
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年4月14日 05:08 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月14日 22:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月12日 20:35 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月20日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月12日 21:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月12日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


M-Y@杉並区Mです。さん、本日の試し撮りの書き込みが削除されましたね。 試し撮り以外の情報がなかったからなのでしょうか? しかし、その前に、私はしっかり拝見いたしました。 どれもそうなのか?・・
実は、もう板の下の方になりましたが、あたって さんの書き込みで、書き込み番号2668073「画像左上角のピンボケは「絞り」が原因?」というのがあります。この時は、私の撮った写真も大して気になるものがなかったのですが、今回100枚程度撮ってきたものの中に、確かに左上角が、流れるようにピンボケしているものがあります。同じ構図でも、F2.8でなくてF4.1とかF4.8のものは、確かにぼけていません。
あたって さんのご指摘、パパール さんのアドバイス、どちらも全くそのとおりでした。大変参考になりました。やはり、この原因は、CCDではなくて、光学メカ系のようですね。そこで、M-Y@杉並区Mです。さん
の、UPされた画像(CIMG0036)を見てみると、同様に、F2.8のものは左上角がピンボケしていますね。私のアルバムの最後の写真(慈雲寺のイトザクラ)も同様です。UPはしていませんが、同じイトザクラでも、F4.1とかF4.8で撮れているものはOKです。
ここで、通常のオートと風景モードを比較してみると、風景モードの方が、確かに、F2.8になることが少ないようです。撮影時、ピントが合ったとき、F値が表示されるので、見ていると、どういうアルゴリズムなのか知りませんが、十分な明るさでも、ほんの少しカメラの角度を変えた程度で、F4.8からF2.8に変わったりします。
今後、オートはやめて、この風景モードを少しアレンジして、カスタム登録しておき、通常撮影に使ってみようと思っています。
しかし、本来の対処の仕方は、どうなんでしょう。調整で直るものなでしょうか。
0点


2004/04/14 05:08(1年以上前)
ベストショットHK さん 詳しい情報ありがとうございます。
左上隅のピンボケほとんど気が付きませんでした。まあでも
このくらいなら私個人はほとんど気にしないのでいいです。
いやあ、この安価で400万画素楽しめるのですから買って
よかったです。それにけっこういろいろな設定ができるので
勉強になるし、いろいろやって楽しめそうです。
それに海外旅行などいって、1日に200枚くらい撮りまくる
ときは、予備のカメラと2台もっていたほうが無難ですね。
これだけコンパクトなら2つポケットに入れていても
なんの負担にもならなくていいです。
これからの使い方として私はQV-R40は風景を主に!
リコーCaplioG4は人物他と、使い分けて楽しみたいと
思っています。
書込番号:2698140
0点





こちらを見て先日ヤマダ電機にて23000円で買いました。
操作もしやすく、気に入っているのですが
室内で撮った写真を現像すると背景がものすごく黄色っぽいんです。
白い壁なのに黄色・・。
人の顔色などは黄色っぽい事もなく自然なんで満足なのですが。
どうしたら改善できるでしょうか?
何かアドバイスいただけたら嬉しく思います。
0点


2004/04/12 22:57(1年以上前)
ホワイトバランスを、オートでなく固定のに変えてみるか、マニュアルでセットすると良いと思います。試してみてください。
書込番号:2694021
0点


2004/04/12 23:01(1年以上前)
ホワイトバランスはどうですか? もし室内の照明が電灯だったら絶対黄色い感じになります。
書込番号:2694042
0点

パソコンの画面では白いのに…でしょうか?
店でプリントしてもらったのなら、店を変えてみるとか…
お店によって色合いとか違ってくるようですし、
あと、補正なしとかで頼むとか。逆に白くしてと頼むか。
↓ココ細かく比較されてて参考になります
http://kaburaya.pobox.ne.jp/zakki/zakki_digiprint.htm
パソコンのソフトで簡単に色味は調節できますけどね。
書込番号:2694335
0点

勝手な想像ですが、室内は、おそらく蛍光灯でしょうね。蛍光灯にも色についてはいくつかの種類がありますが、自宅のものでは、QV-R40で撮ると、白が黄色くなりましたので、ホワイトバランスを蛍光灯に設定して、OKとなりました。しかし、蛍光灯によっては、OKでない場合もあると思いますので、その場合は、取り扱い説明書52ページの、マニュアルホワイトバランスの設定を行ってみてください。正確な色になると思います。
また、その場所での撮影が多いようでしたら、その設定をカスタム登録(54ページ)しておくと、毎回、マニュアルホワイトバランス設定を行う必要がなくて便利と思いますよ。なかなか良い機能です。
書込番号:2697042
0点



