
このページのスレッド一覧(全496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年2月14日 14:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月14日 12:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月14日 08:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月13日 23:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月13日 18:10 |
![]() |
0 | 14 | 2004年2月13日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z4


パナのFX5と迷っていますが、本体サイズ、クレードル、液晶画面、パンフォーカスで比較するとZ4かな?と思っています。
ところでパンフォーカスですが通常のポストカードサイズ位までのプリントで使用するなら画質的には問題ないものでしょうか?
(過去ログを全て見た訳ではないので、以前同じ様な質問があったら
御免なさい)
お使いの方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
0点


2004/02/13 20:07(1年以上前)
パンフォーカスの意味分かってます?
書込番号:2464715
0点



2004/02/13 20:32(1年以上前)
パンフォーカスって近くから無限遠までピントが合っている状態ですよね。レンズが広角になるほど、また絞りを絞るほど広い範囲にピントが合いますが、このとき無限遠までピントが合う範囲でできるだけ近くにフォーカスを合わせる事と認識しています(過焦点距離)がカメラに
ついてはど素人なので、画質と言いましたがフォーカスの甘さとご理解下さい。
書込番号:2464793
0点


2004/02/13 21:59(1年以上前)
ピントが甘くなりがちですね。
いざというときは助かりますが、画質優先時には使わないです。
同じ写真を通常とパンで並べたら、ポストカードだと差がでると思います。
書込番号:2465181
0点



2004/02/13 22:44(1年以上前)
不馴者さんありがとうございます。
いざと言う時以外はあまりパンフォーカスに頼らない
方が良いかもしれませんね。
でもあるに越したことはないですよね。
やっぱりZ4にしようと思います。
書込番号:2465415
0点


2004/02/13 23:22(1年以上前)
パンフォーカスは、AFの時間を節約して、シャッターラグを最小にするための機能ですので余り画質は良くないです。でも、タイミングを逃さず撮影できるので動きの速いものを撮るには非常に良いですね。もちろん明るい場所じゃないと意味はないです。
書込番号:2465632
0点

AFカメラは狭義に捉えるとパンフォーカスの利用でピントを調節しています。近距離が結構調節のポイントを数多く設定していて遠くに行くにしたがって大雑把になっています、レンズの被写界深度に頼っているのです。広角側でとるともうパンフォーカスの世界です、望遠側だと5メートル以上はもう運を天にまかすということでその時のレンズの絞りに頼っています。そのため無限遠(山マーク)の設定があるカメラもあります。このZ4はマニュアルフォーカスモードがあるのでねらう撮影距離に応じて2,3,5メートルに距離を設定すると遠近中に応じたパンフォーカスが利用できるので一度お試しください。このカメラでは距離がメートルで表示されているかどうか分かりませんのでその時は頭を一ひねりをお願いします。それとはじめからピントの甘いカメラもありますし
マクロでは精密なピンと合わせが必要です。
書込番号:2467269
0点



2004/02/14 14:08(1年以上前)
安物シーカーさん、みなと神戸さん貴重なご意見ありがとう
ございました!
どんなカメラも固有のクセみたいな物があると思いますので
使う側の工夫も必要ですね。
書込番号:2467797
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z4


『さて、EXILIM EX-Z4についてお問い合わせをいただきました。
Ver1.02は現状のシステムで最善と思われる処理を行っています。
確かに被写体によってはまだまだ万能であるとは言い切れないと
捉えておりますが、十分にお客様のご要求に応えられる実力と判
断しております。
そのため、現在の段階では新たなファームウェアのバージョンア
ップをおこなう予定はありません。何卒、ご了解願います。』
↑ストロボ発光時のAWBのファームアップの問い合わせの御返事です。
この手のカメラでは完璧求めても難しい事を痛感してます。現在Z-4可愛くて毎日いじっており、画質もなんだか段々良くなった気がします。(気のせい?)青空なんか他の機種より鮮やかです。
室内撮影時のみ若干不満がありますが、カシオさんが自信を持っていますので、当分愛用します。(ストロボにセロテープ貼り蛍光オレンジ加工しますと自然に取れますが)、KOOデジタル参照
現在ノーマルに戻してます。
ぐたぐた書きましたがZ-4でお迷いの方にご参考まで。
最後にお使いする前にV.1.02にすると良いと僕は思います。
0点


2004/02/14 12:23(1年以上前)
EXILIMは、出た当初からEX-S1,M1でホワイトバランスの問題が指摘されていましたね。
私も実際にS2を使っていてその頃は、
「出たばかりだし、しょうがないのかな」
と楽観視していたのですが、
EXILIMシリーズ全般見ても未だに直っていませんね。
ファームウェアを何度も更新するのはメーカーのプライドが許さないでしょうが、
問題がある以上、より良い画質を追求をする姿勢は見せて欲しいですね。
Ver1.02で完成(妥協?)と言われてしまうと少し残念です。
そうしない限り、いつまで経ってもEXILIMの画質の不安定さが言われ続け、
ユーザーが(私のように)離れていってしまうように感じるのですが。
ちなみに私はEX-S20を最近サブカメラとして買ったのですが、
1週間経たずに転売してしまいました。
書込番号:2467464
0点


2004/02/14 12:57(1年以上前)
>ファームウェアを何度も更新するのはメーカーのプライドが許さないでしょうが、問題がある以上、より良い画質を追求をする姿勢は見せて欲しいですね。
Ver1.02で完成(妥協?)と言われてしまうと少し残念です。
全く同感です! CSIOは色音痴なんでしょうか?
それとメーカーは変なプライドを持たず、ユーザーの意見を前向きに捕らえるべきでしょう!
また、「ファームウエア」に対する捕らえ方も考え直してみるのも必要かと!?
具体的な言い方をしますと、「対策(修正)ソフトという考えを捨て、各ユーザーの好みに適う幾つかのバージョンを用意している」という柔軟な姿勢が望まれます。
銀塩カメラと違って、デジカメというものはフィルムを選べないんですからね!
書込番号:2467555
0点


2004/02/14 12:59(1年以上前)
>全く同感です! CSIOは色音痴なんでしょうか?
失礼しました
「全く同感です! CASIOは色音痴なんでしょうか?」の、間違いですm(__)m
書込番号:2467563
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z4


このカキコで、いろいろの情報を読ませて頂き、それを参考にして今日Z4を買ってきました。
このほか、F700、FX1、T1の四種で検討をしていましたが、
今までCooLPIX3500を使っていた経験上、歳をとると液晶画面が小さいのは、やはり不便であり、多少の画質などを我慢しても使い勝手のいいZ4に決めました。
液晶画面が大きいことのほか、MENUボタンが一ヶ所にまとめられていて使い易いこと、特に高速レスポンスのよさと、マクロ機能も発光禁止もボタン一つでスグ切り替えられるのがいいですね。
ニコンフィルムカメラ中心の撮影でしたが、来月からはD-70を加えて
デジタルの世界も踏み込んで楽しみたいものと思っています。
Z4は、その補間のメモ用カメラとして使う予定ですが、
本体のほかに、256MBのメモリーとスペアのバッテリーを買って来ました。
高齢者には液晶画面の大きいのは、選択肢の大きな要素ですね。
0点


2004/02/13 22:52(1年以上前)
そのお気持ちは良く分かります。段々と見難くなってくるのでそろそろ大きい液晶モニターの機種に変えようかとも思っています。でもその前に一眼レフデジカメを使いたいですね。
書込番号:2465457
0点


2004/02/14 08:28(1年以上前)
年齢に関わらず、大きい液晶画面を味わってしまうと小さい液晶画面は見るに耐えかねますね。
書込番号:2466750
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z4


「花を撮る」モードでのフラッシュ室内撮影いいかも。
#最初はマクロモードになるので解除する必要があります。
フラッシュ撮影時、感度100〜200が選択されるため、ちょっとノイズが乗り気味ですが、
発色がちょっと派手でCANON、FUJIFILM系に近くなります。(^^
0点



2004/02/13 22:24(1年以上前)
いろいろ試しているのですが、やっぱり良い。
テストページには載せませんが、室内人物撮影に不満を持ってる人はぜひ試してみて下さい。(^^
Z4らしからぬ発色ですよ。
書込番号:2465313
0点


2004/02/13 22:58(1年以上前)
モードは色々試して自分なりの設定を考える方がいい画が撮れますね。設計段階の環境と実際の環境との違いなどが影響しているのでしょうか?そういう意味では中途半端なシーンモードはないほうが良いですよね。
書込番号:2465493
0点



2004/02/13 23:47(1年以上前)
そうですね。いろいろモードを考えすぎて、通常時の色彩を抑える事になったのかな...。
ただこの「花を撮る」の発色は明かにWBではなく彩色が派手に処理されてますね。
それも青かぶりどころか、まったくもってFUJIFILMに近い暖色系になってます。
感度はオートなのでノイズが乗るのですが、暖色系だとノイズがあまり気にならないですね。
#この辺が室内が弱いと言われる所以なのかも...
今度昼間の撮影も「花を撮る」でやってみますが、面白い結果になるかもしれないですね。(^^
確かにシーンモードは「夜景」以外ほとんどその名称の用途で使いませんが、
赤とか白黒とかのフィルターがかかるモードがあって、それを狙った撮影に使うのは面白いです。
#この手のカメラにはフィルター付けれないので。
それにしても、この彩色処理、フラッシュ撮影時にオート選択するように
ファーム更新してくれないかな。(^^;
書込番号:2465775
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z4


はじめてデジカメを買おうと思ってるんですけど、どれを選んだらいいのかわかりません。Z4かOLYMPUSのμ25かSONYのT1あたりが気になっています。扱いやすく、室内でも室外でもきれいにとれるのってどれですか?
0点

こんにちは(^^) 人それぞれの好みはあると思いますが、どれも室内は少し写りが落ちる機種ですから、デザインと持ちやすさとかで決めて良いかも? 個人的には室内撮影ならば、少し大きいですがF700が好みです(^_^;)
書込番号:2464132
0点


2004/02/13 17:58(1年以上前)
T1は室内では非常に暗い写真になってしまうので、おすすめできません。
特に初心者の方では、手ブレや被写体ブレでかなり酷い写真になってしまうと思います。
Z4は若干青みがかってしまう欠点があります。
私はEX-S2を持っていたのですが、これもファームウェアが良くないので、
ホワイトバランスがうまく機能せずに青い写真ばかり撮れました。
ファームウェアっていうのは、デジカメの土台となるソフトなもので、
この上で各種のアプリケーションが働いています。
つまり言えば、ファームウェアが良くないってことは縁の下の力持ちが崩れてしまっている状態なので、特にフルオートで撮る場合の写りに、私はあまり期待が持てませんが、ユーザーさんはどう感じておられるのでしょう?
ただ、自分で設定を変えられるのでしたら、マニュアル設定にして撮れば大丈夫かもしれません。
初心者の方でしたら、フルオートでも綺麗に撮れるIXY400、30、Lが良いかもしれません。
特に400は、バッテリーの持ちが良くメディアの単価も安いですし、
コストパフォーマンスに優れていると思います。
書込番号:2464326
0点


2004/02/13 18:10(1年以上前)
其の3機種では、T1はレンズが暗い事と、フラッシュ能力が1.5mまでしかないので室内撮影には適していません。
Z4はコンパクトで人気の機種ですが、室内フラッシュ撮影で画像が青っぽくなる問題が議論されていますので、サンプルを見て気になるかどうかは個人差が有ります。
μ25は、生活防水が売りのモデルなので、ウインタースポーツや夏場のビーチサイドでは強い味方になると思いますが、撮影機能としては特に有利な点や、逆に欠点も聞きませんね
室内撮影ならFIOさんのお勧めのフジのF700は感度設定が高いので使いやすいでしょうし、マニュアル機能が豊富なので、撮影に凝りたい人には最適だと思います。
気軽さでは、パナソニックFX1・FX5は手ブレ補正機構内蔵なので、素人に多い手ブレ写真を減らしてくれるので室内でも使いやすいと思います。
by Plissken
書込番号:2464365
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z4





