
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2004年1月16日 15:16 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月14日 02:07 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月14日 00:48 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月13日 09:42 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月13日 02:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月12日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z4


デジカメ購入で悩んでいます。ある程度のニーズにあったものに
絞った結果、パナのLUMIXのF1かF5、カシオのZ4の
どちらかにしようと思ってます。
用途は主にカジュアルに持ち歩きたいので、風景・自分撮り・仕事用に
商品の画像アップ・接近撮りができればいいです。
自分撮りで液晶回転やレンズ回転の機種も散々悩みましたが、あえて正当なカメラスタイルを購入しようと思いました。
デザインはどちらも大好きですが、パナは手ぶれ補正付で自分撮り
モードがある。動画はメモリいっぱいまで取れる。だけど液晶が小さくてバッテリー持続時間も短い。
カシオさんのZ4は液晶が2インチで見やすい、トリプルセルフタイマーがある(自分撮りに使えばいいかなー)、軽い、けど手ぶれしそう、
液晶画面は昼間でも見やすい?、動画は最長1分までの制限付ってかんじですよね。
うーん、どっちがいいのか。。だれか、一押ししてください
(m:m);
0点



2004/01/14 14:13(1年以上前)
すみません、FX1とFX5でした。。FX5は400万画素でFX1は320万画素です。どちらも業界初のデジスチカメで「手ぶれ補正」
機能があるらしいです。
話がずれましたが、さっきカシオのZ4の画像集見てたんですが、
やはりうわさになっている「青み」が出てますねー。。泣
この「青み」は何なんでしょう?レンズが青いのか(いや、
ありえない 笑)カシオ独特の色なのか。。
メーカーサイトからファームウェアが出されていますが、
それが「青み」を軽減させる制御モジュールとかなんですかね??
それやったら「青み」気にせず、Z4を買いたいんですけど。。
書込番号:2344442
0点

動画という言葉でひとこと
FX1,FX5はテレビで再生できますが、Z4はできません。
動画を何で再生させて見るのか気になりました。
書込番号:2344705
0点


2004/01/14 19:04(1年以上前)
本体とパソコンではないでしょうか?
書込番号:2345227
0点

デジカメとテレビより、デジカメとPCで連携して使うのが一般的だと思いますよ。(僕は小学校からPCを用いた授業をやっている世代です。)
動画をテレビで再生できる機種は、テレビ「でも」再生できるオマケ機能だと認識してます。少なくとも僕の身の回りの同世代では
書込番号:2345379
0点



2004/01/14 20:19(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます。
動画は主にPCで見ると思います。
さっそくZ4を店に行って見てきたのですが、やはり形とデザインで
は最高だと思ったのですが、どうしてもZ4の「青み?」が
気になりますので、もうちょっと検討してみます。(m:m);
書込番号:2345445
0点


2004/01/14 21:22(1年以上前)
動画がどれだけ重要性を持っているかは、やはり人それぞれです(^^;。
私の場合は、長時間の動画を残す際はビデオを使いますので、
カメラの機能としては1分で十分ですね。
ホームページ上でちょっとした動画を公開したい時なんかは、
これで簡単に作れて便利ですよ(ちょっとやってみた^^;)。
#やはりサイズが大きいので、本当はストリームできればいいのですが...。
書込番号:2345725
0点



2004/01/14 22:05(1年以上前)
不馴者さん、画像と動画のサンプルありがとうございます。
結構きれいにとれてますねー。ただ、フォトショップで修正される
前の画像ができたらみてみたかったのですが。。
どうしても「青み」がネックで購入をためらってます。。
ファーム1.02にバージョンアップしても、やはりストロボでは
「青み」があるとかないとか。。
とくに紫色の物体をとってみて青っぽいのは他のメーカーでも
けっこうあるみたいですけど、Z4はそれが顕著だと聞きましたが
実際どうなんでしょう??
質問ばかりですみません。
書込番号:2345941
0点


2004/01/14 23:05(1年以上前)
試し撮りで既に500枚以上撮ってるので、どれがどの画像か
わからないです(^^;。上書きしてるのも山のようにあるし...。
とりあえずファームウェア1.02で適当にフラッシュ撮影してみました。条件は真っ暗なところで、割と白い部分と青がある部分を撮り、
何の加工もしないものと、Photoshopで「自動レベル補正」したもの
を2種類並べてみました。
#いずれも2304×1728FINEの画像をトリミングしたものです。
http://www.h4.dion.ne.jp/~seraphim/work/test2.html
こうやってみると、青みがかりがよくわかりますが、
以前の1.00と比べると随分ましになったようには思えます。
#以前は修正しても青かったんで...。
何枚か撮ったのですが、タイミングによっては青みがかりが
薄らぐようにも見えます。顕著に青っぽいなと思ったのを
2枚残しました。
書込番号:2346283
0点


2004/01/14 23:13(1年以上前)
あぁ、そいえばあと1点。
今回撮影しませんでしたが、以前Z4のホワイトバランス設定で
「太陽光」を設定してフラッシュ撮影すると、青みがかりが
無くなりましたけど...ん〜面倒くさい(^^;
誰か補足できませんか〜。
書込番号:2346325
0点



2004/01/14 23:45(1年以上前)
さっそくのテスト画像UPありがとうございます。
確かにフォトショップの補正なしでは、
フラッシュでとった画像は青っぽいですね、
特に2枚目のティッシュは、あえて青ボックスで撮影して
頂いたおかげで、非常に参考になります。
ありがとうございました。
1.02にファームアップして「買い」か、
パナのLUMIXにしようか。。」
うーん、悩んでしまいます。。
もし買いなら私もフォトショップかfireworks
(仕事柄、フォトショップはあまり使わないので)
での補正はmustですね。笑
(−;−):
書込番号:2346552
0点


2004/01/15 10:25(1年以上前)
個人的意見になりますが、もうこのへんの画質については
どこのメーカも似たりよったりじゃないですかね...。
どこのメーカとは言いませんが、あの後、他人のホームページから、
何種類か他のメーカ機種で撮った画像を無断でダウンロードし
Photoshopにかけてみました。
#割と画質が良いと評判の高い機種も含めて。
結果、青みがかっていたり、逆に黄色っぽすぎたり、ノイジーだったりと...。
#人の画像なので公開できませんが...
何か、設定とか照明とかがんばっちゃうと、それなりに思った写真が
撮れるのかもしれませんが、カメラの能力としてはそんなに差はないなー、
なんて思ってます。
私としては、カメラの細かい能力に拘るよりは、こういったPhotoshopの
ような画像を簡単に取り扱えるソフトウェアを揃えて、気軽に撮りまくってる方が正解なんじゃないかなと思ってますが...あくまでも個人的意見です。
書込番号:2347706
0点


2004/01/15 13:09(1年以上前)
不馴者さん。参考になります。
真似をして私も白い物ストロボあり、なし2枚撮りアップしました。
ただ、ストロボにセロテープをはり、オレンジ蛍光色塗ってみました。
この方法は過去レスで教りました。検索で詳しく解ると思います。
自己責任で。傷をつけなければテープを剥がせば元になりますから。
書込番号:2348086
0点


