
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月10日 23:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月10日 05:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月9日 05:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月9日 00:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月9日 00:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月7日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




メーカー推奨の付属品としてサンヨーのニッケル水素が梱包されていますが、
やはりこれを使ったほうがいいのですか?
私はフジの急速充電器と2000mのニッケル水素も持っていますが、これは使っても大丈夫でしょうか?
それともうひとつ、サンヨーの電池をフジの急速充電器で充電したら、やはり不具合があるのでしょうか?
どうかご教授お願いします。
0点


2003/09/09 20:51(1年以上前)
デジカメ全ての項目から、ニッケル水素を検索してみてください。
何回も質問があり、何度も答えてらっしゃる方がいらっしゃいます。
ご利用上の注意には、過去ログを参照してから書き込むように注意書きがあります。
お答えいたしますが、今までに電池を使った事があると思います。単三電池でも単一電池でも多岐に渡るメーカーから発売されています。
メーカーを気にして利用していましたか?
ソレと同じことです。
電池(電気)は、電圧が同じならば使えます。
また、これもココの過去ログに既出ですが、ナショナルとサンヨーしか電池を製造していないそうです。
書込番号:1928765
0点


2003/09/10 23:41(1年以上前)
高容量のニッケル水素充電池は直径が太いので
カメラ本体の電池ケースに入らない場合があります。
入れば問題なし!
書込番号:1932245
0点





はじめまして。一つ質問させて下さい。
現在SANYOのDSC-SX550をそれなりに便利に使っているのですが、ズーム無しの150万画素なのでいかんせん近くの物中心でしか満足のいく写真が撮れません。そこで新しいデジカメを物色中で、このQV-R40も候補に上がっています。
近くの物を撮る分にはSX-550の解像度で満足していて、これと同等以上の解像度でもう少し遠くの物も撮れればなあ(SX-550にx6程度のズームが付いていればなあ)等と考えていました。本来ならばCAMEDIA C-7xxやPANASONIC FZ等の超望遠機種を検討するべきなのでしょうが、選択が限られるのと、でっぱりが多くて気軽に持ち歩くには(私的には)今一な感じです。
そこで考えたのが、光学3倍にデジタル2倍を掛け合わせれば6倍になるじゃないか(当たり前^-^;)ということ。400万〜500万画素の機種ならデジタルズームで2倍にしてもSX-550と同程度の解像度は得られるのではないかと思ったのです。でも素人の想像なのでほんとの所は判りません。
で、使っていらっしゃる皆さんにお聞きしたいのですが、実際のところどうなんでしょう?
例えばデジタルズームで2倍にしたものを画面で見たり、A5やB6程度に印刷したら違和感がありますか?写真として普通に見れますか?
なんか聞きたいことを正確に言おうとすればする程抽象的になってしまいますが、皆さんの実感を教えていただければありがたいです。
0点

画質などの判断はあくまでも個人的な感性なので
実際のサンプルをトリミングして
印刷されてみてはいかがでしょう。
なお、デジタルズームで2倍にすれば
面積で1/4 ですから、画素数はSX-550の方が
大きくなる計算ですね。
(これが意味ある物かは別問題ですが)
書込番号:1928314
0点



2003/09/10 05:56(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
サンプルを縦横各半分にトリミングして自分が出したい大きさに印刷してみる、ということですね?
考えつきませんでした。やってみます。
書込番号:1930113
0点



けっこう荒いですが、音声がない分ズームとかやり放題なので
なかなか躍動感のある動画が撮れるかも?
書込番号:1927209
0点


2003/09/09 05:00(1年以上前)
ファイル形式:AVI形式(音ナシ)
画像サイズ:320x240 pixels
動画ファイルサイズ:約150KB/sec
最長撮影時間:30min
撮影後の書き込み時間:3秒くらい
動画撮影中はデジタルズームのみ可。
画質は上記スペックから想像できる程度で、それなりって感じ。
動きのありすぎるものは苦手かな〜と思ったけど、そうでもない感じ。
音がないのはちょっとさみしいけど、デジカメで録れる音なんてたいした
モノぢゃないんだから、どーでもいいっかーという気もする。
まぁ、オマケ機能としては必要充分てとこかな。
(金剛)
書込番号:1927239
0点





色々と熟考した末、初めてのデジカメでQV−R40を購入しました。
撮った画像データをPCに送る場合、取り説では付属のUSBケーブルを利用して、
別売のACアダプターを接続してと書かれています。
今のところ、ACアダプターを購入する気はないんですが、みなさんはどのように
しているのでしょうか?
私のPCはデスクトップですが、カードリーダーを使用した場合
ACアダプターは不要となりますが、パソコンでメモリーカードをフォーマットすると
処理速度はが著しく遅くなるとも取り説に書かれています。
どの方法が考えられるでしょうか?
0点


2003/09/08 13:06(1年以上前)
ACアダプターなくても大丈夫だよ。
そのままつないでると、本体の電池が減る…ってだけ。
そんな何分もつないでるわけでもないし、問題ないよ。
書込番号:1924935
0点


2003/09/08 13:19(1年以上前)
USBによる転送時にACアダプターを推奨しているのは、万一転送中に電池切れを起こしたらデータが破損するおそれがあるからでしょう。
電池残量さえ気を付ければACアダプターがなくても問題ありません。
書込番号:1924964
0点


