EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

(2718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画質について

2004/05/11 21:24(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 こんちわーさん

このカメラ、記録する際のデータの圧縮率を、高精細、標準、エコノミー、TIFFと変えられますが、僕の目ではどれも画質に変わりはないように思われますが、みなさんどう思われますか?
やっぱりTIFF、高精細綺麗ですか?

書込番号:2797632

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2004/05/11 21:28(1年以上前)

PCのディスプレイで見ても差は分かりにくいですよ。
大きいサイズでプリントすれば違いがわかるかな。

書込番号:2797647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/05/11 21:32(1年以上前)

TIFFは大きくなりすぎるので、余程の時に使う。
後は高精細でいいのではないかと思いますが。
使う用途にもよりますけど、
HP用、DSPでしか見ない、L版のみのプリント、
とか言うなら、もっと落としてもいいと思いますが。
ただ、高画素タイプのカメラ買われたんですから、
それなりに伸ばされるなら、最高画質ですね。

書込番号:2797659

ナイスクチコミ!0


TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/05/12 13:14(1年以上前)

あるカメラ雑誌に載っていましたが、JPEGはかなりの高技術で圧縮処理されているため、高精細と標準ではその差はA4サイズで印刷しても何も違いがわからないとのこと。ミクロメーターで注意深く見ると何となく画質の違いが分かる。
ただし、標準とエコノミーではその違いはよく見るとわかります。
よって、カメラを効率良く使うには、枚数がかせげる標準で充分なのです。
音楽に例えれば、、MP3のビットレイト128Kbpsと256Kbpsでそれぞれ録音した音楽を聴いてその音質の違いが分かる人はまずいないと思います。
ビットレイト96Kbpsでも非常に良い音質であることがわかります。
JpegとかMP3とか最近の圧縮技術にはたまらなくすばらしいところがあって、よく試して、理解して、自分が納得いくように機械を使えばいいのです。

書込番号:2800049

ナイスクチコミ!0


TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/05/12 13:22(1年以上前)

追伸です。
そのあるカメラ雑誌では、
「この本に掲載されている写真はどのカメラでもすべて”標準”画質設定です」と注意書きがあるくらいでした。
追伸終わります。

書込番号:2800062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

遠景撮影は強いですか?

2004/05/11 20:32(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 うぃんくん123さん

お知恵をお借りしたくお願いいたします。

 自分、登山で遠景の遠くの山を写してくるのですが帰ってきて、画像を見直すといつも遠くが白ボケしてしまいます。
 カメラのマニュアル設定を変更しても改善されなくて、買い替えを考えています。
 
 EX-P600は、遠景の景色を写した時に白ボケは生じやすいでしょうか?
 もし、マニュアル設定である程度白ボケを抑えることが可能でしたらご指南お願いします。

 対象画像(箱根 金時山の山頂です。)
 http://www.letswalker.com/~eagle/kinto.JPG

書込番号:2797429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/05/11 20:44(1年以上前)

現在お使いのカメラは何でしょうか?測光方式の変更や露出補正が可能でしたら
もっと遠景重視の露出にする事も可能ですよ。
(マイナス補正を試してみて下さい。この場合マイナス2/3〜マイナス1ほど)

>カメラのマニュアル設定を変更しても改善されない
絞り優先やシャッタースピード優先にしてもカメラが判断する「適正露出」は変わりません。
カメラが判断する露出に、“ひと手間(露出補正)”かけてあげるのがコツですよ。

書込番号:2797476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/11 21:01(1年以上前)

これ完璧に露出オーバーです、
わかりやすくヒストグラム表示させてみました
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=320501&un=60523&m=0

書込番号:2797545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/05/11 21:07(1年以上前)

瑞光3号さんが仰るように、露出補正ですね。
多分どんなカメラ買われても、結果は同じだと思います。
後はPLフィルタを使うという手も残っていますが、
何とか付けられないんですかね。

書込番号:2797562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/11 21:13(1年以上前)

みなさんのおっしゃるとおりかと。
露出補正と,PLフィルターですね。PLフィルターについては,私も付けたいと思っています。何とかしたいです。

書込番号:2797583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/11 21:17(1年以上前)

