
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年2月15日 03:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月15日 08:41 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月14日 21:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月14日 18:47 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月14日 14:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月13日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z4


はじめまして、最近Z4を購入しまいした。撮影した画像をPCへ保存しようとUSBを接続しました。画像の保存は無事できたのですが、WINDOWS XPなので安全にデバイスと取り外すために右下のカードアイコンをクリックし停止ボタンを押すといつもPCがフリーズしてしまいます。対策方法がありましたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z4


2004/02/15 02:22(1年以上前)
からんからん堂さんありがとうございます。3月頃に購入しようと思います。
書込番号:2470858
0点


2004/02/15 08:41(1年以上前)
「液晶オフ」で使う場合は、撮影モードは、@「静止画」に有効です。ABS(ベストショット)では、液晶オフにはなりません。
私は、通常@で使っています。(理由は、カメラブレをなくすためです)スイッチを切ってもこの機能は、保持されています。また、「DISP」をワンプッシュする事で液晶画面になります。知っている事は、以上です。
書込番号:2471278
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z4


Z4かS4が欲しくて今日電気店に行ってきたのですが、
実際に触ってみるとZ4とS4の液晶があまり綺麗に見えませんでした。
Z4の方は電源が入るのが無くてR51の液晶を見たのですが、
黄色味がかりあまり綺麗ではありませんでした。
Z4とR51の液晶は同じ様な感じですか。それとZ4とS4は
液晶の色や明るさは調整出来るのですか。
最後に昼野外で見やすい液晶の機種を教えて下さい。
0点

メニュー表示してみましたか。そこで液晶の輝度が変えられる筈ですが?
もう一度確認してみましょう。
書込番号:2468965
0点


2004/02/14 20:19(1年以上前)
昼野外で見やすい液晶ならばソニーのT1が非常に綺麗です。液晶をOFFに出来ますので省電力にもなります。
Z4の液晶は画素が荒いので綺麗に見えないかもしれません。でも大きいので非常に見やすいですね。液晶の色や明るさの調整の方法は分かりません。多分、出来ないのではないかと思います。
書込番号:2468987
0点

明るい屋外では液晶モニターは見にくくなります、液晶のバックライトよりも太陽光の明るさの方がはるかに明るいためです。いまよく見える液晶モニターを装備してると謳っているのはソニーのT1と京セラのあまり評判のよくない機種です。選択の幅は少ないですね。
お店で販売の方に聞いてみてください、きっといいにくそうに見にくくなりますとか、ファインダーがあるから大丈夫ですとかの返事があると思います。外に持ち出して見させてくれるカメラやさんがあればいいんですが、なければ私のように友人やその辺で撮影してる方のカメラを見せてもらってみればいいと思います。でもソニーに負けないように他社でも見やすい液晶モニターを備えたデジカメが発売されるように思います。がんばってお気に入りのカメラを手に入れてください。
書込番号:2469296
0点


2004/02/14 21:32(1年以上前)
みなさん参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:2469340
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z4


掲示板を読んでいて、EZ-4の色みはあまり良くないのかなぁと思っていましたが、これは「フルオート」の場合の話なんでしょうか?BS(Best shot)機能などを使ったら回避できるものなんですか?下にはそのような記事もありましたし。それともどんな撮りかたや設定をしても全般的に青みがかてっいる画像になるということでしょうか?よろしければ教えてください。あとBS機能は思いの他効果的だという話も聞いたことがありますが、よく使用される方の感想を教えて頂けると嬉しいです。
0点


2004/02/14 16:17(1年以上前)
個人的に、色については他社機種と比較しても悪くないと思いますよ。
#ただ、フラッシュ撮影や薄暗いところでは青かぶりしやすいです。
#ファームの更新で改善されますが、それでもフラッシュ撮影は
#WBを変更した方がきれいになると思います。
フルオートに関しては、私の場合ノイズを排除するためにISO50を固定にして、
あとはオートでの撮影といった感じです。
BSの「夜景を撮る」はかなり気に入っていて、選択時のフルオートで使っています。
あと、室内人物撮影については昨日発見したのですが、BSの花を撮るモードで暖色系になるので、
今後の定番にするかもしれません。やはり選択時のフルオートです。
書込番号:2468212
0点



2004/02/14 18:26(1年以上前)
またまた当たり前のことを質問するようで申し訳ないのですが、
WBって何ですか・・・(-.-;)?
書込番号:2468598
0点



2004/02/14 18:47(1年以上前)
あ、ごめんなさい。ホワイトバランスですよね。失礼しました。
書込番号:2468679
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z4


パナのFX5と迷っていますが、本体サイズ、クレードル、液晶画面、パンフォーカスで比較するとZ4かな?と思っています。
ところでパンフォーカスですが通常のポストカードサイズ位までのプリントで使用するなら画質的には問題ないものでしょうか?
(過去ログを全て見た訳ではないので、以前同じ様な質問があったら
御免なさい)
お使いの方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
0点


