
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年5月24日 17:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月14日 10:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月9日 21:08 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月8日 22:37 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月4日 11:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月1日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


付属の単3充電池の仕様ならFAQにでている情報が参考になるかも知れません。http://www.casio.co.jp/QV/faq/qvr40/03.html#04
まあ、汎用品ですから詳しくは三洋電機から調べたほうがいいかと思いますが。
書込番号:2822844
0点


2004/05/18 21:41(1年以上前)
仕様って...
《マニュアルより》
■ニッケル水素充電池(HR-3UA)×2本
定格電圧・・・・・1.2V
定格容量・・・・・2000mAh
使用周囲温度・・・0〜40℃
外形寸法・・・・・直径14.35×高さ50.4mm
質量・・・・・・・約29.0g(1本)
※普通に売っているサンヨーのニッケル水素電池(旧タイプ)と同じモノ
です。
■充電器(BC-5H)
入力電源・・・・・AC100-240V 0.08A 50/60Hz
出力・・・・・・・DC1.2V 550mA
使用温度範囲・・・0〜40℃
適合電池・・・・・ニッケル水素充電池(HR-3UA)
充電時間・・・・・約4時間
外形寸法・・・・・幅71mm×高さ75mm×奥行き28mm
(突起物含まず)
質量・・・・・・・約77g
内蔵メモリのアクセス速度は...
調べてみようと思ったけど、たった10MBのメモリだと一生使う機会はない
だろーと思ったのでヤめました。
ちなみに、SDメモリを入れた時点で、内蔵メモリは使えなくなりますが、
メモリ間でコピーはできます。
(金剛)
書込番号:2823496
0点



2004/05/22 15:29(1年以上前)
詳細なレスありがとうございます。
充電池の予備を購入しようと思いますが、現在販売されている【容量2300】の充電池を付属充電器で充電しても良いのでしょうか?
書込番号:2836561
0点


2004/05/22 21:26(1年以上前)
定格2,300mAhのNi-MH電池をQVR40の付属チャージャーで満充電できるかは、チャージャーの制御回路の定格によります。
電池が壊れることはないですが、満充電できるかがわかりません。
これはカシオさんに問い合わせないと。
HPからメールで問い合わせできます。
かなり親切に回答くれると思います。
ちなみに、松下電池で最近出したメタハイ2400は従来の1,900mAh用の松下製チャジャーが使用できると松下さんから回答ありました。
書込番号:2837730
0点



2004/05/24 17:27(1年以上前)
CASIOに問い合わせたところ、以下のような丁寧な返信が来ました。
参考の為、載せておきます。
--------------------------------------------------
QV-R40付属の充電器(BC-5H)では、サンヨー製2300mAhのニッケル水素充電池(HR-3UB)がフル充電できます。
なお、付属の充電器(BC-5H)では、付属のニッケル水素充電池(HR-3UA)、HR-3UB以外の電池は充電しないでください。
乾電池や他の充電式電池を充電すると液漏れ、発熱、破裂することがあります。
また、付属のニッケル水素充電池(HR-3UA)の充電は、必ず専用の充電器(BC-5H)を使用してください。他の充電器は使用できません。(取扱説明書23ページ参照)
--------------------------------------------------
書込番号:2844652
0点





連休の忙しいところ、QV-R40とQV-R51両方を持っている方に質問です。
現在「KYOCERA DR-350」というデジカメを、6年前に処分価格14,800円で通販購入し主に会社でのQC発表用に利用してきました。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970512/kyocera.htm
しかしこの度、急にある人物を写し将来残して置かなければ成らなくなりました。
そこで、新しいデジカメを掲示板などで研究してみたところ、QV-R51が人物の撮影・操作性等からよさそうであるという結論になりました。
予算はいくらでもあるのですが、私の従来からの生活方針として、今まで古いカメラを6年間使ってきたように、本当はコストパフォーマンスに優れたQV-R40を使いたい。
しかしQV-R40で撮影した場合、人肌がノイジーなのが欠点とどこかに書いていました。
そこで質問ですが、QV-R40で撮影しNFILTERというノイズ除去ソフトで処理した人物画と、QV-R51で撮影したそのままの人物画ではノイズの少ない同等の画質になるのでしょうか。
http://ringonoki.net/tool/convert/nfilter.html
尚、用途は人物をとる必要があるもののその枚数は少なく、主に風景や近接した花の写真が多くなります。
また、画像を印刷することはほとんどなく、主にPCにて1,152X864ピクセルほどで見ます。
0点

