
このページのスレッド一覧(全529スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月19日 00:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月15日 06:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月17日 16:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月16日 21:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月15日 13:22 |
![]() |
0 | 12 | 2004年8月15日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40


デジカメを購入したく、どれにしようか今ものすごく悩んでいます。
主に友達等のスナップ、屋内や夜に外での撮影も多いです。
オークション出品やwebpage作成はしませんのでマクロはそれ程重視していません。
高校最後の年なのでできるだけいつも持ち歩いて思い出を残したいな、と思っているので画面が大きく、携帯性に優れ、撮りやすいデジカメを探しています。あと卒業式やパーティーなどの時の為に電池が長持ちするのがいいです。
候補としてcanon iXY L, pentax optio s4i, sony T11, casio EX Z40 が挙がっていますが全然決まりません。
液晶の大きさやデザインをとればT11、
画質をとればiXY L、
全体的なバランスをとればs4i、
機能やラグをとればZ40
など自分なりに分析したつもりですが正しくできたかどうかもわかりません。
見逃してしまってる機種もあるでしょうし。。。
ワガママな素人ですが、どうかアドバイス下さると大変嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

見逃しているとすれば、サンヨーのJ4。
機能、画質、携帯性、電池持ちがバランスよくまとまっちょる。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/j4/index2.html
この手のコンパクトで夜の撮影は、フラッシュか三脚は必須じゃが、T11はフラッシュが貧弱な上、三脚穴が無いでお勧めできん。
S4iやZは偏ボケの話はあるが、一般的なスナップではあまり気にならない範囲じゃと思うで、手軽さではいいじゃろう。
TVに繋いで見る事ができんが、Zはキビキビと軽快なカメラじゃ。
書込番号:3144518
0点


2004/08/16 22:32(1年以上前)
書き込みを読む限りスナップ用途のカメラをお探しのようですから、Z40はなかなか
良い選択だと思いますよ。
人によって考え方は違うでしょうけれど、スナップは何しろシャッターチャンスをいかして
「撮ってこそナンボ」と僕は思ってます。
撮ろうとした時に電池が切れていたり、起動に時間がかかったりしては、いくら画質が
良くてもハナシになりませんよね(笑)。
つい先日、同窓会で200枚近く撮りまくりましたが、バッテリーのバーが1本も減りま
せんでした。電池の残りを気にしないですむっていうのは、実際使ってみるととっても
大きなアドバンテージだと感じてます。気楽です。
たしかにIXYあたりと比べると画質は劣りますけど、それを補って余りある魅力のある
カメラだと思います(^_^)。
書込番号:3151394
0点


2004/08/19 00:38(1年以上前)
Dux さん、こんばんは。
候補にIXY-Lが上がっているようですので...
LはIXYシリーズの中では一番動作は速いです。
友人の空手演舞の空中ポーズも撮ったりするので
レスポンスについてストレスを感じたことはあり
ません。
光学ズームがなくてもよければ、思い出を綺麗な
画質で残すのも良い選択だと思います。
IXY-Lのサンプル画像紹介スレッドです。ご参考に。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3085164
書込番号:3159379
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40


F4800Zを愛用しておりますが、水中プロテクタを使いたいので買い替え検討中です。
F4800Zの不満点としては、
(1)重くて、ここぞという時しか持ち歩けない。
(2)シャッターを押してから、実際に撮影される画面がずれる。
(3)高解像度で撮ると撮影間隔が長い。
データサイズと撮影間隔の問題でずっと1Mで使っていますが、
僕レベルだと撮影結果についてはまったく不満はありません。
そこで候補としては、
(1)コンパクトで気軽に持ち歩けそうなEX-Z40
プロテクタもコンパクトで魅力的だが小型CCDが心配…。
(2)暗さ(水中)に向いていそうなF710
サイズ大きめで、プロテクタはかなり野暮ったい…。
(3)中間的なサイズのIXSY500?
CCDサイズ的にはF710同等かな?違いは?プロテクタはかわいい。
EX-Z40の値段が下がってきたので、そちらに傾いています。
実際にEX-Z40で水中撮影された方はいらっしゃいませんでしょうか。
F4800Zと比べて撮影結果で見劣りすることは無いでしょうか。
上記以外に、参考とさせていただけること何でもお願いいたします。
0点


2004/08/14 23:24(1年以上前)
自己レスです。
下のマグッチさんと気持ちダブってますね。
ごめんなさい。
そうなんです。パンフの写真は、ちょっと疑問なんです!
フジのはそれっぽいんですが…。
水中写真を綺麗にとるのが難しいのは、覚悟の上なんですが、
陸上の写真でも心配あると困りますよね。
素人なのでわからないレベルかなー??
IXSY->IXY
書込番号:3144513
0点

パンフレットというかweb上のサンプル程度なら
問題なく撮れると思いますね
http://www.exilim.jp/option/ewc_40/sample.html
迷っておられる3種類とも持っていますが
IXYのハウジングはけっこうごついですし
F710はボタンが多すぎて水中での操作に迷います
そう言うわけで、現在はZ40,DiMAGE Xgあたりを
BCのポケットに入れて潜っています
もっとも、陸上の画質ならIXYが、
薄暮や夜景ならF710が、優れていると思いますので
なかなか悩ましいところですね
書込番号:3144740
0点


2004/08/15 06:42(1年以上前)
おはようございます。
寝てしまってすみません。
pattayaさんお返事有難うございます。
そのような方がいらして良かった!
できれば、お作品など拝見したいのですが…
書込番号:3145302
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40


EX-Z40をお使いになっている方、是非おしえてください。シュノーケルやダイビングで魚を撮るとハウジングのパンフのように綺麗に撮れるのでしょうか?また家は幼児がいるので子の動きに追いついてしゃしんが撮れるのか心配です。連写機能がついていないようなので。他の機種はテレビにつないでみれるのでしょうか?テレビにつなげるっていいものなんでしょうか?ちなみにデジカメハ初めて買います。
0点

ハウジングのパンフは見たことが無いのですが、実際に撮影したものでしょうから、条件が良ければ綺麗に撮れるでしょうね。
子供を撮る時は、ピント合わせの必要が無いパンフォーカスモードを使えば、ピント合わせにもたついてチャンスを逃す事が無いので良いと思います。連写機能があっても、ピントが合ってなければ意味がありません。ただ、デジカメは一般に感度が低いので、手ブレ、被写体ブレしやすいですから、ある程度の慣れが必要かと思います。
テレビとの接続ですが、他の機種は大抵は繋げられるようですが、Z40のように薄型のものには付いていない場合があります。
テレビに繋げられれば、大画面ですぐに写真を楽しめるのでいいですよ。あれば便利ですが、無くても↓のようなものを使えば見ることはできます。
http://pac.mediadrive.jp/mcp/
書込番号:3144376
0点


2004/08/15 01:10(1年以上前)
デジカメは初めてとのことですが…。
マグッチさんがお気づきになっているように、連写機能のないZ40では動き回る子供を撮るのは少々難しいでしょうし、テレビにつなげられないのも不便ですよね(とんたっちさんご紹介のメモリーカードプレーヤーも高いですしね)。
テレビにつなげられると、撮った画像を家族や友人と気軽に楽しめますし、旅行先などパソコンのない環境でも画像の確認などできて、あるほうが便利です。
ということで別機種も検討されるといいでしょう。カシオはなぜかテレビ端子のないものが多いですが、他のメーカーは大体テレビ出力端子はあります。
連写機能や水中ハウジング、室内撮影などを考慮するとフジフィルムのF710あたりが個人的にはお勧めです。これだと動画もバッチリですよ(欠点はメディアがいまいちマイナーで値段が高いことですね)。
書込番号:3144874
0点


2004/08/17 16:32(1年以上前)
EX-Z40で水中撮影を楽しんでいます。水中での写真ですが、はっきり言って難しいです。僕はシュノーケルなのでなおさらかもしれません。
サンプルはやっぱりプロが撮影しているから綺麗なんでしょう。嘘ではないと思います。
陸上での子供が取れないようでは、水中はかなり難しいと思います。
他のカメラは使ったことがないのでわかりません。
書込番号:3154029
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40


CASIO QV-R4を使っていましたが壊れてしまい新たに購入を検討中です。
この板の皆様の意見も読ませていただき、心はZ40に決まりかけです♪
が!一つ気になることが・・・
「画質の悪さにがっかり」というような記事もありましたが、QV-R4を比較するとどうなのでしょうか?
今までQV-R4を使用していて特に画質に不満はありませんでした。
でも、新たにZ40を購入してQV-R4より画質が劣るのならそれは困りますので;;
写真はCDに焼いたり現像が主です。たまに自宅でプリント(エプソン950)することもありますが。
以前の型よりも画質が劣るとは思えないのですが、そのあたりどうなのでしょうか?
皆様の御意見を参考にさせていただきたいと思いますのでヨロシクお願いします。
0点