2004/02/13 20:07(1年以上前)
パンフォーカスの意味分かってます?
書込番号:2464715
0点



2004/02/13 20:32(1年以上前)
パンフォーカスって近くから無限遠までピントが合っている状態ですよね。レンズが広角になるほど、また絞りを絞るほど広い範囲にピントが合いますが、このとき無限遠までピントが合う範囲でできるだけ近くにフォーカスを合わせる事と認識しています(過焦点距離)がカメラに
ついてはど素人なので、画質と言いましたがフォーカスの甘さとご理解下さい。
書込番号:2464793
0点


2004/02/13 21:59(1年以上前)
ピントが甘くなりがちですね。
いざというときは助かりますが、画質優先時には使わないです。
同じ写真を通常とパンで並べたら、ポストカードだと差がでると思います。
書込番号:2465181
0点



2004/02/13 22:44(1年以上前)
不馴者さんありがとうございます。
いざと言う時以外はあまりパンフォーカスに頼らない
方が良いかもしれませんね。
でもあるに越したことはないですよね。
やっぱりZ4にしようと思います。
書込番号:2465415
0点


2004/02/13 23:22(1年以上前)
パンフォーカスは、AFの時間を節約して、シャッターラグを最小にするための機能ですので余り画質は良くないです。でも、タイミングを逃さず撮影できるので動きの速いものを撮るには非常に良いですね。もちろん明るい場所じゃないと意味はないです。
書込番号:2465632
0点

AFカメラは狭義に捉えるとパンフォーカスの利用でピントを調節しています。近距離が結構調節のポイントを数多く設定していて遠くに行くにしたがって大雑把になっています、レンズの被写界深度に頼っているのです。広角側でとるともうパンフォーカスの世界です、望遠側だと5メートル以上はもう運を天にまかすということでその時のレンズの絞りに頼っています。そのため無限遠(山マーク)の設定があるカメラもあります。このZ4はマニュアルフォーカスモードがあるのでねらう撮影距離に応じて2,3,5メートルに距離を設定すると遠近中に応じたパンフォーカスが利用できるので一度お試しください。このカメラでは距離がメートルで表示されているかどうか分かりませんのでその時は頭を一ひねりをお願いします。それとはじめからピントの甘いカメラもありますし
マクロでは精密なピンと合わせが必要です。
書込番号:2467269
0点



2004/02/14 14:08(1年以上前)
安物シーカーさん、みなと神戸さん貴重なご意見ありがとう
ございました!
どんなカメラも固有のクセみたいな物があると思いますので
使う側の工夫も必要ですね。
書込番号:2467797
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z4


はじめてデジカメを買おうと思ってるんですけど、どれを選んだらいいのかわかりません。Z4かOLYMPUSのμ25かSONYのT1あたりが気になっています。扱いやすく、室内でも室外でもきれいにとれるのってどれですか?
0点

こんにちは(^^) 人それぞれの好みはあると思いますが、どれも室内は少し写りが落ちる機種ですから、デザインと持ちやすさとかで決めて良いかも? 個人的には室内撮影ならば、少し大きいですがF700が好みです(^_^;)
書込番号:2464132
0点


2004/02/13 17:58(1年以上前)
T1は室内では非常に暗い写真になってしまうので、おすすめできません。
特に初心者の方では、手ブレや被写体ブレでかなり酷い写真になってしまうと思います。
Z4は若干青みがかってしまう欠点があります。
私はEX-S2を持っていたのですが、これもファームウェアが良くないので、
ホワイトバランスがうまく機能せずに青い写真ばかり撮れました。
ファームウェアっていうのは、デジカメの土台となるソフトなもので、
この上で各種のアプリケーションが働いています。
つまり言えば、ファームウェアが良くないってことは縁の下の力持ちが崩れてしまっている状態なので、特にフルオートで撮る場合の写りに、私はあまり期待が持てませんが、ユーザーさんはどう感じておられるのでしょう?
ただ、自分で設定を変えられるのでしたら、マニュアル設定にして撮れば大丈夫かもしれません。
初心者の方でしたら、フルオートでも綺麗に撮れるIXY400、30、Lが良いかもしれません。
特に400は、バッテリーの持ちが良くメディアの単価も安いですし、
コストパフォーマンスに優れていると思います。
書込番号:2464326
0点


2004/02/13 18:10(1年以上前)
其の3機種では、T1はレンズが暗い事と、フラッシュ能力が1.5mまでしかないので室内撮影には適していません。
Z4はコンパクトで人気の機種ですが、室内フラッシュ撮影で画像が青っぽくなる問題が議論されていますので、サンプルを見て気になるかどうかは個人差が有ります。
μ25は、生活防水が売りのモデルなので、ウインタースポーツや夏場のビーチサイドでは強い味方になると思いますが、撮影機能としては特に有利な点や、逆に欠点も聞きませんね
室内撮影ならFIOさんのお勧めのフジのF700は感度設定が高いので使いやすいでしょうし、マニュアル機能が豊富なので、撮影に凝りたい人には最適だと思います。
気軽さでは、パナソニックFX1・FX5は手ブレ補正機構内蔵なので、素人に多い手ブレ写真を減らしてくれるので室内でも使いやすいと思います。
by Plissken
書込番号:2464365
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