2004/01/15 15:02(1年以上前)
kooさんどもです。こんなやり方があったんですね(^^
その後もいろいろな方の画像を見ているのですが、やはりVer1.02程度の
青かぶりは許容範囲だというのが個人的見解です。
他社機種では、条件によって青かぶりも赤かぶりも酷いものがありますね...。
結構人気あるみたいですが。あと不自然に着色し過ぎの機種も。
#レタッチソフトを持ってる人は、同じようにいろんな画像拾って
#確認してみるといいですよ。Z4(Ver1.02)が割とマシな方である事も
#わかります。
それよりも、Z4はノイズが他社機種より多いような気がしますね。
感度はISO50固定がやはり無難ってとこでしょうか...。
#他社機種がノイズ少なく感じるのは、自動で感度が低く抑えられて
#いるからじゃないでしょうかね...よくわかりませんが。
それから、今回実験してて思わず「いいじゃん」と思ったのが、
動画の音声。たまたまギター弾いてみましたが、こんなチャチな
マイクなのに、思った以上に高音から低音までバランス良く再現
しててびっくりしました。使える(^^
書込番号:2348342
0点


2004/01/15 15:19(1年以上前)
不馴者さん。私も色々回り道しましたが、V1.02にしたZ4。これで落ち着こうとおもいます。ただ室内で近距離ストロボ発光(オートで出来るだけ使用したいので)した青っぽさのみが気になるのでストロボ加工で、楽しんで見たいと思います。(光量若干落ちると思いますが)
書込番号:2348369
0点


2004/01/16 08:51(1年以上前)
もしまだ購入していないのなら、FZ5をお勧めします。画質の違いは歴然です。細かい機能、デザインは最終的には二の次になります。
二台とも購入した私が言うのですから間違えありません。画質ですよ最後は。
書込番号:2350985
0点


2004/01/16 15:16(1年以上前)
> ななちゃんアンド翔ちゃんさん
歴然の差をどこかにUPしてもらえないでしょうか。できれば両方ともISO50に固定で同じ画像をお願いしたいです。否定するつもりで書いているのではありません。自分が持ってるカメラの能力を客観的に判断したいと思っています。
書込番号:2351778
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z4


カシオZ4とコニカミノルタのG400で迷っています。
Z4に惹かれる理由はベストショット機能です。
基本的には室内での人物撮影や風景を撮って楽しみたいのですが・・・
はじめはカシオに決めてたのですが結構トラブルというかクレームが気になってきちゃって。
どちらがおすすめでしょうか??
0点

>結構トラブルというかクレームが気になってきちゃって。
ならG400でOKです。
書込番号:2338600
0点


2004/01/12 23:53(1年以上前)
Z4の方が色々遊び心満載で楽しそうですが、
写りはG400の方がいいかも。
G400もシーンモードはそろってますし、全てにおいて平均以上の
機種だと思いますよ。お勧め。でも形はZ4の方が薄くて
かっこいいかも。個人的には…
Z4液晶大きいけど、荒いですし… と言っても
G400も液晶きれいな方ではないですけど…
書込番号:2338915
0点


2004/01/13 15:08(1年以上前)
G400は起動させるときにレンズカバーを横にスライドさせるスタイルですが、片手ではスライドしにくくけっこうめんどうでした。起動を考えると
Z4のほうが操作しやすいですね。ただ画質はG400のほうがマニアック操作も多くきれいなようです。
書込番号:2340701
0点

カメラ選びで人の意見聞くとき、いいところも悪いところも読んでみるけど、どっちを気にするかで決まっちゃいますよね、難しいところです
画質を重視する人、機能やデザイン、重さで決める人もいました、全てに置いてお気に入りなんて難しいけど、たとえば、一眼レフカメラなんですが、シルバーはかっこわるいやっぱり黒がいいとの理由で決めた人もいましたし、シャッター音がいいと言って選ぶ人もいます、自分が何を求めているかはっきりしたとき答えが出るんだなって思いました
書込番号:2340868
0点



2004/01/14 02:07(1年以上前)
たくさんの意見ありがとうございました。
みなさんがおっしゃるように、やっぱりどれも一長一短というかどこを重視するかですね。
もうしばらく悩んでみます。
書込番号:2343376
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z4




