRR10より大きくなっちゃうのが気になるんですよね。そうすると、やっぱりQV-R40かな?とも思うんですけど、レスポンスが遅いことと、書き込みが遅いことが気になるんです。遅いってどのくらい遅いですか?RR10より遅いってことはないですよね??
どうか教えてください!お願いします。
0点

RR10は知らないですが、R40のレスポンスはG3より速いですね〜。
しかしシャッターチャンスでは圧倒的にG3です。
書込番号:1942930
0点


2003/09/14 21:43(1年以上前)
カリカリ小梅。さんは,「レスポンス」という言葉を「ピント合わせの時間」という意味で使っていますか?
からんからん堂さんは,「レスポンス」という言葉を「起動時間」という意味で,また「シャッターチャンスでは圧倒的にG3」というのは「ピント合わせの時間の速さでは圧倒的にG3」という意味で書いているのではないかと思います。
>300万画素と400万画素の差
印刷は,どのくらいの大きさまでですか。画像の一部拡大・一部切抜きは,行いますか。
あと,CaplioRR10の不満点は何ですか。
書込番号:1942996
0点



2003/09/14 22:08(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
>レスポンス
私は、シャッターを押してから実際に写るまでの時間だと思って書きました。表現が間違っていたらごめんなさい。でも、私が思っていたのはからんからん堂さんの言うシャッターチャンスのことだと思います。
>印刷は
最大でもA4サイズくらいでしょうか。えっと、ほかの書き込みで、「G3はノイズがある」ということを読んだんですけど、それは画素数の違いじゃないんでしょうか?
>不満点
シャッターを押してから”スローシャッター”になってしまいチャンスを逃すところ。ちょっとでも暗くなるとピントが合いにくいところ。ズームがあまりきかないところ。液晶の画像が荒いところ。ですかね。
あとは気に入っているんです。
書込番号:1943086
0点


2003/09/15 00:30(1年以上前)
>「G3はノイズがある」のは,画素数の違いによる
違います。ノイズの量は,CCD上の画素の数ではなく,CCD上の1粒1粒の画素の性能や映像エンジンの設計などによります。ノイズが少ないデジカメとして定番なのは,CANON製です。
1例:PowerShot A70
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030303/104032/
RR10がどんなカメラかについては,私も知りませんでした。メーカーの製品紹介やgoogleで得た情報を頼りに推測すると,ピント合わせの速さについては,Caplio G3はRR10に比べて圧倒的に速く,QV-R40もRR10よりは速いでしょう。次に,シャッターボタン半押しによりピントが合っている状態からシャッターボタンを全押しして写るまでの時間ですが,現在売られているデジカメはどれも速く,QV-R40は世界最速,Caplio G3も十分に速いといってよいでしょう。
また,電源を入れてから使えるようになるまでの時間(起動時間)については,QV-R40が非常に速く,Caplio G3もRR10よりは速いでしょう。暗いところでのピントは,両機ともRR10よりは上ではないかと思うものの,気になるならばピント合わせにAF補助光を使用するカメラを買うべきでしょう。ズームは両機とも3倍ズームですが,広角35mmからのCaplio G3の方が使いやすいでしょう。液晶の画質については,私にはRR10の画面が分からないため御自分で電器店などで比べてみてください。液晶のことだけでなく,実物を持ってみることは重要です。
参考
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030725/105413/
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030806/105518/
なお,Caplio G3については,今月19日に新モデルCaplio G4及びG4wideが発売されます。特にG4wideは,広角28mmからのズームで,他社にライバルがなく,要注目です。
書込番号:1943634
0点



2003/09/15 10:01(1年以上前)
いろいろなアドバイスありがとうございました。
参考にします★
書込番号:1944521
0点





いくつかのお店でズーム部分を触ったら、なんかぐらぐらしているんです。他のデジカメにはないような、、、ショックマウント仕様なんでしょうか。それとも何か理由があるんでしょうか。使用されている方は、支障や気づかれたことがありますか?
0点

それで普通ですね〜。
特に気づいたことは無い感じです。
書込番号:1940690
0点


2003/09/14 01:56(1年以上前)
買う前に店に置いてあった機体をさんざいじくったけど、そんな風には感
じなかったなぁ。
気にしすぎぢゃないの?
(金剛)
書込番号:1940738
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





