
このページのスレッド一覧(全676スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年3月14日 20:51 |
![]() |
0 | 15 | 2004年3月21日 01:28 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月24日 00:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月10日 08:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月11日 23:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月11日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40
知人がEX-Z40を購入したので使わせてもらったの
ですが、なんと青かぶりが。
ホワイトバランスを曇りに設定すると丁度良い色
合いなのですが(晴天なのに)、どうしようかと思案
し取り説でホワイトバランスのマニュアル設定を見
つけて足元の雪でプリセット(?って言うのかな??)
を試したところオートに戻しても青かぶりしなくな
りました。
かなり下のほうにアドレスがありますが、ほぼ同じ
場所で近景の林、遠景のゲレンデをIXY400と撮り比べ
ましたのでアップしておきます。
因みにIXYの遠景のみ間違ってAUTOでは無くMで撮影
していますが差は無いと思います。
出来れば画像に関する感想はご覧になった皆様の胸だ
けに留めていただければ幸いです。
勝手で申し訳ありませんが2〜3日後に画像は削除の
予定ですからご容赦下さい。
0点


2004/03/10 20:52(1年以上前)
さっそく見させていただきました。
私の感想としましては、IXYの方が画像全体が青味がきつい
ように思われますが、いかがでしょうか。
書込番号:2569561
0点

申し訳ありません、補足ですがZ40は撮影直前にホワイトバランス
をマニュアルで雪に合わせましたが、IXYは何もやっていません。
ついでに下のほうにあるアドレスも入れておきます。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=295209&un=56570&m=0
書込番号:2569737
0点


2004/03/10 21:43(1年以上前)
この前かしかしおさんもやっておられましたが
うちのZ40で懲りない男さんと同じものを撮って
みました。皆さんの参考になれば幸いです。
ちなみにIXY400と比較するとやはり解像度
の違いは明らかですね!
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=56708&key=296182&m=0
書込番号:2569812
0点

またまた補足です。
IXYで撮影した画像の中に雪だけの画像が1カット
ありましたが青かぶりしてまして・・・
もしかしたら雪が多いとその影響で画像が青かぶり
するのかもしれませんね。
書込番号:2569944
0点


2004/03/11 01:36(1年以上前)
雪景色ですとどうしても青味がかってしまうので、オートに頼らずWBをあわせるのが必要でしょうね。
書込番号:2570969
0点


2004/03/14 20:51(1年以上前)
ぶっちゃけ、私にはどっちが映りいいのかさっぱり分かりません^^;
みなさんどの辺で差を見分けるのでしょうか?
書込番号:2585305
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40


私は3月にこのシリーズの新型が出るとふんでいたので、それは予想通りだったのですが、まさかまた400万画素だったななんて‥500万画素で出ると思ったのでがっかりです。なぜここにきてカシオは400万画素で出したんでしょうか?Z4とZ40の違いはなんなんでしょうか?青みがかっていた写真は改善されたのでしょうか?Z4かZ40かどちらを買うか迷っているので皆さんの意見を聞かせてください。
0点



2004/03/10 08:28(1年以上前)
ミューヨーカーさん、おはようございます。
わたしは、400万どころか、300万画素でも十分と思っています。
なので、Z30とZ40でならZ30を選ぶでしょう。
ミューヨーカーさんが、そこまで画素数にこだわる理由は?
「高画素=高画質」ではないのは、分かり切ったことだと思いますが(^_^;
書込番号:2567721
0点


2004/03/10 09:36(1年以上前)
もしこのまま500万画素化になったらもっと画質が悪くなるような・・・。
画素数は上げなくてもいいので、もっと大きなレンズにしてほしかった。
書込番号:2567847
0点

1/2.5インチCCDではレンズを大きくしても画質はそれほど期待できない
感じなので、1/1.8インチCCDにすべきだと思います。(600万画素では
なく4Mか5Mで)
書込番号:2567972
0点


2004/03/10 10:36(1年以上前)
A4サイズぐらいで印刷するなら、500万画素の力が出てきますが、
L判サイズなら、200万画素からでも十分ですよ。
それから、CCDサイズが同じで、PCではZ30の方がZ40より
ノイズやダイナミックレンジの面で有利です。
一概に高画素がいいということはないのですよ。
書込番号:2567977
0点


2004/03/10 10:48(1年以上前)
あっ、
× レンズ
○ CCD
ですね
書込番号:2568003
0点


2004/03/10 10:55(1年以上前)
今1/2.5型CCD採用していて、1/1.8型CCDに変更したら、
広角側に画角の範囲がシフトしてしまいます。
そうすると、1/1.8型CCD採用で35mm〜105mmに維持するには
レンズや本体の基本設計が一からやり直しになります。
だから、単純に大きなサイズのCCDを乗せ換えるというのは
厳しい気がします。そこで、CASIOはノイズリダクション処理などの
エンジンの改良を行って画質を高めています。
画質も1/1.8型CCD採用のS3より、Z30は随分綺麗になっていると思います。
個人的には大きなCCDでそのまま広角側に強いコンパクトカメラになってほしいと思うのですが…。
書込番号:2568028
0点