2004/01/12 18:50(1年以上前)
どのようにバージョンアップされたか手順を教えていただけますか?
書込番号:2337387
0点

Ver1.00からVer1.02に変更された点(1.01のレンズエラー対策は除く)
・ ホワイトバランスの性能向上。
・ ボイスレコードモードでメモリがフルになった時の不具合を対策。
劇的に変わったことはないので気が付きにくいと思います。
書込番号:2337450
0点


2004/01/13 23:36(1年以上前)
青かぶりがだいぶ話題になって私もVer1.00のときWBを曇りにしたり、蛍光灯にしたり調整していましたが、Ver1.01(今は1.02)からオートで写しても気にならなくなりました。(室内フラッシュでは多少青いですが)
余り変わっていないと言うレスがありますが私のZ4はかなり修正され、日常の撮影では青かぶりはほとんど見られません。とても満足して使用しています。
書込番号:2342623
0点

>オートで写しても気にならなくなりました
画質向上のバージョンアップは大歓迎ですね。
満足できてなりよりです(^^)v
書込番号:2343079
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z4




2004/01/12 22:08(1年以上前)
有効画素数に一票
書込番号:2338246
0点


2004/01/12 22:19(1年以上前)
そうですね「大きな」違いといったら私も画素数くらいだと思います。
あとカタログの受け売りですが、Z4にあってZ3に無いものは下記のような機能みたいです。
・パンフォーカス
・7点マルチオートフォーカス
・ボイスレコード
・音声付静止画
・ISO400の感度(Z3はISO200まで)
・シャッタースピードが最遅4秒(Z3は1秒)
・グリッド表示
まあ、個人的にはどれもいらないかな...と思ったけど
夜景写したいから4秒は欲しいってとこかな。
300万画素で十分であればZ3でいいと思いますよ。
メモリも食いますし。
書込番号:2338316
0点



2004/01/12 22:27(1年以上前)
ありがとうございます!けっこう夜景とるのがすきなんですけど、シャッタースピードが1秒と4秒ではそんなに変わるものなのですか?あとISO感度でどんな違いがでますか??素人なものですみません・・・。
書込番号:2338380
0点


2004/01/12 22:52(1年以上前)
・7点測距のマルチオートフォーカスを採用
・パンフォーカスモードを新設
・音声付き静止画、ボイスレコード機能を追加
・内蔵スピーカーを搭載
・液晶モニターにアクリル保護パネルを装着
・光学ファインダーのデザインを変更
・連続撮影枚数の向上(約450枚→約540枚※1)
・カラーバリエーションの増加(全2色→全3色)
・厚みの増加(22.9mm→23.1mm)
・重さの増加(126g→129g)
だそうです。
書込番号:2338532
0点


2004/01/12 22:58(1年以上前)
夜景を写すときは自動で2〜3秒のシャッター速度になっていたので
1秒以上必要なのかな、と思いました。
感度の件は「大きいほどシャッタースピードが速くできる?」
って事くらいしかわかりません...
ただ、素人目にも感度が高く設定される時には、写真がざらついて
見えるので、私は個人的に感度を低く固定(ISO50)しています。
私も素人なので、誰か詳しい方お願いします。f(^^;
書込番号:2338571
0点



2004/01/13 01:08(1年以上前)
にゃるほどです!みんさんありがとうございます!決心つきました!Z−4買っちゃいます!楽しみぃ〜☆またよろしくお願いします!
書込番号:2339228
0点


2004/01/13 09:42(1年以上前)
いまさらですけどノイズリダクション機能の搭載や動画の録画時間が
最大30秒から60秒になったのも変更点ですよね。
書込番号:2339894
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z4


クレードル経由USBケーブルを利用せず、直接USBケーブルを繋ぐ方法あるでしょうか?(自作する等)または、メーカー関係の方で専用ケーブル発売予定なんてなものがないでしょうか?買った後シマッタ!と悔やんでいます。どなたか教えてくださいませ。
0点