あと、超長距離が白くボケるのは空気中の水分や埃が影響、
水分の影響はLPフィルタでそこそこ解消できるみたい。

書込番号:2797596

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/05/11 21:24(1年以上前)

デジカメでは露出補正は必須のテクニックですよ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107327/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107331/
重要な撮影では露出補正を変更して数枚撮っておいた方がいいですよ。
オートブラケティング機能を使う手もありますが。

書込番号:2797636

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぃんくん123さん

2004/05/11 23:49(1年以上前)

お返事ありがとうございます。 
 こんなにいっぱい返事があってうれしいです。
 今までオートで写したことないカメラ初心者で今、検索しながら露出とPLパーツはどんなのかチェックしています。
 そのため、答えがとんちんかんになるかもしれませんがお返事します。
 P600ユーザは良心的な方が多いと思ったのでP600優先したくなってきました(笑) 

 瑞光3号さん

 カメラは動画で有名なSANYO MZ-3です。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/mz3/
 
 遠くの景色でなければ非常に綺麗に写せています。
 悔しいのは動画ならこんなに露出がオーバーしなくて静止画だともろに白ボケします(涙)。
  
 露出の機能をチェックしたら、直接、露出の項目はなかったのですが「色調補正」の項目でRYGCBM各色の色相、彩度、明度値が指定可能でした。
 ここの値をいじってみて、違いを見つけようとしています。


 好い加減チロキさん

 ヒストグラムの表示と画像の詳細と補正後画像有難うございます。
 ご指摘の詳細を見て、今までの悩んでいた原因がはっきりして、すっきりして感謝しています。
 オート撮影(もしくはあらかじめマニュアル設定)でこの補正後の画像が写せたらいいなっていう水準を目的にしています。
 今は、MZ3のカメラの色調補正をいじって、効果があるかどうか確認しています。
 ただ、P600は、マニュアル機能が強いからあらかじめ設定さえしたらかなり露出オーバーを防げそうで購入意欲がわいています。

 PLフィルタはかなり本気でつけたくなっています。
 (これから登っていく北アルプスや日光方面の山の風景をたくさん写したくて)

 ぼくちゃんさん

 完全に抑えるのはできなくても最低限見えるぐらいは防げたらいいなと思っています。

 TAC1645さん

 PLフィルタですがP600にはレンズの側面近くにワイコンなどをつける穴らしきものがあるのですがそこにPLフィルタはつけれればいいなと思っています。

 パパールさん
 自分みたいな初心者でも分かりやすいサイトを教えてくれてありがとうです。
 P600買ったら、要所でオートブラケティング機能で写そうと思っています。

書込番号:2798409

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぃんくん123さん

2004/05/12 00:07(1年以上前)

すみません、、、
 修正します。

 誤:今までオートで写したことない
 正:今までオート以外に写したことない

 今、露出をチェックしていたのですが露出=シャッタースピードでよろしいでしょうか?
 今、シャッタースピードを落としてフォーカスを中央で合わすようにして、チェックして1/500に設定したら周りが暗めに写せて、これなら白飛びはしないのではと期待しています。

 聞いてばかりで申し訳ございません。
 分からないなりだけどこれを契機にもう少し勉強したいと思いました。

書込番号:2798492

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぃんくん123さん

2004/05/12 00:17(1年以上前)

たびたび失礼します。

 MZ3に自作キットでPLフィルターを付けている方を見つけました。
 作り方を読んでいて、もしかしてP600にも同じ手法でPLフィルターが取り付けられるかなって思いました。
 
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=30909&m=0

書込番号:2798548

ナイスクチコミ!0


大ハムハムさん

2004/05/12 11:12(1年以上前)

うぃんくん123さん、こんにちは

MZ3は撮影中に、方向ボタンで間単に露出補正できますよ(マニュアルp118)
白飛びするようでしたら、左方向ボタンを押して、瑞光3号さんのおっしゃるように、
マイナス補正を試されたほうがいいと思います

また、連写機能の中にパパールさんの説明されているAEシフト
(オートブラケティング機能)もあります(マニュアルP59)
遠景撮影は強くない機種ですが、色々試すことは可能です

