
このページのスレッド一覧(全529スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2004年8月8日 13:20 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月8日 19:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月9日 01:23 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月5日 11:10 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月5日 02:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月12日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40


こんばんわ。
教えてください。
土日で、Z40を購入しようと思っています。
この板でも色々と書かれてありましたが、手ブレがすると。
それで、この手ブレですが、どの程度のことなのでしょうか。
私は写真については、完全に度素人なので分りませんが、
ハッキリとブレているのが分るくらいなのでしょうか?
それともブレてるかな?程度なのでしょうか。
今までは『写るんです』を使用していました。
それで、『写るんです』で普通に撮影できていれば、問題ないレベルの
手ブレなのでしょうか。
言われてみれば、手ブレしてるかな?というレベルでしょうか。
幼稚な質問ですみません。
よろしくお願い致します。
0点

昼間の明るい所じゃと問題ないですじゃ。
室内とか、戸外でも薄暗い所じゃと、写るんですの8倍くらいブレやすくなると思うで、それなりに気をつけて撮らにゃならん。
書込番号:3114523
0点



2004/08/06 23:15(1年以上前)
千尋バ〜バさん、ありがとうございます。
しつこくて、すみません。も一度お願いします。
手ブレは普通に見て『手ブレしてる』と分るものなのでしょうか。
それとも、PCで良く見ると分るのでしょうか。
L版へ写真屋さんに出そうと思っているのですが、写真を見ると手ブレ
してると分るものでしょうか。
※
良く考えてみると、『手ブレ』自体良く分ってないかもしれないですが。
書込番号:3114633
0点

大きな手ぶれはデジカメの液晶でも分かりますが(拡大再生)
ほとんどはわからないですね。パソコンで見るとよく分かります。
プリントしても結構分かります。
手ぶれについては手ぶれ補正機種出してるパナソニックのHPが
わかりやすいですよ。↓一応
http://panasonic.jp/dc/megaois_science/basic/index.html
書込番号:3114712
0点

1.手ブレ
どこにもピントがあってない状態です。程度はまさにどの位カメラ が動いたか(正確にはレンズですが)で変わります(大⇔小)。
http://panasonic.jp/dc/megaois_science/basic/
2.ピンボケ
狙った被写体にピントが合っていなく他の部分には合っていると ころがある。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107314/
誤解され事がありますので両方の参考HPを紹介しておきます。
書込番号:3114717
0点

相当なブレじゃとカメラの液晶でも分かるが、8.5万画素の液晶でも分かるくらいじゃと写真にすればトンデモないブレじゃな。
PCに落とせばすぐ分かる。
ブレは画像全体がピンボケのように見える。
本当のピンボケは、写したいものはボケてるが、その前にあるものや後ろにあるものはキチンと写っていますじゃ。
書込番号:3114720
0点

誰かとかち合うかな思っていたらやっぱり気まぐれ510さんと
同着でした。しかも手ブレの紹介HPも同じ。(^_^;)
どうも失礼しました。<(_ _)>
書込番号:3114746
0点

「ブレ」にも2種類あります。 判り易く言えば
手ブレ → 写真の中にピントが合っている部分が全く無い
被写体ブレ → 回りの景色はちゃんと写っているが 動いている人(物)
だけがブレている
上記の「被写体ブレ」は ピンぼけ と錯覚しそうになりますが
被写体ブレの場合は 流れるように写っていますので良く見れば判ります
書込番号:3114820
0点



2004/08/07 08:37(1年以上前)
皆さんに、こんなに返信を頂けるとは・・・・
本当にありがとうございます。
松下のHP参考になりました。
ひょっとして私は『手ブレ』男かもしれないです。
Z40の電池の持ちに惹かれたのですが、松下の方が良いかも。
でも、松下はお盆空けに新製品なんですけど、お盆休みに使いたい
んです。
版違いなんですけど、今なら松下のFX1かFX5でしょうか。
松下のこの機種なら安心でしょうか。
性能もほとんど調べてないので不安ですが、どんな感じでしょうか。
質問ばかりで、すみません。
よろしくお願いします。
書込番号:3115734
0点

