EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

(2718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

QV-4000と比較するとどうですか

2004/07/18 09:38(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 happyman_ysさん

QV-4000を所有しています。EX-P600とQV-4000,QV-5700,QV-3500EX(F2.0レンズ機種)と比べた場合、どんなもんでしょう。
 シャッターのタイムラグなど明らかに進歩している部分もありますが、画質や歪み具合、使用感(ホールディング)等のカタログでは解らない部分について教えてくださると助かります。
 QV-4000は、仕事用(建築関係で室内撮影に使用)に、ワイコン+外部ストロボのコンビで今でも現役。ただし仕事用の主力はリコー(ワイドレンズ付)になってますが。仕事用ではなく、一般的なスナップ撮影用にと検討中です。

書込番号:3042996

ナイスクチコミ!0


返信する
Tak_tsunamiさん

2004/07/18 20:44(1年以上前)

3000(3500)はG1と良い勝負していた。というか自分は優れていたと思っている。4000はG2に完敗。レスポンスが遅いのと、NRが強すぎて、動物の毛並み、遠くの木々、岩石などの表現がイマイチであった。でも暗い場所でのサンプル撮影なんか素晴らしかった。R40も使ったけど色収差が激しかったが、色は好みだった。

P600の画質とレスポンスは、これらの弱い部分を補って余りあると思います。4000より、レスポンスの良かった3000で結構スナップを撮ったので、こららのモデルを使っておられたら目から鱗かも。

書込番号:3044888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/07/19 05:16(1年以上前)

この中では,P600が一歩も二歩も抜きんでているかと思います。画質は,デジタル一眼に決して引けをとらないものです。
QV−4000もいいカメラですね。Canon製レンズを搭載している機種は評判がいいですね。

書込番号:3046415

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/07/19 08:51(1年以上前)

>ワイコン+外部ストロボのコンビ

QV-4000のクローズアップレンズは、DSC-717にもそのまま使えたし、P600に使えたので、コンバージョンレンズの資産は活かせるというのも良いですね。

R40と書きましたがR4の間違いでした。QV-3000から水中ハウジングで水中撮影をしていましたが、R4も良かったです。R4では単眼鏡をレンズに装着してスーパーマクロを楽しんでいました。

書込番号:3046688

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/07/19 11:12(1年以上前)

>画質や歪み具合、使用感(ホールディング)等のカタログでは解らない部分について教えてくださると助かります

具体的に回答していませんでした。

Canonレンズの歪曲収差はWide端で少し見られますが、あまり気になりません。周辺光量不足も少しあります。これらは少しTele側に調整することで修正できます。青色の色収差も周辺部に出ますが、極端なハイライト部分が無い限り認識できないレベルでしょう。

ホールディング感は良くないですね。自分は昔のスレッドに書かれた方法で革張りしています。両面テープと革で簡単にホールド感をアップできます。

広角用コンバージョンレンズは使用していませんが、ビデオ用のものを付けたら周辺が流れ気味になったので使用していません。

R40と書いたのはR4の間違いでした訂正いたします。

書込番号:3047077

ナイスクチコミ!0


英国の獅子2さん

2004/07/19 18:05(1年以上前)

私は、QV-4000を2年間所有の後、キスデジとP600を迷った末、キスデジを買いました。理由はレンズ付で98500円と安かったので、これならキスデジで良いかと考えたからです。画質は明らかにワンランク上ですが、やっぱりQV-4000と比べても重い。おかげで、QV-4000も未だに現役です。P600の画質がキスデジ並だったら安くなったら買っちゃおうかな。

書込番号:3048173

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/07/19 19:17(1年以上前)

>画質は明らかにワンランク上ですが、やっぱりQV-4000と比べても重い。おかげで、QV-4000も未だに現役です。P600の画質がキスデジ並だったら安くなったら買っちゃおうかな。

私は前に10D買おうと思いお金まで用意して出かけて手持ち717と2m先のチラシを撮り比べて10Dが勝っていると思えなかったので買えませんでした。この系統のシルキーで高級感のある写りは好きですね。