あとアダプターに関しては、このような方もいらっしゃいますので、ご参考まで

http://naojiro.com/

書込番号:2799727

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぃんくん123さん

2004/05/13 03:39(1年以上前)

大ハムハムさん
 
 お返事有難うございます。
 マニュアルが箱の中にあったので機能の確認できました。
 買って一年以上経つのに気づかなかったのが恥ずかしいです(苦笑)。

 さっそく次の登山(山梨県 大菩薩嶺)時に同じシーンを露出を変えてたくさん写して、手ごたえを確認しています。

 本音になるのですが最近の高画素デジカメはいたって、ノイズや色のりが不自然みたいでMZ3の方のままがいいと思っていたのですがP600は、MZ3以上にノイズが少なく見えて、画像に切れがあり、IXYみたく色が元以上の不自然な感じがしなくて、色抜けが自分好みなのでP600をほしくなっています。
 ただ、動画や簡単なスナップ撮影で行動力が伴う場合はMZ3と思うので近場やお友達と一緒の時はMZ3で山に行ったり、綺麗なのが写したいときはP600を持っていくなどで使い分けを前提にP600の購入を準備しています。

書込番号:2802502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

てれこんとかてれこんとか

2004/05/11 02:20(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 たけみんさん

これから色々勉強しようとは思うのですが。
このカメラのアクセサリーのテレコンやらはキヤノンG3、G5用でもあるわけですよね。カメラに付けるアダプターセット(LU-60A)を購入の上で
例えば社外品のレイノックスDCR-250スーパーマクロレンズとかDCR-1540PRO 1.54XってのをG3取り付け用のアダプターリングを使えば
ついちゃう様な気がするんですがそういうのはついちゃうだけって感じ
なのでしょうか?。いや、FZ10とも共用したいなーなんて思ってみたりしたんですけど無理なのでしょうか?ご教授くださいまし。

書込番号:2795373

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/05/11 08:50(1年以上前)

実際に試した訳ではないのですが、ステップダウンリングで装着はできるハズです。
デジカメとテレコンの相性は不明ですが、P600のレンズの大きさやズーム倍率
から判断すると問題なさそうに思われます。

書込番号:2795717

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけみんさん

2004/05/11 23:26(1年以上前)

ありがとうございます。、、、、やってみちゃいましょうかね、人柱!
ダメでもFZ10(もともと取り付ける予定だったし)に着くし
ありがとうございました。

書込番号:2798273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いいですよね。

2004/05/10 14:52(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 CAT'S EYEさん

5月2日に購入して、主にペット・風景を撮っています。
以前はオリンパスのC-200zoomだったのですが、
画質、高密度感、使い勝手すべてに満足しています。
プリンターはcanonの950iで、canonのフォトペーパーで
付属のソフトの「easy photo print」を使い印刷しています。
以前はそうも思わなかったのですが、ex-p600の画像と
プリントアウトするとどうしても、画質が暗くなることが多いです。
ソフト上の自動画質調整をはずすと、すこしは明るくはなるのですが−
どうやってプリントアウトするのがいいのですかね?
ほかにお勧めのプリンターとかがあれば紹介お願いします。

書込番号:2792775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/10 18:14(1年以上前)

「easy photo print」での印刷は試していませんが、「デジカメ同時プリント」と「Adobe Photoshop Album 2.0」で印刷した結果では、それぞれソフトによって出力色に若干の違い(薄い濃い)はありますが「画質が暗くなる」ような感じはしませんでした。但しディスプレーの表示のような色合いをプリントアウトでも同じようにというふうにはうまくいきませんね。所有プリンターはCanon860i、ドライバーの各種設定は初期設定のままです。

書込番号:2793286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/10 19:40(1年以上前)

私は,EPSONもCANONも両機使っていますが,EPSONの方が写真プリントは好きです。ソフトは,付属のEPSONのPhotoQuickerを使っています。フォトレタッチソフトは,フォトショップCSを持っていますが,プリント時は,PhotoQuickerの方でのみ,明るさ等のレタッチを行っています。

書込番号:2793555

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/05/10 23:03(1年以上前)

5月5日に手にした新参者です。

で、やっぱり気になるのがプリンターとの相性です。
私の場合、明るい暗いよりは、緑かぶりが気になります。
以前はエプソンPM-3000CでキヤノンのFS2710からプリントしてましたが、Autoでは緑かぶり(屋内屋外を問わず)が気になり、プリンタドライバで調整してました。

EX-P600でも同様の傾向にあります(でも、以前よりはマシと思います)。

地道にプリントドライバ補正をするしかないのでしょうか?

