
このページのスレッド一覧(全529スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月11日 23:09 |
![]() |
0 | 14 | 2004年8月11日 21:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月11日 16:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月10日 19:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月10日 17:14 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月10日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40


初めてデジカメを買おうと思っています。
SONYのF88は、自分撮りができて、魅力的なのですが、
コンパクトでスタミナのあるEX-Z40も気になっています。
大きな液晶は興味をそそるのですが、ズームの際、
レンズが出るのが気になって・・・。
EX-Z40使用者の方、メリット・デメリットあったら、教えてください。
0点


2004/08/02 12:00(1年以上前)
Z40オーナーでございます。
●メリット
@スタミナがある:モニター確認やフラッシュも織り交ぜつつ1日しっかりと持ってくれます。日帰りで90枚くらい撮ったんですが、まだまだいけそうな感じでした。
A発色がいい:これについては好みなのでなんとも言えませんが、個人的には彩度が高めでパキッとした色が好みなので…。
Bちょうどいい軽さ:私があまり軽すぎるのが好きでないので。あんまり軽いとホールドしづらいので。私は四隅を抑えて脇を締めこむように構えます。
Cレスポンスがいい:シャッタータイムラグも短いし、軽快に撮れます。
●デメリット
@ホワイトバランスが敏感:特に蛍光灯の下なんかでは青のりする傾向があります。
AISO200になると少しノイズが出る:ノイズリダクションは一応ついてますが、やや弱めっぽいです。私は少し暗めの室内では100固定でホワイトバランスをいじくってフラッシュを拡散するように遠めから撮ります。
B動画:自分ではおまけと割り切って使うのですが、デメリットとしては、動画中もホワイトバランスが変わりやすい、ズームがデジタル、ころころと被写体を切り替えるような動画には向いていないと思います。
C連写不可:連射も考える人にとってはデメリットですね。
屋外では良好な撮影ですが、光の少ないところではちょっといじくったほうがいいかもしれません。
私は主に人物、風景、花を撮っています。
ちなみにF88ですが、数値上のスペックではT1と同じですが、T1よりも青みが抑えられて明るめに仕上がっていると思います。
くるっと回転するレンズ部分がわりと大きめですよね?T1と違ってレンズが屈折でなくて「歪曲」しているらしく、数値以上に明るい画質が出せるようです。SONYの現ラインナップでは私もいい商品と思います!
液晶が気にならなければスタミナもOKなF88もいい選択と思いますよ!Z40の自分撮りは、レンズを上手く中心に持っていくようにできればあんまり問題はないんですが、自分撮り重視の方はやっぱり確認が面がほしいですよね?F88に関してはオーナーの方の返信があるといいですねぇ。
Z40持ってる自分ですが、ayu-walkerさんのご提示される条件みる限りではF88に一票です♪
書込番号:3098755
0点


2004/08/02 12:03(1年以上前)
F88に関してはそっちの掲示板見たほうが早いですね。
その事に今気づきました…(==;
書込番号:3098761
0点



2004/08/02 14:37(1年以上前)
分かりやすい説明、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:3099163
0点


2004/08/11 23:09(1年以上前)
連射がないのは知りませんでした・・・。
4万もするので、てっきり連射ぐらいついているもんだとばっかり。
子供や犬を撮影するときには使えないですね。
まあ、スタミナが異常にあるのはとてもありがたいんですが。
書込番号:3133229
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40


昨日、Z40を買って早速期待に胸膨らませて画像をパソコンに取り込んだ所あまりの画質の悪さにがっかりしてしまいました。今まで使っていた200万画素のデジカメの方がはるかに画質が良いのです。説明書を何度も読みましたが特に設定で間違って要るような箇所はありません。Z40の実力はどんなもんなんでしょうか?どなたか詳しい方教えて下さい。(ちなみに画像は荒々しい感じで全体的にボケています)
0点

ぜひ、その画像をUPしてみて下さい。
きっと多くの方からアドバイスをいただけると思いますよ。
書込番号:3124924
0点



2004/08/09 21:35(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。画像のアップのやり方が分かりません。
書込番号:3125072
0点