NFILTERは知らないのですが、NeatimageというNRソフトなら
解像度を除けば同等に出来る気がしますね〜。
書込番号:2765237
0点


2004/05/04 12:19(1年以上前)
QV-R40とQV-R51の両方持ってますが...
QV-R40はもともとノイズっぽい画像ですが、たとえば蛍光灯下で緑かぶり
&暗めな条件だったりすると、それが顕著になります。
しかも、モニタ上の等倍表示だったらともかく、L版程度のプリントでも
ノイズが乗っているのが分かったりするので、カンベンしてくれよーとい
う感じです。
まぁでも、これは使いこなしでカバーできる範囲でもあります。
具体的には、
・『暗い』と思ったらフラッシュを使う。
・ホワイトバランスはなるべく固定にしておく。
ノイズが全然なくなるというわけではないんですが、少し撮影条件を良くし
てあげるだけで、そんなに気にならないレベルにはなります。
一方、R51の方はというと、確かにノイズは減っているんですが、実は細か
い描写も画像処理で消えてる感が強く、フラッシュとか使うとそれが顕著に
なったりします(サンプル参照のこと↓)。
http://www.asahi-net.or.jp/~BD2K-KMGI/gallery/20040411/040411b/040411b.htm
(花びらの質感が現実とかけ離れているのが分かると思います。)
ところで、デジカメの画像をポスターみたいな大きなサイズに印刷する場
合、わざとノイズ成分を加えて解像感を出すという手法もあるそうで、一概
にノイズを『悪』とは言い切れません。
...というわけで、なるべくたくさんのサンプルを見て、好みの方を選ぶし
かないのかな〜
ちなみにボクは、ノイズもそのカメラの『味』と思っているので、ソフトで
ノイズを消すというようなことはしません(逆に、ノイズを増やす操作はし
たりしますが)ので、ソフトで同等になるかどうかということは分かりませ
ん。
(金剛)
書込番号:2767271
0点

両方は持っていませんが、QV-R51を1週間ほど使用した後QV-R40に切り替えて現在に至っています。
「人肌がノイジーなのが欠点」といった評価を見かけることがありますが、私が普通に撮っている写真では、何の問題もないですね。しかし、ノイズレスが全てのような風潮が感じられる昨今ですので、等倍画像で見てノイズを気にされる人は、このカメラは、買わない方が精神衛生上いいかもしれませんが、私は、ごまかしのないこのレベルで全然問題ないと思います。ただし、オートの初期設定や、ベストショットでは、カシオ調というか、ノイズでは不利な設定となっていますので、私は、コントラストは「低」、シャープネスは「標準」、彩度は「高」に設定して、殆どオートで撮っています。ベストショットは、「夜景」くらいしか、使いませんが、ベストショットは、効果を分かりやすくするためか、例えば「風景」モードなどでは、全てが強調される設定で、当然ノイズも強調されます。冒頭の一般的な評価は、どうやらこのようなカシオの初期設定に対しての、アラ探し的なものと考えます。むしろ、そのままが写っているということで、このQV-R40は、、携帯性、操作性、レンズ性能、基本撮影性能など総合的には、デジカメとして、価格を抜きにしても、意外なほど大変良くできたカメラだと思います。今こういう表現力のある小型デジカメは、いくら予算があっても、他にないのでは、と思いますよ。先日、ハイエンドデジカメの世界も見ておきたいと思い、Dimage7iを購入する機会があって、このところ比べてもいますが、結構互角の部分が多いことも確認しています。
従って、殆どの場合、ノイズリダクションなど不要と思いますが、より綺麗に見せる必要がある場合には、「NFILTER」は、効果的であることも確認しています。なかなか優れたソフトで、ノイズリダクションの強弱も、かなり大幅に設定できますので、肌の小じわまで消すこともでき、R51よりノイズの少ない画像にできる可能性もあります。喜ばれる場合もあると思います。
書込番号:2768976
0点



2004/05/08 21:10(1年以上前)
連休中での忙しいところ、丁寧なご回答ありがとうございました。
回答いただいた方は、何れも立派なギャラリーを持っておられ、羨ましい限りです。
忙しいおりマイナーな質問によく付き合って下さり、厚くお礼申し上げます。
さて回答の内容を参考にしながら、どちらにするか今まで悩みました。
QV-R40からQV-R51への変更は、単純にレベルアップという訳ではなさそうですね。
参考にさせていただいた皆様のギャラリーの中から、少し気になった言葉がありました。
QV-R51 「このNRは好きだなぁ」
QV-R40 「画質は、400万画素機の中では最低レベルではある」
QV-R40 「質感もしっかり写っています」
解像感の良い写真が見た目が良いとは限らない、というのがデジカメ写真の難しいところだったんですね。
しかしながら、本日意を決しQV-R51を購入してきました。
理由は、写真に詳しい人なら解像感も追及するであろうが、当方のデジカメ写真のレベルでは、ノイズをなくした「見た目の良い写真」ということが優先される。
特に今回の主な被写体となる母親のことを考えると、コストパフォーマンスを追求するのは次回に取っておこう、ということになりました。
ちなみに、購入価格は粘った挙句下取りなしで、総額29,925円でした。
カメラの○○○○、店長さんだいぶ無理してくれてありがとう。
書込番号:2785565
0点