私なりに調べたところ、
ピンボケ・・・撮りたい被写体にピントの合っていない状態。したがって、目的としている被写体以外にピントがあっている場合のほか、「どこにもピントが合っていないもの」もピンボケである。
手ブレ・・・カメラのシャッターが開いている間に、被写体が静止しているのにカメラの方が動いてしまって全体的にブレて写っているもの。どこにもピントが合っていないように見える。
と、いうことになるだろうと思います。
(参考)
http://www.nyanko-web.com/rescue/guidance/bokebure.html
書込番号:3115781
0点

「写るんです」もバカにはできません。何せISO感度400とか800ですから。ほら、箱に400とか800とか書いてあるでしょ?
対して、デジカメはISO50とか100が普通ですから、それだけ暗いところに弱い、シャッター速度が遅くなるので手ブレしやすいということになります。千尋バ〜バさんが仰った8倍くらいブレやすいとはそういうことです。100×8=800
したがって、「写るんです」と同じ感覚でシャッターを切っていると、手ブレ写真の大量生産になりかねませんよ。(^^;
書込番号:3117629
0点


2004/08/08 03:32(1年以上前)
今晩は、デジカメ買いたいさん
もう松下に決めたのなら手後れですが、
松下HPの写真例の内夜景以外は防げます。
手ブレの原因はカメラがきっちり固定できなくて微妙に動いてしまっているからです。
まず、カメラは両手で持って腋を閉める、シャッターは、よいしょと押し込まないで、優しく絞り込むように押す、ブレそうだと思ったら持ったら液晶を見ずに、手を顔に押し当てるようにしてファインダーから覗く、ストロボを強制発行させる
以上で私はストロボを発光し忘れた時以外は手ブレはほとんど無しです。
手ブレ補正はあくまで写す側の手助けをするだけですので、シャッタースピードが遅くなるような状況で被写体が動いた為にブレるのは防げません
機械に頼るのも良いですが、自分で解決した方が選択肢が増えて良いと思います。
ちなみに私昨日買っちゃいましたEX-Z40をヤマダ電器、神戸ウイングスタジアム店で33600円ポイント5%付です。西宮のカメラのキタムラ対抗価格だそうですので、神戸方面にお住まいならぜひどうぞ。
書込番号:3119028
0点



2004/08/08 13:20(1年以上前)
皆さん、本当にありがとうございました。
土曜日に、秋葉原で購入して来ました。
松下にしようかと思ったのですが、Z40の小ささに惚れました。
それで、今日は朝5時から撮影三昧です。
結果ですが、手ブレしてるようには見えませんでした。
まあ、100枚近く撮影して、5枚位の手ブレがあった程度です。
(PCに取り込んで確認してみました。)
まだ、夜景はないので分りませんが、皆さんが書かれているように、
きちんとホールドして基本に忠実に撮影すれば、それほど気にする
ことは無いようです。
本当にありがとうございました。
書込番号:3120011
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40


皆さん、こんにちは。
初めて、デジカメを購入しようと思っています。
主用途は、HPに載せる画像、静物のクローズアップ、建物(神社仏閣・城)を撮る事です。
候補として、自分なりに考えたのは、EX-Z40,Finen Pix F710、IXY DIGTAL500、DSC-W1です。
マクロと手ぶれ、画質、バッテリー持ちがいいのが望です。
今週末、購入予定ですので、よろしくお願いします。
追記
PCは、東芝ダイナブックG3を使用しています。
カードスロットは、PCカードTYPEU、Vとスマートメディア、SDメモリカードが使用可能です。
このことも考慮に入れて購入したほうがいいのでしょうか?。
上記と合わせて、教えてください。
0点

こんにちは(^o^)
個人的な意見ですが、城とかを撮るときにはズームのワイド側が、よりワイドな方が全体を写真に収める時には便利かな?と思います。
候補には無いですが、ワイドが得意で、マクロにも強い、バッテリーも・・・という事で・・・リコーのGXにワイコンと専用バッテリーとかも用途には向いてそうです。 渋めの写りに好みがあるかもしれませんのでサンプルはチェックしてみて下さいね(^_^;)
書込番号:3113440
0点

