
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月1日 11:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月31日 13:40 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月3日 00:34 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月7日 00:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月28日 08:35 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月28日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。いつもお世話になっております。
またまた質問なのですが、デジカメを編集していて画像を保存するのにパソコンからCD−Rに保存したいと思っているのですが、どうやって保存するのかわからないので教えて頂けないでしょうか?ほんとに初歩的な質問で申し訳ありません。。。パソコンに取り込んで見て楽しみプリントすればいいのですが、パソコンを買い換えた時CDに保存しておかないとまた見れないですよね?どうか教えて頂けないでしょうか?質問の仕方が悪くてすみません。。。
よろしくお願いします。
0点

はなび00 さんこんにちわ
お持ちのPCにCD‐R/RWドライブがついているのでしたら、ライティングソフトで画像データ−を指定してCD‐Rに焼くことが出来ます。
私はB'sRecorderGOLD5を例にあげますと、まず、CD‐Rをドライブに入れて、B'sを立ち上げます。
画面にデータ、コピー、音楽CDなどと、ガイドが出てきますから、データを指定します。
そして、画像の入っているフォルダを開いてお好みの画像をドラッグして下段にあるリスト欄に貼り付けます。
あとはスタートボタンを押すと焼き始めますから。
そのまま終了するのを待つだけです。
書込番号:1901386
0点

パソコンのメーカー及び型式は何ですか?
CD-R/RWのついているパソコンは普通ですが、CD-Rつきのパソコンはあまり
無いと思うのですが・・・
書込番号:1902444
0点


2003/09/01 04:22(1年以上前)
ここで聞くよりPCやライティングソフトのマニュアルを読む方が
確実だと思うが・・・
書込番号:1903783
0点



2003/09/01 08:09(1年以上前)
あもさん詳しく説明してくださってありがとうございました。本当に勉強不足で恥ずかしいです。色々勉強してあもさんが教えてくださった事を参考にしてがんばってみます。でもパソコンが古いので(win98なんですが)できないかもしれませんよね。。。でも本当にありがとうございました。
じじかめさん、ひのまる+さん回答ありがとうございました。説明書やら色々試してみたのですが解らなかったのでみなさんのようによく勉強されてて詳しい方たちならよくご存じかなと思って質問してみました。。。
ほんとうに申し訳ありませんでした。。。
書込番号:1903948
0点


2003/09/01 11:16(1年以上前)
あと、USB接続の2.5インチHDDケースが20G程度の内蔵でも最近13,000円くらいで売り出されているので、
これに保存する手もありますね。これだとライティングソフトは使わずフロッピー感覚で書き込めます。
書込番号:1904218
0点




2003/08/31 00:09(1年以上前)
サンヨーの2000mAh(公称2100mAh)のニッケル水素充電池が付属しているので、2000mAh対応でしょう。
書込番号:1900013
0点



2003/08/31 13:40(1年以上前)
早々のレスありがとうございました。
書込番号:1901519
0点





デジカメを初購入しようといろいろ探しています。300万画素で光学3倍クラスを検討していたのですが、いまいちピン!とくる物がなく種類もたくさんあり自分でもどんな物を探しているのかだんだんよく分からなくなって困っていたのですが、何気に店の隅においてあったQV-R40を手にとって見たらはじめてなのに使い方も分かりやすく、ズームもピントの合い方も早くずばりこれだ!!と思いました(300万画素クラスと同等の値段で安かったのもあり・・・・)。
ですがAV出力端子がないのです。QV-R40でAV端子付みたいなカメラがないでしょうか?どなたか教えてください。都合のいい話で申し訳ありません
0点

最近のデジカメの中でR40はなかなか軽快で
これに匹敵する手軽さのは無いかも?
SDの画像をテレビに映す物と一緒に使うといいかもしれないですね〜。
書込番号:1898626
0点



2003/08/31 09:05(1年以上前)
からんからん堂さん どうもありまとうございます。便利な物があるのですね。それはちなみにどのような物なのですか?できれば教えてください。
書込番号:1900915
0点

有名なところでは下記のようなものがあるようですね〜。
http://www.sandisk.co.jp/cons/DPV.htm
http://www.lexarshop.com/digitalphotoplayer.htm
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/usb-mpgout2/index.htm
書込番号:1904508
0点



2003/09/03 00:34(1年以上前)
からんからん堂さんどうもありがとうございました。大変勉強になりました。
又何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:1909121
0点





QV-R40に関する記事で、フラッシュをつかわなければ
アルカリ電池で250枚程度とれると書いてあったの
ですが、どなたかアルカリ電池のもちを試されたかた
がいたら本当のところどうなのか教えてください。
0点


2003/09/02 01:43(1年以上前)
フラッシュなしぢゃないけど...
テストがてら、色々なモードを試しながら撮っていたら、70枚ぐらいで
不意に電池がなくなったというメッセージが出て電源オフに。
でも、その後また電源入れてみたらフラッシュなしで数枚撮れたけど、や
っぱりすぐに電源オフ。
しかも、撮影データの保存途中に電池が弱まっていると、ファイルは保存
されなかったというメッセージを表示して電源が切れた。うーみゅ...
思うに、250枚とゆーのは、明るい屋外でフラッシュなしでも充分な光
量があって、さらに液晶表示はオフにしてなるべく電池の消費を減らした
上でのハナシではないかと。
ちなみに、電池は封を切ったばかりの新品。
画像サイズは最大で高精細、フラッシュは原則自動だけど、室内だったので
ほとんど常時ONに近い状態、メモリは松下の256MB(高速タイプ)でし。
(金剛)
書込番号:1906464
0点



