
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月6日 18:32 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月6日 07:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月5日 22:41 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月5日 06:09 |
![]() |
0 | 12 | 2004年4月3日 20:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月2日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カメラ超弩級初心者なんですが、この機種とZ4のスペックを見比べてもあんまり違いが解かりません。(画素数一緒だし)
QV-R40はZ4に比べて極端に安いように思いますが、やっぱり安かろう悪かろうなんですかね?
それともZ4が性能、品質ともに群を抜いているのでしょうか?
QV-R40が初心者の私にとって使い勝手などの面で良いと思える物なら購入しようと思っています。
お詳しい方、ご教授お願いします。
0点


2004/04/06 13:37(1年以上前)
うーん、一番大きいのは、やっぱりサイズの違いじゃないですかね?エクシリムって、すごく小さいじゃないですか?3倍光学ズームをつけてあのサイズにするのは、やっぱりとっても難しいみたいで、その分高くなるんでしょうね。値段が高い分、画質が良いか、というと、この場合は、そんなことないと思いますよ。
QV-R40は、この価格にしては、いいカメラだと思います。連写が出来ないとか、欠点はあるみたいですが、必要のない人にとっては、そんなこと、どーでもいいわけだし・・・
書込番号:2672448
0点


2004/04/06 15:04(1年以上前)
老婆心ながら・・・・
電化製品および電子機器など、性能が同じなら小さくて軽いほうが
値段は高いです。デスクトップとノートを比較すればわかりますよね。
あと、過去ログを読めばこのカメラが安かろう悪かろうのレベルではないことがわかるはずです。
書込番号:2672652
0点



2004/04/06 18:15(1年以上前)
お二人とも早速のお返事有難うございます。
では、スペック上は2機種とも大した違いはないということでよかったんですね。
サイズが小さいと取り扱いが難しそうでこちらの機種の方が初心者の自分には使いやすそうです。
値段もエクシリムと1万円近くも違うので、やはりこちらにしようと思います。その分、メモリーカードにお金をつかえますもんね。
やっと決心が付きました。
有難うございました。
書込番号:2673095
0点


2004/04/06 18:32(1年以上前)
多分、デジカメ自体のサイズも「スペック」といわれるものの中に入ると思いますよー。
このカメラ、私の友達が持っていて、その人は22000円(税抜き)で買って、満足して使っています。まあ、これを入門機として、あと1〜2年経てば値段も下がるであろう8メガ機を買う、っていう計画とかもいいんじゃないですかね。使ってみないと、自分がデジカメで何をしたいのか、何が出来るのか、なんてことも、なかなか分からないですし。
書込番号:2673147
0点





コ○マでQVR40処分価、税込み¥22800って廉いんですか?
デジカメは2台持っているんですがいまいち、色あいに納得できないので
このカメラ人気ありのようですので・・デ、あと、ここのレスでたしか
青み?がでるとカキコされていたようですがそうなんですか?
0点


2004/04/05 16:45(1年以上前)
22800円ならまあ安いですね。でも画像のいいカメラなら
オリンパスのX-250かリコーCaplioG4がもっと安くて
ずっといいです。
書込番号:2669311
0点


2004/04/05 18:12(1年以上前)
3月末に、キタムラで展示処分品、税込み24990円で買いました。
画質は専門的な知識がないので、私個人で見る分には満足しています。
ここでの口コミをじっくり読み、検討し、購入したので納得できる買い物ができたと喜んでいます。
書込番号:2669506
0点



2004/04/05 18:36(1年以上前)
M−Y@杉並区Mさんへ
早速のアドバイス有難うございます。G4での画像きれいです。
それよりも、お孫さんのかわいいのには、良く撮れててよかったです。
大変参考になりました。有難うございました。
書込番号:2669582
0点

フラッシュ撮影の場合で、しかも他の自然光が弱くてフラッシュの光の比率が高いときだけ、やや青みが感じられますが、その他の場合は、色味は大変正確です。 青みはレタッチで簡単に補正出来ます。
知る人ぞ知る かもしれませんが、こんな素晴らしいカメラが、この価格で買えるのですから、ユーザーにとって有り難いことです。
書込番号:2670700
0点