同じメーカーの製品じゃで、絵の味付けは似たような傾向じゃろうなぁ。
画素数やレンズも同等じゃが、Zは薄くするためにスライディングシステムを採用しちょる。
その分、シャープさの低下や偏ボケと言う結果に現れていると思いますじゃ。
今の超小型や超薄型では以前より画質が劣るのはアリですじゃ。
又、液晶は大きくなっちょるが画素数は変わらんで、粗くなりますじゃ。
実機やサンプルを確認されるのがいいじゃろう。
書込番号:3141351
0点



2004/08/15 01:37(1年以上前)
>今の超小型や超薄型では以前より画質が劣るのはアリですじゃ。
そうなんですかぁ・・・ちょっと期待外れでした。
液晶は少々画質粗くても別に構わなかったんですが。
実は今日Z40を買いに行き、他の商品に目移り→検討した結果、Z40の購入は止めちゃいました^^;;
でも、アドバイス役に立ちました。ありがとうございました☆
書込番号:3144979
0点

R4からじゃと、R40かR51。
パナのLC70 NikonのE4100。
あたりがいいのでは?。
携帯性重視なら、色合いが変わるかも知れんがサンヨーのJ4。
書込番号:3146541
0点



2004/08/16 15:54(1年以上前)
F710を購入したんです♪
全然タイプが違うような気がしましたが、満足してますよ♪
書込番号:3149914
0点

ご購入おめでとうございます。
ノーマク機種じゃったですなぁ。
F710は高感度CCDじゃで、暗所でもブレが少なく、
又、馴れてくれば色々絵創りのために使える機能も多くいいカメラですじゃ。
十分使い込んで、豊富な機能を楽しんで下され。
書込番号:3150945
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40


EX-Z40とIXY450、FinePixF440で購入を迷っています。
現在Canon PowerShotA20(211万画素)を使っていましたが、大きいことと、プリントした際につぶれているため、もっと軽量で小型のカメラで画素数の大きいカメラがほしくて検討しています。
使用目的は、山などの風景写真、花などのマクロ撮影、スナップ写真が中心です。
Z40が明日の朝、3台限定で29800円で販売されるため、至急決めなければなりません。レスを読むと200万画素とあまり変わらないような意見もあり、迷っています。
良いアドバイスをお願いします。
0点


2004/08/13 23:49(1年以上前)
安定した画質重視ならIXY450をお薦めします。
Z40の画質(特にホワイトバランス、露出)に納得できるようでしたらZ40です。
私はIXY300(200万画素)からの買い替えです。確かに解像力に差がないと感じる時もありましたが、滑らかさでは、やはり400万画素です。特にパソコンで見ると差がよく分かります。
Z40の値段では安いですが、3万円というお金自体は決して安くないので後悔しないように選択して下さいね。ところで、3台なので買えるのでしょうか。
書込番号:3141012
0点

Z40はスナップには向いていますが、山などの風景撮影にはシャープネス、コントラストが強めで、解像感の高いIXY450の方が良いかもしれませんね。
F440はまだ出たばかりでよくわかりませんが、いずれにしても安いからといってあわてて買うと後悔しますから、良く検討された方が良いかと思います。(2000円程度の違いで後悔したくないでしょう?)
画質に関してはIXYより劣るかもしれませんが、それ以外は勝っていますし、そんなに悪いのかといわれるほど悪くないです (^^;
また、L判印刷ではわからないかもしれませんが、A4サイズで印刷して見れば、200万画素機との差は歴然としてるはずです。
書込番号:3141022
0点

花などのマクロ撮影や日常スナップなら十分な画質と思いますじゃ。
解像感の求められる山などの風景は、トと苦手じゃろうな。
レンズ機構に無理の無いものの方が、エッジなどがシャープじゃ。
Zではないが、同じレンズ、CCDのOptioS40のサンプルを参考にして下され。
色合いは多少違うと思うが・・・。
上のは花。
完全未加工の
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=340767&un=60634&m=2&s=0
スナップの
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1012784&un=129368&m=2&s=0
書込番号:3141246
0点



2004/08/15 13:22(1年以上前)
アドバイスが大変参考になりました。ありがとうございました。
もう少し検討してから、購入することにしました。
書込番号:3146123
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40


2000年発売のCASIO QV-2300UXを愛用中ですが、さすがに持ち運びに不便な
ので、小さくて薄いZ40の購入を考え始めました。
動画を撮ってその場で確認することがあるため、液晶が大きいのも魅力です。
また400万画素もあれば、たとえ四隅が暗く写ってもトリミングしてL判印刷に
耐え得る画質になると思っています。
しかし、2300UXと同じ200万画素1600×1200ピクセルでオート撮影した場合、
4年間の技術の差というのは、特に画質について明らかに出るものでしょうか。
好みにかかわる点や使い勝手の良し悪しなどはあまり気になりませんが、
CCDのサイズに対する適正な画素数などは、4年前と比べて変わってきている
のでしょうか。
お教え頂ければ幸いです。
因みに、2300UXはもしZ40を入手しても当分並行して使い続けるつもりです。
不世出の名機です^^
0点