2004/04/14 22:32(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます!
大学で撮ったのでおもいっきり蛍光灯です。
オートにしていれば勝手にきれいに撮ってくれると思っていたのですが
ちゃんと撮る場所にあわせて設定した方がよりきれいにできるのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
ベストショットHKさんのゆわれているカスタム設定も試してみようと思います。
書込番号:2700360
0点





↓のPC D○POのTが抜けていました。PC D○POTです。
SDカード代を差っ引くと本体価格は15,000円を切ると店員が言っていましてた。私は完全に衝動買いでしたが、検討されている方にはかなりのお買い得ではと思います。
0点

そこまで書きますなら 『PC DEPOT』って書いていただければ良いのに〜(;^_^A 良い情報なのに、なんで伏せ字なんでしょ(;^_^A
書込番号:2693433
0点





埼玉県越谷市のPC D○PO越谷バイパス店で、128M SDカードとデジカメ画像ソフトが付いて23700円(もちろん税込み)で購入しました。このセット販売は、昨日までの予定らしいのですが、在庫があれば引き続き行うかもしれないとと店員が言っていました。PC D○POの他の店でも同じセット販売をしているかは分かりませんが、購入予定の方は問い合わせしてみる価値はあるかも。以上特売情報でした。
0点


2004/04/13 19:02(1年以上前)
同じ越谷住人です。この QV-R40 はかなりイイのデジカメです。私のサンプル画像も実物を見たことがあるのでは!!!
http://nice.kaze.com/qv-r40.html
書込番号:2696392
0点

C-1Zoom さんのこのレビューページは、私が、QV-R51を手にして1週間ほど悩んで、QV-R40に乗り換える決断をするときに、大変参考になりましたよ。このレビューページは、どこかの雑誌のレビュー記事など足下にも及ばない、殆ど完璧に近い素晴らしいものだと思います。
この中で、ノイズリダクションソフトの「NFILTER」も紹介されていますが、確かにこれも優秀で、QV-R40との組み合わせで、極めて効果的に使えています。
書込番号:2699670
0点



2004/04/15 00:39(1年以上前)
C-1Zoom さんのHP、凄過ぎる!!。C-1Zoomさんはじめまして、同じ越谷に住んでいる者として光栄です。RVーR40 の事がとても細かくレポートしてあり感激しました。RVーR40を購入検討の方は是非行くべきです。
実は、買ってからHPにお伺いしましたが、カタログを見たり、マニュアルを読んだりするより、ずーっと参考になります。ありがとうございました。
書込番号:2701012
0点


2004/04/17 23:50(1年以上前)
nanaのオヤジさん、有り難うございます。書き込みを拝見して、僕も越谷店から購入しました。4月15日の昼に電話したところ、在庫はないが「その値段で注文できます」と言われ早速注文したところ、今日17日の午前中に商品が宅配便で届きました(代引き)。セットの内容は、QV-R40、ハギワラシスコムのSDメモリーカード128MB(HPC-SD128T)とIRTの「デジカメ編集デジメモ」という編集ソフトでした。価格は、税込みで23,700円でした(送料無料;代引き手数料無料)。女性店員の方の対応も親切で好感がもてました。この情報は、デジカメは何を買おうかと迷いに迷い、優柔不断になり決断が着かないでいたときの「決め手」になりました。 本当に有り難うございました。
書込番号:2710327
0点



2004/04/19 18:44(1年以上前)
hide03 さん良かったですね。私の情報が役に立ったなんて、とても光栄です。このカメラほんとに使い勝手がいいし、画質も十分ですし、何より動作が早くイライラしません。私は今までEPSONのCP100 、CP500、フジFP130、FP150、オリンパス3030と8年前からデジカメを使ってきましたが、RV-R40がもっともいいと思います。今回CASIOのデジカメをはじめて買いましたが、『CASIOやるじゃん』って感じです。CASIOは元来、デジカメが世の中に出始めた時から製品を供給しているので、ノウハウはかなりのものだと思います。ちなみにRV-R40のレンズはニコン製のとのことで、レンズ性能的にも、二重丸です。
書込番号:2715917
0点

nanaのオヤジ さん、レンズについては、私がどこかで見たことがある情報では、あの高解像度で定評のある、コニカKD-510Zと同じものだということでしたよ。そう言われると、昨日、私がUPした、八王子森林公園の風景画像など、QV-R40で撮った風景の解像度感は、KD-510Zを思わせるところがあります。レンズに関する情報は、皆さんどのようにして入手されるのか知りませんが、とにかく、QV-R40は、すごいカメラです。
書込番号:2716159
0点