2004/02/13 00:05(1年以上前)
液晶モニタが2インチで115,200画素とのことなので
見やすくなってるのですね。
書込番号:2461941
0点


2004/02/13 00:29(1年以上前)
これが後継機なんでしょうか?
この大きさはEX-Z4とは全然別物ですね。
書込番号:2462109
0点


2004/02/13 00:42(1年以上前)
う〜ん、Z4の方が良いっす。(^^;
バッテリー抜きで225gは、私は携帯できないですね。
400万画素のままでいいので、このサイズで性能向上と完成度を上げて欲しいです。
書込番号:2462179
0点


2004/02/13 00:46(1年以上前)
安物シーカ−さんの言う通り確かに後継機種かな?と思いました。
今までのスッキリしたスタイルからごっつい感じがしますねと同時に何にかホットしました。このデザインでは性能が良くても欲しくないな〜と言う気がします。
まあその内に現物も出てくるでしょうがね。今度はレンズはキャノンですね。ゆっくりと能書きでも読んでみる事にします。
アマデウスさんの情報に感謝です。
書込番号:2462193
0点


2004/02/13 08:05(1年以上前)
HPを覗いたらカシオの項目だけエラーになりました。
メーカーが削除させたのかな〜〜。
書込番号:2462805
0点



2004/02/13 09:33(1年以上前)
何故か削除されてましたね・・・
フライング記事だったのでしょうか?
残念です。
個人的には、とても関心のある機種になりそうですね。
高画素化した大型液晶モニタ、マニュアル撮影機能の充実、
外部フラッシュ装着可能・・。
R51で実現されたノイズレスな画像エンジンとキャノンレンズの
組み合わせで、どういう画作りが為されるか興味深々です。
書込番号:2462988
0点


2004/02/13 10:46(1年以上前)
思わず確認してしまいました。確かになくなっていますね。ということは情報漏れという事でしょうか。
書込番号:2463158
0点


2004/02/13 11:10(1年以上前)
当方のパソコンのエラーかなと思いましたがやはり意識的な削除ですね。
新発売前に情報が漏れるというのはやはり新鮮味が無いですからねメーカーとしては「びっくりしゃっくり」でしょう。
ついでにニコンのD−10をしみじみと見てしまいました当方ニコンFのレンズが4本程有るのでボデイだけ購入して使いたいなと思っていたので良かったです(新聞は単なる発表でしたので)重ねてアマデウスさんに感謝です。でも海外の方が価格がかなり安いですね。
書込番号:2463215
0点


2004/02/13 11:56(1年以上前)
すいませんD−10でなくてD−70でした
書込番号:2463335
0点



2004/02/13 12:04(1年以上前)
改めて出てきましたね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/casio.htm
こちらは「おまけ」です(笑
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/pma05.htm
書込番号:2463351
0点


2004/02/13 12:45(1年以上前)
EX-Z4とは、まるっきり別物。QVシリーズなら何とか。
プロとは笑っちゃう。400万画素まじめにファームアップ希望。
技術無いならば600などナンセンス。10年早い。
かっかきて思わず。
それは、今、Z-490%満足してるから。
書込番号:2463472
0点


2004/02/13 12:46(1年以上前)
昨日は気づきませんでしたが、今度のレンズはキャノンなんですね。(^^
...でもやっぱりゴツすぎる。
書込番号:2463476
0点


2004/02/13 13:20(1年以上前)
個人的には結構興味があるのだが・・。
わずかながら33〜という広角、4倍ズームに惹かれた。
確かに若干でかい。
せめてoptio555くらいの筐体に収めて欲しかった。
だがこれに手ぶれ補正が付いていたら・・・
結構いけると思うのだが。
書込番号:2463583
0点


2004/02/13 17:59(1年以上前)
カシオさんには小型軽量・薄型路線でいってほしかったですね。
中途半端な機種のようで残念。
書込番号:2464330
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