動画...ですか?動画で何を確認されるのかは良くわからないのですが、動画機能は、とりあえず雰囲気がわかる程度のオマケ的な性能です。
あと、このカメラは特に4隅が暗く写ることは無いと思いますが、開放絞りだと偏ボケが大きく、被写体によっては気になります。
CCDサイズに対する適正な画素数ですが、同じCCDサイズにどれだけ沢山の画素を詰め込み、得た信号を処理できるかは技術の進歩次第で、適正というものは無いと思います。
また、4年間の技術の進歩で、高画素機がより安く手に入るようにはなりましたが、画質自体はそれほど大きな変化はないと思います。逆に無理をしている場合が多いかも。
あくまで予想ですが、Z40の解像度を200万画素に落として撮影したものと、2300UXと比較した場合、2300UXの方が画質は良いと思います。
書込番号:3140305
0点



2004/08/13 23:13(1年以上前)
御返信有難うございます。
動画では、ゴルフのスイングチェックをしています。
2300UXの1.8インチ液晶でも、トップの上がり具合やインパクトの入り方、
フォロースルーの形など結構分かります。
コマ送りでの確認も役に立ちます。
本に載っているプロのスイングと比べてがっくりしています^^ゞ
これが2インチなら、もっと見易いかな、と思った次第です。
偏ボケは絞りをF4.3に設定してしっかり構えれば何とかなりそうかなぁ。
後は必殺トリミングとか。(限界性能が発揮できない…)
色々調べましたが、このような薄型の機種ではよくあることのようですね。
レンズが狭いカメラの中で移動する時に微妙にずれるのかな。
CCDについて、2300UXは1/2.7インチに211万画素、Z40は1/2.5インチに423万
画素で、単純計算すればZ40の方が倍近く暗い?ことになりますが、そのあたり
は技術の進歩によりカバーできているという感じでしょうか。
しかし、同じ解像度で2300UXの画質の方が良いと思われるのは、Z40が何かと
無理をしているかも知れないからと考えてよろしいでしょうか。
レンズの大きさも違いますし…
うーん、よーく考えてみます。
書込番号:3140830
0点

こんばんは。
2300UXと較べると、液晶12.2万画素に対し8.5万画素で少々粗い。
マニュアル絞り機能無し。
偏ボケとシャープさに欠ける画質は、レンズシステムが原因と考えられ、同じ機構のOptioSxxでも同じ傾向。
400万画素機と言う事に期待するほどの画質では無い。
と言う事ですじゃ。
お察しの通り、薄くするための無理が出ていると思いますじゃ。
ただ、実用にならないほどのものではないと思いますで、実機で確認されるのがいいじゃろう。
又、TV出力は無いのでスイングチェックはPCか液晶モニタでするか、或いは
http://pac.mediadrive.jp/mcp/
等を利用される必要がありますじゃ。
書込番号:3141063
0点

なるほど、ゴルフのスイングチェックですか。デジカメの動画機能にもそんな利用法があったんですね。でも千尋バーバさんが仰るように荒い画像ですから、インパクトの入り方まで判別できるかどうか。ちなみに、液晶の大きさなら、パナソニックのFX7は2.5インチです。手ブレ補正も付いてますし。
ところで絞りですが、Z40は絞りやシャッター速度は任意に設定できないので、F4.3固定は難しいかな。
画質の比較では、やはりCCD画素のサイズが大きい方がノイズの面で有利ですし、小さな信号を無理やり大きくするより劣化も少ないでしょうね。
書込番号:3141238
0点



2004/08/14 02:27(1年以上前)
千尋バ〜バさま、とんたっちさま、御返信有難うございます。
しまった、液晶の画素数、比べ損なっていました。
これでは2インチでもあまり旨味がないかも知れませんね。
絞りもマニュアル設定できなかったのですね。
(スペック表ちゃんと嫁←自己ツッコミ)
スイングチェックをテレビで…あまり大きく写ったら恥ずかしいですー。
今まではその場で見てPCで見て過去のスイングと比較、とやっておりました。
デジカメの動画は気楽でいいですよ。
打ちっぱなしでビデオカメラなんか使っていたら、目立ってますます恥ずか
しい^^;
パナソニックFX7、その手もありましたか!
ちょっとお高いけれど、2.5インチ液晶、実物を見てみたいです。
FX2も良さそうですね。
店頭に出る頃に見に行こう。
うーん、やはり実機を触ってみなければいけませんね。
カメラを、機能はそのままで薄く小さくするのは本当に難しいと思います。
少なくともCCDやレンズのサイズは限られるでしょうし。
小さなデジカメの画質が数年前の大きなデジカメを超える日は、果たして
やって来るのだろうか。
オリンピックを見ようか寝ようか考えながら、カメラのことも考えています^^
書込番号:3141504
0点