デジカメを購入したいと思い、ニコンのクールピクス3200と
カシオのQV-R40でずっと迷っていましたがこちらの製品を
購入することに決めました。
早速近所のヤマダ電機、さくらや、キタムラに足を運びましたが
すでに販売が終了しているようで店頭にありませんでした。
ネットでなら買うことが出来ることはわかるのですが、できれば
店頭で購入したいと思っています。
大宮、岩槻、春日部付近でこちらの機種を販売しているお店を
ご存知でしたら教えてください。できれば少しでも安い販売店が
希望です。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/05/09 15:24(1年以上前)
わたしはきのう、PCボンバーで¥21000円で買いました。
あの、探しているうちになくなっちゃう可能性高いですよ。
人気機種しかも販売終了品なので、確実に入荷するわけでは
なさそうですし、決めたのなら早めの購入をお薦めします。
書込番号:2788980
0点



2004/05/09 21:08(1年以上前)
自己レスです。
掲示板をさかのぼっていき、越谷のPCデポットで購入なさった
方がいらしたので、まだあるかと思い電話をしました。
確認したところ、まだ在庫はあるとのことでしたので、本日購入
しました。
昨日の把握などはまだまだですが、デザインや動きの鋭敏さに
早くもお気に入りとなりました。
ぼたもちクラブさん、お気使いありがとうございました(^^
ちなみに、24700円(64MBのSDカードと、デジカメ編集
ソフト付き)でした。
書込番号:2790249
0点





初めての投稿です。
この度海外留学の運びとなり、初のデジカメ購入を検討しているのですが、
CASIO QV-R40
NIKON COOLPIX 3200
この二つのどちらを買おうか迷っています。
前者が\23700、後者が\26700で
どちらにも編集ソフトと64MBのSDメモリーカードがついてきます。
なにぶん初心者なものですからカメラに対するこだわり等はないのですが、
買って後悔しないためにも皆様のご意見をお聞かせ願えたらと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

この両者はたしかに、迷いますね。
発売年月が新しいのはCP3200ですが、
CCDが1.8インチと大きいのは、QV-R40。
マクロに強いのは、CP3200ですが、
QV-R40には、初心者には嬉しいベストショット機能に
レリーズタイムラグが、0.01秒と超高速。
悩みますが、私ならCCDが大きいQV-R40にすると思います。
予算的にクリアできれば、QV-R51ですね。
書込番号:2752313
0点


2004/04/30 13:14(1年以上前)
CASIO QV-R40に2票目。。。。。♪
書込番号:2752356
0点



2004/04/30 14:16(1年以上前)
QVEさん、預言者あびらさん、早速のご意見有難う御座います。
やはり初心者に優しい機能は嬉しいですね。
自分でマニュアル設定をする煩わしさを考えると
(尤もそれができるとも思えませんが・・・)
QV-R40で落ち着こうかと思います。
貴重なご意見、是非とも参考にさせていただきます。
書込番号:2752497
0点


2004/04/30 20:48(1年以上前)
私はQV-R40とリコーCaplioG4をもっていますが、
初心者で、留学用だったら、音声付き動画が撮れる
3200のほうがいいんじゃないでしょうか?オートが
すぐれているようですしPCなしでも印刷できます。
QV-R40はたしかに400万画素のきめ細かさをこの安価
で堪能できて非常にいいのですが、初心者向けでは
ないような気がします。
書込番号:2753551
0点


2004/05/08 22:37(1年以上前)
私の娘も留学してるのですが、リコーのRR30を持って行きました。単三電池OK タイムラグ極少、サイズが外人にも持ちやすい大きさと云うことで選びましたが、結果的に△ 電池は調達が楽ですが・・・外人は恐ろしく不器用で 撮影してもらうと7割がピンぼけ!! 半押しの感覚が有りません。 手ぶれ補正なり オートフォーカスが速いなりの機能が必要かも・・・ 私も今買い直しを検討中です
書込番号:2786019
0点





この掲示板を見て、QV-R40を購入しました。皆さんの意見、とっても参考になりました。ありがとうございました。
本当は「EXILIM」などの厚さ20mm位のものを購入しようとしていましたが、R40で本当によかったと思っています。32mmの厚さは、ほとんど気にならない厚さで、どこにでも持ち歩いています。
ところで、付属の充電池だけでは不安ですので、この掲示板にも度々出てくる「パナソニック メタハイ2400」を買い足そうと思いますが、店で「メタハイ」を見ると「メタハイ専用の充電器で充電しないと、性能が発揮出来ない」と書いてあります。
QV-R40付属の充電器でメタハイを充電すると、本当に性能が落ちるのでしょうか?充電器が何個も有っても仕方ないので悩んでいます。
どなたか、分かっている方、教えてください。
0点

QV-R40付属の充電器は判りませんが、メタハイ2400は2100mAh用の充電器で充電できるので(Panasonicのサポートセンターに確認済み)問題ないと思います。
書込番号:2760050
0点


2004/05/02 17:19(1年以上前)
こんばんわー♪
今までの物でも充電はできるみたいですね。。。。
2400mA/hフル充電できる保証はないですけど。
普通は手前で充電が終わってしまうと、個人的に、思うのですが。。。。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0218/pana.htm
書込番号:2760055
0点


2004/05/02 17:47(1年以上前)
付属の充電器はあまり速くないので、パナ純正の電池(メタハイ2400)付き
急速充電器セットの方が良いかな?
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040218-1/jn040218-1.html
ただ、ちょっと値段はお高め(実売\7,000-くらいか)なので、満充電に要
する時間の差(1時間と4時間)に見合うだけの投資と思えるなら...
(金剛)
書込番号:2760138
0点



2004/05/02 18:59(1年以上前)
金剛マエストロ さん 質問があります。
と言う事は、メタハイ2400専用の充電器を使わなくても、QV-R40付属の充電器でも、普通に充電できるが、4時間かかってしまうと言うことでよろしいのでしょうか?
書込番号:2760364
0点


2004/05/04 11:36(1年以上前)
>4時間かかってしまうと言うことでよろしいのでしょうか?
実は、QV-R40付属の充電器って、最初の1回くらいしか使ったことないの
で、松下の電池を使っても問題ないのかは分かりません(まぁ、実用上、
問題ないとは思うけど)。
4時間と書いたのは、付属の電池で4時間なら、定格容量の大きいメタハイ
2400ならそれ以上はかかるだろうという予想値です。
(付属電池で4時間ていうのは、説明書に書いてますよね。)
ちなみにボクの場合:
QV-R40を買う前からもっていた電池が、メタハイの古〜いやつでした。
まぁ、古〜いとは言っても、まだまだ全然ふつーに使える(実は今も別なカ
メラ用に使ってます)モノだったんだけど、あびらさんが言ってるような不
安を感じた(充電器の設計時に想定した以上の定格容量の電池を充電した時
に、満充電できるかどうか)ので、QV-R40に付属の電池と同じものがセット
になっている、サンヨーの急速充電器セットを買いました。
取り敢えず、経験上、定格容量の大きい電池用の充電器であれば、定格容量
の小さい電池を充電するのは問題ないみたいです。
ただ、なんかトラブルがあった時には、やっぱ同じメーカーに揃えておくの
が無難かなーとか思ったりもしているので、ボクの場合、ニッケル水素電池
はサンヨーで揃えてますが。
(だって実際問題、メモリ効果って実感ないし、どっちみち予備電池を持っ
ていくので、多少の容量差はあまり関係ないので)
(金剛)
書込番号:2767106
0点





質問なんですが、当方デジカメを購入するに当たりR40と富士のF700どちらを買うか悩んでます(^−^;)総合的に見てどちらのほうがいいんでしょうか??あと、デジカメの撮影は室内の人物撮影や旅先の風景・夜景などに使いたいと考えています!!よろしくおねがいいたします
0点


2004/05/01 16:22(1年以上前)
総合的にF700+予備電池(燃費少し悪い)に一票
室内、夜景になら更に一票
他、動画、連写、マニュアル機能、液晶綺麗、撮影間隔、レスポンス
、合焦速度、暗所での合焦など色々勝るので
値段がかなり安く済むのはR40(底値、SDカード、電池)そこはR40に一票
書込番号:2756403
0点



2004/05/01 17:25(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます!ではR51とF700ではどうなんでしょうか??
書込番号:2756538
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