2004/08/09 21:57(1年以上前)
皆さんありがとう御座います。アップしてみますのでご覧になって下さい。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/bxcjh507/lst?.dir=/&.view=
書込番号:3125188
0点


2004/08/09 22:17(1年以上前)
ピントが合っていないのか、ノイズが多いのか分からないので
写真を見ないと何とも言い難いですね。
私も買って最初に撮った時はショックでした。200万画素の
カメラより解像力は無いし、色が変だし、ピント合わないしで。
慣れて来てからは、そこそこ満足できる写真が撮れるようなりました。
画質を求めるカメラではありませんが、最低限満足できる写真が撮れる
よう工夫するしかないです。
書込番号:3125300
0点

屋内撮影で悪い条件が揃っているので判断は難しい、
1枚目と3枚目は反射の強い白い物をストロボ撮影しているのでボケ気味に見える
2枚目はストロボ無しでISO感度が200になってるのでノイズが目立つ、
室内で静物撮影する場合はISO感度を低く固定しカメラも三脚等で固定する、
人物等動く物をとる場合は感度はAUTOでいいのでストロボ撮影、
が綺麗に撮るコツです、
書込番号:3125391
0点



2004/08/09 23:24(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとう御座いました。
書込番号:3125686
0点

サンプルはいずれも室内撮影でISO200に自動ゲインアップされてますので、ノイズ(荒々しい感じ)が出てますね。まあ、暗い室内でISO200だとこんなもんです。手動でISO感度を50にするとか、夜景モードを応用するとか、工夫をすればノイズは減らせます。
書込番号:3125733
0点

全部ISO200の様ですね。 このクラスのISOはベース×2倍が限度でしょう。 ISO50または100を勧めます。
1枚目はストロボの反射光がまっすぐ帰ってきていないので周辺部は光量不足となりコントラストが急激に悪化している。
3枚目はストロボ近すぎの様に思います。
総じてノイズを除けばこんなもんじゃないでしょうか。 このクラスのカメラはどれもこんなもんだと思いますが...
どの辺があまりの画質の悪さなんでしょ?
書込番号:3125740
0点



2004/08/10 07:17(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。カメラに詳しいようなのでもう少しアドバイス下さい。実は今まで使用していたのはフジのF4700Zという物でパソコンで見ていると十分でしたがL判ではギザギザが目立ちいまいちでした。Z40で撮ったL判を見せてもらった所あまりの綺麗さにビックリしてしまい即、購入したのですがパソコンで見る限りではフジの方が断然まさっていた為にがっかりしてしまったしだいです。(パソコンに綺麗な画像を残したいので)
書込番号:3126695
0点

FinePix4700Zは1/1.7型のCCDに240万画素ですから、画素1つの面積は1/2.5型423万画素のEX-Z40と比べると4倍近くになります。FUJIのハニカムCCDは、一般的なCCDより光を取り込む効率が高いので、実質ではさらに差があるでしょう。
標準のISO感度を見ても、EX-Z40のISO50に対してFinePix4700ZはISO200ですから、同じ明るさの場合EX-Z40はFinePix4700Zの4倍の時間光を当てる必要があります。明るい場所で撮影する場合は問題がないのですが、室内照明程度の暗い場所ではシャッターを長く開けると写真がぶれてしまいます。
そこでCCDに十分光を取り込まない内にシャッターを閉じて、CCDから読み出したデータを計算によって何倍か(ISO200だと4倍)にすることで写真の明るさを調節します。このとき、データのノイズ分も一緒に増幅されますから、十分に光を当てた場合に比べると画像は汚くなります。
フラッシュを使うと明暗の差が強くなるため、明るい部分は白く飛びやすくなり暗い部分にはノイズがのります。その意味では室内で動かない物を撮影する場合は、面倒ですがISO感度を下げて三脚を使われることをお勧めします。日中の屋外ならその必要はありませんが、屋外での写真はいかがでしょうか。
書込番号:3126863
0点