まだまだ、コンパクトデジカメは、速度を要求されるスナップとか暗い場所、手持ち望遠とか望遠マクロでは、ISO感度を上げても荒れない一眼には敵わない。

P600が普及型一眼に勝っているとしたらDレンジだと思います。白飛びしないので写真に嫌味がなく、いつも立体的の撮れる。一眼もっておられたら撮り比べると面白いカメラだと思います。

P600は常に携帯しているのですが、起動終了とスナップを撮るためのユーザーインターフェイスはイマイチだから、ここはD70レベルにしてもらいたいと思います。

P600は、素のままでも2年は遊べるようなカメラです。

書込番号:3048446

ナイスクチコミ!0


スレ主 happyman_ysさん

2004/07/20 23:37(1年以上前)

皆さん解答ありがとうございます。EX-P600 やはり良さそうですね。
 正直を言うと、2週間前に秋葉原でQV-5700を見かけ、危なく衝動買いしそうになったんです。QV-4000が2台あるのに・・・もし買うなら、EX-P600 にしようと思います。
 個人的希望は、現代版のQV-5700。EX-P600にもっと明るいレンズがついていれば良かったんですが。大きくなってかまいませんから、CANONのG5にに負けないのを作ってほしいです。売れるかは別ですいけど。
 でも仕事用が先かな、リコーのGX。どうしても仕事に使うと1〜2年で壊すんです。原因は、落下がほとんどですが、現場用は大くて価格が高いし・・・。

書込番号:3053283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ベストショットはベスト?

2004/07/17 08:49(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

クチコミ投稿数:107件

皆様いつもお世話になっております。
この機種の気になる機能にベストショットがあるのですが、これを使用すれば、ほぼ見本の様な写真が撮れるのでしょうか?
それともあれこれ手を加えないと無理なのでしょうか?
使用した方でないと分からないので教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:3039050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/17 09:03(1年以上前)

こんにちは。

>使用した方でないと分からないので教えて頂きたいと思います。
使用してなくても判ります。(^^;)

>それともあれこれ手を加えないと無理なのでしょうか?
その通りです。(^_^;) 

ベストショットモードだけで簡単に撮れてしまうほど、
写真の世界は甘くはありません。だから、面白いのですが。

書込番号:3039077

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/07/17 09:08(1年以上前)

>これを使用すれば、ほぼ見本の様な写真が撮れるのでしょうか?

この機能があればプロと同じように撮れればプロは要らないという質問に聞こえますが如何でしょう?接写モードの設定が出来ない人が花をピンぼけに撮るのを防止する位の意味だと思います。

サンプル写真なんかは製品アピールの最大ポイントなので、性能を最大限に発揮できるようなスタジオ設定や、ライティング、プロのモデルの使用、静物ならプロによるレイアウトやベストにみずみずしく写るような処理が当たり前になされ、プロの目によるフレーミングで撮影されます。

BSは、各色のフィルターをかけたり(BSでないと、この機能は呼び出せない)、輪郭を強調したり、接写モードにしたりして出きるだけ被写体に適した設定をしているだけです。

だから普通に撮った方が、好みの写真ができたりすので、影響力はフィルターがかかる5%位のところだと思います。マニュアルで色々設定をするのがいやで、各色のフィルターを使いたいならBSを利用すればよいと思いますが如何でしょうか。色フィルターを入れたおかげでBSは、使わざるを得ない場合があるというのが自分の正直な感想です。

書込番号:3039088

ナイスクチコミ!0


紅い椿白い椿さん

2004/07/17 09:56(1年以上前)

あすかパパ 様の表題とは、多少ずれてしまうのですが・・。フィルター設定に関して以下に記します。

RECモードにおいてMENUボタンを押すと取扱説明書P42の「撮影設定」の1ページ目が表示されます。その2ページ目の上から4番目に「フィルター」の項目あり、設定ができると思うのですが・・・。Tak_tsunami 様の意図するフィルター機能と違っておりましたらお許しください。

いつも皆様からの写真一般の基礎知識から応用、アドバイス、ヒント等々を楽しく読ませていただいております。また、皆様の作品も見ることができとても役立つ有意義なサイトだと感じております。

書込番号:3039226

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/07/17 11:37(1年以上前)

>その2ページ目の上から4番目に「フィルター」の項目あり、設定ができると思うのですが・・・。

失礼、訂正します。

BSエディターにFleshToneとか設定にないフィルターがあったりしたのでゴッチャにしていました。

BSの色強調が肌色にとか緑にというのは、ピンクフィルターとグリーンフィルターだったら全く同じですね。

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:3039511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2004/07/17 11:41(1年以上前)

>この機種の気になる機能にベストショットがあるのですが、これを使用すれば、ほぼ見本の様な写真が撮れるのでしょうか?