2004/04/20 23:48(1年以上前)
ベストショットHK さんの発言をみて、以前から思っていた疑問を一つ。
コニカKD-510Zと同じものみたいだけど、ヘキサノンって書いてないです。エクシや、QVR4は、キヤノンやペンタックスは明記しているのに。
もしかして、検査基準が甘いのやつなんですかね。妄想です。
以前カメラメーカーは解像度等の基準が厳しく電機メーカーはそんな呪縛が無いって聞いたことがあります。それでヘキサノンって名乗れないんじゃないかって・・・思ってます。でも一眼レフ用のレンズならいざ知らずコンパクトカメラですもんね。そんなきびくないか。どなたか知ってる人います?
書込番号:2720489
0点





R40,秋葉原できょう、23300円で店頭購入しました。
ひじょうに握りやすくて、操作性がじつにいいです。
画像もひじょうに明るくうつるので好みです。
試し撮りのため、すべて遠景モードで撮ってしまいました。
ですかズーム目一杯で撮るとぼやけてしまいました。しかし
AFだともっとよくなると思います。
なお秋葉原の大型店では31700円で売られていました。
0点

M-Y@杉並区Mです。 さん、ご購入されましたね。 大いに本機の良さを楽しんで頂きたいと思います。
UPされた画像も拝見させていただきました。 「風景モード」は、撮影設定が、すべて強調するようになっていますので、効果的ではありますが、やり過ぎと思える場合もありますので、これから、少しずつ、微調整されると更に良いと思います。
ところで、ズーム目一杯で、ぼやけたのは、風景モードだと、フォーカスが無限遠に設定されるのに対し、近くのものを撮影したためぼやけたのだと思われます。したがってズームは関係ないと思いますよ。この場合は、マニュアルフォーカスなどに設定して撮ればOKだと思います。
書込番号:2693260
0点



2004/04/12 21:30(1年以上前)
いやあたしかに、この値段で400万画素っていうのはいいですね。
400万画素の威力はやはりすごいです。細かい木々や葉が鮮明に
写りますね。きょうはすべて遠景モードで撮ってしまいましたが
明日はいろんなモードで撮って、試してみたいと思っています。
あとは室内撮影ですが、これはいろんな設定ができるようですね。
フラッシュ1つとってみても、強、標準、弱と設定できるなんて
多才ですね。マニュアルでいろんな設定できて、いいようですが
なにしろ私はオートオンリーなので、操作しきれるかどうか?
なんとか勉強して努力してみます。
ベストショットHKさん、にはこれからいろいろ教えていただきたいので
ぜひとも、宜しくお願いします。
書込番号:2693643
0点





オークション癖がひどくなり、つい女房のデジカメ(panasonic LC20)を勝手に出品してしまいました。子供も半年になり、動きがコミカルで可愛いため、今こそデジカメを使うときなのに! と、怒られてしまいました。
当然、弁償?するわけですが、現在、QV-R40とCP-3200が候補にあがっています。対象が子供なだけに、室内にも強く、起動や撮影などレスポンスの良さも気になる所です。
そこで、お聞きしたいのが、両機を比較した感じをお知りの方、教えてください。また、NIKONは自然な味付けですが、Casioはどうですか? Canon系の派手系ですか? 教えてください。
0点

機種ごとに色の傾向の違いはあるので、「CASIO」とまとめるのは少し難しいのですが・・・少し濃い系かな?っと
[デジタルARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/
↑にサンプルがありましたよ(^^)
ココの掲示板を遡って、ユーザーの方々のアルバムを探すのも良いかな?と思います(^^)
両方とも室内に特に強い感じはありませんが、LC20で問題を感じなければ、同じ感覚で利用できると思います。
書込番号:2685498
0点



2004/04/10 18:03(1年以上前)
大変参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:2686453
0点


2004/04/12 21:16(1年以上前)
CP3200を最近買いました。フラッシュ無しではストレスを感じませんが、
フラッシュを焚くと次の撮影まで7〜8秒待ちです。
書込番号:2693589
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