L判ではギザギザが目立つというのが良く分かりませんが、原理的にハニカムは斜め方向の線の表現が苦手だったと思います。
また、VGA(640×480)の絵をL版印刷したのならそうなるでしょうね。 L版印刷は1600×1200の解像度が要ります。
ISO感度は数字を鵜呑みにしてはいけません。 メーカーによって数字と実感度がバラバラですし、同じメーカーでもモデルが違えばしかりです。
噂によれば富士のISO200は他社のISO100並の実力で、CASIOのISO50は他社のISO100並と言われています。
富士はM603、CASIOはZ30を持っていましたが、確かにそんな気がします。
明るさにもよりますが、Z40ならワイド側、ISO100で1/20sec〜1/〜1/30sec程度のシャッターが切れませんか。 十分手持ちで撮れる範囲です。
色という面では、富士の絵作りは支持者が多い様です。 くっきり鮮やかでキレイというのが相場ですが、私はアニメや絵本みたいで好きではありません。
CASIOの絵は地味ではないですが鮮やかでも無いですね。 あと、なぜか被写界深度が浅いので、近くのものから遠くのものまでくっきりとした絵はあまり撮れない様に思います。
書込番号:3127969
0点

>噂によれば富士のISO200は他社のISO100並の実力で、
所有のFinePix6800Zと比べて見ましたが、フジのISO100とCASIOのISO50は絞りとシャッター速度の関係で見る限り、同じ様ですね。
フジからの乗り換えだと、色合いの違いに驚くかもしれません。フジは鮮やかな記憶色で全体が明るい感じですが、CASIOの方は自然な色合いです。(本当の自然の色は写真ほど鮮やかではないですが。)
ただ、レンズ自体のの解像度が不足しているのか、開放絞りになるような場面だとピントが甘くなるようです。また、風景写真では露出アンダーになりやすい気がします。
書込番号:3129075
0点



2004/08/11 21:48(1年以上前)
皆さん、色々と教えて頂きありがとうございました。しばらくはこれで頑張ってみようと思います。また何かありましたら教えて下さい。
書込番号:3132828
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40


CASIOのZ40かPENTAXのS4Iを検討していますが、これはサンプル画像紹介スレッドに1つも紹介がありません どこか比較できる画像を掲載しているところを教えて頂けませんしょうか 宜しくお願いします(>人<)
0点

こんばんは(^^)
比較は無いですが、下記のサイトにサンプル画像があります。
これを見るだけでも、ある程度の癖はつかめると思います。
[デジタルARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/
コッテリなZ40
渋めなS4i
って感じでしょうか・・・個人的にはs4iの方が色は好みですが、ピント合わせの早さはZ40の方が遥かに快適なので、そういう部分もチェックしておくと良いと思います。
書込番号:3129720
0点

S4iではなく上も下もS40じゃが、よければ参考に。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=340767&un=60634&m=2&s=0
書込番号:3130008
0点


2004/08/11 16:24(1年以上前)
とりあえず私も両方を購入希望だったので調べてみました のでどうぞ。
CASIO Z40は
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=345299&un=64501&m=2&s=0
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=366730&un=68031&m=2&s=0
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=312476&un=59309&m=2&s=0
Optio s4i は
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=245919&un=48870&m=2&s=0
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=298176&un=57031&m=2&s=0
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=339135&un=63524&m=2&s=0
です。私がいう事じゃないけど見てたらみなさん登録してあげてね♪
書込番号:3131727
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40


先日、EX-Z40を購入しました。下の書き込みにありましたHPでメモリーカードは使用する前にフォーマットしなくてはいけないと書いてありましたが、知らずに写真を数枚撮ってしまいました。今からでも大丈夫でしょうか?またフォーマットの必要性を教えてください。ちなみにアドテックのAD-SDK128を使っています。
あと、128MBで約110枚撮影可能と書いてありましたが、実際あと何枚撮れるかという表示は液晶に出ませんでしょうか?
0点

こんにちは。
必ずフォーマットをしなければいけない訳ではありません。
そのままで使えれば、フォーマットをしなくても大丈夫です。
当然、今からフォーマットをしても問題ありませんが、撮影済みの画像も消えてしまいますから、バックアップを取っておく必要があります。
ただ、メモリーに関する不具合の大半が、フォーマットをすることで解決出来ることが多いので、不具合の出る前にフォーマットすることをすすめているわけです。
撮影可能枚数の表示方法は知りません。m(_ _)m
書込番号:3127796
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40


