QV-R40 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 QV-R40のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • QV-R40の価格比較
  • QV-R40の中古価格比較
  • QV-R40の買取価格
  • QV-R40のスペック・仕様
  • QV-R40のレビュー
  • QV-R40のクチコミ
  • QV-R40の画像・動画
  • QV-R40のピックアップリスト
  • QV-R40のオークション

QV-R40カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月 7日

  • QV-R40の価格比較
  • QV-R40の中古価格比較
  • QV-R40の買取価格
  • QV-R40のスペック・仕様
  • QV-R40のレビュー
  • QV-R40のクチコミ
  • QV-R40の画像・動画
  • QV-R40のピックアップリスト
  • QV-R40のオークション

QV-R40 のクチコミ掲示板

(1610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QV-R40」のクチコミ掲示板に
QV-R40を新規書き込みQV-R40をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どっちがオススメ?

2003/10/08 01:33(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-R40

スレ主 nanazooさん

初デジカメ購入を決めたもののどれを買っていいか分からず人に相談したりして2つまで絞りました。
CASHIO:QV-R40 と RICOH:Caplio G4 Wide です。
最初はQV-R40を見て400万画素でこの値段!と思いコンパクトでは十分な機能もあるしこれにしようとほぼこれに決めていたのですが、G4 Wideも候補に入ってしまって。G4 Wideにはなんといっても捨てがたい(タイムラグが少ないとか・・)機能もあるし・・・
ずばりどっちがいいと思いますか?
ピンボケしないとかそのような点ではどっちが上だと思いますか?
どなたかお教えください。

書込番号:2010024

ナイスクチコミ!0


返信する
猫坊さん

2003/10/08 01:44(1年以上前)

Caplio G4 Wide ですか。
↓そしてこれはどうですか?と聞いてみる(笑)ごめんなさい
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c5060wz/index.html

書込番号:2010048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/10/08 14:19(1年以上前)

初ならR40のほうが無難かもしれないですね〜。
G4wは瞬間を切り取れますが画質等ちょっと癖があって
初めてのデジカメだと戸惑うかも?
ピンボケではG4wの方が少なくなりそうですけどね・・・。

書込番号:2010954

ナイスクチコミ!0


ええね!!さん

2003/10/09 00:36(1年以上前)

広角優先なら当然G4Wでしょうし、ピンボケ防止と言う点でも有利かも。R40とは35mm換算で7,8mm位の差だからどの程度効果があるのかわかりませんが。ただG4W本体が少々大きめなので私はR40を選びました。猫坊さんご推薦のオリンパスもワイドで良さそうですが 少しお高い...(^^;

書込番号:2012600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画像左下に影

2003/10/06 01:22(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-R40

スレ主 アホアホマン3世さん

先日QV-R40を購入して使用していたのですが、フラッシュを使用して撮影した画像全ての左下に影が入ります。
左下だけでなく4隅に影が入っているようなのですが、左下が特に目立ちます。
かなり不満なのですが、これは仕様でしょうか?
明日にでもサポートに電話確認しようと思うのですが、この症状はたまりません・・・

書込番号:2004660

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/06 01:33(1年以上前)

アホアホマン3世 さんこんばんわ

内蔵フラッシュはある程度仕方ないことだと思いますけど、撮影方法を工夫されるか外部フラッシュの利用などで、カバーすることは可能だと思います。

外部フラッシュで背景の影を消す
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/56/

書込番号:2004681

ナイスクチコミ!0


スレ主 アホアホマン3世さん

2003/10/06 02:05(1年以上前)

あもさん早速のレスありがとうございます!
そうですね、昔のカメラで撮影した物を確認したのですが、四隅にうっすら影が映るのはしかたがないですね。
しかしこれはちょっと我慢できないレベルなんで質問してみました。
撮影したものをリンクしてみました。
はじめは何の影が映り混んでるのだろうと思っていたのですが・・・
これが仕様ならちょっとショックです・・・

書込番号:2004740

ナイスクチコミ!0


スレ主 アホアホマン3世さん

2003/10/06 02:07(1年以上前)

すいませんホームページのところに画像リンクしてしまいました。
http://userimage.gaiax.com/222/test/00.jpg

書込番号:2004746

ナイスクチコミ!0


ワイコン大好きさん

2003/10/06 09:59(1年以上前)

画像、拝見しました。

撮影距離がかなり短いですよね?
マクロモードで撮影されていませんか?
マクロは10cmまでよれますがフラッシュ利用可能距離は40cm以上です。

ただ調光はうまくいっているようなので、ストロボの前にテッシュペーパー
を一枚か二枚、かざして撮ってみると、光るが回るかもしれません。

書込番号:2005151

ナイスクチコミ!0


スレ主 アホアホマン3世さん

2003/10/06 15:23(1年以上前)

ワイコン大好きさんアドバイスありがとうございます。
距離に関係が出てくるのですね、今まで使用していたフジのFinePix感覚で
バシバシ撮影していたらこのようなことになっていたので、へこんでいましたが、
これからは、面倒ですがズームなどを使用して工夫して撮ってみるようにいたします。
とりあえず、これが普通だと言うことで安心しました。

書込番号:2005655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スナップにピッタリ!

2003/10/05 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-R40

スレ主 ええね!!さん

先週某PC専門店で3万台後半(128MBのSDおまけ)でしたが、待ちきれず(^^:ヘ 買ってしまいました。 画素数と速写、簡単操作、小型、価格?の3つが選定理由ですが、スナップ撮りが快適で満足しています。もう少しワイド寄りのレンズがよかったのですがR社のは大きくて...。画質とデザインでC社に傾きかけていましたが、スイッチ類が多くて誤操作しそうだったので...  露出など撮るときの細かな調節は後のPCでやる方なのでR40の機能で十分です。ありがとうカシオ!

書込番号:2004241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

投売り!?

2003/10/04 02:55(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-R40

スレ主 へろへろパパさん

ソフマップ神戸ハーバーランド店(ダイエー店舗に入っている)で、QV-R40がダイエーホークス優勝記念とかで、27999円で売っていました。しかし、このデジカメ激しく値落ちしますね。発売直後に32100円で買って喜んでいたのに・・・。

書込番号:1998683

ナイスクチコミ!0


返信する
こうぱんさん

2003/10/16 20:50(1年以上前)

めちゃめちゃ安いですねー、この値段なら欲しいです。まだこの値段でしょうか?他にこのくらいで買える店はあるんでしょうか?梅田のナニワカメラで33000円位でしたんで。

書込番号:2034918

ナイスクチコミ!0


デジカメ初購入者さん

2003/10/29 05:45(1年以上前)

仙台のヤマダ電機で、先日購入しましたが、2万9千円+ポイント還元16%
でした。ポイントは128MBのSDカードに使いました。

今回が、はじめてのデジカメ購入です。Fujifilmの410とどちらにしようかと悩みましたが、画素数も多く、乾電池もつかえる本機種にしました。はじめて充電した電池を
使用して、フラッシュやズームを多く使用して250枚くらい取れました。
操作性も良いし、気に入ってます。

書込番号:2072654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうするの?

2003/10/03 08:53(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-R40

スレ主 なぜなにくんさん

レリーズタイムラグが少ないとの触れ込みで買ったのですが、いざ使ってみるともうひとつです。昨日も、夜に体育館で撮ったのですが、1/50より早くならないです。何か操作次第で早くなる方法が無いですかね?買ったばかりで説明書も熟読しきれてません。安易に皆さんに聞きますが、お許しください。

書込番号:1996385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/10/03 10:24(1年以上前)

レリーズタイムラグと1/50より早くならないです、って
別物ですよね。
レリーズタイムラグはシャッターを押してから撮れるまでの
時間。
1/50はシャッターが開いている時間ですから。

1/50より早くならないです、が問題なら、、、
それは、夜の体育館の明るさではそれ以上は早くは
ならないでしょうね。

書込番号:1996541

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/10/03 11:08(1年以上前)

ISOをあげるとか

書込番号:1996614

ナイスクチコミ!0


nonoriさん

2003/10/03 21:38(1年以上前)

TDKのSD はどこが作っているのですか?
教えてください

書込番号:1997777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

欲を言うと。

2003/09/26 21:50(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-R40

スレ主 simajiroさん

はじめまして。
QV-R40を店頭で触れてきました。レリーズタイムの少なさにッビックリしました。このカメラにテレコンレンズを付ける方法はないものでしょうか。それが出来たら7倍、10倍デジカメなんかよりズーといいのですが。。。

書込番号:1979018

ナイスクチコミ!0


返信する
なんでだよおさん

2003/09/26 23:22(1年以上前)

やめたほうがええでないかな

レリーズタイムが短くても、それ以外にいっぱーーーーい欠点があるよね。
他社のカタログを見たほうがいいと思いますが。

書込番号:1979348

ナイスクチコミ!0


岡八さん

2003/09/27 10:46(1年以上前)

私も購入しようと思っていましたが、なんでだよおさんの
意見は意外です ほめている人多いみたいですから
この価格帯のデジカメはそれぞれに欠点があるのは当然で
それをいちいち挙げていたら買うのありませんよ

書込番号:1980481

ナイスクチコミ!0


閑居庵さん

2003/09/27 12:03(1年以上前)

1/1.8CCDで400万画素、単三型2本で小型軽量価格も安い。
これだけで購入する動機が充分ならいいと思います。
起動の速さとかレリーズタイムの少なさから他の機種では
撮れない写真が撮れるなんて期待するなら考えた方が
いいと思います。
OEMを含めた松下製の256MB以上のSDカード使用は必須の条件で
他の物ではかなりかったるいと思います。店頭で電源の入る
物があれば、内蔵メモリを使用して最大画素最高画質で写して
みるといいと思います。

書込番号:1980646

ナイスクチコミ!0


スレ主 simajiroさん

2003/09/27 18:45(1年以上前)

有難うございました。欲を出してはいけないのですね。結局高いものにつてしまうのですね。よく分かりました。

書込番号:1981437

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「QV-R40」のクチコミ掲示板に
QV-R40を新規書き込みQV-R40をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

QV-R40
カシオ

QV-R40

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月 7日

QV-R40をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング