※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 13 | 2018年3月28日 19:58 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2016年7月17日 18:00 |
![]() |
3 | 9 | 2015年2月8日 01:22 |
![]() |
0 | 3 | 2014年11月13日 23:18 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月18日 03:36 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月16日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これは良いですねエ♪
108円で見つけました。
でも専用バッテリーと充電器付いてなかったのでヤフオクで買うはめになって逆にお高くついたです。(笑)
35mm換算、40mm相当で単焦点f2.6ってなんか昭和40〜50年頃作られたキャノネットとかコニカC35の様なレンズシャッター式レンジファインダーを思い起こしますね。
にしてもこの描写力、、2000年に発売されたコンデジとは思えない程でクリアーでいて繊細。
ボケ味も秀逸なんじゃないでしょうか?発色もベタベタしてなくて好みです。
まぁ当時の他のカメラと比べたらですからね・・・今ならスマホの方が性能は上ですかね。
12点


>パプポルエさん
> 108円で見つけました。
素敵!
まさに、お宝発掘ですね。
書込番号:21705907
1点

>rumamonnさん
ありがとうございます。
お宝発掘はこの様なレア機にも遭遇するのでやめられないです(^o^)
書込番号:21706079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パプポルエさん
エンジョイ!
書込番号:21707269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パプポルエさん
おう。
書込番号:21707334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやあ、いい色です。
書込番号:21708013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パプポルエさん
> にしてもこの描写力、、2000年に発売されたコンデジとは思えない程でクリアーでいて繊細。
> 下手すりゃGRデジタルやコンタックスTVSデジタルも負けるかも・・なんて思いも沸々と。
御意にございます!
特に、黄色い花束とモノクロのドアは、素晴らしい作例です。
ここのところコンパクトに煮詰まって、一眼・・かな?なんて、ヤワになっていましたが・・・。
いやいや、まだまだコンデジを突き詰めてはいないっ! と、気合を入れなおしていただきました!!
ありがとうございました。
押ッ忍!!
(w)
書込番号:21708497
1点

>rumamonnさん
コンデジ突き詰めてらっしゃるんですね。
素晴らしいです。
ある意味一眼使うより難易度高い道だけども、スペックの限界を見出した時なんかはすんごい楽しいですよね(^o^)
書込番号:21708674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアー・フィッシュさん
ごめんなさい。返信遅くなりました。
彩度は標準か低でJPEG撮って出しです。
高もあるのでもう少し鮮やかに撮る事も出来ると思います。
この時代はフィルムから移行した時の違和感を無くすべく各社奮闘していた時期だと思うのですが、今見るととてもナチュラルな発色がかえって新鮮な感じを受けますよね。
書込番号:21710395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パプポルエさん
> この時代はフィルムから移行した時の違和感を無くすべく各社奮闘していた時期だと思うのですが、今見るととてもナチュラルな発色がかえって新鮮な感じを受けますよね。
全く同感。
すみません。 パプポルエさんのお言葉が、ひとつひとつ心に沁みますので・・・。
「各社奮闘していた時期」
⇒ この頃のひたむきさが、自由な発想の筐体デザインや画素数、単焦点・ズーム等など・・・。
とても良かったです。
各社思い思い・手探り・模索していたんだなぁ、と今になって感じます。
私が持っている、CANON MV1、PowerShot A20, PowerShot A40、 IXY DIGITAL LとL2
等のお古がかえっていきいきとして見えるのです。
デジタル黎明期の必死さというか・・・・。 作り手の気持ちが表れているような。
懐古趣味といわれれば、そのとおりです。
が、しかし、今のデジカメ高級化路線は何か「違う」んだよなぁ〜。
上手くいえないんですが、綺麗に収斂しちゃってる感がありあり・・・・。
「まぁ、今の調子で画素数上げて、SNS連携し易く、自撮りし易く、、、とかやっときゃいいっか・・・。」
みたいな。
愚痴らせて貰ってすみません。
(^_^)
書込番号:21710903
1点

話変わるんですが。
「カシオ」といえば、そうなんです、私すっかりお世話になってました。
NECカシオモバイルコミュニケーションズ > 『MEDIAS ES N-05D docomo』
中古スマホ (Wifi・カメラ・音楽用)ですが、すっごく、良く撮れます。
http://kakaku.com/item/J0000005296/photo/#tab
まさに、\2000 お宝ジャンク(カシオ)道、不肖私めも歩んでおりました。
カシオさん凄いっっ!!
感謝・感謝です。
(w)
書込番号:21710923
1点

>rumamonnさん
デザイン的に冒険しなくなりましたよね。
良くいや完成されたデザインなんだけど、どれも個性を失ったというか。
何かPower shot S90以降、高級コンデジは右に習え的なデザインが増えた様に感じます。
ネオクラシックとか、懐古主義的デザインは嫌いではないんですけどね。
昔やり過ぎたから、その反動かなぁ?
カシオはガラケー時代エクシリムケータイ使ってました。
当時も良く撮れたなぁ。
書込番号:21711195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



高校生の頃にアルバイトをして買って修学旅行へ持って行ってそれから16年まだまだ現役です!
当時は2桁万画素レベルのデジカメ全盛期
そこにようやく200万画素級のが出てきて各社 未熟ながら様々な機種があった。
オヤジの買ってくるDos/vマガジンやASCIIなる(当時としてはオタクな)PC雑誌を見ながら あれやこれや下調べしていた記憶が懐かしい。
結局 色の発色の素直な この機種にして正解でした。
買ってからわかった「ズームなし」。初めから楽はできない境遇…
またまた当時としては珍しく マニュアル露出にヒストグラム表示、長時間露光。
買ってからこのかた マニュアル露出しか使って来なかったせいか、、かなり鍛えられました。
写真はマクロシリーズ。何故か最近の機材より好きな感じ。
8点

ズーム機構も無いのでレンズもコンパクト。
普通では入れない柵の中も レンズの先なら入れちゃいます。
空の感じは 最近の機材より好きです。
書込番号:19967807
7点

>Kawa-P-Kaeraさん
16年も壊れず今も使われるなんて愛を感じます。
この頃のデジカメは誇張し過ぎず、落ち着いた写りが今ではノスタルジックにも感じ、味わいも深いですね。
書込番号:19968506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kawa-P-Kaeraさん
エンジョイ!
書込番号:19968611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パプポルエさん
有難うございます。
目移りしたくても予算の問題も・・・
当時も 価格で選べばもっと安いのもたくさんあったのですが、、、
写りが納得いかない。。。
カメラって 拘って揃えると高いですね〜
(´Д` )
>nightbearさん
有難うございます。
お手軽に撮れないので ほぼスポーツ・・・として 楽しんでますw
書込番号:19975842
0点

Kawa-P-Kaeraさん
おう!
書込番号:20045446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



既に14年前の製品と成ってしまいましたが・・・
当時のCCD334万画素センサーで撮影した写真を載せてみたいと思います。
実際に今使って見てもCCDの味があって良い感じですよ。
ソニーのDSC−RX1も使っていますが単焦点モデルは制限が有るからこそ良いんでしょうね。
3点

こんなカメラあったのですね。
センサーサイズも1/1.8CCDと何気に良いし、レンズの性能が良ければ写りも期待出来そうですね。
書込番号:18430433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VZ-V2さん
LUMIX DMC-GF1
+
ボディーキャップレンズ BCL-1580
=
?
書込番号:18431166
0点

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/past/rdc/5300/
この当時はリコーのRDC-5300を使ってました。
デザインはいいのですが、起動が遅くスイッチを2回をして、折角出たレンズが引っ込んだりしました。
書込番号:18431788
0点

>>パプポルエさん
当時は余り気にして居ませんでしたがセンサーが1/1.8型であったりします。
レンズは小さい部類ですがソコソコ写ってくれます。
カメラの大きさとしてはコンパクトな方であったように記憶しています。
今は互換電池がオークションにあるので便利ですね。
>>nightbearさん
パナソニックのマイクロ4/3ですね。
あの規格も今考えると手軽なサイズであったように思えます。
レンズ交換式が苦手で選択する事は有りませんでしたが今は交換しないタイプも売っていますね。
コンパクトさとセンサーでソニーのRX100M2、M3。
センサー主義でソニーのRX1。
上記を使い中です。
>>じじかめさん
懐かしいですね。
当時の売り場には色々様々なメーカーから試行錯誤な製品が溢れていて値段も10万円前後で安定していましたね。
サンヨーとか京セラなど各社が独創的な製品を作って観ているだけでも楽しい感じでした。
反応がモッサリな製品も多かったですね。
当時、撮影した写真を眺めて懐かしい思いに浸って居ました。
デジタルで残せるのも便利な時代と成りました。
書込番号:18436910
0点

VZ-V2さん
そうなんゃ。
書込番号:18437361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>nightbearさん
マイクロ4/3を全く知らなかったのですが、カタログを見ていたら・・・
パナソニックのDMC−LX100(この型番は近所に居るデロリアンを連想してしまう)が妙に気に成ってきました。
手持ちのRX100M3を全体的に驚愕する性能。
ボディが大きいので抑えが効きますが危なく財布直撃する所でした。
考えてみるとマイクロ4/3って程よい規格なのかもしれませんね。
書込番号:18439367
0点