2004/03/10 12:34(1年以上前)
Z40とZ30では、最新最低価格で2000円程度しか差はないですが、
Z30の方を推薦される方は、それでもZ30を選ばれるのでしょうか?
書込番号:2568281
0点


2004/03/10 12:51(1年以上前)
画質・価格はともかく、色のバリーションが多いので40にすると思う。
書込番号:2568338
0点


2004/03/10 13:00(1年以上前)
>まーく222 さん
うっ(^^; そうなのか…
価格混むに来ておいてロクに価格チェックもしてないやつσ(^^;
書込番号:2568370
0点


2004/03/11 01:40(1年以上前)
このシリーズのCCDでは400万画素はオーバースペックになっているようですね。2000円しか違わないのは400万画素にする優位性がないと感じているからではないでしょうか。マーケットが答えを出しているのでは?
書込番号:2570979
0点

安物シーカーさん
>このシリーズのCCDでは400万画素はオーバースペックーーー
>マーケットが答えを出しているのでは?
私がZ30の掲示板で書き込んだ質問に対する答えと同じ内容がでているようです。
いたずらに高画素化を求めるのではなく、CCDなりレンズなりに
合った無理のないスペックのカメラをユーザーが求め始めているのは
大変喜ばしいことだと思います。
このマーケットの結果が各メーカーに反映され、原点に戻ったデジカメ
作りがなされれば素晴らしい気がします。
このCCDとレンズに対して400万画素がオーバースペックで
あることは誰よりもカシオの開発陣がわかっていたことだと思います。
ただ多くのユーザーにとって高画素=高画質のイメージが根強く
既にZ4をリリースしている以上、ここでZ30のみを市場に
送り込んだのでは下手をすれば一般ユーザーからは「後退」と
とられ兼ねない。
恐らく市場を睨んだ思惑がカシオのみならず全てのメーカーに
あると考えるのですが、安物シーカーさん、いかがでしょうか。
書込番号:2572463
0点


2004/03/13 00:11(1年以上前)
私も「画素数」よりは「1画素あたりの面積」を重視します。解像度はそこそこで良いのですが、ダイナミックレンジ(色再現性)は絶対に譲れません。
CCDサイズが1/2.7インチ程度だったら、500万画素よりも
200万画素の方が、写真としては綺麗な場合も多々ありますよね・・・
今のデジカメ市場が解像度一辺倒で動いているのは、なんか変です。
書込番号:2578069
0点


2004/03/13 10:38(1年以上前)
Z30とZ40の価格差がほとんどないのは製造コストがほとんど一緒だからですね。
CCDは画素数よりも大きさで値段が変わりますから
Z30とZ40ではCCDの画素数がちがうだけなので製造コストは
1台当たり数百円とかもしかするともっと小さな価格差しかかかってないんでしょう。
同じサイズのCCDで画素数が違うだけのカメラの価格差が1万とかあった
以前の状態が異常だったんですよ。
ほぼ同じ製造コストでより高く売れるんですから
画素数の多いカメラを出してそれを売りたいというメーカーの思惑と
高画素=高画質と思っている大半の消費者の勘違いが
高画素化の流れを作ってるんでしょうね・・・
書込番号:2579191
0点


2004/03/21 01:28(1年以上前)
高画素化が画質を低下させることは開発者も分かってはいますが、各社が高画素機を開発するので対抗上しょうがなくやっている面もあると思います。実際、高画素機のほうが売れ行きが良いようですから、分かっているユーザーには辛い現状かもしれませんね。価格差を縮めることにより高画素機にユーザーを移行させようとする意図も見えないことはないですね。
昔の高画素機のCCDは、歩留まりが今程よくはなかったのでコスト的にもかなり高かったんです。それが改善されることにより価格差がなくなってきています。それでも歩留まりは高画素のほうが若干低いのでそれなりのコスト差はあるようですよ。
書込番号:2609191
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40


つい最近、Z40を購入しました。
400万画素であること、2インチの大画面。充電方式やパソコンへの転送など使いやすそうだったので購入しました。
ただ、買ってから少し気になったのですが、画像の右側のピントがいまいち甘い気がします。液晶では気にならないのですが、写真にしてみるとそれが顕著に現われます。大体画像の5分の1くらいでしょうか?
テレビ欄みたいな文章を写してみたところ平面であるにもかかわらずそういった現象がより分かり易くでます。
初期不良なのでしょうか?
0点

よくよくチェックして、確認できたら、画像を印刷してカメラ店に持ち込み、説明して、本体交換してもらうのが良いと思います。
私は、こういうのが、QV-R51で2回連続左右ありました。かしかしお さんのサンプル画像でも、このように見えるものがありましたので、よくあることかもしれませんね。 カシオのカメラを買ったら真っ先にこれをチェックすべきと思います。
書込番号:2567013
0点


2004/03/10 08:58(1年以上前)
Z40を日曜日に購入したのですが、同じ症状が出ています。
右側5分の1(特に上部)について、特に室内で写すと顕著に現れました。
昨日購入店に行って相談したところ、明らかに異常ということで、メーカーに電話してもらいましたが、現物を見ないと何とも言えないとの回答。その場で試したら展示機には異常が確認できなかったので、本体交換としたのですが、交換したものをその場で確認すると、今度は右下に同じ現象が見られため、メーカー送りとなりました。
実際、展示機では確認できなかったこともあり、個体差なのかも知れませんが・・・。
正直、ほかの部分ではほぼ満足しているので、何とかして欲しいと願っているところです。
書込番号:2567774
0点


2004/03/10 11:38(1年以上前)
ペンタクスのスライド式レンズって
無理が多そうに感じます。
素人考えかもしれませんが・・。
書込番号:2568123
0点

EX-Z3のころから改善はされていないようですね。時々店のデモ機
をチェックしていますが、たいてい左右どちらかには発生していま
す。
書込番号:2568124
0点


2004/03/10 23:26(1年以上前)
2569812]のたぁーぼ さんの画像で言うとどの辺でしょうかね?
私には分かりませんが。
書込番号:2570400
0点


2004/03/12 21:02(1年以上前)
au特攻隊長へ
液晶画面でチェックだと?嘘を言うな。
パソコンで細かくチェックして見ないと不可能だろう。
ちなみにわしのはなんともないので初期不良だろう。
書込番号:2577173
0点

不可能?
4倍にしかズームできなくても十分ボケが見てとれるくらいの症状
だよ。文字ばかりのパンフでも撮ってみ、よく分かるから。
>消費者委員さん
たぁーぼさんの画像ではよく分かりません。
書込番号:2577273
0点


2004/03/13 15:26(1年以上前)
たぁーぼさんの機は良品だと言うことですね。
一体どういうふうなのか画像ありませんかね。
書込番号:2580032
0点


2004/03/14 09:49(1年以上前)
au特攻隊長さんの言われるとおりです。
お店ではプリントしながらチェックしましたが、撮影した画像を拡大して見るだけでも分かるものがありました。
今は現物が無いので試すことはできませんが、その時に撮影した画像をお見せします。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=56820&key=296833&m=0
パスワードは Z40 です。
画像の中で室内で写したものとテレビ欄を映したものに現象が出ているかと思います。
部屋の写真は斜めから写したように見えるかも知れません。
ただ、殆どの写真で右側だけピントが甘くなる傾向がありました。
サンプルでは分からないかも知れませんが、屋外で景色を撮った場合は逆に左側が甘くなるようにも感じました。(確かではありません)
屋外での日中での撮影は、ほぼ満足しています。
参考になれば幸いです。
書込番号:2583007
0点


2004/03/23 06:23(1年以上前)
なんだかペンタックスのズームレンズについて批判している方がいるようですが、それはあまりにも早計すぎて驚いて思わず書き込みました。
それを発言する場合すべての商品を比べてから発言しないといけないと思うのですが…、ご自分で素人考えかもしれないと認識させているので悪気はないのかもしれませんが…ペンタックスズームレンズはかなり評価が高いはず、それをペンタックスの技術のせいにしてしまうのはどうかと思います。
ところで本題、最近、カシオ製の商品でクレームをすでに何件か受けているので滅多に書き込まない私もこの項目は気になり書き込んでおきます。
私が対応したお客さんはZ−4を購入して動画撮影画像を再生してみると右端部分がボケた画像になっているとのことでした。実際みたのですが確かにかすんでしまっていました。
そこでZ−40が発売されたこともあってそれと交換という形で対応しましたが、実はこの後もっとショックだったできごとが、その交換して一件落着した筈のZ−40も同じように動画再生画像の右端部分がぼけているではありませんか。もう何も言えません…違うメーカーにした方が…と心の中で思ったがお客さんはカシオ好きだったようで私は本音も言えずまた同じカシオ製の中で動画再生を確認した上で問題ないものを見つけて確認をとった上でお客さんは購入していきました。同じようなことがQVシリーズでも起きているとのことなので、ズームレンズの技術提供をしてもらっているペンタックスのせいにしてしまうのはいかがなものかと思います。
書込番号:2617958
0点