2004/04/05 23:31(1年以上前)
ベストショットHK さん の写真拝見いたしました。
すごくきめ細かい綺麗な画像が撮れるんですね。
私もこれみてるとR40が欲しくなりました。
書込番号:2670843
0点


2004/04/05 23:44(1年以上前)
私も昨日、コ0マに行きました、22800円でしたが、pc00で、64msdぷらすetc24500以下のセットのチラシデ、交渉をしたが、マケられないとのコトで、やめてpc00に行ってみたら、22700プラス消費税なので、こちらで買いました。
書込番号:2670910
0点


2004/04/06 07:46(1年以上前)
ベストショップHKさんや皆様のコメント読ませていただき、PCデポ○○の通販で購入しました。見るのはPCオンリーですごく満足しています。PCのピクチャーへ自動で取り込み、ツインモニターで横に広げて眺めています。2kmの海岸線を300枚位の画像で一枚の画像に編集できればいいなと思いながら、手ぶれもなく色彩も気に入っています、室内での動画にも満足記念に出来ました。ありがとうございました。
書込番号:2671651
0点





この機種を使用して1ヶ月余りになります。
以前、この機種で左上角部分がボケるといったご意見があったと
思いますが、これは絞りの値がF3.5以下辺りだと発生するようです。
当方は風景を中心に撮影していましたが、大半がF2.8になっており、
その全てが左上角部分だけボケた状態になっています。
逆に言えば、絞り値さえF3.5以上に出来れば、このボケ現象は
抑えられると思います。
この機種で絞り値を大きくすることは可能なのでしょうか?
0点


2004/04/05 06:53(1年以上前)
通常モードで撮影していますか。
ベストショットの風景で撮ればある程度絞った設定になると思いますが、この機種で絞りを正確に設定するのは無理のようです。
書込番号:2668111
0点



2004/04/05 14:27(1年以上前)
これまでずっと通常モードで撮ってました。
風景モードに設定したらほとんどF2.8になっていた現象が改善されました。
おまけに今まではっきり出なかった色もクッキリ出ています。
やはりこの機種はベストショット設定に頼るべきものなのですね。
パパールさん、ありがとうございました。
書込番号:2668994
0点

せっかく納得のところ、余計なお世話かもしれませんが、私のは、F2.8の画像はどこもボケていませんよ。
私はR51で、右や左のボケを2回連続で経験しましたが、この原因は、素人の勝手な想像ですが、ボケの境界が直線的であることから、CCDの平面度すなわち、「そり」とか「曲がり」にあるのではと思ったりしています。 本体の交換をされるのが良いと思います。
それから、風景モードですが、このモードでは、シャープネス、彩度、コントラストがすべて「高」に設定されていますので、単なるオートとは、確かにかなり違いますが、ちょっとやり過ぎの感もありますので、私のベストは、シャープネスは標準、彩度は高、コントラストは低が、大変バランスが良くて気に入っています。
書込番号:2670572
0点







2004/04/03 20:43(1年以上前)
室内でフラッシュなしだとオートFではまず、どんな
カメラでも失敗すると思います。
フラッシュありでだめだとちょっと問題ありですが!
書込番号:2662298
0点

pokkys さん、どのような場面でどのように撮影して、どのように画質が不満なのか、など具体的な情報があれば、アドバイスできるのではないかと思います。
QV-R40は、F710ほどではないかもしれませんが、室内撮影は最強のコンパクトデジカメの1つと思います。ISO基本感度も80からですし、4M画素1/8CCDの実力をフルに出し切った素直な設計で、下手なノイズリダクションなどでごまかすことなく、余すところ無く撮影情報を記録してくれます。ノイズが多いとネガティブな評価をするマスコミもありますが、これは撮影時の設定が悪いことの影響もかなりありますよ。
書込番号:2662320
0点

もう少し具体的に、どのように悪いか書かれた方がいいと思います。
サンプルの画像があればレス付けやすいと思います。
書込番号:2662443
0点


2004/04/05 06:09(1年以上前)
シャッター速度が遅くなっていませんか?
基本的に室内は野外に比べて光量が足らないので
オート状態ではシャッター速度が遅くなります。
シャッター速度が遅い(1/100以下とか)とピンボケに
なりやすく画質が悪く感じられると思います。
フラッシュを使えばシャッター速度は自動的に速くなり、
ピンボケは抑えられますが、室内で自然な画質を求めるなら
やや面倒ですが、ビデオカメラ用ハロゲンランプなどいいのでは?
書込番号:2668083
0点