VZ-V2さん
試してみてゃ
書込番号:18440471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


VZ-V2さん
おう。
書込番号:18451132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



発売して14年近く経過しているんですね。
当時、デジカメを購入しようと様々な発達途上な機種を眺めて悩んでいた時に突如現れた単純明快な程に潔い機種であったと感じて購入。
今使って見ても味があって良いですね。
何気にシャッター速度が1/3000まで出来たりF2.6・4.2・6.6と切り替えが出来るなど当時としては
設定の範囲が広い機種であったようです。
ズームが無い単焦点と言うのも好みに合っていたのかも?
0点

なつかしい機種ですね。私はリコーのRDC-5300を使ってましたが、起動が遅く
電源スイッチを押してもなかなか起動せず、いらいらした記憶があります。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/past/rdc/5300/
書込番号:17453636
0点

>>じじかめさん
リコーの機種は独特な形状で憧れた物です。
値段が高くて買えなかったので見掛けたら欲しくなるかも・・・
今、当時の機種を使って見ても色合いとか自然で良い感じなんですよね。
無駄に補正していない為なのか、CCDの恩恵なのでしょうか。
今はソニーのRX1と言う単焦点モデルを使用していますが、当時から単焦点が性に合っているようです。
書込番号:17529263
0点

懐かしいな〜自分も初号機はこれでした。
他の望遠付と迷いましたが、
確かその当時、雑誌の評価はVX−3が結構よかった様にあるので
これに決めました。
メモリーは、マイクロドライブ340MB
セットでその当時10万越えでした。
コンデジを数台買いましたが
今は、ニコンのP340を愛用してます。
書込番号:18165037
0点



先日、コニカビックミニばりの銀塩風デザイン(IXYよりこちらに似ている)に惹かれて、ジャンク箱から救出いたしましたが、1/1.8CCDの3M機の画質で、この軽さに、いっそう惚れ込んでしまいました。
単焦点の割り切りと、ファインダーの見やすさが、銀塩コンパクトそのものなので、デジカメにいまいち対応しきれないオジサンの感性にもぴったりきます。
電源さえ確保できれば、まだまだ使える機種ですので、色々やってみた結果を報告いたします。
救出時は、専用電池が入っていたのですが、どうやっても復活できませんでした。
そこで、
1.外部電源端子を使う方法
(1)安全なのは、乾電池の4本直列ホルダーに、センターマイナスの電源プラグをつけて、外部電源端子から供給する方法です。私は、ジャンクの動作確認用などに、単一×4のものを使います。単3アルカリでは、電流値が低くてほとんど持ちません。
(2)ACアダプターは、手持ちのCDラジオ(SONY製)用のものが、ちょうど6Vでしたので、試してみると、動作しました。600mAが定格でしたが、ストロボも大丈夫です。ただ、デジカメ用は通常1.5A〜なので、少し無理しているかもしれません。5Vのデジカメ用をつないでも、電池残少量マークがでるだけで、正常に動作します。充電池の仕様からすると、電流値さえそこそこあれば、5〜7.5Vの間のセンタープラスのACアダプターで大丈夫なようです。
2.電池をする方法
(1)専用電池NP-L7と充電器は互換品であれば、まだ入手できるようですが、本体より高くなりますし、他の機種に転用が効かないようですので、抵抗がありますね。使い捨てのCR-V6は、CR-V3と違ってもはや入手困難です。
(2)電池ボックスは、単三2本がきっちり入ります。このサイズで6Vですと、単三サイズの充電型リチウム電池もありますが、保護回路無しでは危険です。で、手近を探すと、ニコンのEN-EL1(Coolpix5000や5700、8700用の電池)がサイズも近いので、思い切って外装ケースを取り外すと、ぴったり入りました。ケースにもどして充電もできます。
外装ケースは、四周の継ぎ目をカッターナイフでなぞって広く深くし、そこを精密のこぎりで慎重に切っていけば、片側がはずれます。もう一方は、粘着剤や粘着テープでひっついてますので、ひっぱればはがれます。ロットによって、微妙に作りが違うようです。発火の危険もありますから、切りすぎて、電池本体や保護回路を傷つけないように注意してください。
電池は、裸になりますが、この機種は電池ケースが、端子以外プラスチックなので、ショートの危険はありません。心配な方は、薄い絶縁フィルムを使用するとよいと思います。
使い始めて、半月になりますが、これといったトラブルもなく、良好に動いています。
0点

うはっ、XV-3ですか。こりゃまた古いカメラですね。
私もカシオの流通再生品でXV-3を見かけたことがありますが、その時はNIKON E950を使っていたので買いませんでした。
でも、ジャンク品を漁るのは大好きです。
書込番号:11050126
0点