「同じ条件設定」で撮れば、写真を撮るのはカメラ本体ですから、プロであろうがアマチュアであろうが同じ写真が撮れるはずです。

簡単に書きましたが、「同じ条件設定」といっても「被写体側の設定」と「カメラ側の設定」があり、被写体側の条件設定については、Tak_tsunami さんが書かれているとおり、あれこれと良く写る環境条件設定が必要です。これは、当たり前のことですが、私たちが写真を撮る時には、自然にそうしていると思います。しかし、見本写真となれば、それ以上のことをやっている訳ですね。
一方、カメラ側の設定については、P600の場合は、フルオートだけでなく、絞りやシャッター速度、彩度・・等々、かなり微調整できる余地がありますので、これらの最適設定が、被写体に応じて簡単にできるのが「ベストショット機能」です。私は、今回のヨーロッパ旅行で、風景と人物を・・というBSを少しアレンジして登録したBSモードを多用しましたが、旅行の場合、人物も風景もくっきり写ってほしいので、やや絞り加減でシャッター速度は遅い方向になるものの、このBSのお陰で、良い写真が撮れました。

見本写真が、どんなカメラ側の設定で撮影されたかについては、これのExifデータを読み取って、同じ設定にすれば、あとは被写体次第ということになります。

>それともあれこれ手を加えないと無理なのでしょうか?
被写体あっての写真ですから、被写体次第で、見本を超える素晴らしい写真が撮れる能力を、このP600は持っていると思います。

書込番号:3039522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2004/07/17 11:57(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
シーンポジションが多いのは初心者にとって魅力ある機能です。ですのでどのくらいの成果が期待出来るか知りたかったのです。
当然、条件によって異なりますので見本の様に撮れるとは思いません。もしかしたら使い物にならなくて無くても良いレベルなのでしょうか?
あくまでも初心者レベルの話しでお願いします。

書込番号:3039582

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/07/17 12:22(1年以上前)

>もしかしたら使い物にならなくて無くても良いレベルなのでしょうか?

ちょっと紛らわしいことを書いてしまいましたが、色フィルターでなく、色強調という小技が組み込まれていて、フィルターをかけるより、柔らかく色を強調したりしているので、人物を撮影する場合は肌色が健康的に見えたり、緑を撮る場合は、緑が初々しく写るので、BSは好ましいのではないでしょうか。多分、これはマニュアルでは設定できないみたいです。(取説読まない性格なのでスミマセン)初めて取説を少し読みましたが、P86の参考の中にBSで登録できる設定があっても、色強調は入っていません。本当なんでしょうか?

ソフトフォーカスなんか魅力的なBS機能で、風景なんかを霧に中に沈みこませたりできますし、その他にも利用価値が十分あります。

でもP600のカタログにあるポートレートなんかBSを使用せずに撮っていますね。プロの意地で使いたくなかったのかも(笑)。

書込番号:3039666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2004/07/17 12:24(1年以上前)

ベストショットHKさん
ありがとうございます先ほど同時期に書き込みしてしまいましたが私の疑問がほぼ解決しました。
簡単に設定出来て後は状況や好みにより自分で調整するという感じですかね。
何せカタログしか見てませんし販売店は良い事しか言わない事が多いのでで皆様だけが頼りになりますm(_ _)m

書込番号:3039669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか?

2004/07/16 23:18(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 どうしよう?999さん

先ほど、写真を撮ろうとしたら、突然ズームが動かなくなりました!
レバーを引いても反応なし。仕方なく、電源を切ってみることにしました。したら、ズームが動きましたが、動き出した瞬間、何故か、変なカチャンという音がして、そして、ピントをあわせることが出来なくなりました!しばらく、撮った写真はすべて明らかにビンボケで、ぼんやりしている写真ばかりです。何回か電源を入れ直したうちに、ビンボケがなくなりましたが、カメラを振って見るとガチャンガチャンと、大きな変な音がします。
店頭より安かったので、ネットで購入しましたが、ちょっと対応が不安です。どうすればいいかな?

書込番号:3037888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/07/16 23:30(1年以上前)

東京のようなので、
サービスセンターに持っていくのが手っ取り早いでしょう。

書込番号:3037954

ナイスクチコミ!0


Launchさん

2004/07/16 23:34(1年以上前)

私のも「カチャンという音」がしますので気にはなっていました。

書込番号:3037973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/07/17 07:16(1年以上前)

とりあえず,サービスセンターに連絡をされた方がいいですね。

書込番号:3038911

ナイスクチコミ!0


とし@愛知の片田舎さん

2004/07/18 00:11(1年以上前)

まず、カメラを振って音がなる事自体は異常ではありません。
センサーか何かがついていて振ると音が鳴ります。
ただガチャンって音ではないですね。カランって感じです。
でもピントがしばらく合わなくなる事自体は明らかに異常です。
近くにカシオのセンターがあるならばそこに持って行くのが無難ですね。

なお私のEX-P600はやはり初期に異常が発生して時々再発していました。
で、やはりネットで購入していたのですがちょっと離れてはいますが
名古屋駅のところにお店もあるショップだったので出かけたついでに
見てもらったところ交換してくれました。
(私は症状を言っただけで交換はお店の判断)

こちらの掲示板を見ても初期に外れた人は結構多いみたいです。
でもやはりもし今新規に選べといわれたらやはり私はこれを買います。
癖もあるけどこれの画質は捨てがたい。フグみたいな機種です。。。
私のカメラにはとりあえずとらふぐとでも愛称つけようかな。(^_^;)

書込番号:3041925

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうしよう?999さん

2004/07/18 07:28(1年以上前)

皆さん、有難うございます!
サポートセンターに問い合わせてみました。実物を見ていないから断言できない部分もありますが、不具合の可能性がかなり大きいようです。
購入したネットショップにも問い合わせ中ですが、またご報告させていただきます。どうも有難うございました。

書込番号:3042681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

外部ストロボ

2004/07/16 14:48(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 yossy2a23さん

このカメラ、外部ストロボのシンクロを備えていますが
どこのストロボをどのように取り付けて使用したら
良いか ご伝授願います。

書込番号:3036258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/07/16 14:59(1年以上前)

勘ですが、、、
専用ストロボがないとなると、パナソニックの
PE-28Sとかの外部調光のを使う事になるんじゃないでしょうか。

書込番号:3036276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/07/16 15:23(1年以上前)

サンパックやパナソニックなどの汎用タイプのストロボで、シンクロコードが付いている
ものなら簡単に接続できますよ。
(例 サンパックauto22SR auto36SR等)

P600はカメラ本体にアクセサリーシューが無いので、ハクバやUNなどから出ている
ストレートブラケットを使うと良いと思いますよ。
(カメラのキタムラ等、専門店で入手出来ます)
http://www.sunpak.jp/products/index.html
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445172/339624/468453/

書込番号:3036325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/07/16 15:29(1年以上前)

追加情報

カメラにコードを繋げなくても使えるスレーブストロボもあります。小型のP600には
こちらの方がサイズ的には合っているかもしれません。
「サンパック リモートライトII」(URL同上)

書込番号:3036339

ナイスクチコミ!0


スレ主 yossy2a23さん

2004/07/16 16:38(1年以上前)

皆さん、良いアドバイス有難うございました。
光量の多いストロボを購入して8月28日の浅草サンバカーニバルを
じゃんじゃん撮ってきたいと思います。

書込番号:3036495

ナイスクチコミ!0


たかのとしおさん

2004/07/16 23:02(1年以上前)

ナショナルの外部ストロボ PE-36RS を買いましたが、¥22、500
でした。  予想外出費! 連結コードは3b  ブラッケット は信じ難いがGermmany とあります。

マガジン特選街 2004/7号にひどく安いワイヤレスのストロボ案内があります。 ¥4,179とのこと、ガイドナンバーは非表示です、 ご参考までに。

書込番号:3037783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2004/07/17 08:36(1年以上前)

サンパック リモートライトは、
P600には対応していないと思いますが。

書込番号:3039032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/07/17 09:04(1年以上前)

サンパックのHPのPDFを改めて確認した所、リモートライトIIはP600には
未対応になっていました。

yossy2a23さん、申し訳ございませんでした。
迷アルバム写真化さん、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:3039079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2004/07/17 11:05(1年以上前)

私も、サンパック「auto36SR」か、パナソニック「PE-36S」
か、迷っています。
P600対応です。

書込番号:3039411

ナイスクチコミ!0


あさやん11さん

2004/07/31 12:01(1年以上前)

PE28Sを購入したらシンクロコードが別売品だったのでスレーブ機能を使用したところストロボは発光するのですが明るく写りません。サンパック リモートライトが非対応ですので、スレーブ機能は使えないのでしょうか?。分かる方いらっしゃいますか。

書込番号:3091243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

迷っています

2004/07/16 02:25(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

クチコミ投稿数:107件

只今、どの機種を購入しようか悩んでいます。
候補は 
EX-P600
Fine Pix F710
Caplio GX
なのですが
W/Bなどの設定をオートまかせにしての撮影では
どの機種がおすすめでしょうか?
撮影目的は家族写真がほとんどになります。
アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:3035130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/07/16 02:28(1年以上前)

WBはやはりF710が一歩上手みたいですね〜。
自分で細かく調整が出来るならP600が一番綺麗そうで、
室内や動きのある家族写真ならGXが有利に働きそうです。

書込番号:3035138

ナイスクチコミ!0


ニコロさん

2004/07/16 07:45(1年以上前)

広角と解像度ではGXなのですが……WBは普通。レンズは暗めなので室内はストロボで。

書込番号:3035436

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/07/16 09:13(1年以上前)

GXのレンズは明るめですよ。→F値:2.5(W)-4.3(T)

候補の中では、F710かGXが良いとおもいますよ。
↓ここもご参考に。
http://dejicame.net/frame/torikurabe_frame.html

書込番号:3035539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/07/16 19:06(1年以上前)

解像感はP600が上手かと思いますが,ホワイトバランスの調整が難しいです。

 GXも解像感はありますね。GXの板で,あまり画質がよくないという評価が多かったので躊躇していたのですが,どうしてもコンパクトな28mm,優秀でコンパクトなワイコン,1cmマクロ,Caplio初の500万画素超に,とても気になっていて,ついに購入に踏切ましたが,なかなかの画質でした。ホワイトバランスは,P600より,格段にいいので,夕焼けを撮るなど,カラーフィルター的な使い方以外では,すべてAWBで撮っています。この辺は,P600より気楽です。

 屋内での撮影は,P600よりもいい感じです。レンズが明るめのせいですか,それほど動きのある場合は別として,結構ブレずに撮れています。

 F710は,所詮300万画素機なので,解像感という点では,ちょっと不利ですね。いいカメラですけど。私は,最近お蔵入りさせてしまっています。色あいも,独特なFUJI色なので,好みははっきり分かれるかと思います。

 あすかパパさんの候補に挙げられている機種は,すべて所有し,使用経験がありますが,この中では,個人的には,Caplio GXが特にお薦めですが,一般論でいうと,P600がお薦めですね。P600の33mm〜132mmという画角の幅は,結構使いやすく,オールマイティーです。AFも速いし正確です。私にとっての欠点は,ホワイトバランスと,終了の遅さだけです。

書込番号:3036864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2004/07/16 19:18(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
TAC1645さんは全機種お持ちとの事で参考になりました。
P600とCaplio RXの2機種を最終候補にします。ところでRXのバッテリーパックはオプションなんですね。
合計金額考えるとP600のがいいのかな?
まだまだ悩んでしまいます・・

書込番号:3036898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/07/16 19:39(1年以上前)

P600の終了は遅いですが,GXも,SDメモリに書き込んでいると「書き込み中」の表示で,終了できませんので,実質同じくらいの時間がかかってしまう感じです。

…となると,差は,広角端が28mmか33mmかということ,ワイコンがコンパクトかでかいかということ,マクロに強いかどうか,凡庸かということ,屋内撮影に強いか,普通かということ,それに,ホワイトバランスが普通か,調整難かということですね。

 P600は,ホワイトバランスがオートでは,晴天下で青みがかります。マクロも今ひとつAFが合いにくい感じです。それ以外は使いやすいと思います。電池もかなり持ちますしね。コンパクトで高画質だし。

 GXのメリットは,何といっても28mmで,F2.5の明るいレンズ,極めてコンパクトで,画質もすばらしいワイコンで22mmの広角の楽しさを味わえます。1cmマクロもとってもおもしろいです。AFもしっかり合います。

 広角ズームに魅力を感じているのでしたら,GXですね。GXいいですよ〜。私のHPで,F710,P600,GXのアルバム(生画像)を多数載せていますので,参考になさってください。

書込番号:3036959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2004/07/16 20:11(1年以上前)

TAC1645さん早速ありがとうございます。
何も悩まず使えるGXのが良いのかな?と気持ちが傾いてきました。
600はリモコンがあるので三脚を使って家族での撮影が良いなと思っていたのです。
綺麗な映像は憧れるのですが設定をするのが
面倒になってしまうのです。
実はFX-10を所有していたのですが使いこなせず(オートしか使わなかった)譲ってしまったところです。
HPは拝見させて頂いております。
600だけが何か違うなと分かるのですが
私には十分な画質で違いが分かりずらいので悩んでしまいます。
初心者相手に申し訳ないですm(_ _)m

書込番号:3037049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ベストショットモードについて

2004/07/15 13:15(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

ベストショットモードについて質問させて下さい。

P600のセールスポイントにベストショットモードがあります。被写体に合わせて、ベストな絵を得るための機能ですが、25種類もあり、マイベストショットの登録と合わせると大変な種類になります。
NO.1(人物)には、ショートカットで飛びますが、例えばNO.13(緑を鮮やかに)に設定するまで、13回もクリックする必要があります。それから、NO.2(風景)に戻るとすると、またまたクリック・クリックの嵐です。

みなさんは、このモード切替えにどのような使い方をされていますか?裏技で、ショートカット出来るような方法があるのでしょうか?

書込番号:3032652

ナイスクチコミ!0


返信する
デジカメの集いさん

2004/07/15 15:36(1年以上前)

私は、クリックして押したまま希望のモードまで行き、そこで指を離します。NOGUCHAN さんの例ではNo.13からNo.2へ行くにはカーソル上1回とカーソル右1回の計2回のクリックになります。

頻繁に使う事は無いですが、モード選択時のみ、何れかのキーが10ステップでもジャンプする様になっていれば、より使い易くなったかも知れないですね。

書込番号:3033009

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/07/15 19:37(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
よく使うシーン別に、マイベストショットに登録するような使い方が本来の使い方なんでしょうかね。
ほとんど、ベストショットモードで撮影するので、なるべく早くジャンプ出来たらいいなあ、とつくづく思う次第です。

書込番号:3033676

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/07/15 22:27(1年以上前)

アルバム拝見しました。どの写真も良い感じで撮れていますね。
私もBSを有効に活用出来る様、努力してみます。

書込番号:3034284

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/07/15 23:02(1年以上前)

自分以外の方に見て貰えるのも、簡単にHPで実現できる時代になりました。お褒めの言葉も、ありがとうございます。

本題のベストショットですが、ネーミングもいいしプロの技術者が磨き上げたベスト設定が、このモードだと思います。デジカメならでは(=カシオならでは)のこの機能は、今後も使っていくつもりでいます。
カシオさんには、ユーザーの声が伝わり、次のアクションプランに繋がるメーカーとしての地位を確立して貰いたいと思います。
→ファームウエアのバージョンアップで取り入れて欲しいなあ!

書込番号:3034466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング