
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




色々と熟考した末、初めてのデジカメでQV−R40を購入しました。
撮った画像データをPCに送る場合、取り説では付属のUSBケーブルを利用して、
別売のACアダプターを接続してと書かれています。
今のところ、ACアダプターを購入する気はないんですが、みなさんはどのように
しているのでしょうか?
私のPCはデスクトップですが、カードリーダーを使用した場合
ACアダプターは不要となりますが、パソコンでメモリーカードをフォーマットすると
処理速度はが著しく遅くなるとも取り説に書かれています。
どの方法が考えられるでしょうか?
0点


2003/09/08 13:06(1年以上前)
ACアダプターなくても大丈夫だよ。
そのままつないでると、本体の電池が減る…ってだけ。
そんな何分もつないでるわけでもないし、問題ないよ。
書込番号:1924935
0点


2003/09/08 13:19(1年以上前)
USBによる転送時にACアダプターを推奨しているのは、万一転送中に電池切れを起こしたらデータが破損するおそれがあるからでしょう。
電池残量さえ気を付ければACアダプターがなくても問題ありません。
書込番号:1924964
0点


2003/09/09 00:45(1年以上前)
ACアダプターを買う位なら、カードリーダーを買いましょう。
出来れば、USB2.0のマルチタイプを。ACアダプターは他に
使い道がありませんが、カードリーダーはあれば何かと便利
です。パソコン側からは読み書きのみで、フォーマットはしない
ようにすれば問題ないと思います。
書込番号:1926834
0点





2年ほど前にQV−2400UXを購入しました。
レンズが回転するデザインや、マニュアル操作できる点で気に入っていたのですが、タイムラグが長すぎるのと本体が重いのが気になって買い換えを考えています。
最初は友人が持っていたSonyのDSC−F77のデザインに惹かれ(カメラが回転するし)ほぼ買う気だったのですが、しっかりカタログを読むと光学ズームなし、マニュアル操作がなくまた迷い初めています。
今のところQV−R40がいいと思っているのですが、他社の製品でこのぐらいの価格・重量のもので、機能の切り替えができて応用撮影が可能な機種を選ぶとしたらどの製品が良いのでしょう。
あと、ちなみに実際に買われた方たちはベストショット機能って使われてますか?
0点


2003/09/08 00:54(1年以上前)
カシオの掲示板で他社製品の候補はないか?ってきくのは心臓やなー。
まぁ、候補を探すのは自身の努力にお任せってことで、ベストショットに
ついて。
ベストショットのシーン2『風景を写します』で撮ってみたけど、彩度が
強烈過ぎて好きぢゃないなーと思った。
ベストショットのシーン12『夕日を写します』は、確かにキレイに撮れた。
実物はあんまりパッとしない夕日だったが。
どっちかというと自然に撮りたいという向きには余計なお世話的機能と思
うけど、手軽に見栄えのする写真が撮れればいーぢゃんというヒトには嬉
しい機能だと思うし、本来このカメラはそーゆヒト向けのキカイなんぢゃ
ないかと思う。
(金剛)
書込番号:1923924
0点

こんばんは。
> 他社の製品でこのぐらいの価格・重量のもので、機能の切り替えができて
> 応用撮影が可能な機種を選ぶとしたらどの製品が良いのでしょう。
応用撮影というのはマニュアル操作等が可能な機種でということでしょうかね?とそう想定するとR40ぐらいのサイズならKD-510Z辺りがよいのではないでしょうか?
あとベストショットはQV-2900UXとQV-R4の2機種を持ってますがあまり使うことはなかったですね。
書込番号:1923931
0点



2003/09/09 00:11(1年以上前)
金剛マエストロさん、トスカーナさん、お返事ありがとうございます!
>カシオの掲示板で他社製品の候補はないか?ってきくのは心臓やなー。
そ、そうですよね(汗)失礼致しましたっ。
なるほど、ベストショット機能はあまり使われていないようですね。
この掲示板でベストショットについてほとんど触れられていないようだったので、実際どうなのかなと質問させていただきました。
トスカーナさん、おすすめいただいたKD-510Zを見ましたが、私のつたない説明で伝わったようでありがとうございます。確かにコンパクトながらマニュアル操作が多彩でいいですね。早速明日店頭に見に行ってみようと思います。他にもちゃんと見て勉強しないとダメですね。
ありがとうございました。
書込番号:1926713
0点





QV-R40に関する記事で、フラッシュをつかわなければ
アルカリ電池で250枚程度とれると書いてあったの
ですが、どなたかアルカリ電池のもちを試されたかた
がいたら本当のところどうなのか教えてください。
0点


2003/09/02 01:43(1年以上前)
フラッシュなしぢゃないけど...
テストがてら、色々なモードを試しながら撮っていたら、70枚ぐらいで
不意に電池がなくなったというメッセージが出て電源オフに。
でも、その後また電源入れてみたらフラッシュなしで数枚撮れたけど、や
っぱりすぐに電源オフ。
しかも、撮影データの保存途中に電池が弱まっていると、ファイルは保存
されなかったというメッセージを表示して電源が切れた。うーみゅ...
思うに、250枚とゆーのは、明るい屋外でフラッシュなしでも充分な光
量があって、さらに液晶表示はオフにしてなるべく電池の消費を減らした
上でのハナシではないかと。
ちなみに、電池は封を切ったばかりの新品。
画像サイズは最大で高精細、フラッシュは原則自動だけど、室内だったので
ほとんど常時ONに近い状態、メモリは松下の256MB(高速タイプ)でし。
(金剛)
書込番号:1906464
0点



2003/09/02 10:27(1年以上前)
ありがとうございます。70枚程度とれるんだったら
緊急の場合には十分ですね。
書込番号:1907028
0点


2003/09/02 22:31(1年以上前)
追伸
せっかくなので、厳密に電池耐久テスト実施。
電池は、前回使った電池と同じもの(4本セットのうち未使用だった2本)。
画像サイズは、最大で高精細、メモリは松下の256MB。
液晶、フラッシュともに常時オン。
ちょっと暗めの室内で、部屋のあちこちを撮るのと、近くの小物をマクロで
撮るのを交互に繰り返す(実際の撮影よりも少し過酷な使用状況を想定)。
結果は...
約100枚を越えたところで電池マーク変化(オレンジ)
約110枚を越えたところで電池マーク変化(赤)
それから数枚で電源オフ
さらに電源オンし、もう一度撮影を始めたが、約120枚で電源オフ
実際のデジカメの使用状況を考えると、何度もピントを合わせつつ、シャッ
ターを押すところまではいかないパターンが多いため、今回のテストに比べ
るとむしろ、稼働時間は長いが撮影されたコマ数は少ないということになり
そう。
(金剛)
書込番号:1908596
0点



2003/09/04 20:29(1年以上前)
ありがとうございます。これだけの枚数を撮れるのに
カシオのホームページではアルカリ電池での駆動は
数分間としかかかれてないなんて変ですね。パナソニックの
LC33程ではないにしても、十分アピールできる
枚数だと思いますが・・・
書込番号:1913694
0点


2003/09/07 00:27(1年以上前)
追試...
ついでに付属のニッケル水素電池でも試験...というか、普通に使って何枚
撮れるかなーと思ったら約250枚でした。
ただ、普通に使った...ということは、数日カメラに同じ電池を入れっぱな
しだし、液晶オンのまましばらく放っておいたりもしてるので、実際に連続
して使えば300枚は確実に楽勝という感じ。
どっちか言うとこっちが記事に近い数値やなぁ。
(金剛)
書込番号:1920381
0点





すみません、デジカメ初心者です。
子供の写真をデジカメで撮る時、いつも本当に撮りたい瞬間が取れず
悩んでいました。そうしたら、このQV−R40が出て。。
これだったら、大丈夫かな。。と
でも掲示板をみていたら、確かに1枚目は早そう。。。
でも子供は動き回るので決定的な瞬間は1枚目だけでなく、
その後、2,3枚は撮りたいです。
(連写、動画というほどではなく)
QV−R40はどうなんでしょうか?
書き込みスピードが遅いため、2枚目、3枚目は
他のカメラより、遅いような感じをこの掲示板で受けました。
また、家の中でも写真を撮るのでストロボは使う時も
あります。5、6秒かかる時もあるという記述を見て
びっくり、他のカメラでもこんなに遅いのでしょうか?
だれか教えてください。
0点

内蔵のストロボは連射は考えられていません。
これは他社のデジカメやフィルムカメラでも同じです。
外部ストロボの使用できる機種でないと実現できません
書込番号:1917710
0点



2003/09/06 09:33(1年以上前)
すみません。
ストロボを使用しないときは、QV−R40の2枚目、3枚目の
スピードはどうなのでしょうか?
他のメーカーと変わらないのでしょうか?
デジカメの事、よくわからなくて変な質問かもしれませんが
教えてください。
QV−R40に非常に興味を持ち、素晴らしいデジカメだなと
思うのですが、リコーのCAPIOとどちらが、子供の撮影には
いいかなと迷っています。
書込番号:1917890
0点

バッファが無いのか撮影感覚は長いほうですね〜。
書込番号:1918395
0点


2003/09/06 15:52(1年以上前)
連写性能を求めるなら、SANYOのMZ-3が最強でしょう。
200万画素で最高毎秒15コマ撮れます。
R40が拳銃とするならば、MZ-3は少し大きく重いですが、
機関銃のようなものです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20020910/101806/
書込番号:1918752
0点


2003/09/06 16:47(1年以上前)
あまり感覚的な表現よりはダイレクトに数字でお答えした方が良さそうに思うので。
あくまで一例として捉えてください。画像のサイズは、撮る物によってかなり
幅が出ますので。特にこの機種はからんからん堂さんが言われているようにバッファ
がなく、直接、メモリーカードに書き込むので。
高速なSDカード(10Mタイプ)を利用した場合で、最大画像/FINEの設定で、
通常の撮影(撮影距離2mくらい)で撮ってみると、3秒から4秒の間くらい
ではレリーズ出来るみたいです。また、これくらいの距離だと、ストロボ
のチャージも追いついてきます。
フル発光するような距離だと、6秒はかかりますね。
やはりお子さんを追いかけるには、ちょっとつらいかもしれません。
画像を1サイズ落とすと、3秒は切りますね。
ご参考になりますでしょうか。
書込番号:1918925
0点


2003/09/06 17:21(1年以上前)
>いつも本当に撮りたい瞬間が取れず
理由は何でしょう?
今お持ちのカメラの起動が遅いからですか?そうだとしたら,起動の速いQV-R40はよいでしょう。
あるいは,カメラのピント合わせが遅いから?そうだとしたら,この価格帯でピント合わせが特に速いと言えるのは,RICOH Caplio G3又は今月19日発売のCaplio G4/G4wideしかありません。(パンフォーカス機除く。)連写機能が充実している機種でも,ピント合わせは,1枚1枚行っている訳ではなく,最初に決まってしまう点には注意した方がよいでしょう。
書込番号:1919002
0点






クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