XV-3ですか、ほんと古い機種ですね。
四台持っています。
一台目を新品で購入し、後からキタムラの現品コーナーで三台購入しました。
本体は四台ですが充電器がひとつで、バッテリーが二つという状況です。
たしか、三台はすべて\525以下で購入したと思います。
>でも、ジャンク品を漁るのは大好きです。
わたしも大好きで、守備範囲にキタムラの中古コーナーがあり、動作チェックをさせてくれるので、本当に壊れているのは購入しませんが、ちゃんと動くと買ってしまいます。
専用電池でも、同じ仕様で他社の製品もあり互換電池もあるのだといいのですが、XV-3はこの点は残念ですね。
SMやxDのようにメディアに問題があり入手困難になりカメラ本体が動作していても、実質ジャンクというのが一番悲惨ですけど。
XV-3もたまには使ってみようかと思います。
書込番号:11051047
0点

このような機種に、返信が付いたので、びっくりしています。
しかも、4台ももたれている方がいたので、さらにびっくりです。
先日まで、これもジャンク箱から救出したDMC-L70をお散歩カメラにしていたのですが、撮り比べしてみると、4M機のL40のほうが、細部まで写っているにもかかわらずザラザラしており、結果として粒子が粗いような印象になので、こちらに乗り換えました。
本当に、1/1.8型3MのCCDは画像がきれいと思います。撮影日が違うので、一概に言えませんが同じ被写体で試した2/3型5M機でも、XV-3よりザラついた感じのものもあります。
胸ポケットに入れた感じは、L70と見た目のサイズほどの差がなく、逆にしっかりと両手で支えてとれるので、銀塩で躾けられたクセが抜けない私には、しっくりきます。40mm相当の単焦点もズーム操作の煩わしさから開放されたような感じです。
壊れるまで、大事に持ち歩きます。そのため、ぴったりのケースを探す毎日です。
書込番号:11054157
0点

懐かしいカメラですねー
僕も持ってますよ、大きなサイズCCDの3M実力は
最近の安物コンデジのザラザラノイズだらけの写真より綺麗だと僕も思います
書込番号:11089780
0点

この古くマイナーな機種に、またレスが付くとはびっくりです。
先日、飲み会にもっていき、最新機種に混じって、よく健闘しました。
ストロボを使わないと、暗い店内が、きっちり見たとおりの暗さで写りムード満点。
ストロボを使っても、白飛びせず、雰囲気を壊さずに写ります。
色々、補正をかけないでも見たとおり写るという点では、手持ちのデジカメの中で最高です。
ズームのいらないシーンでは、本当に手放せません。
ところで、最近また、1/1.8型3M機を入手しました。京セラのS3Rという大変コンパクトな機種です。また、電源で奮闘中です。成果がでれば、そちらのスレで紹介します。
書込番号:11102391
0点



こんなところもう誰もみてないと思いますが
これ買いました。中古です1500円
なんとマニアックなカメラ
300万画素で単焦点、F2.6の明るいレンズ
GRでじたるなんかめじゃないわ
絞り優先、シャッター優先もできます。
光学ファインダーが、ただののぞき窓じゃないです。
なんか表示があります。すごいです。
これって確かガリレオ式とかいうんでしたっけ。
また撮影した画像がとんでもなくきれいです。
小さい画祖ピッチに慣れた目にはとても新鮮です。
なめらか〜まろやか〜
速くGRデジタルジュニアでないかなあ〜
わ〜いわ〜い
わいわいチョ
なんか得した気分です。
皆さんもどっかで見かけたら買ってみて。いいから
1点

おもしろそうですね。
7年近く前のカメラと思いますが、お安いですね。
どちらのお店でしょうか?
当時のメーカー希望価格は¥88,000だったとか。
>絞り優先、シャッター優先もできます。
メーカーサイトではシャッタ優先の機能は無いようですが...。
書込番号:5991065
0点

僕も、昔使ってました。シャッターを押して1秒くらい経ってから実際にシャッターが下りた気がします。ところで、電池大丈夫でした?確か、新品で充電池を買うと4千円位しましたよ。
書込番号:5995572
0点

XV-3 7〜8年ぐらい前に新品で買いました。
バッテリーも4本ぐらい買い換えました。
バッテリーがあまり長持ちしなかったでしたね。
でもいいカメラでした。(今はありませんが)
でもマイパソコンに写真はいっぱい残ってます。
3年ぐらい使ってました。
いまはデジイチの時代ですが。当時はXV値段高かったですね。
書込番号:8437576
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