2003/09/02 10:27(1年以上前)
ありがとうございます。70枚程度とれるんだったら
緊急の場合には十分ですね。
書込番号:1907028
0点


2003/09/02 22:31(1年以上前)
追伸
せっかくなので、厳密に電池耐久テスト実施。
電池は、前回使った電池と同じもの(4本セットのうち未使用だった2本)。
画像サイズは、最大で高精細、メモリは松下の256MB。
液晶、フラッシュともに常時オン。
ちょっと暗めの室内で、部屋のあちこちを撮るのと、近くの小物をマクロで
撮るのを交互に繰り返す(実際の撮影よりも少し過酷な使用状況を想定)。
結果は...
約100枚を越えたところで電池マーク変化(オレンジ)
約110枚を越えたところで電池マーク変化(赤)
それから数枚で電源オフ
さらに電源オンし、もう一度撮影を始めたが、約120枚で電源オフ
実際のデジカメの使用状況を考えると、何度もピントを合わせつつ、シャッ
ターを押すところまではいかないパターンが多いため、今回のテストに比べ
るとむしろ、稼働時間は長いが撮影されたコマ数は少ないということになり
そう。
(金剛)
書込番号:1908596
0点



2003/09/04 20:29(1年以上前)
ありがとうございます。これだけの枚数を撮れるのに
カシオのホームページではアルカリ電池での駆動は
数分間としかかかれてないなんて変ですね。パナソニックの
LC33程ではないにしても、十分アピールできる
枚数だと思いますが・・・
書込番号:1913694
0点


2003/09/07 00:27(1年以上前)
追試...
ついでに付属のニッケル水素電池でも試験...というか、普通に使って何枚
撮れるかなーと思ったら約250枚でした。
ただ、普通に使った...ということは、数日カメラに同じ電池を入れっぱな
しだし、液晶オンのまましばらく放っておいたりもしてるので、実際に連続
して使えば300枚は確実に楽勝という感じ。
どっちか言うとこっちが記事に近い数値やなぁ。
(金剛)
書込番号:1920381
0点





この板で紹介されたレビューを見ていたら、このカメラの撮影間隔は、早いSDカードで4秒、遅いカードだと7秒と書かれていましたが、ノーマル程度の圧縮で撮影しても、そんなに時間がかかるのでしょうか。書き込みに4〜7秒というのは、ちょっと信じられません。
0点


2003/08/27 19:41(1年以上前)
昨日から使っていますが、私のは最大画像サイズでFINEで撮影しても1秒ほどで書き込み終わりますよ。SDは256MBの転送10MBのものです。
書込番号:1890831
0点


2003/08/28 08:35(1年以上前)
昨日、このデジカメを購入しました!
私も転送速度10MのSDを使っていますが、
撮影間隔はちょうど2秒ぐらいのようです。
(秒針に合わせて2秒毎にシャッターを切ると、ちょうどいい
タイミングで撮れます。)
ただ、ストロボ撮影すると、次にストロボ撮影可能になるまでに
6秒ほどかかってしまうのは難点ですが・・・
とにかく、レスポンスの良さは素晴らしいです。
今までは某社の高級デジカメを使っていましたが、
確実に出番が減りそうなくらいに、
撮ってて気持ちのいいデジカメだと思います。
書込番号:1892349
0点





こんにちは!デジカメのことはあまり詳しくありません。R40を購入しようと思っています。SDカードは色々あると聞いたのですが、どのメーカーのSDカードを買えばいいですか?たくさん枚数が撮れればいいと思っています。宜しくお願いします。
0点


2003/08/27 13:10(1年以上前)
カシオの場合、念のためサンディスク製は見送りましょう。
256と512のものは、転送速度10MBと記載されているものを
購入すれば良いと思います。(将来のことも考えて)
128以下のものは、どこのメーカー製でも転送速度2MBです。
海外ブランドの場合、サンディスクOEMのものもあるので、日本
ブランドの方が無難と思います。(詳しくなければ)
書込番号:1890013
0点


2003/08/27 15:59(1年以上前)
R40に関しては、パナソニックも含めて
何処のメーカーでも大丈夫なようですね。
書き込みスピードを考慮してパナソニック256あたりで如何でしょうか?
http://www.casio.co.jp/QV/support/b_sdcard.html
書込番号:1890348
0点




2003/08/27 17:02(1年以上前)
ハヤトラマン2号さん、アマデウスさん、じじかめさんどうもありがとうございました。早速、買いに行ってきますね。
書込番号:1890485
0点


2003/08/27 19:42(1年以上前)
レキサー256MB転送10MBも快適ですよ
書込番号:1890834
0点


2003/08/28 21:40(1年以上前)
サンディスクのSD256、128,64と使っていますが全然問題はないです。
安いのでサンディスクを愛用しています。
書込番号:1893852
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