動画ですが、画像サイズ640X480 コマ数30コマ/秒で撮影できるデジタルカメラならほぼ満足できます。この使用の動画を撮影できるデジタルカメラを使ったことがない方は動画はおまけというコメントしかできないようですね。
あと液晶モニターは2.5インチのものを探すといいです。
私は音声付の動画が撮りたくてデジタルカメラを購入しました。
書込番号:3142497
0点



2004/08/14 18:31(1年以上前)
みなと神戸さま、御返信有難うございます。
そうですね、これぐらいのスペックなら動画については文句無しですね。
しかしこのレベルで薄くて軽いものは当分出ないだろうなぁ。
結局、全ての希望を満足させるデジカメなどあり得ないので、どこで妥協
するかですね。
何だか2300UXがますます良く出来たカメラに思えてきた…
しばらくは、楽しいお買い物の悩みが続きそうです^^
書込番号:3143504
0点

小型に限定すれば選択肢は限られていますね。
詳しくはわからないのですがニコンのE3700が小型ですしサンヨーのOEMだといわれているので動画の性能はいいかもしれません。
液晶サイズが小さいのでだめですね、私はFUJIのM603という古い機種を使っています。
2.5インチの液晶で変な形で今の標準では少し大きいですがCFカードを吟味すれば数十秒の連続動画撮影ができます。
値段もこのサイトの通販では信じられないほど安くなっています。
液晶フードとグリップが標準装備でバッテリーはリチウムイオン充電池の充電器セットが付属していて充電器がACアダプター兼用です。
もう流通在庫だけなのでそのうちなくなりますね。
カメラの機能もいろいろ合ってみているだけで楽しめますね。
書込番号:3143591
0点


サンヨーって一般家電では2流のイメージがありますが、ことデジカメに関しては、実は侮れないものがあります。
また、昔からデジカメの動画機能に力を入れているメーカーで、動画も重視される方なら要チェックですね。
書込番号:3144451
0点



2004/08/15 00:24(1年以上前)
みなと神戸さま、千尋バ〜バさま、とんたっちさま、御返信有難うございます。
本当に色々見比べるのは楽しいですね。
E3700とM603とJ4、web上ですが見てきました。
E3700はトータルバランスの取れた良いカメラのようですね。
しかしちょっと厚いのと、仰る通り液晶が小さいのがネックかな。
カメラの携帯性は、その厚みに大きく左右されると思います。
特にバッグに入れる時などは、薄ければ何とでもなるので。
M603、面白いです!
もし2300UXを持っていなかったら、喜んで飛び付いたかも知れません。
J4、かなりいい感じですね。
液晶は数字の上では2300UXより粗いけれど、実物は案外気にならないかも。
動画とマクロに強いのは嬉しいですね。
400万画素は、トリミングする可能性を考えればちょうどいいです。
実は私、サンヨー結構好きなんです。
その昔使っていたワープロ専用機がサンヨーだったのですが、ワープロ全盛期
で各社工夫を凝らした製品が溢れていた中で、サンヨー製は痒い所に手が届く
というか、見落とされ勝ちな部分に気が配られた良いマシンでした。
確か半角で漢字が打てたはず。便利でしたよ^^
デジカメの『カメラ』としての『撮る』基本性能は、2年ぐらい前に行き着く
ところまで行ったのではという気がします。
いくら高画素数化が進んでも、L判印刷なら200〜300万で十分だし、CCDサイズ
やレンズの仕組みとの兼ね合いで画質が落ちてはつまらないし…
後は、如何に基本性能を落とさずに薄さや音などを追及するかが技術の見せ所
でしょうか。
電器屋さんへ行くのが楽しみです^^
書込番号:3144703
0点

そうですじゃ。
液晶も8.5万画素程度なら1.8インチくらいの方が粗さが目立たず丁度いいような気がしますじゃ。
大きくすれば電気も食うし、重くなるし、ボタンの位置が窮屈になるし、いい事ないとおもいますじゃ。
分をわきまえた超コンデジを造って欲しいもんですじゃ。
書込番号:3144837
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





