
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月31日 21:59 |
![]() |
0 | 12 | 2004年4月3日 20:23 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月28日 13:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月26日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月26日 20:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月26日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして。
デジカメ初心者ですが、こちらの掲示板を参考にしまして、
2週間前にR-40を底値で購入いたしました。
とても使い易くて嬉しいです!
ところで、皆様にご質問なのですが、
電源offの時、レンズは格納され、
前にシャッターみたいなものが「ぱちっ」とおりていますよね。
最初はぴったり閉じていたと思うのですが、
最近、間がちょっと開いているというか…
人間のまぶたで言いますと「半眼」のような状態なのです。
四隅をちょこっと指で押さえれば、ぴったりくっつくのですけれど。
ケースに入れて、しばらく持ち歩いていると開いてしまう…。
ほんのちょっとの間なので、気にしなければいいのでしょうが、
なんとなく気になってしまいます。
皆様のはいかがですか?
教えていただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2004/03/31 12:42(1年以上前)
過去にも同じような質問があったようなきがしますが、残念ながら故障です。私のはしっかりと閉まってますので。交換してもらいましょう。たしかにこのカメラのレンズの蓋はひ弱そうなかんじがします。
書込番号:2650448
0点



2004/03/31 21:59(1年以上前)
ぷっぴーぷぴお様。
返信ありがとうございました。
やはり、故障なんですね…。
早速販売店に送ることにいたします。
過去にも同じような質問があったとのこと。
検索不足で、失礼いたしました。。
書込番号:2652100
0点





桜が咲き始め、良い季節になりましたね。
昼間の桜は綺麗に撮れるのですが、夜の桜がいまいちです。
以下の3つでやってみたのですが、この順番に綺麗でした。
1.標準(フルオート)
2.夜景と人物
3.夜景
どなたか教えていただければ幸いです。
0点

2,3に関しては三脚を使ってますよね。
2では人物にストロボ使ってます?
書込番号:2637118
0点



2004/03/28 02:01(1年以上前)
早速の返信、ありがとうございます。
すべて三脚を使いました。
3.は、ほとんど真っ暗でした。
2.は、人物はいない状態で撮りました。
フラッシュは必須なのでしょうかね?
書込番号:2637134
0点

>順番に綺麗でした。
綺麗という反対は、どのように綺麗ではないんでしょうか?
暗いと言うことでしょうか?
2は人物はいないんですか?ただの夜景?
夜景撮るのにストロボはいりません。
出来るだけ、シャッタースピードを遅く、
絞りを開けるようにすることです。勿論オーバーはいけませんが。
書込番号:2637180
0点


2004/03/28 05:48(1年以上前)
桜は赤い色が薄いので、日中晴天で撮影すると周りの色に負けて白っぽく写ってしまいます。なかなか難しい対象です。
雨の日か雨の降りそうな天気の悪い日に写すと、きっとイメージ通り(記憶色)に撮れると思います。
書込番号:2637486
0点


2004/03/28 09:24(1年以上前)
このカメラのシャッタースピード(最長2秒)ではストロボなしでは桜はほぼ無理ですね。
夜景と人物モードとなるとストロボは焚くけどシャッタースピードは遅くなるし、(ライトアップされた桜等ならもしかしたら花火モードで映るかも、かもですが)
やっぱし標準が一番みたいです。
夕焼けモードでストロボ炊ければ(40持ってないので)赤いフィルターかかるんで少しきれいかも。
書込番号:2637822
0点



2004/03/28 11:47(1年以上前)
皆さん、返信ありがとうございます。
「綺麗」というのは、明るくピンクに、ということでした。
ぼくちゃんさんの仰る設定ができればよいのでしょうけど、
たけみんさんの仰るとおり、R40で夜桜はストロボ必須という
結論になりそうですね。
感度の上下も個人的には気になっています。
今夜「花火」「夕焼け」も加えて撮り比べてきます。
書込番号:2638294
0点

今夜、近所の公園で夜桜を撮ってきました。全くライトアップはされておらず、単なる街灯に照らされているだけでした。
先ず、色については、街灯は水銀灯なのか、白が緑っぽく写るので、マニュアルホワイトバランスにしようとしましたが、調整中表示が完了にならず不能でした。光の色成分に偏りが大きくてホワイトバランスがとれなかったのだと思います。従って、太陽光と同じ様な光の成分を持つライトで本格的にライトアップされていないと、フラッシュなしでは色が変になります。これは、どんなカメラででもそうなるでしょう。
たけみん さんの書き込みありがとうございます。私はこのカメラのスローシャッターは夜景モードで最大1秒と思っていましたが、花火モードなら、最大2秒まで可能なんですね。早速これで、撮影してみましたが、本格的にライトアップされていれば、良い色でキレイに撮れるだろうと思える結果でした。試しに、この公園から夜景が見えたので、これも撮ってみましたが、これはなかなか良い結果でした。
結局、夜桜は、本格的にライトアップされていない場合は、フラッシュ撮影しかないようです。
右上のアルバムの最後の2ページに、昼間の桜と、フラッシュ夜桜と、花火モード夜景をUPしました。
QV-R40のフラッシュは比較的強力な方だと思いますので、この程度には撮れます。撮影時、LCDモニターには殆ど何も見えないので、構図を決めるには、ビューファインダを見ることになります。今夜、初めてのぞいて見ました。
書込番号:2641486
0点



2004/03/31 00:19(1年以上前)
ベストショットHKさんもありがとうございます。
この板には結構多いと思いますが、あなたの書き込みと写真でこのカメラを買おうとに決心しました。結果も十分満足しています。
さて、下手ですが、私もライトのあるところでベストショット毎の夜桜を掲載しました。一番良いのは「夜景と人物」ですかね? 一番手前の花びらの色をきちんと写しています。
書込番号:2649155
0点


2004/04/01 01:35(1年以上前)
私は手持ちのニコンE3700でシーンモード試してみました。(MAX4s、ISO200)
、、、(-_-;)これくらいでは夜桜は難しいですね。今日ほどIXYシリーズの15sシャッターが羨ましかったことはないですわ。
書込番号:2653196
0点

すしやさん さん やはり、夜桜というのは、ライトアップされていないと、難しいですね。桜は元々、自分では発光しない訳ですから、光を当ててやらない限り、どんなカメラでも写らないと思います。
今日は、敷島公園の夜桜を撮影して、アルバムにUPしてみましたが、これもライトアップしてあるわけではなく、道を照らす提灯の光が、当たっているだけのものなので、こんな感じですが、もしライトアップされていれば、十分良い写真が撮れる可能性が見えると思います。
ついでに、最後の1枚は、昼桜ですが、マクロで撮影したものです。
このカメラの、私のベスト設定は、シャープネス=標準、彩度=高、コントラスト=低です。CASIOらしくない、ナチュラルな写真が撮れるので、気に入っています。
書込番号:2656270
0点


2004/04/02 08:31(1年以上前)
また来ちゃいました、QV40所有してないのにすいませんが。昨日はGU県太田市の冠稲荷というところで夜桜撮影しました、その前日が伊勢崎市華蔵寺公園、この2ヶ所には大きな違いがあり、後者は結構いい感じでちゃんと写るのです(iso50の3秒以下で撮れたり)、、、夜桜を撮る最適設定は ライトアップのライトが明るいところを選ぶ、に尽きると思いました。ベタな提案ですが
色味はともかくストロボでも設置されたライトでもライトには違いないですし、綺麗なものは綺麗だということで、、え?そうですよねー、、たまたま明るかったからそうおもったけど、ライトの明るいところの情報なんてないですしねー、、、
ベストショットHKさんてもしかしたら同県なのかもとか思いました、敷島公園。意味無く嬉し、
書込番号:2656953
0点

たけみん さん 敷島公園は、前橋です。GU県民ではないのですが、月曜から金曜は前橋ですので、夜桜といえばこの辺りなのですが、もっと本格的にライトアップされた桜を撮ってみたいものです。などと言っているうちに、今シーズンの桜は散り始めていますね。
ところで、このQV-R40ですが、暗いところににもかなり強い方で、オートでのスローシャッターは1/8までですが、夜景モードでない方が、良い写真が撮れる場合があります。この場合は、三脚を使用しなくても、何とかなる場合もありますが、超簡単に手ぶれが軽減できて効果的な方法がありますので、下記の私のHPを紹介しておきます。薄暗いところで、キレイに撮るには、手ぶれ防止が必須ですが、シャッター速度1/8が、1/80くらいになる効果があります。
http://homepage3.nifty.com/concept-1/index.htm
Ayuもびっくり!?手ぶれ軽減撮影・・です。
これは、やってみて初めてその効果の大きさがが実感できます。ベテランの方では常識かもしれませんが。 三脚を遊ばせておくのはもったいない話です。
書込番号:2662229
0点





ついに、この[QV-R40]を購入しました!
ここの書き込みのおかげです。
インターネットショッピングで買ったので、まだ手元には届いていなにのですが...
そこで、質問なのですが、今日、予備の充電池を買いに行ったのですが、付属のものは、SANYO 2000mAhとの事。
そこで、お店の人に、
『2300mAhを買おうとおもうのですが、同梱の充電器で大丈夫ですか?』
と聞いた所、
『同梱のものは、よく2100と表示してあるものと同じです、2300を買っても2100の要領までしか充電出来ませんよ、2300用の充電器を一緒に買ってください。』
と言われました。
他の店では、『時間がその分長くかかるだけでフル充電できますよ』
と言われました。
どなたか、これについて教えて下さい。
お願いします。
0点

充電器としては後者のはず
過去に前者のもありましたが最近のでは問題ないのではないかな?
書込番号:2636882
0点

タイマー制御のものは出来ないです。
−凾u制御は出来ます。
さ〜どちらの物でしょうね?
書込番号:2636938
0点



2004/03/28 02:07(1年以上前)
2300を買っても、付属の充電器でフル充電出来るって事で良いのでしょうか?
書込番号:2637159
0点

ただし昔(1500mAの時代)の充電器では
不完全充電もあるやもしれませんが
もともと実容量はばらついているので
20%くらいは余裕をみているはずです。
書込番号:2637499
0点



2004/03/28 10:20(1年以上前)
QV-R40に付属している充電器は、2000よりちょっと多めに容量を設定してあると考えてよいのでしょうか?
書込番号:2638002
0点

内部抵抗の増加や接点の汚れていることを見越してますから
2300mAh満量にならなくてもそれに近い(2000mAhを超えた)
性能は引き出せるでしょう。
充電器にセットするときは電池をクルクルして
接点をこすらせてあげましょう。
書込番号:2638108
0点



2004/03/28 11:09(1年以上前)
色々教えて下さって、ありがとうございます。
充電器にセットするときはそのようにやってみます。
でも、これは何の為ですか?
書込番号:2638172
0点





2004/03/26 22:47(1年以上前)
pattayaさん、ご親切にありがとうございました。
書込番号:2632160
0点




2004/03/26 20:17(1年以上前)
マイクがないです。
書込番号:2631622
0点



2004/03/26 20:42(1年以上前)
C−1Zoomさん、ありがとうございました。
そうか〜・・・、音声は入らないんですね。
書込番号:2631703
0点





この機種を検討しているんですが、撮影の時、今何処の部分を見ているか液晶部分?があると思うんですが、必要に応じて液晶部分を消して撮影できるんでしょうか?
あと、店頭でフラッシュを消す?って項目で消して撮影ボタンを押したのですが、フラッシュはどんなことしてもついちゃうんでしょうか?
0点

液晶OFFの設定はかんたんです
背面下側にある「DISP」ボタンを何回か押してください
この設定は電源を切った後も記憶されますが
電源オンの時少しの間(2秒くらい)液晶が表示され
設定など確認することが出来ます。
また、フラッシュオフは十字キー下側を何回か押すことで
設定することが出来ます。
この設定は、電源オン/オフで記憶するかどうかも
選択できますので便利ですよ。
書込番号:2626006
0点



2004/03/26 09:23(1年以上前)
pattaya様
ありがとうございました。
実際に、使っている方に聞くのが良いんですね〜
本当にありがとうございました
書込番号:2629996
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