追記の部分で。
まったくこだわらないでもいいです。要は使いたいカメラを選ぶだけです。カメラ付属のUSBケーブルや別売りのUSBリーダー、場合によってはPCカードを使うとパソコンに依存することなくどんなパソコンとカメラでもデータの転送ができます。私の手持ちのカメラのデータは上記の機材等使ってどんなパソコンでも取り込んでます。
というわけで、動かないものを撮ることが多そうなのでIXY500を一応あげておきます。
書込番号:3113454
0点


2004/08/06 17:39(1年以上前)
候補に挙げた機種は皆色彩が派手な機種だな・・・
リアルじゃないのがいいなら仕方が無いが。
書込番号:3113472
0点

カードスロットは、PCカードTYPEU、Vとスマートメディア
TYPEVって何でしょうか?
書込番号:3113801
0点

パソコンのPCカードスロットのTYPEVだったのですね。
CFカードと混同してました。失礼致しました。
書込番号:3113825
0点

神社、仏閣とは渋いですね。(^^;
となると、建物を撮るにはシャープさ、解像感に少々欠けるZ40は落選かな。撮影対象からすると、三脚を使えば手ブレはなんとかなりますが。
F710は色が明るい感じで渋くないし、IXYは電池が持ちそうにないし、候補の中では画質も良く電池が持ちそうなW1。
あと、候補にはありませんが、P600なんてどうです?彩度やコントラスト、シャープネスを選べるので好みの絵作りが出来るかも。もちろん解像感も抜群です。
パソコンへの取り込みに関してはUSBで転送するのが普通ですから、あまり意識する必要はないかと思います。
書込番号:3114238
0点


2004/08/06 22:10(1年以上前)
このラインナップだと予算がカメラ本体4万以下ということっぽいですね。
私もFIOさんと全く同意見です。
オリンパスの5060WZも在庫処分に入った(終わった?)みたいでキタムラ様で5万以下であるとか。広角27mm、4倍光学ズーム、510万画素、マクロ3センチ、撮影枚数600枚、彩度コントラスト変更可、バリアングル液晶もろもろ、少し前に欲しかった。
書込番号:3114341
0点



2004/08/07 11:24(1年以上前)
FIOさん、goodideaさん、どぼんちょさん、じじかめさん、とんたっちさん、たけみんさん、ありがとうございました。
ご意見を聞くと、かえって迷ってしまいました(^^;。
皆さん、お薦めのカメラの掲示板で、じっくり検討して明日現物を見て決めようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:3116145
0点



2004/08/08 19:10(1年以上前)
本日購入してきました。
カメラのキタムラ羽水店で、Nikon coolpex5200が35800円(税込み)でありましたので、決めました(^^;)。
5台限定でした。
下取り2000円を引き、SDメモリーカード128MB(6200円)、デジタルバック(キャリングケース)3800円、5年保障料1%(321円)足して、40000円でした。
ソニーDSC-W1は33500円、キャノンIXY DIGTAL500は34500円でした。
全て、限定5台でした。
皆様のお薦めとは違う物を選んでしまいましたが、又これからもよろしくお願いします。
書込番号:3120891
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40


愛用しているoptio330の重さと反応の鈍さから、買い替えを考えています。Z40とE5200で迷っています。
両機共、画質に若干の難があるようですが、optio330と比較しても
気になる程のものなのでしょうか?
Z40はE5200に比べ、画質は劣るものも携帯性には勝っています。その他にも、両機比較して勝る点、劣る点がありましたらアドバイスお願いします。
0点


2004/08/05 23:14(1年以上前)
Z40は携帯性に優れスタイリッシュ(と私は思っています)、色もブルーで綺麗(限定色)レスポンスも軽快で操作にストレスを感じません。BATT.の持ちも良く、ちょっとした旅行のお供、又携帯性を活かして常にバッグに忍ばせメモ的に画像を記録するのには申し分ありません。
しかし画質となると話は別です。少しでも画質に拘りをお持ちの方にとっては、他にいくらでも選択肢は有るでしょう。
まず画質に期待してこのモデルを選ばれたら必ず後悔します。ハッキリ言って数年前の200万画素クラス以下とお考えになって間違い有りません。
尤も、普通に使うにはその程度であったとしても、別に支障はありません。
何れにしろこのクラスで作品を作るわけはないのでしょうから、画質論議自体無意味でしょう−−−−。
書込番号:3111348
0点



2004/08/06 10:18(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
昔の機種と比較しても画質が劣るというのは残念ですが、
それだけ、携帯性を優先した作りなのでしょう。
とりあえず、各社新機種の発表が始まっているので、もう少し勉強してみようと思います。後継機が発表されれば、現行機はお買い得になりますしね。
書込番号:3112577
0点


2004/08/09 01:23(1年以上前)
確かにZ40の画質は「良い」とはいえないものがあります
ただ数年前の200万画素機は最高なんです(一部に限ります)
画質で見ればイクシ500、フジF700・710
コニカミノルタG600くらいが個人的には好きです。
Z40はよく出来たカメラですよ。
電池のもちが良い。小型軽量。簡単操作。
よく撮れるときと、駄目な時の「差」が激しすぎるんです。
でも写真屋さんでプリントすれば補正してくれるので特に問題ないです
答えになってなくてすみません
書込番号:3122396
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40


Z40とP600で迷っております。(あるいはもう少し待つか・・・)
頻繁に日常的な撮影に使用はしますので、小さい方が良いとは思いますが、
機種選定の決め手は年賀状作成に絞っております。葉書大の印刷であれば、
大きな差は出ませんでしょうか?やはり高位機種を選ぶべきでしょうか。
アドバイスを頂けませんでしょうか。
・使用方法としては、ほぼフルオートで使うと思います。
・従兄弟がカシオ社員であり、ここから買うためカシオからの選択になります。
よろしくお願いいたします。
0点

年賀状作成に特化されるのなら、画素数は200〜300万で十分じゃで、画素数は考えず単純に希望の画質かどうかで判断して下され。
そう言う意味ではP600となりますじゃ。
しかし、ハガキ作成用にP600と言うのももったいないような気がしますで、Zのサンプル等を見られて画質に問題なしと判断されるなら、頻繁な日常的撮影に、Zはなかなか楽しいカメラになりますじゃ。
書込番号:3106160
0点

カシオならその中間のQV-R51もありでは?
画質に関しても中間になると思いますよ。
値段も安い事ですし…
書込番号:3106376
0点

Z40とP600の値段の差は、そのまま画質の差に現れます。P600とZ40との差はL判でもはっきりわかりますよ。
特に、Z40は偏ボケが目立つことがありますが、P600では周辺までシャープな画像です。また、オートホワイトバランスもZ40より安定しているようですし、階調感も上です。
Z40もそれなりに良く写りますが、予算が許せばP600にしたほうが、後々いろんな欲求が出て来た時に答えてくれるだけの機能と性能があります。電池もかなり持ちますしね。
ちなみに、P600にもシャッター一気押しによる高速AFモード(パンフォーカスではありませんが)があるのが面白いです。
書込番号:3107601
0点

書き忘れましたが、P600で唯一Z40に負けるのは、マクロ撮影ですかね。
Z40はかなり寄れますが、P600は望遠側にした時とたいして変わりません。
書込番号:3107672
0点


2004/08/05 00:51(1年以上前)
私もP600に乗っかっておきます♪
単純に考えればP600の方が後々色々といじくれて便利でしょうね。Z40のエンジンベースでレンジが広くなっているので、発色もいいですし。「フルオート」なら、P600が親切設計になっていますね。お値段と大きさが気にならなければこちらをお勧めします。
画面も一括設定式で、見慣れたら使いやすいですよ〜。
Z40なら、室内・暗所などで多少の設定は必要になってきます。
QV-R51は、中身のエンジンがZ4と同等品で画素数が上がってるので、写真見てもちょっと明度・彩度に欠けるかなぁ?と感じました。
でも、値段は気まぐれ510さんのおっしゃる通り、リーズナブルですね〜。
単三電池のモデルだけど、充電式単三ですし♪
書込番号:3108327
0点