みなさん、こんにちは。
私は先日、Z40を購入しました。
そこで質問なんですが、記録画素数(2304x1728など)と
撮影画質(Fine, Normalなど)についての質問です。
このカメラを購入する際に店員さんにプリントがL版ほどの
大きさなら、記録画素数を2304x1728と撮影画質をFineにしても
撮影枚数が減ってSDカードの無駄使い、と言われたのですが、
どういうことなのでしょうか?
また、プリントサイズがL版なら記録画素数と撮影画質は
どのくらいがよいのでしょうか?
記録画素数と撮影画質の組み合わせと言うか
そこらへんのことがよく分からないので
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
一般に、印刷した時の写真画質と言われるのは、300dpiです。
これを元に計算しますと、L判=89mm×127mm ですから、
127mm÷25 インチ×300≒1500 になります。
つまり、1600×1200 の記録画素数にすれば良いことになります。
画質に関しては、Fine と Normal の差は微々たるものですから、
1600×1200 の Normal で良いことになります。
ただし、これはL判印刷と限定した場合ですから、もっと大きく印刷する場合は、
記録画素数も大きくする必要があります。
一番良いのは、ご自分で、いろいろな条件で撮り較べて、印刷してみることです。
書込番号:3116541
0点



2004/08/07 14:32(1年以上前)
F2→10Dさん、早速のご回答ありがとうございます。
L版であれば1600×1200のNormalで良いとのことなのですが
このことはカメラの画素数に関係なく、このように撮ったほうが
良いとのことなのでしょうか?
それとも、500万画素や200万画素のカメラのときは違う設定の
ほうがいいのですか?
書込番号:3116627
0点

横から失礼。
>画素数に関係なく、このように撮ったほうが良い・・・。
では無く、これでも良いと言う事じゃ。
後々、大きく引き伸ばしたくなったり、トリミング(周辺の不要な部分をCutする)したくなったりする事もあるで、ベストはそのカメラの最高サイズの最高画質で撮る事じゃ。
Z40じゃと2304x1728(400万)のFine。
メモリーを節約するには2304x1728のNormal。
もっと節約するなら1600x1200(200万)Normal。
ここまで絞ると2L判以上に印刷すると、粗さが分かるようになってきますじゃ。
200万画素のカメラじゃと最高サイズが1600x1200になる。
500万じゃと2560x1920くらいになり、A3等への印刷に効果が出ますじゃ。
書込番号:3116891
0点

でかけていましたのでレス遅れました。(^^;)
千尋バ〜バ さん、フォローありがとうございます。m(_ _)m
千尋バ〜バ さんの仰る通りです。(^_^)v
書込番号:3117167
0点

記録画素数は画像を構成する点の数で、多いほど画質が上がります。
画質設定は、画像を保存するときの圧縮率の設定で、圧縮率が低い(Fine)ほど保存時の画質劣化が抑えられます。
記録画素数を下げるのは、画質より撮影枚数を優先する時とか、ホームページやメール用等、特に画像ファイルサイズの小ささが要求されるときぐらいです。観賞用や記念として撮るなら、画素数最大で撮った方がいいでしょうし、そうでないと高画素機を買った意味がありませんよね。
記録画質の方ですが、普通のプリンタではFineとエコノミーの違いを出せないほどの微妙な差しか無いと思いますので、エコノミーで十分と思いますが、一度ご自分で比較して見て、納得の上で選択されるのが良いと思います。
書込番号:3117560
0点


2004/08/09 01:00(1年以上前)
記録画素数は300万以上に設定し、
圧縮率はファイン、ノーマル、ベーシックがあればベーシックでいいです
直接画質にかかわるのが記録画素数・解像度ですから。
悪い画質で撮影したものは後からレタッチしてもよく出来ません。
圧縮率はどれだけ画像を折りたたんで保存するか、と考えればいいでしょうね
A4のかみをそのままの大きさで記録するのがファイン
二つ折りにするのがノーマル
4つ折りにするのがベーシック
同じA4でも小さくすれば沢山記録できます
書込番号:3122317
0点



2004/08/10 13:56(1年以上前)
千尋バ〜バさん、F2→10Dさん、とんたっちさん、のぐちろうごさん、皆さん本当に詳しく教えていただきありがとうございました。
書込番号:3127594
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





