
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月18日 22:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月18日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月17日 09:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月15日 16:40 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月14日 19:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月13日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


残念ながら音声は含まれませんです・・・R51も同様に音声無し動画です。
書込番号:2470010
0点



2004/02/15 06:52(1年以上前)
回答ありがとうございます!音声が入れば買いでしたけど・・うーーん残念です。
書込番号:2471139
0点


2004/02/18 22:45(1年以上前)
音声が入る機種でも音声は期待しないほうが良いと思います。(経験上)
メカ雑音は入るは、高域の音がカットされてモゴモゴ音になるは・・・こう言った音が録音されるなら、バサッと録音されないほうが精神的に良いです。
書込番号:2486547
0点





このQV-R40、レンズ性能か、CCD処理に無理があるのか、400万画素の実力を出し切ってはいないなぁ、と思っていたので、
「なら300万画素モードぐらいでメモリー節約すればいいかも」と考えてしまいました。
で、記録画素設定を改めて見てみると…
「2,304×1,712」= 3,944,448 コレは最高画質で400万画素レベル
その2つ下は
「1,600×1,200」= 1,920,000 こちらは200万画素レベル。
それならその間は300万画素レベルなのだろう、と思ったら
「2,240×1,680」= 3,763,200 380万画素レベル???
ちなみに仕様上は400万画素レベルも380万画素レベルも、ファイルサイズが同じです。
これだと、普通に考えればみんな400万画素レベルの最高画質で撮影するとは思うのですが、ならばその下の380万画素レベルのモードの存在意義は?と思ってしまいました。
CCDや処理の関係で微妙に小さいほうがマッチングがいいとか、何か理由があるのでしょうか?
考えられるのは、 380万画素の縦/横比が 3/4 で丁度なので、コレが本来のモード。
そして400万画素を無理やり実現するためのモードが2304×1712なのでしょうか(縦/横比が微妙に違う)。
画質やファイルサイズ、使い勝手にあまり差が無いのなら気にする必要はないのでしょうが、ちょっと気になります。
誰か真相を知りません?
0点


2004/02/17 05:52(1年以上前)
QV-4000 も400万画素機と言いながら
「2,240×1,680」= 3,763,200 380万画素レベル???
が最高記録画素です。これが400万画素機の標準ではないでしょうか。
ついでに300万画素機では
「2048×1536」= 3,145,728 315万画素レベル
が標準みたいです。
結局のところ、400万画素機の記録画素数は400万より下で、300万画素機の記録画素数は300万より上なので、記録画素数には違いがあんまりないです。
書込番号:2479823
0点


2004/02/18 03:45(1年以上前)
なあるほど、よく勉強になりました。すると、400万画素と500万画素とではどんな違いになるんでしょう?R40とR51とでは?
書込番号:2483694
0点



2004/02/18 21:18(1年以上前)
500万画素の場合は、
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_r51/spec/
ここを見てもらえれば分かるのですが、2,560×1,920=4,910,200で、
490万画素レベル?といった所でしょうか。
で、結局2,240×1,680のモードの意味ってのは、良く分からないままのような…
過去に出した400万画素機とのデータ互換とかその辺なのか、縦横比が3/4でないと困る場合の保険なのか…。
画質に差が無いのなら、あまり気にしてもしょうがないかな?
書込番号:2486058
0点


2004/02/18 21:48(1年以上前)
作る方は最高画質以外の存在価値なんてよく考えてないんでないの?
出力サイズこれでどう? ん〜〜いんじゃない?
じゃこれで決まりね。最高画質以外はセールスポイントにならんからな(笑)
書込番号:2486196
0点





今、QV-R40を使っていますが、プリントした画像に日付は入らないのでしょうか?取説を見てもわかりません。プリンターはエプソンのPM780です。あと一つ、ノイズワイブって何ですか、デジカメで同時プリントにもありますか。教えて下さい。
0点


2004/02/16 20:59(1年以上前)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
上記のホームページから無料で、撮った写真に
日付とコメントを入れられるソフトをドウンロードできますよ!
JSスタンパーといって、スタンプコマンドをクリックすると
複数の画像にいっぺんに日付がつきます。(もちろんデジカメ本
体に
日時設定されて撮った物だけです)
それだけでなく、コメントまで入れられて、フォントや色も
自由に 設定できて、じつにいいですよ!
これで日付を書き込んでからリサイズすれば消えません。
ま!他にも方法はいろいろあるようですが!
書込番号:2477996
0点


2004/02/17 09:08(1年以上前)
QV-R40付属の画像処理ソフトphoto loadaer Ver.2.1及びphotohands Ver.1.0をパソコンにインストールすれば、日付入り写真を印刷することができます。「印刷」をクリックすると、日付を入れる、入れないを選択するメニューが出てきます。入れるにチェックすると、日付入りの写真が印刷されます。
もちろんカメラ本体に日付設定されていることが必要です。
書込番号:2480027
0点





どちらかで迷っています。フジのf410かカシオのQVR40です。
使用は街や旅行で気軽にとり、印刷を考えています。
重視したいのは印刷の写りとバッテリーです。
もしよかったら意見を聞かせて下さい。
なお、デジカメは今回が初購入です。
0点


2004/02/09 20:22(1年以上前)
その2機種から選ぶならF410のほうがプリントした時綺麗だと思います。
書込番号:2447696
0点


2004/02/09 21:39(1年以上前)
2機種以外に初心者ならリコーカプリオG4をおすすめ
します。写りも鮮明!プリントもきわめて(CANONプリンタ)
です。画素数は324ですがこれだけあれば初心者には
じゅうぶんすぎるくらいです。400万画素フル使用など
めったに必要ないです。
めちゃ軽いし、電池の持ちもピカ1いいです。
値段もここで16000円台ですから、きわめて安いです。
しかもISOも手動で800まであげて撮ること可能です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/product/g4/index.html
書込番号:2448069
0点


2004/02/09 22:10(1年以上前)
まあ、2機種のうちどちらか、と言っているわけですから…。
印刷の写りは確かにF410のほうだと思います。バッテリーの持ちも十分。個人的には、F410の電源ONのギミックやサイクル連写も好きです。
ま、ここはF410でしょう。
書込番号:2448267
0点


2004/02/15 16:40(1年以上前)
f410の動作の遅さが許容範囲なら良いんですけどね。
タイムラグ,再生画像送り泣きたいほど遅いです。
気軽に写すならR-40
バッテリはどちらも持つほうです。
書込番号:2472969
0点





お世話になります。大変はずかしい内容で申し訳ないのですが、「QV-R40」を購入して約2週間、デジカメ初心者の私には、「ACアダプター:AD-C30」というものが必要なものなのかどうかが分かりません。
説明書を読むと、PCに取り込む際には、接続しなさいとありますが、皆さんは使用されていますか?どうしても、必要なものならば、セット売りにするのが当然かとも思うのですが、別売りにされているからには、いらにのかなとも思ってみたり・・・。まだ、PCに取り込んだことはないのですが、やはり、必要なものなのでしょうか?是非、どなたかお教え下さい。よろしくお願い致します。
0点


2004/02/14 02:23(1年以上前)
説明書が言いたいのは、ACアダプタをつなげておくと、電源が確保されていてデータが消えたりしなくて安心だよ、ということだと思います。
ちなみにACアダプタは、コンセントにさしてデジカメに電源を供給するものです。もし、デジカメのデータをパソコンに転送しようとするとして、そのときに電源が安定しない(電池が切れちゃったとか)の場合はデータの転送がうまくいかなくなり、最悪の場合はデータが消えてしまうことがある、ということでしょう。
ACアダプタはあると便利ですが、もしデジカメ万歳さんが買いたくないのであれば、データをパソコンに転送するときに、しっかり充電を終えた良い電池を使って転送しましょう。それなら、普通は大丈夫です。
それと、転送し終えたら、その後10分くらいで接続を切った方が良いでしょう。一時間とかつなぎっぱなしにはしない方が良いと思います。
書込番号:2466391
0点


2004/02/14 04:35(1年以上前)
ACアダプターよりUSBカードリーダーを買った方が安いですよ。
例えば
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0119/P0119139W7Mbqc.html
私はデジカメを4台使っていますが、ACアダプターは持っていません。
書込番号:2466551
0点

ACアダプタを使う目的は電源の安定供給です。
デジカメからPCに画像転送する時や室内のACコンセントを使って長時間撮影する時には便利です。
しかしPCに画像転送する時はパパールさんがおっしゃるようにUSBカードリーダーを使用した方がデジカメのバッテリーの残容量を気にすることもなく価格も安く高速転送が可能です。
室内で長時間撮影する時もバッテリーがフル充電されていると問題ありません。
ACアダプタの必要性は全く感じませんね(^^)
書込番号:2466860
0点



2004/02/14 19:53(1年以上前)
ありがとうございます(*^。^*)
いろいろ方法があるのですね。買わずにすんで良かったです。
海外旅行する時には、便利ってことなのですよね?コンセントの指し口さえもっていけば、変圧器(!?)みたいなものがいらないということなんですよね?
書込番号:2468889
0点





今まで使っていた、FUJI ファインピクスが壊れてしまい、買い替えを考えています。実際、カメラ店にも足を運びいろいろと聞いて見た結果。こちらのQV−R40と、FUJIのFINEPIX F420とどちらにしよーか、すごく迷っています。価格そして、400万画素というのにとても魅力を感じているのですが。ズームはf420のほうが、いいようなのですが?写真を使って、年賀状などを作ります。画像のきれいさとしては、どちらが上でしょうか?どなたか、ご意見お聞かせください。
0点

こんにちは(^^)
ここ↓にサンプル画像があるから実際に見比べてはいかがでしょ?
[WPC ARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/
420でしたら、あと少し予算を足してF700を購入されるのも良いと思います。 室内撮影が多いならばF700の方が綺麗と感じました。
書込番号:2455613
0点



2004/02/13 10:19(1年以上前)
FIOさま
御礼が遅れましたが、早速のご回答ありがとうございました。教えていただいたhpとても有益な情報がたくさんで、いろいろと比較検討できました。よい情報をありがとうございました。メインのカメラは別にあり、サブとして購入しますので価格の面から言って、コストパフォーマンスのよいR40のほうにしようかと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:2463088
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