桜が咲き始め、良い季節になりましたね。
昼間の桜は綺麗に撮れるのですが、夜の桜がいまいちです。
以下の3つでやってみたのですが、この順番に綺麗でした。
1.標準(フルオート)
2.夜景と人物
3.夜景
どなたか教えていただければ幸いです。
0点

2,3に関しては三脚を使ってますよね。
2では人物にストロボ使ってます?
書込番号:2637118
0点



2004/03/28 02:01(1年以上前)
早速の返信、ありがとうございます。
すべて三脚を使いました。
3.は、ほとんど真っ暗でした。
2.は、人物はいない状態で撮りました。
フラッシュは必須なのでしょうかね?
書込番号:2637134
0点

>順番に綺麗でした。
綺麗という反対は、どのように綺麗ではないんでしょうか?
暗いと言うことでしょうか?
2は人物はいないんですか?ただの夜景?
夜景撮るのにストロボはいりません。
出来るだけ、シャッタースピードを遅く、
絞りを開けるようにすることです。勿論オーバーはいけませんが。
書込番号:2637180
0点


2004/03/28 05:48(1年以上前)
桜は赤い色が薄いので、日中晴天で撮影すると周りの色に負けて白っぽく写ってしまいます。なかなか難しい対象です。
雨の日か雨の降りそうな天気の悪い日に写すと、きっとイメージ通り(記憶色)に撮れると思います。
書込番号:2637486
0点


2004/03/28 09:24(1年以上前)
このカメラのシャッタースピード(最長2秒)ではストロボなしでは桜はほぼ無理ですね。
夜景と人物モードとなるとストロボは焚くけどシャッタースピードは遅くなるし、(ライトアップされた桜等ならもしかしたら花火モードで映るかも、かもですが)
やっぱし標準が一番みたいです。
夕焼けモードでストロボ炊ければ(40持ってないので)赤いフィルターかかるんで少しきれいかも。
書込番号:2637822
0点



2004/03/28 11:47(1年以上前)
皆さん、返信ありがとうございます。
「綺麗」というのは、明るくピンクに、ということでした。
ぼくちゃんさんの仰る設定ができればよいのでしょうけど、
たけみんさんの仰るとおり、R40で夜桜はストロボ必須という
結論になりそうですね。
感度の上下も個人的には気になっています。
今夜「花火」「夕焼け」も加えて撮り比べてきます。
書込番号:2638294
0点

今夜、近所の公園で夜桜を撮ってきました。全くライトアップはされておらず、単なる街灯に照らされているだけでした。
先ず、色については、街灯は水銀灯なのか、白が緑っぽく写るので、マニュアルホワイトバランスにしようとしましたが、調整中表示が完了にならず不能でした。光の色成分に偏りが大きくてホワイトバランスがとれなかったのだと思います。従って、太陽光と同じ様な光の成分を持つライトで本格的にライトアップされていないと、フラッシュなしでは色が変になります。これは、どんなカメラででもそうなるでしょう。
たけみん さんの書き込みありがとうございます。私はこのカメラのスローシャッターは夜景モードで最大1秒と思っていましたが、花火モードなら、最大2秒まで可能なんですね。早速これで、撮影してみましたが、本格的にライトアップされていれば、良い色でキレイに撮れるだろうと思える結果でした。試しに、この公園から夜景が見えたので、これも撮ってみましたが、これはなかなか良い結果でした。
結局、夜桜は、本格的にライトアップされていない場合は、フラッシュ撮影しかないようです。
右上のアルバムの最後の2ページに、昼間の桜と、フラッシュ夜桜と、花火モード夜景をUPしました。
QV-R40のフラッシュは比較的強力な方だと思いますので、この程度には撮れます。撮影時、LCDモニターには殆ど何も見えないので、構図を決めるには、ビューファインダを見ることになります。今夜、初めてのぞいて見ました。
書込番号:2641486
0点



2004/03/31 00:19(1年以上前)
ベストショットHKさんもありがとうございます。
この板には結構多いと思いますが、あなたの書き込みと写真でこのカメラを買おうとに決心しました。結果も十分満足しています。
さて、下手ですが、私もライトのあるところでベストショット毎の夜桜を掲載しました。一番良いのは「夜景と人物」ですかね? 一番手前の花びらの色をきちんと写しています。
書込番号:2649155
0点


2004/04/01 01:35(1年以上前)
私は手持ちのニコンE3700でシーンモード試してみました。(MAX4s、ISO200)
、、、(-_-;)これくらいでは夜桜は難しいですね。今日ほどIXYシリーズの15sシャッターが羨ましかったことはないですわ。
書込番号:2653196
0点

すしやさん さん やはり、夜桜というのは、ライトアップされていないと、難しいですね。桜は元々、自分では発光しない訳ですから、光を当ててやらない限り、どんなカメラでも写らないと思います。
今日は、敷島公園の夜桜を撮影して、アルバムにUPしてみましたが、これもライトアップしてあるわけではなく、道を照らす提灯の光が、当たっているだけのものなので、こんな感じですが、もしライトアップされていれば、十分良い写真が撮れる可能性が見えると思います。
ついでに、最後の1枚は、昼桜ですが、マクロで撮影したものです。
このカメラの、私のベスト設定は、シャープネス=標準、彩度=高、コントラスト=低です。CASIOらしくない、ナチュラルな写真が撮れるので、気に入っています。
書込番号:2656270
0点


2004/04/02 08:31(1年以上前)
また来ちゃいました、QV40所有してないのにすいませんが。昨日はGU県太田市の冠稲荷というところで夜桜撮影しました、その前日が伊勢崎市華蔵寺公園、この2ヶ所には大きな違いがあり、後者は結構いい感じでちゃんと写るのです(iso50の3秒以下で撮れたり)、、、夜桜を撮る最適設定は ライトアップのライトが明るいところを選ぶ、に尽きると思いました。ベタな提案ですが
色味はともかくストロボでも設置されたライトでもライトには違いないですし、綺麗なものは綺麗だということで、、え?そうですよねー、、たまたま明るかったからそうおもったけど、ライトの明るいところの情報なんてないですしねー、、、
ベストショットHKさんてもしかしたら同県なのかもとか思いました、敷島公園。意味無く嬉し、
書込番号:2656953
0点

たけみん さん 敷島公園は、前橋です。GU県民ではないのですが、月曜から金曜は前橋ですので、夜桜といえばこの辺りなのですが、もっと本格的にライトアップされた桜を撮ってみたいものです。などと言っているうちに、今シーズンの桜は散り始めていますね。
ところで、このQV-R40ですが、暗いところににもかなり強い方で、オートでのスローシャッターは1/8までですが、夜景モードでない方が、良い写真が撮れる場合があります。この場合は、三脚を使用しなくても、何とかなる場合もありますが、超簡単に手ぶれが軽減できて効果的な方法がありますので、下記の私のHPを紹介しておきます。薄暗いところで、キレイに撮るには、手ぶれ防止が必須ですが、シャッター速度1/8が、1/80くらいになる効果があります。
http://homepage3.nifty.com/concept-1/index.htm
Ayuもびっくり!?手ぶれ軽減撮影・・です。
これは、やってみて初めてその効果の大きさがが実感できます。ベテランの方では常識かもしれませんが。 三脚を遊ばせておくのはもったいない話です。
書込番号:2662229
0点





1.モニターのサイズが小さく、また表示される画像が粗く、悪そうですが気になりませんか?
2.グリッドは表示されますか?
3.リサイズはどのサイズまでできますか?
4.AVケーブルがついていないということでTVで画像を(大きく表示して)楽しむことができませんが、不便ではないですか?
5.撮影間隔が長く、連写機能もないということで、大事な瞬間を撮り逃がしてしまうといったことはありませんか?
6.「トリプルセルフタイマー」は連写機能として使えるのですか?
最後に、このQV-R40と、パナソニックのDMC-LC33、また京都セラミックのFinecamSL300Rとで、悩んでいるのですが、皆さんはどれがオススメですか?
ちなみに私は画質重視(鮮やかな発色が好み)です。
よろしくお願いします。
0点

>3.リサイズはどのサイズまでできますか?
PCに取り込んでからの方がいいのではないですか?
画像拡縮だけするソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se131666.html
書込番号:2657795
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





