
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月5日 22:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月5日 21:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月5日 06:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月2日 14:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月2日 18:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月2日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種を使用して1ヶ月余りになります。
以前、この機種で左上角部分がボケるといったご意見があったと
思いますが、これは絞りの値がF3.5以下辺りだと発生するようです。
当方は風景を中心に撮影していましたが、大半がF2.8になっており、
その全てが左上角部分だけボケた状態になっています。
逆に言えば、絞り値さえF3.5以上に出来れば、このボケ現象は
抑えられると思います。
この機種で絞り値を大きくすることは可能なのでしょうか?
0点


2004/04/05 06:53(1年以上前)
通常モードで撮影していますか。
ベストショットの風景で撮ればある程度絞った設定になると思いますが、この機種で絞りを正確に設定するのは無理のようです。
書込番号:2668111
0点



2004/04/05 14:27(1年以上前)
これまでずっと通常モードで撮ってました。
風景モードに設定したらほとんどF2.8になっていた現象が改善されました。
おまけに今まではっきり出なかった色もクッキリ出ています。
やはりこの機種はベストショット設定に頼るべきものなのですね。
パパールさん、ありがとうございました。
書込番号:2668994
0点

せっかく納得のところ、余計なお世話かもしれませんが、私のは、F2.8の画像はどこもボケていませんよ。
私はR51で、右や左のボケを2回連続で経験しましたが、この原因は、素人の勝手な想像ですが、ボケの境界が直線的であることから、CCDの平面度すなわち、「そり」とか「曲がり」にあるのではと思ったりしています。 本体の交換をされるのが良いと思います。
それから、風景モードですが、このモードでは、シャープネス、彩度、コントラストがすべて「高」に設定されていますので、単なるオートとは、確かにかなり違いますが、ちょっとやり過ぎの感もありますので、私のベストは、シャープネスは標準、彩度は高、コントラストは低が、大変バランスが良くて気に入っています。
書込番号:2670572
0点



これじゃなくて違う機種のことですか?
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_r51/
http://www.casio.co.jp/release/2004/qv_r51.html
書込番号:2662682
0点


2004/04/04 08:58(1年以上前)
近所のPCDEPOTで本体17,700円で64MBのSDメモリーで21,700でした。随分と安くなりましたよね。
書込番号:2664009
0点


2004/04/05 21:31(1年以上前)
先日こ○まで22800円でした。CANONピクサスの560iとセットで交渉の末税込み38000円でした。買いですか?
書込番号:2670230
0点







2004/04/03 20:43(1年以上前)
室内でフラッシュなしだとオートFではまず、どんな
カメラでも失敗すると思います。
フラッシュありでだめだとちょっと問題ありですが!
書込番号:2662298
0点

pokkys さん、どのような場面でどのように撮影して、どのように画質が不満なのか、など具体的な情報があれば、アドバイスできるのではないかと思います。
QV-R40は、F710ほどではないかもしれませんが、室内撮影は最強のコンパクトデジカメの1つと思います。ISO基本感度も80からですし、4M画素1/8CCDの実力をフルに出し切った素直な設計で、下手なノイズリダクションなどでごまかすことなく、余すところ無く撮影情報を記録してくれます。ノイズが多いとネガティブな評価をするマスコミもありますが、これは撮影時の設定が悪いことの影響もかなりありますよ。
書込番号:2662320
0点

もう少し具体的に、どのように悪いか書かれた方がいいと思います。
サンプルの画像があればレス付けやすいと思います。
書込番号:2662443
0点


2004/04/05 06:09(1年以上前)
シャッター速度が遅くなっていませんか?
基本的に室内は野外に比べて光量が足らないので
オート状態ではシャッター速度が遅くなります。
シャッター速度が遅い(1/100以下とか)とピンボケに
なりやすく画質が悪く感じられると思います。
フラッシュを使えばシャッター速度は自動的に速くなり、
ピンボケは抑えられますが、室内で自然な画質を求めるなら
やや面倒ですが、ビデオカメラ用ハロゲンランプなどいいのでは?
書込番号:2668083
0点





1.モニターのサイズが小さく、また表示される画像が粗く、悪そうですが気になりませんか?
2.グリッドは表示されますか?
3.リサイズはどのサイズまでできますか?
4.AVケーブルがついていないということでTVで画像を(大きく表示して)楽しむことができませんが、不便ではないですか?
5.撮影間隔が長く、連写機能もないということで、大事な瞬間を撮り逃がしてしまうといったことはありませんか?
6.「トリプルセルフタイマー」は連写機能として使えるのですか?
最後に、このQV-R40と、パナソニックのDMC-LC33、また京都セラミックのFinecamSL300Rとで、悩んでいるのですが、皆さんはどれがオススメですか?
ちなみに私は画質重視(鮮やかな発色が好み)です。
よろしくお願いします。
0点

>3.リサイズはどのサイズまでできますか?
PCに取り込んでからの方がいいのではないですか?
画像拡縮だけするソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se131666.html
書込番号:2657795
0点





今日、やっとインターネットで注文していたカメラが届いたのですが、充電器を4時間待って充電して、
『さあ、写すぞ〜!』と思ったら...
電源が突然OFFになる...
いざ、OFFしようと思ったらOFF出来ない(レンズが収納しない)...
これって、初期不良ってやつなのでしょうか...
0点

電池を入れ直した時、私のも、時々、その様になることがあります。
再度電池を入れ直して、電源ボタンやら、PLAYボタンなど操作していると正常になりますが、あまり頻繁だと初期不良の可能性もありますね。
書込番号:2656542
0点


2004/04/02 02:08(1年以上前)
充電池は購入直後だけは規定の時間では完全に充電できない
ことがあります。もう一度充電してみてください。
または、新品のアルカリ電池でも試してみてください。
それでも動作がおかしいようなら本体の初期不良かも
しれません。
書込番号:2656563
0点



2004/04/02 18:47(1年以上前)
皆さんの、アドバイスに沿ってやってみたのですが...
やっぱり、OFFがなかなか出来ません。
OFFボタンを押しても、画面が消えるだけでレンズが収納されません...
やっぱり、変ですよねぇ?(よくある事ですか?)
これが、うわさの、初期不良ってやつなのかもしれません。
購入先に問い合わせた所、新しいものと交換していただけるとの事です。
新しいものが、到着するのを待ってみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:2658357
0点





はじめまして。
先週、初めてのデジカメ(=QV−R40)を、こちらの書きこみなどを参考にして買いました。
今は悪戦苦闘しながら操作を覚えようとしている最中なのですが、ひとつお伺いしたいことがあります。
取説に、使用しない時は電池を本体からはずすようにという説明がありますが、毎回毎回電池をはずさなければならないのでしょうか?
それとも、長期間使用しない場合にだけ電池をはずせばいいのでしょうか?
ついでになりますが、SDカードは常に挿入したままでもいいのでしょうか?
それとも、使用を終える度に毎回抜いたほうがいいのでしょうか?
どなたか、よろしくお願い致します。
0点

>長期間使用しない場合にだけ電池をはずせばいいのでしょうか?
それでいいと思いますよ。
>SDカードは常に挿入したままでもいいのでしょうか?
これもそれでいいと思いますよ
書込番号:2656097
0点



2004/04/02 13:42(1年以上前)
御返答、どうもありがとうございます!!
助かりました。
書込番号:2657657
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