早計というか、私が使ってきたデジカメ(大して多くないが)には
EX-Z3ほど周辺が甘くなるものはありませんでした。これらはEX-Z4,
EX-Z30,EX-Z40,Optio S,Optio S4,Optio S4iを試写してみても
同様でした。こういう状況でレンズ以外の原因を考えられるでしょ
うか?
ちなみに、この周辺の描写の甘さが気にならない方には私はPENTAX
のOptio S4iではなくOptio S40をお勧めしたいと思います。S4iと
比べると若干大きいし、遥かに重いですが、単3アルカリやCR-V3
が使え、緊急性に優れています。5点AFであったり、液晶が小さ
かったりしますが、再生拡大が12倍と液晶の弱点を補えるように
はなっていると思います。
書込番号:2621061
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40

2004/03/09 17:12(1年以上前)
夕方、しかも逆光で撮影された画像を目にしましたが、それを見る限りそれ程変わってないような…!?
ただ、それだけでは判断しかねますけど。
書込番号:2565059
0点


2004/03/09 22:05(1年以上前)
特に青くなった事はないです。
普通だと思います。
書込番号:2566141
0点


2004/03/10 08:46(1年以上前)
>Z40保持者 さん
できれば画像を拝見させていただければありがたいのですが?
書込番号:2567748
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40


最近,CANONのIXY Lを買ったばかりなので,買う予定はありませんが,Z40の実物をさわってきました.
いじった感じというのはとってもいいですね.
レスポンスの速さやギミックなどは,CASIOならでの楽しさを感じます.
「撮るだけがデジカメじゃない」という精神を感じます.
画質はおそらくIXY Lの方が上でしょうが,CANONの方が画質がよいのは当たり前といえば,当たり前.
これまで,電卓,ワープロ,パソコン,電子手帳,電子辞書など,常に争ってきた2社ですから,持ち味を出して,それぞれがんばってほしいものです.
0点


2004/03/09 15:05(1年以上前)
あなた正論。
書込番号:2564747
0点


2004/03/11 01:42(1年以上前)
確かに、カシオにもうちょっと頑張って欲しいです。
書込番号:2570983
0点



2004/03/11 23:33(1年以上前)
皆さん,レスポンスありがとうございます.
CANONは昔,Q−PICという電子カメラを出したものの,ブームとはならず.
CASIOはその後,QV−10でデジカメブームの基礎を創った.
昔話でした.
書込番号:2574185
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40


このサイトの掲示板を見てますますデジカメが欲しくなりました。
そこで質問があります。
現在欲しいのはカシオをメインにして考えていて、その中でQV−R51・QV−R40・Z40・Z30の間でものすごく悩んでおります。
そこで、これらの機種で次の点でのユーザーの方々の意見を頂きたいです。
・画質(カシオは青がかぶるがいわれるが、実際は気になるものなのか。 あと、屋内・屋外・野外ではきれいに写るか)
・バッテリーの持ち
・起動などのレスポンス(あまり変わらないと思いますが一応・・・)
・フォーカス(対象物にあう時間・正確性)
・操作性(メニューなどに関して)
複数の機種にまたがっているので比較は難しいと思いますが、皆さんに無理のない範囲での比較でいいのでお願いします。
またQV−R51の方の板に書こうかも迷ったのですが、Z40・Z30が発売して間もないみたいなのでこちらに書かせてもらいました。
では、改めてよろしくお願いしますm(_ _)m
0点


2004/03/09 15:04(1年以上前)
Z30か他社F700イクシ400,450おすすめね。
40は、CCD小さくてぺけです。画像気にするならですよ。
書込番号:2564741
0点


2004/03/09 22:20(1年以上前)
分かるところだけ書きます。
・画質
青かぶりはZ4の初期バージョンだけではないでしょうか?
これらの機種は問題ないと思います。
・バッテリーの持ち
充電池のZシリーズのほうが持ちます。
・起動などのレスポンス
Rシリーズのほうがレンズの動きが速いためか、ちょっと起動が早いようです。
・フォーカス
ほとんど変わらないと思います。
・操作性
Rシリーズのほうがメニュー項目が多いです。
書込番号:2566243
0点



2004/03/11 14:09(1年以上前)
サンタ007さん、Z40保持者さんアドバイスありがとうございます。返信が大変遅れて申し訳ありませんでした。
う〜ん、やっぱりQVシリーズもZシリーズも捨てがたいっすね^^;
とりあえずしっかりと両方とも店頭でいじり倒して決めてみます。
それにしてもここで掲載されてる価格って安いですね。もう4万円切ってるなんて驚きです。当方沖縄在住なので本土のものの安さにびっくり&うらやましい・・・。
ちなみにZ40沖縄では¥49800でした。意外と早くでていたのでびっくりでした。フジのF401の時はかなりおくれて入ったんで。
またちょくちょく書き込みすることがあるかと思いますが、その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:2572267
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