2004/01/11 06:49(1年以上前)
USB接続のカードリーダはどうでしょう?↓こういうやつです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_784/16367261.html
メモリ出し入れという操作が増えますが・・・
書込番号:2330703
0点


↑申し訳ありませんm(__)m
Z4には対応していませんでした
書込番号:2330859
0点


2004/01/12 00:13(1年以上前)
クレードル経由USBケーブル接続だと何が不便なんでしょうか?直接USBケーブルを繋ぐ方が面倒な気がしますけど。
書込番号:2334340
0点


2004/01/12 13:38(1年以上前)
複数の離れたマシン(例えば自宅と会社のマシン)で利用する場合は、
クレードル複数買ったり、持ち歩いたりするよりは、ケーブルのみの方が便利だと思いますよ。
僕はPCカードで代用するつもりですが、やはりUSBケーブルがあった方が良いです。
書込番号:2336284
0点



2004/01/13 02:38(1年以上前)
皆さん色々と返信ありがとうございます。
kawaseさん:デジカメ買った時に、同じようなカードリーダー買いました。説明不足ですみませんでした。
コネクター探して自作しかないでしょうね。何時になるかわかりませんが、作れたら情報UPします。
書込番号:2339494
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z4


今、初めてのデジカメ購入を考えています。
色々調べて、一番気に入ったのがZ4なのですが、
こちらの掲示板で一番問題になっているファームアップの件やサポート体制の悪さが引っ掛かっています。
こういった問題は、それほど気にしないでもいいのでしょうか?
それとも、Z4に変わるデジカメはありますか?
教えてください。
0点


2004/01/12 20:19(1年以上前)
今回年末にV1.01にバージョンアップして、正月にレンズエラーを起こし、
修理という憂き目にあったZ4のホルダーです。
エラー直後は怒り心頭で、サポートへの怒りメールも連発させましたが、
担当者は丁寧に応えてくれて、「レンズユニット交換」修理完了のメール後、
依頼どおり、即自宅に宅配してくれました。
今回の一番の問題は、バグソフトをサポート体制が取れない正月休み直前に配信したことです。
結果サポートが悪かったということになりましたが、
それがねっすぃーさんがご懸念のカシオはサポート体制が悪い、ということではないと思いますよ。
なおホワイトバランスに関して、青かぶり現象はかなり良くなっていると思います。
書込番号:2337752
0点


2004/01/12 20:44(1年以上前)
気にするかどうかは人それぞれでしょうね...。
私はカシオのサポートが他社と比べて著しく低いとは思いませんが、
今回の件は長期休暇時の緊急事態に対してどう対処すべきか、
といった会社としての危機管理意識が低かったように感じています。
#まあ、危機管理は長期休暇時に限ったことではないので、
#会社全体の体質が疑われても仕方のない事かもしれません...。
ただ私の場合、1月8日というまさに喧々囂々の真っ最中ではあったのですが、
他社製品と比較して、やはりZ4の性能、機能が一番自分が求めている
ものに近いと感じたため購入に踏み切りました。
#一応、罪を憎んで人(製品)を憎まず...なんて思いながら。
今のところ何の問題もなく非常に満足していますよ(私の場合は)。
書込番号:2337841
0点



2004/01/12 21:19(1年以上前)
チョコのママさん、不馴者さん、レスありがとうございます^^
なるほど、たまたま悪いことが重なってしまっただけのようですね。
これでZ4に決めることが出来そうです^^
もうひとつ、質問が。
初めて買うのですが、初心者でも使いこなせるのでしょうか?
書込番号:2337995
0点


2004/01/12 21:51(1年以上前)
最近のデジカメはどれも操作者に対するインタフェースは
よくできてると思いますよ。私は2台目(初代はFUJIFILMの40i)ですが、
特に説明書読まなくてもいろいろ遊べましたよ。
別スレでも書きましたが、変更した設定を保持するための
「モードメモリ」機能がわかりにくいかな...。
書込番号:2338148
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





