
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月27日 11:08 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月1日 23:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月26日 06:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月22日 15:34 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月21日 07:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月18日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




500万画素の機種の画質の美しさにひかれデジカメを購入しようと検討中でしたが、QV-R40のサンプル画質を見て400万画素でもこの機種にしようかと悩んでおります、というかほぼ購入予定です。
そこで質問ですが、
@QV-R40のサンプル画像で殆ど夜間の画像・光量の少ない場所での画像が見れなかったのですが、そういった場面での撮影においても力を十分に発揮してくれる機種ですか?。
→個人的にデジカメに求めるものはその場の雰囲気も取れるような豊かな質感が一番の決め手です。感覚的になるのですが空気も映し出すようなそんな質感が欲しいので、フラッシュは出来るだけ使いたくないのです。
?いつも撮影時悩むことなのですが、手ブレについてなのですがこの機種は手ブレには強い機種ですか?。
B動画の画質はどうですか?音は付きますか?。
この点を現在ご利用の皆さんにお伺いできませんでしょうか?。
また、この機種ならではの魅力が他にもあればそれについてもお教え願えませんか?、その上で他にもお勧め機種があれば検討材料とさせて頂きますので是非ご教授下さい!!。
0点


2004/02/27 11:08(1年以上前)
@暗い場面での実力は「並程度」と思ってください。
>空気も映し出すような
このクラスでそれを求めるのは無理です。
A手ぶれには比較的強いほうだと思います。
適度な重量とグリップ感のよさで使いやすいです。
CCDの基本感度も高いほうだと思います。
B動画に音声は付きません。
この機種ならではの魅力は、やはり使い勝手のよさでしょう。
快感ともいえるほどの起動の速さ、AFも速くて正確なので
撮りたいときに撮れる、当たり前のことができる数少ないカメラです。
明るく派手めな発色もお気に入りです。
書込番号:2520668
0点





今はフジのA303を使ってますがシャッターを切ったあとにいいシーンがあってもシャッターが切れないのでイライラします。この機種ならイライラせずに済むかと・・用途は主にパソコンでアルバムを作って印刷するくらいです、どの機種がいいのか詳しい方、お教えください。メーカーにはこだわりません。
0点

こんにちは(^^) R40は撮影後書き込みは、高速タイプのSDカードを使って約3秒切るくらいだったです。 これから次の撮影のピント合わせになりますのでトータルでは少し遅い方かな? 値段が近いところだと、 CanonのA70(ピント合わせは遅いけど、すぐに次の撮影に入れる)、コンパクトなカメラならコニカミノルタのXt(新型のXgも)とかが狙いやすいと思います。
書込番号:2514000
0点


2004/02/25 18:30(1年以上前)
パナソニックのLC33は起動が3秒くらいかかりますが、撮影間隔は1秒です。
メディアも特に高速なタイプではありませんが、かなり速いような気がします。
書込番号:2514276
0点



2004/02/25 23:26(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。今のデジカメは何ていうのかな〜単3みたいな大きさの充電式なのでイザとなれば出先でアルカリ電池を買えばすむって安心感があんですが、コニカミノルタみたいにその辺で気軽に買えない形の電池って不自由はないですか?ちょっと心配なので詳しい方、お教えくださいませ
書込番号:2515617
0点


2004/02/26 08:10(1年以上前)
専用電池タイプのものは、予備の充電池を1つ買っておく人も多いようです。
XTあたりは予備電池つきでいくら、という売り方の店も大分見かけますね。
書込番号:2516629
0点

私も、昨年、A303を使用したことがありますが、撮影間隔はともかく、赤がオレンジ色に写るので、3週間で、決別しました。QV-R40は、最近購入したばかりですが、価格を抜きにしても、4Mコンパクトでは、抜群の高画質モデルだと思いますよ。撮影も快速快適。ただし、ストロボ使用時は、撮影した後のストロボ充電時間が、イライラするかもしれませんね。私はしませんが。電源は単3ニッケル水素電池2本なので、どこでも入手できて、専用電池より良いと思います。
書込番号:2535674
0点





この機種を購入したのですが、メモリの残量の表示がなくどのくらいの枚数を撮れるのかわかりません。256MBで2240*1680でエコノミーモードでずっと撮っています。
どなたかわかる方がいれば教えてください。お願いします。
0点


2004/02/23 07:18(1年以上前)


2004/02/23 10:09(1年以上前)
"DISP"ボタンを押すと、液晶画面の右上隅に数字(残り撮影可能枚数)が
出るべさ。
ちなみに、"DISP"ボタンを何回も押していくと下のように画面が変わるべ。
1)撮影データ表示
↓
2)撮影データ+ヒストグラム表示
↓
3)撮影データなし(画像のみ)※この状態で使っている?
↓
4)表示なし(ファインダー使用)
↓
1)に戻る
...てゆーか、マニュアルは全然見てないの?
(金剛)
書込番号:2504893
0点



2004/02/26 06:01(1年以上前)
違ってたらごめん さん
ありがとうございます。参考になりました。
金剛マエストロ さん
ありがとうございます。 マニュアルは十分に見たつもりだったのですが、
見落としていました。わざわざありがとうございました。
書込番号:2516512
0点





IXYの300Aから乗り換えようかと思ってるんですが、
200万画素と400万画素ではかなり違いがあるのでしょうか?
今使っているIXYはシャッターが切れるのが遅く、高速で動く
息子の動きをとらえることが出来なくって残念な思いをしています。
0点

パソコンでの閲覧やL版印刷などであれば、
両者の違いは、好みによる程度だと思います。
(画質に関しては、一概にどうだとは言い難いです)
QV-R40は、レスポンスの速さが売りになってますが、
シャッターを切る時のタイムラグには2つあって、
AFが合う(シャッター半押し)までの速度、
ピントが合ってから全押しまでの速度…です。
QV-R40は、これの後者が0.01秒とかなり速いですが、
AFの速度は、実際に店頭で試された方が良いと思います。
C-1Zoom さんが使用感をまとめたサイトがありますので、
こちら↓も参考になるかと思いますよ。
http://nice.kaze.com/qv-r40.html
書込番号:2500840
0点

良い選択だと思います。
QV-R40は、200万画素でも撮れますから、比較して400万画素が必要無ければ200万画素で撮れば、たくさん撮れますね。
書込番号:2501066
0点





デジカメ初心者です。いろいろなレスを読んでいると何を購入すればよいか迷ってしまいました。。画質キレイで、海外に持ってくのでバッテリーもちがよいもの、価格3万前後までとしたら何がいいと思いますか?QV‐R40はニッケル水素電池なので継ぎ足し充電に向かないと聞きました。
0点

おはようございます
海外へ持って行かれると言うことで単三型電池使用機種を
お考えになっているのだと思います。
しかし、海外と言っても場所によって入手できる電池には限りがあるので
必ずしも単三型電池使用機種が有利とは限らないですよ
たとえばニッケル水素充電池と充電器なら、IXYの充電器の方が
小さくて嵩張りません。
それらを踏まえてお勧めするとすれば(電池の持ち限定です)
パナのLC33、オリンパスのX-250などはいかがでしょう?
LC33はアルカリ乾電池でも使用可能、
X-250はCR-V3と言う(高い)リチウム電池を使えば
非常に長持ちする機種です
書込番号:2484079
0点



2004/02/18 10:21(1年以上前)
X-250は画質使いやすさはどうなんですか?IXYとは300aのことですか?
QV‐R40とこの2つではどれがよいと思いますか?今から電気屋さんに見に行こうと思っています。いろいろ質問してごめんなさい。
書込番号:2484124
0点


2004/02/18 10:51(1年以上前)
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030806/105518/
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030312/104116/
キヤノンは来月後半にたくさん新型発売されるので、待った方がいいよ♪
書込番号:2484194
0点

こんにちは(^^) X-250は操作がシンプルなので扱いやすいですが、写りは普通かな? 動作が遅いのが気になるかも? IXYは300aが売られているのですか? ならば写りはIXYが良い(私の好みだと)と感じます。pattayaさんも書かれていますが、充電機がコンパクトで、変換プラグさえあれば大抵の国で充電出来る仕様が嬉しいですね(^^)ただ、300aより新しいIXYも出てますから、店員さんと相談してみてください。 QV-R40は電源入れてから撮影できるまでが早いし操作も簡単なんで気軽な街角スナップならば良いと思います。(個人的には動画に音声が入らないのが残念) とりあえず買う前に『海外で使うときの注意』を店員さんへ相談するのを忘れずに(^-^)v
書込番号:2484224
0点