2003/09/09 00:45(1年以上前)
ACアダプターを買う位なら、カードリーダーを買いましょう。
出来れば、USB2.0のマルチタイプを。ACアダプターは他に
使い道がありませんが、カードリーダーはあれば何かと便利
です。パソコン側からは読み書きのみで、フォーマットはしない
ようにすれば問題ないと思います。
書込番号:1926834
0点





2年ほど前にQV−2400UXを購入しました。
レンズが回転するデザインや、マニュアル操作できる点で気に入っていたのですが、タイムラグが長すぎるのと本体が重いのが気になって買い換えを考えています。
最初は友人が持っていたSonyのDSC−F77のデザインに惹かれ(カメラが回転するし)ほぼ買う気だったのですが、しっかりカタログを読むと光学ズームなし、マニュアル操作がなくまた迷い初めています。
今のところQV−R40がいいと思っているのですが、他社の製品でこのぐらいの価格・重量のもので、機能の切り替えができて応用撮影が可能な機種を選ぶとしたらどの製品が良いのでしょう。
あと、ちなみに実際に買われた方たちはベストショット機能って使われてますか?
0点


2003/09/08 00:54(1年以上前)
カシオの掲示板で他社製品の候補はないか?ってきくのは心臓やなー。
まぁ、候補を探すのは自身の努力にお任せってことで、ベストショットに
ついて。
ベストショットのシーン2『風景を写します』で撮ってみたけど、彩度が
強烈過ぎて好きぢゃないなーと思った。
ベストショットのシーン12『夕日を写します』は、確かにキレイに撮れた。
実物はあんまりパッとしない夕日だったが。
どっちかというと自然に撮りたいという向きには余計なお世話的機能と思
うけど、手軽に見栄えのする写真が撮れればいーぢゃんというヒトには嬉
しい機能だと思うし、本来このカメラはそーゆヒト向けのキカイなんぢゃ
ないかと思う。
(金剛)
書込番号:1923924
0点

こんばんは。
> 他社の製品でこのぐらいの価格・重量のもので、機能の切り替えができて
> 応用撮影が可能な機種を選ぶとしたらどの製品が良いのでしょう。
応用撮影というのはマニュアル操作等が可能な機種でということでしょうかね?とそう想定するとR40ぐらいのサイズならKD-510Z辺りがよいのではないでしょうか?
あとベストショットはQV-2900UXとQV-R4の2機種を持ってますがあまり使うことはなかったですね。
書込番号:1923931
0点



2003/09/09 00:11(1年以上前)
金剛マエストロさん、トスカーナさん、お返事ありがとうございます!
>カシオの掲示板で他社製品の候補はないか?ってきくのは心臓やなー。
そ、そうですよね(汗)失礼致しましたっ。
なるほど、ベストショット機能はあまり使われていないようですね。
この掲示板でベストショットについてほとんど触れられていないようだったので、実際どうなのかなと質問させていただきました。
トスカーナさん、おすすめいただいたKD-510Zを見ましたが、私のつたない説明で伝わったようでありがとうございます。確かにコンパクトながらマニュアル操作が多彩でいいですね。早速明日店頭に見に行ってみようと思います。他にもちゃんと見て勉強しないとダメですね。
ありがとうございました。
書込番号:1926713
0点





リレータイムラグ世界最速のうたい文句に流されて、
ヨ○○シで昨日39800円で衝動買い。
リレータイムラグは、液晶モニター内臓フラッシュoff、フォーカスロック
状態でのことなので普通に使う程度ではあまり早く感じない。
感度を上げて撮影すると画像は荒くなるし。(これは仕方ないか)
リレイムラグータ期待したんだけどな。
使い方がまずいのかもしれないのですけどね。
もう少し考えて買うべきだった。
IXYの初期型を使っているので同じ様な物をもう一つ買ってしまったような...
0点


2003/09/07 13:15(1年以上前)
[1919002]参照。
次はRICOHを買ってみて。
書込番号:1921713
0点

レリーズタイムラグですね。
シャッタータイムラグが速いのは、リコー G3/G4 ですね。
私は、G4 Wide がほしい。
書込番号:1921759
0点

↑
to 名無しさんへ
良いこと書いてるのですからコテハンになても良いのでは?
名前が引用だと紹介しづらい。。。名無しさんで良い?(汗)
で、本題(^^;
レリーズタイムラグには、ピントの合う時間は含まれていませんので、その辺りはご注意された方が良かったですね。
#それでもR40は比較的良い方だと思う。
で、名無しさんが御紹介されているのは、
RICOHの「G3」
されと、今度新しく「G4」と、28mmからのズームを搭載した「G4wide」がでます。
このシリーズは、オートフォーカス専用センサーを搭載しているのでピント合わせも含めて早いです。 撮りたい時にシャッターを一気押ししてもピントが合った写真になります。
#逆に半押しで合わせようとすると普通の遅さになる(笑)
↓レビューサイトです
[WPC ARENA G3M]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030725/105413/
あと、G4は↓の内容となっています。 画質も良くなっているとのレビューも別のサイトで出ていましたので、28mの広角が楽しめて、シャッターチャンスに強いカメラという事で楽しみではあります。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030819/105614/
[田中希美男氏のサイト]
《 Photo of the Day 》 のコンテンツにG4の記事が出ていました。
http://www.thisistanaka.com/
書込番号:1921771
0点



2003/09/07 14:29(1年以上前)
買ってから情報集めても仕方ないですけど参考になりました。
書込番号:1921916
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