書込番号:2794499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

高解像度

2004/05/10 13:50(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 未来のデジタルさん

都市の遠景の建物の輪郭を正確に写し取り、未来外観をを描く都市開発の
部門に携わっています。で個人的にも解像度の高いコンパクトデジカメが
必要となり数種類解像度の高そうなものを自分なりに揚げてみましたがこの
中では如何なものでしょうか。お勧めはございますか。
CASIO EX−P600 FUJI Fainepix610F KonikaM KD−510Z
Dimage G600 PENTAX Optio555 
また 他に遠景の建物を正確に写し取るコンパクトデジカメがございましたら
ご紹介下さい。

書込番号:2792661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/10 14:14(1年以上前)

遠景をクリアにということになるとPLフィルターがセットできる機種がよいとおもいます
候補の中では CASIO EX−P600 でしょうか PLフィルターを使って
シャープネス コントラストをあげて撮るのがよいと思います   Rumico

書込番号:2792705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/05/10 14:32(1年以上前)

P600はPL付けるとズームが効かなくなったりするので注意かも?
でもワイコンとか付く拡張性でその中ならやっぱりP600かな。

書込番号:2792735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/10 14:43(1年以上前)

えっ PL使えないのかぁ〜♪ 買うはよそう 
からんからん堂さん ありがとう \(⌒ー⌒)/

書込番号:2792764

ナイスクチコミ!0


AtlanticAvenueさん

2004/05/10 14:56(1年以上前)

>建物の輪郭を正確に写し取り…

コンパクトデジカメは大なり小なり歪曲収差がでるので輪郭がゆがむかも
ソフトである程度補正はできますけどね。

書込番号:2792786

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/05/10 16:44(1年以上前)

純正ではないですがPLフィルター使えていますよ。
但しコンバージョンレンズに装着出来ない上に加工が必要な為、人に勧められません。
遠景の建物が多いならP600でも良いと思いますが、使用目的からだともっと大きいレンズを使ったカメラの方が良さそうですね。

書込番号:2793033

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/05/10 21:26(1年以上前)

PLフィルターをテレコンバージョンレンズアダプターで使っています。これならズームもできるし問題ないです。

歪曲収差はWide端のみなので少しズームしてTelephotoで撮れば問題ありません。

書込番号:2793953

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/05/10 23:22(1年以上前)

一体型でベストと思われる機種は、PANAのLC1ですね。
ただし、テレ端が90mm相当となります。
あとはリコーのGX(発表されたばかり)あたり。両機とも28mm相当から。
カシオP600も確かに注目機ですね。

書込番号:2794631

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/05/11 00:15(1年以上前)

>一体型でベストと思われる機種は、PANAのLC1ですね。

書込番号:2794964

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/05/11 00:24(1年以上前)

>一体型でベストと思われる機種は、PANAのLC1ですね。

失礼しました。手が滑り送信ボタンを押してしまったので何もレスなしでいってしましたので管理人さん消去お願いします。

LC1興味があったので色々いじりましたが、絵づくりは717に近いと思いました。Panasonicのモデルは割と硬い感じのする絵に思います。

LC1はマニュアルで面白いと思いきや、液晶画面の明るさが自動調整されるのでマニュアルで露光を調整しても、それが液晶に反映されないのが不満です。

解像度については、やはりP600に軍配があがると思います。LC1は古の都を撮るには最高のカメラだと思っています。何故か京に似合っている。

P600で都市の遠景をフィールドスコープで撮影しましたが、恐ろしく解像していたのに(昔のスレッド)驚いてしまいました。印刷して、プリンターの解像度を超えそうな描写に2度驚きました。テレコンバージョンレンズなどで遠景を撮ると、焦点がどこにでも合い、結構面白い写真になると思います。

書込番号:2795020

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/05/11 02:33(1年以上前)

こんばんは
建築関係のイメージがありましたので、28mm相当域が必要ではとの思い込みがあり、総合的な面を考慮して、前スレを書きましたが、注意深く読みますとスレ主さんは解像感重視ということですので、EX−P600の方が良いと思います。(画質の好みはスレ主さんのご判断ということで)
P600は、コストパフォーマンスを含めて、確かにそそられるカメラですね。私も興味深々です。

書込番号:2795397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2004/05/30 00:23(1年以上前)

今更ですが・・・。
松下ルミ子さんとからんからん堂さんが会話してる〜。
貴重なスレッドですね。

書込番号:2863733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どっちでしょう?

2004/05/09 23:06(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

主に、登山の風景写真に使いたいのですが、カシオのP600とコニカミノルタのA1とで迷っています。そのほかにも、仕事柄、室内での
模型写真なんかも、頻繁にとります。両極端なんですが・・・

現在はKD−510Zを使っていますが、その前に使っていた、フジのFine Pix 6800Zに比べると、やたら手ぶれが多く、室内での焦点も合いにくいので、気むずかしいカメラだな、という印象です。画像は申し分ないのですが。

 p600には手ぶれ防止機能がないので、三脚必至かなと思うと、A1の重さも許せるような気もするし・・

 いかがなものでしょう?

書込番号:2790927

ナイスクチコミ!0


返信する
Tak_tsunamiさん

2004/05/09 23:26(1年以上前)

A1については持っていないのでコメントできませんが、P600は風景写真、模型写真には向いていると思います。特に暗い環境でも撮影能力はあると思います。ジオラマの中で前景の模型を背景をボカして撮るには、ISO50、開放気味で(明るすぎればND8あたりを付け)、ズームはTelephotoぎみにすれば良いのかも知れません。

P600はレンズの口径も大きいのであまり手ブレはしないと思いますが、個人差があるのでなんともいえません。

書込番号:2791034

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/05/09 23:43(1年以上前)

私は画質が気に入ればA1買うとこでした。操作性やスペックは大満足でしたんで。私にしては珍しく嫌いな画質だったんで見合わせました
この2機種は結構画質が違うのでそこも要ちぇきです。
ううう、外見A1、中身P600ならモロ私好みなのに、、

書込番号:2791134

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2004/05/09 23:58(1年以上前)

何度もすいません、みなさん。 結局、画質のいいほうが好みなんですが、これも好みの問題で・・A1(の高機能)でいくらでも補正できるなら、A1いいなっと思うし、話題になってる p600の解像度の高さ&色再現性の高さ(素直さ)も気になります。

 仕事でも使うので、ローレンジーミドルエンジはとりあえずないのですが、一眼になってしまうと、重さが・・ミッドレンジではこの二つしか思い浮かびません、他にいい機種ありますか?

書込番号:2791224

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/05/10 09:01(1年以上前)

小物や模型など撮影して見ましたが、解像に600万画素をフルに使用しているカメラなので当然ですけど、とても細密な画像が得られました。
通常の室内照明なら手持ちでも良いでしょうが、やはり三脚を使った写真は流石に綺麗ですね。

雨の中、夜景も試し撮りしていましたが画質もとても良いです。F710と殆ど変わらぬ重さなので機動性にも優れているし、機能も豊富でお勧め出来ます。

書込番号:2792030

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2004/05/10 10:26(1年以上前)

解像感ならP600でしょう、単純に100万画素の違いもありますがA1は500万画素機
の中では解像感という点では今ひとつの印象です。画質はLAWを扱えるなら問題はないです。ただし風景となると28mmからの望遠やレスポンス、長時間シャッター後の撮影間隔などA1でよかったという場面もあると思います。
折角お持ちなんだから模型用に510Zでよいのではないでしょうか

書込番号:2792186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/10 19:42(1年以上前)

確かに,解像感という点では,A1は弱いですね。解像度に甘さがあります。

書込番号:2793568

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/05/10 22:22(1年以上前)

模型の写真しおり2へ2枚アップしました。

書込番号:2794235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング