
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




バッテリーについてなのですが、今日CASIO QV-R40を買う気まんまんで電気屋さんに買いに行ったのですが、
『CASAIOのQV-R40、NICON COOLPIX 3100のようなニッケル水素充電池と、OLYMPUS CAMEDIA μ-15のようなリチウムイオン充電池でしたら、絶対リチウムイオン充電池のほうが、バッテリーも長持ちして全然良いですよ。』
と言われたのですが、どうなのでしょう?
両方の良い点、悪い点など教えていただきたいのですが。
それと、画質も店員さんの話だと、@μ15 ANICON COOLPIX 3100 BCASAIOのQV-Rと言われました。
それで、もう決められなくなって帰ってきてしまいました...
ちなみに値段も24000円(20%ポイント付き)だったのですが...
良いアドバイスお願いします。
0点


2004/03/15 07:08(1年以上前)
ニッケル水素充電池と、リチウムイオン充電池はそれぞれメリット、デメリットがあります。
携帯電話の充電の感覚で使えるのはリチウムイオン電池です。
こちらを参考に
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/124/
書込番号:2587053
0点


2004/03/15 21:45(1年以上前)
過去レスにも似ているのがあるのですが、私はビッ○カメラの店員に同じような事を言われました。薦められた機種も同じです。
過去レスから見ても店員が言う様な事はないと思いますよ。
店員より価格.comに来られるユーザーの方の意見の方が信用出来ると思います。
書込番号:2589256
0点



2004/03/16 20:40(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
じゃあ、ニッケル水素充電池でもそんなに気にする事なく大丈夫と言うことですよね?
ちなみに、CASAIOのQV-R40、NICON COOLPIX 3100、OLYMPUS CAMEDIA μ-15で選ぶなら、どれが性能(画質等)良いでしょうか?
また、色々教えて下さい。
書込番号:2592594
0点


2004/03/16 21:29(1年以上前)
水素充電池は過去レスにユーザーの方が答えてくれています。
purittyくまちゃんが行かれたショップはどこですか?
書込番号:2592788
0点



2004/03/16 21:53(1年以上前)
よどばしカメラです。
店員さんがさんが、すごく熱く、
『ニッケル水素充電池でしたら、リチウムイオン充電池の1/3しかもちませんよ。』
『画質も、@μ15=人を撮るのに最適。肌が明るく出ます。赤がきれいに出ます。
ANICON COOLPIX 3100=これもなかなか良いです。緑がきれいに出ます。
BCASAIOのQV-R40=全体的に濃く、暗く出ます。
ていう順番ですかねぇ』
と教えてくれました。
どなたか、関西でCASAIOのQV-R40を安く買えるところ教えてもらえませんか?
書込番号:2592906
0点

ニッケル水素充電池は持ちが悪いというのは、もう過去の話です。
昨年の今頃から、Coolpix3100の掲示板では、この話題で盛り上がりました。最近まで殆どこればかりでうんざりするほどでした。私も、E3100を予約で買って、使い始めて、電池の持ちが悪いのに苦労した覚えがあります。しかし、これは、どうやら、E3100に付属の三洋のニッケル水素電池の問題で、これをPanasonicのニッケル水素電池に替えたら何の問題もなくなりました。その後、三洋はニッケル水素電池の電極材料を開発したりして改良したらしく、最近購入したQV-R40にも三洋のニッケル水素電池が付属していますが、何の問題もなく使えています。おそらく200枚程度は軽く撮れると思いますが、E3100の時にやったテストすらしてみようという気にならないくらいよく持ちます。
画質については、μ15については分かりませんが、E3100とQV-R40は実際に使っているので、サンプル画像が右上のアルバムにUPしてありますので、比較していただくと、店員さんのコメントが全てではないことが、分かると思いますよ。
比較されている3機種なら、私は、QV-R40は大変良い選択だと思います。操作性も軽快ですし、画質は、しっかりした表現力があって、トップクラスと思います。ノイズリダクションばやりで何でもキレイに写るのが持てはやされる昨今ですが、QV-R40は、まさに正攻法で、フィルムライクな画像です。今後は、こういうのは、出てこないのではと思われます。安いけど、価値のあるモデルだと思います。
書込番号:2594067
0点


2004/03/17 02:03(1年以上前)
関西の安いところを考えるより、価格.comの送料込みで買った方が一番安いと思います。安い店に行く電車賃もバカにならないですからね。私は、価格.comの送料込みでRV-40買いましたけどね。それでも当時は、安売り店より安かったですよ。充電池も緊急的に何処でも手に入るアルカリ電池が使えるのでニッケル水素でも良いかなと思って使っています。
書込番号:2594114
0点


2004/03/17 02:07(1年以上前)
訂正:RV-40→QV-R40
書込番号:2594126
0点


2004/03/17 15:59(1年以上前)
日に日に安くなってるなぁ〜。
書込番号:2595582
0点



2004/03/17 21:48(1年以上前)
みなさん、本当色々教えてくださってありがとうございます!
サンプル画像も見せていただきました。
う〜ん、やっぱりこれが一番かな。 っていうか、これを買いたい!
価格はまだまだ安くなるんですかねぇ?
先週末で、24000円(20%ポイント付き)→-4800円になるから、本体価格19200円。
それと、店員さんに『メモリーカードは64MBで十分ですよ。』
と言われたのですが、十分ですか?
初心者なもので。
また教えて下さい。
書込番号:2596662
0点






全く問題ありません。
メーカー指定より大きな容量でも構いません。
ちなみに現在単三形ニッケル水素電池で最大容量は4月1日に発売されるPanasonicのメタハイ2400です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0218/pana.htm
書込番号:2593066
0点


2004/03/17 03:58(1年以上前)
取説には、「本機で使用できるニッケル水素充電池は、三洋電機叶サのニッケル水素充電池(HR-3UA)のご使用をおすすめいたします。他の充電式電池については動作保証いたしかねます。」と書いてあります。
フル充電に4時間かかるとも取説にあるので、私もメーカー指定以外の電池を使用したいのですが、私も支障がないか心配しています。「他の充電式電池については動作保証いたしかねます。」というのは、使えれば問題はないということですよね。?
電源の説明のところには「他の電池を使用した場合、電池の特性上、動作性能保証ができないことがあります」これってまさか、違う電池を使用して保障期間中に故障してもメーカー保証しないということではないですよね。
ハンドルネームどおり初のデジカメで初カシオさんの書きこみを拝見しまして、便乗させて頂きました。よろしくお願いします。
書込番号:2594277
0点

>他の充電式電池については動作保証いたしかねます。」と書いてあります
カメラメーカーは記録メディアやバッテリーに推奨メーカーを記していることが多いです。
その場合、ほとんどが推奨品以外は動作保証外となっていますが問題なく使えます。
電池メーカーは自社製品以外の電池の充電は保証していません。
当たり前と言えば当たり前ですが、他社を薦めることはありませんね(^^ゞ
現在、国内で充電式ニッケル水素電池を製造しているメーカーはPanasonic(松下)とサンヨーのみです。
他メーカーのニッケル水素電池はすべてサンヨーのOEMです。
サンヨー製(OEMも含む)は、−極に「HR」の刻印があります。
よって正規に販売されている充電器・充電池なら問題なく使用できます。
書込番号:2594447
0点






Panasonicの128MB(2MB/s)と256MB(10MB/s)の比較では、撮影時、USBでのPC読み込み時ともに、体感速度としては、違いは感じられません。
撮影時はどちらも快適。PC取り込み時は、カードリーダを使用すると、場合によっては、速度に差が出ることも期待できますが、私は、電極むき出しのSDカードは、あまり外したくないので、カードリーダは使用しません。USBケーブルのみでもOKです。
書込番号:2590803
0点

>SDカードの2倍速と10倍速と両方あるようですが
CFの倍速とは150KB/sを一倍として計算されたもので、これから逆算すると、
2MB/sのSDが13倍速、10MB/sのSDは約67倍速となります。
書込番号:2592007
0点






僕も疑問です。。
重くてもレンズが暗ければブレやすいですし。
軽くてもレンズが明るくシャッターボタンが軽ければブレにくくなるかと・・(パナソニックのCMでやってますね本当かな??)
ある程度の明るさがあれば重さは関係ないのかなとも思います。
QV-R40とR51はどうなんでしょうね??
書込番号:2581800
0点

>デジカメは少し重い方が手ブレに強い!
じゃなくて、重さ、フォールド性(型)など総合的なものが関係すると思います。
フォールド性に関しては、
左手できっちりカメラの底部から、レンズにかけて、
長さのある望遠なら、レンズの底部でしっかり支えられる。
そんなカメラが、手ぶれに強いカメラではないでしょうか。
書込番号:2581847
0点

私もパナソニックのCMは、どうかな?と思います。(^^ゞ
小さいデジカメだからブレるとか、大きいからブレないとか、
…ではなく、基本的にはシャッター速度が稼げるかどうかですので
QV-R51などに過剰な手ブレの心配はしなくても大丈夫かと…
書込番号:2581864
0点

ある程度の明るさならどれも似たり寄ったりかと思います。
後は感度や、ぼくちゃんさんのお書きのフォールド性(型)など総合的
なものが大事かと思います。
>パナソニックのCM
J○○Oに報告しないといけないですね。
みんなその事を信じて小さいからブレるんだと言う観念が入るかも
しれませんしね。。
書込番号:2581900
0点

ホールドの良さなどが関係しますが・・・
同一条件で、(レンズの明るさ、SS、カメラ形状など)比較すれがそのとうりでしょう。
物には慣性がありますから本体が重くシャッターが軽い方がぶれ難いです。
たとえば極端な例で、100gのカメラでシャッター押し込み加重が1kgだったら、どんな人が扱っても100%ぶれてしまいますね。
書込番号:2581987
0点

手ぶれについては、様々な要因が関係してきますので、カンタンではありませんが、相対的な比較では、QV-R40やR51は、手ぶれしにくい部類に入ると思います。 シャッターが比較的軽く、グリップも良好だからです。 一般的傾向として、原理的に薄型カメラの方が手ぶれしやすい傾向があると思います。高級品は、前後方向のグリップが長いのを見ても分かるでしょう。
説明は、長くなるので、下記の私のホームページの「Ayuもびっくり手ぶれ軽減撮影・・」を参考にしていただければと思います。
http://homepage3.nifty.com/concept-1/index.htm
やってみれば、その効果の大きさが納得できます。多少ISO感度が高いとか、レンズが明るいとかなどの条件を遙かに超えて、桁違いに、即ち、1/8が1/80レベルの効果となります。 三脚を遊ばせておくのはもったいないですね。
書込番号:2583443
0点



2004/03/14 23:31(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
みなさんのご意見はいつも参考になります。
書込番号:2586258
0点


2004/03/15 07:38(1年以上前)
なるほど、この手があったのですね。
ところでHKさんがご使用の三脚はどこのメーカーでお幾ら位するのですか?
カッコイイと思いました。
書込番号:2587080
0点

コレに決めた! さん ご質問の三脚はカメラのキタムラで買いました。 価格は\1680 だったかと思います。
「SOLID mini-8三脚」台湾製で、代理店が
(株)小田通商 横浜市港北区新横浜 2-4-1 新横浜WNビル7F
と表示されています。
書込番号:2587153
0点


2004/03/15 09:25(1年以上前)
HKさん、ご親切にどうもありがとうございます。
意外とお安いのですね。探してみます。
書込番号:2587242
0点





いま、こちらの商品を買おうかどうしようか迷っております。
おもに、室内で子供を撮そうと想っているのですが
室内撮影の方はどうなんでしょうか?綺麗にでますでしょうか?
また、接写などのほうも どれほどまで綺麗に可能なものか教えていただいきたいです。
0点

>接写などのほうも どれほどまで綺麗に可能なものか教えていただいきたいです。
標準 : 約60cm〜∞ 接写 : 約10cm〜70cm(W)(光学ズームは1〜1.2倍の範囲で使用できます。)
マニュアル 広角時 : 約10cm〜∞ 望遠時 : 約60cm〜∞
スペックでは こうなっていますので、
接写の対象は何かわかりませんが、有る程度の物は大丈夫かと。
但し、接写の場合は出来るだけ望遠側で
(対象物の歪みを少しでも少なくすると言う理由)
三脚を使って(手ぶれと対象物からずれないという理由)
撮って下さい。(どのカメラにも共通することですが)
綺麗さは、使ったことないので知りません。
書込番号:2580876
0点

>室内撮影の方はどうなんでしょうか?綺麗にでますでしょうか?
明るい室内なら全く問題ないですね。 暗い室内でのフラッシュ撮影の場合は、色がやや青味を帯びますが、レタッチで軽く修正すればOKレベルの素直なものです。
>綺麗にでますでしょうか?
このカメラは、綺麗なものは綺麗に、そうでないものはそのように写ります。
昨今、何でも「キレイ」に写るものもあるようですが。
>また、接写などのほうも・・
これについては、右上をクリックしていただくとアルバムの後半に、かなりマクロのサンプルをUPしましたので、こんな程度でよければですが。
書込番号:2584522
0点





また初歩的な質問です。
たまに動画に音はないんですか?という質問がありますが、、
カメラの動画で音がつくものなんてあるんですか?
当方・・・
カメラの使用目的は野外(陽・山・花 等)・室内風景・及びアクセサリー等の小物の撮影を考えています。
っという事で音は関係ないのですが、まぁ多機能にこした事はない!
っという事で質問させて頂きました。
なにか他にお勧めの機種がありませたらよろしくお願いします。
予算は近所の電気屋で3万以下です。
0点

1つの候補として。
サンヨーのJ2。
動画が綺麗。音も付く。
小さいサイズの320×240(ピクセル)で撮った動画でも、
TV画面いっぱいに映し出せ、しかも綺麗です。
シームレスAFに、スーパーマクロ。
意外と多機能で、いいデジカメだと思います。
J4が発表されましたが、300万画素あれば十分。
ピクトライズという機能で、600万画素の記録ができます。http://www.sanyo-dsc.com/dsc/j2/index2.html
Amazonでつい先日、3000円の還元付きで、
2万7000円くらいで売っていました。もう在庫なしのはず。
J1だって十分な性能です。
J1、j2の板で過去ログを読むと、感じがつかめると思います。
なお、これに限りませんが、
SDメモリを使う機種で、
640×480・30fpsという、デジカメ動画の最高性能で撮る場合は、
高速タイプ(10MB/s)のSDメモリカードを。
そうでないと、最高性能の動画撮影では、
容量いっぱいまで撮れず。途中でストップします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2581346
0点

風の間に間にさんに先を越されてしまったので
私は、ニコンCOOLPIX3700かフジF700。
近所の電気屋だと、F700は3万超えちゃうかもしれませんが。
この辺は、コンパクトデジカメの動画では最強ですし
静止画も素晴らしいです。
小物撮影だけ、微妙ですが。
書込番号:2581403
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