もう買いに行っちゃったでしょうか?
X-250とR40ならカシオの方が画質は良いと思います
値段の3万円というのに引っかかって
特にお勧めしなかったのですが
ディスコンで安くなっている
IXY400,IXY30あたりが見つかれば
画質は満足されると思いますよ
使い勝手はQV-R40が良いでしょう
書込番号:2484882
0点

QV-R40 これは、今、処分モードに入っていて、\22000で買えますが、安いからと言って決して侮れない、すごい実力を持っています。
瞬時起動で何も考えずシャッター押すだけで、これだけの高画質な写真が撮れるカメラは、他にもあまりないでしょう。
私は、最新のQV-R51を10日間ほど使いましたが、色々あってこれに買い換えました。普通では考えられないことです。R51もキレイな写真がとれますが、R40の方には力強い描写力とリアリティが感じられ、イキの良い写真が撮れます。 今では、超々お買い得カメラと言えるでしょう。
>ニッケル水素電池なので継ぎ足し充電に向かない
という心配については、これは、使い切るまで充電してはいけないということではなくて、電池残量減マークが出始めたら、充電するというくらいで使っていれば、殆ど問題ありません。時々リフレッシュが必要かもしれませんが。
書込番号:2491254
0点


2004/02/21 07:05(1年以上前)
KD500Zも3万円以下なら良いと思いますよ。
フルオートで何も出来ないけど、決まれば高解像感の画像を、
撮影できます。
私もカシオのデジカメも使ってますけど、青空を撮影したら、
カシオは本当に気持ちよいくらい綺麗に撮影できますね。
書込番号:2495055
0点





このQV-R40、レンズ性能か、CCD処理に無理があるのか、400万画素の実力を出し切ってはいないなぁ、と思っていたので、
「なら300万画素モードぐらいでメモリー節約すればいいかも」と考えてしまいました。
で、記録画素設定を改めて見てみると…
「2,304×1,712」= 3,944,448 コレは最高画質で400万画素レベル
その2つ下は
「1,600×1,200」= 1,920,000 こちらは200万画素レベル。
それならその間は300万画素レベルなのだろう、と思ったら
「2,240×1,680」= 3,763,200 380万画素レベル???
ちなみに仕様上は400万画素レベルも380万画素レベルも、ファイルサイズが同じです。
これだと、普通に考えればみんな400万画素レベルの最高画質で撮影するとは思うのですが、ならばその下の380万画素レベルのモードの存在意義は?と思ってしまいました。
CCDや処理の関係で微妙に小さいほうがマッチングがいいとか、何か理由があるのでしょうか?
考えられるのは、 380万画素の縦/横比が 3/4 で丁度なので、コレが本来のモード。
そして400万画素を無理やり実現するためのモードが2304×1712なのでしょうか(縦/横比が微妙に違う)。
画質やファイルサイズ、使い勝手にあまり差が無いのなら気にする必要はないのでしょうが、ちょっと気になります。
誰か真相を知りません?
0点


2004/02/17 05:52(1年以上前)
QV-4000 も400万画素機と言いながら
「2,240×1,680」= 3,763,200 380万画素レベル???
が最高記録画素です。これが400万画素機の標準ではないでしょうか。
ついでに300万画素機では
「2048×1536」= 3,145,728 315万画素レベル
が標準みたいです。
結局のところ、400万画素機の記録画素数は400万より下で、300万画素機の記録画素数は300万より上なので、記録画素数には違いがあんまりないです。
書込番号:2479823
0点


2004/02/18 03:45(1年以上前)
なあるほど、よく勉強になりました。すると、400万画素と500万画素とではどんな違いになるんでしょう?R40とR51とでは?
書込番号:2483694
0点



2004/02/18 21:18(1年以上前)
500万画素の場合は、
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_r51/spec/
ここを見てもらえれば分かるのですが、2,560×1,920=4,910,200で、
490万画素レベル?といった所でしょうか。
で、結局2,240×1,680のモードの意味ってのは、良く分からないままのような…
過去に出した400万画素機とのデータ互換とかその辺なのか、縦横比が3/4でないと困る場合の保険なのか…。
画質に差が無いのなら、あまり気にしてもしょうがないかな?
書込番号:2486058
0点


2004/02/18 21:48(1年以上前)
作る方は最高画質以外の存在価値なんてよく考えてないんでないの?
出力サイズこれでどう? ん〜〜いんじゃない?
じゃこれで決まりね。最高画質以外はセールスポイントにならんからな(笑)
書込番号:2486196
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