2004/08/05 11:10(1年以上前)
皆様、ありがとうございました。
以下の理由でP600が良いかと思っています。
・マクロであまり寄ることはない。
・現状がQV-7000なので、P600の大きさは気にならない。
・高くても気に入るものが欲しい。
・今は使っていない「お店プリント」に今後使うかもしれない。
しかし、次々機能向上していくので買うタイミングも難しいですね。
書込番号:3109226
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40


先日、EX-Z40購入しました。
先日、DVDのジャケットの撮影をおこなったところ、
縁の線がまっすぐに写らないので驚いています。
以前、ゆがみが有るという書き込みをみかけた事はあるのですが、
こんなに極端に出る物なのでしょうか、
もしくは初期不良に価するレベルなのでしょうか?
お教え頂きたく、書き込み致しました、
よろしくお願いします。
画像は下記アドレスです。
http://up.nm78.com/data/up002084.jpg
0点



2004/08/04 10:14(1年以上前)
特に目立つのが、左側の線です。
書込番号:3105648
0点

この手のデジカメとしては許容範囲かと思います。
気になるならば念のため画像と一緒にサポートに出してみてはどうでしょうか?
ちなみにこのデジカメはありませんが、富士のF700でもこのぐらい出ます。右側の湾曲が目立ちますね。
http://www.dpreview.com/reviews/FujifilmF700/Samples/Macro/DSCF0489.jpg
CDジャケットが近接撮影だと思いますのでマクロでの画像です。
まこと@宮崎さんが書いていらっしゃるように望遠(ズームは間違いでしょうね)で撮ると改善されると思います。
書込番号:3105722
0点

このレンズの平均的なところじゃな。
Z40ではないが同一レンズじゃで、下のアルバムのIMGP182と183を参考にして下され。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=340767&un=60634&m=2&s=0
書込番号:3105809
0点


2004/08/04 15:45(1年以上前)

ズームレンズでは、周辺の歪みが固定焦点レンズより大きくなるのは仕方のないところです。特に広角になるほど歪みます。
書込番号:3107646
0点



2004/08/05 02:27(1年以上前)
皆様、親切なご説明ありがとうございました!!
書込番号:3108530
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40


メモリカードのロックをしていないのに、
『カードがロックされています』と表示されて撮影できなくなりました。
過去のCASIO製品では、このような不具合が実際にあったことはGoogleで
掴んだのですが、本製品についてはそのような情報は引っかかって来ませ
ん。本製品で同じ現象に遭われた方がいらっしゃいましたら情報の提供を
お願いいたします。
尚、メモリカードは型番は忘れましたが、transcendの45倍速256MBのもの
を使用しています。
以上宜しくお願いいたします。
0点



2004/08/05 01:36(1年以上前)
自己レスです。
CASIOのサービスステーションに持ち込んで調べてもらったところ、
メモリカード側の不良と判明しました。
板汚して済みませんでした。
書込番号:3108462
0点



2004/08/06 01:33(1年以上前)
再び自己レスです。
友人のPocketPCに、ロックが外れなかったメモリカードを試しに挿して
みました。そしたらなんと書き込みができました。次にEX-Z40に挿し
たら、これまた問題なく動作しました。
つまり、PocketPCni入れたら復旧してしまいました。
カメラ屋のプリントに出したらメモリカードがおかしくなって返ってきた
んですが、PocketPCni入れたら復旧するとはなんとも奇妙です。
カメラ屋のカードリーダーやCASIO製のカメラとtranscendは相性が
悪かったのでしょうか。(カシオのサービスステーションではZ3にも
私のメモリカードを挿してみてもらいましたが同じ現象でした)
これからはカードをカメラから抜かず、プリントにだすときはCD-RW
にでも焼いてだすようにします。
ちなみに、CASIOではtrancendは動作保証対象外のようです。
http://www.casio.co.jp/QV/support/b_sdcard_1.html
をご参照ください。transcendを買ったこと自体が失敗だった
のかもしれません。
書込番号:3111933
0点



2004/08/12 01:51(1年以上前)
再び自己レスです。
あれからカードの抜き差しをしていないのに、再び
『カードがロックされています』となってしまいました。
メモリカードを買い換えようと思います。あ〜あ。
書込番号:3133920
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





