EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

(2718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PLフィルター

2004/12/18 00:27(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 へろー1さん

ずばり、このカメラにPLフィルター付けた人いますか?僕も何とかして付けたいと思っているのですが・・・。だれか御伝授ください。また、フィルター付けて撮った写真と普通の写真撮りくらべ、あったら見せてください。よろしくお願いします。

書込番号:3647717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2004/12/18 08:51(1年以上前)

テレコン、ワイコンを取り付けるのに専用のコンバージョンアダプターを必要とします。
PLフィルターはコンバージョンアダプターに取り付けて使うと思います
PLフィルターの色のバラツキが多いので気をつけましょう。
PLフィルターの効果はケンコーなどのメーカーのホームページで確認できます。

書込番号:3648682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました!

2004/12/17 02:07(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

クチコミ投稿数:9件

色々と悩んだあげく、とうとうP600を購入することが出来ました。
ヤマダ電機では店頭販売はなく注文だったのですが、月曜日(13日)
に注文して本日(16日)手にすることが出来ました。
まだ試しに数枚子供を移した程度です。
おそらく過去に同じような質問もあるとは思いますが、初歩的な質問を
させていただきたいと思います。(マニュアルモードはまだまだ使い
こなせそうにないので、とりあえずオートでの撮影ということで)

1)普段人物撮影(子供とかスナップ写真)での使用が一番多いの
ですが、その場合カメラのモードは、静止画モードが良いのでしょう
か?それともBSモードの「人物を写す」とか「子供を写す」とかの
方が良いのでしょうか?
2)画質の設定なのですが、通常は「標準」で良いのでしょうか?
プリントは主にL判で、伸ばしても六つ切りサイズなのですが
それでも、「標準」のままでいいでしょうか?
高精細とでは画質はどれくらい変わってくるのでしょうか?

ちょっと撮影しただけですが、使用感はとてもいい感じです!
小さ過ぎず大き過ぎずで、私の手にも収まりが良いみたいです。

使っていくうちに、きっと撮影に関しては解らないことが出てくると
思いますので(特にマニュアル撮影)また質問させて下さい。


書込番号:3644123

ナイスクチコミ!0


返信する
ドンキーパパさん

2004/12/18 11:46(1年以上前)

簡略なレスですので詳しい指摘は他の方にお願いします。

1)普段人物撮影

 どのカメラでも同じですが写す場所や照明状況によって最適な設定値は変化しますので状況に合わせた項目を選ぶことになると思います。

 一度、同じ状況下で各モードでそれぞれ写して、各状況下に一番好みに写せた設定を覚えておいて次回撮影時にその設定をします。


2)画質の設定

 いろんな考え方があるので断言はできませんが一番の高解像度でFINEで写しておくと後でレタッチするときや大きく印刷したい用途が生じた時に役に立ちます。
 子供の画像はかけがえないので一番いい画質で写すのがいいと思います。

 画質の違いは大きなサイズで印刷しなければ差は少ないと思います。

書込番号:3649301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2004/12/18 21:53(1年以上前)

はじめまして。有難うございます。
そうですね、色々と設定をかえてみながら試してみたいと思います。
画質は取りあえず標準で撮ってみます。

書込番号:3651779

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/12/20 09:02(1年以上前)

ゆうぼうぱぱ さん、こんにちは。
まずは、購入、おめでとうございます。

さっそくですが、BSの「人物を写す」の設定を見てみました。色強調が「肌色」になり、シャープネスが「ソフト」になりますね。AFエリアがマルチになるので、ピント合わせには向いていますね。
また、「子供を写します」は、色強調が「肌色」になり、AFエリアがスポットになっています。どちらも肌色を強調しているので、子供の顔を大きく写す(顔部分が半分くらい入れるような)場合は良いと思います。

私も場合は、あまり人物を撮らないので参考になるかどうか分かりませんが、通常のスナップは、ISO50にする以外は、ほとんどオートで撮っています。

書込番号:3659551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2004/12/28 12:30(1年以上前)

NOGUCHANさん こんにちは。
しばしネットダウンしていたため、カキコが遅くなりました。
アドバイス有難うございます。
今色々と設定を変えながら楽しく写真を撮っています。
今までP9を使っていたときはWBなんていじったこと無かったのですが
変えてみることで、肌の色の発色などずいぶん変わってくるのだなぁと
勉強になりました。同じ被写体(全部自分)で室内でWBを変えて
撮り比べたところ、僕的には「くもり」が一番いいような気がしました。
(たしかBSの人物を撮るだったような)写真屋さんで何枚かプリントも
しましたが、その出来にとても満足しています。
いいカメラに出会えて良かったと思います。
NOGUCHAN さん のおかげでもあります。
では。

書込番号:3697125

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2005/01/06 12:46(1年以上前)

ゆうぼうぱぱ さん、こんにちは。

>NOGUCHAN さん のおかげでもあります。
とか言われると、嬉しいですね。たくさんの被写体と向き合い、いろいろな角度から眺めると、きっと良い写真が撮れますよ。

人物も前からだけでなく、下から、後ろから、順光で、逆光でと試して下さい。整理が大変ですけど、デジカメの優れたところは、その時の設定情報が後からでも見れるところでもあります。

書込番号:3737249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P600で料理の撮影

2004/12/04 17:29(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 パゾリ33さん

こんばんわ
P600の購入を検討しています。
よく料理をするのですが、
記録用として綺麗に写真を撮りたいなと思いまして、
たまたまP600を見つけたしだいです。
この機種、料理撮り用としてはどうでしょうか?
P600で撮影したサラダや、カットフルーツなんかの
みずみずしい写真をお持ちの方、
よかったら見せていただけましたらと思います

書込番号:3584275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2004/12/05 20:17(1年以上前)

いちごの写真一枚だけですが、しおり1の1枚目にアップしました。
料理の撮り方については美味しそうに見えるライテングの仕方など色々テクニックが有るそうですね。
この写真は蛍光灯下ストロボ無しで適当にパチリと手持ちで写しただけですが、とてもリアルに写るカメラだと思います。

書込番号:3590205

ナイスクチコミ!0


スレ主 パゾリ33さん

2004/12/06 04:15(1年以上前)

イチゴおいしそうですね!
参考になります。
もっともっとアップよろしくおねがいしまーす。

書込番号:3592466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2004/12/06 12:12(1年以上前)

P600で料理を主に撮っている人は少ない気がしますね。家の者が教室(月2回だけ)開いて居てF700で撮ったのなら沢山有るのですが。以前はC1400LやU10でも綺麗に撮って居たのでP600だと余裕で綺麗に撮れると思いますよ、私は滅多に撮りませんけど。

テレビの料理番組が又増えた気がしますね〜。綺麗に見られるテレビを独占されています(苦笑)。
小さいテレビで十分だと思うけど・・・(言えませんが)

書込番号:3593181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入検討中なのですが

2004/11/21 22:56(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 muzmuzoomさん
クチコミ投稿数:41件

ソニーのV3と このP600と キャノンのG6を検討中のものですが
この機種はホワイトバランスにかなりの問題があるのですか???
時間がなく少ししか書き込み見てませんが、AWBは使い物にならない
ような記載が・・・・。
それ以外は非常に興味をそそりまくる機種なのですが、どうしても
ひっかかります・・・・。
コジマで実機を手にするまではV3が第一候補でしたが、レスポンスの
良さや、これでもかってほどの豊富な機能にイチコロです。
ホワイトバランスの問題点等どなたか詳しく教えてくださいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。。。。

書込番号:3530044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2004/11/22 17:57(1年以上前)

メーカーのサンプル画像を見て比較した感じでは、やはりP600の階調はコンパクトカメラなのに滑らかで良いです。画質は好みがありますが、muzmuzoom さんも画素数だけでなく、その辺も含めてよく比較されたら良いと思います。

Kissデジを使っていてP600の方が黒つぶれや白とびへの粘り強さでは同等ではなく一歩抜きん出ている感じさえしました。この特徴は目立たないですが重要だと思っています。フジのF700/F710にはこの点だけだとP600でも及ばないですが。

AWBについては、撮影時にシーンに応じてワンタッチメニューから選択して撮るので、結果の写真で気になる事は殆ど無いですね。液晶を見て写す時点で結果の画像をシュミレートして表示しているので当然なのですが(この表示の仕方はカシオだけらしいです)。

アッサリ目だけど自然な色合いで、被写体にとても忠実な描写をしてくれるカメラなので買われても後悔しないと思いますが、他にも良いカメラが一杯有りそうだし、十分悩んで好みの一台を選んで下さい。

書込番号:3532810

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/11/22 18:32(1年以上前)

>液晶を見て写す時点で結果の画像をシュミレートして表示しているので当然なのですが(この表示の仕方はカシオだけらしいです)

知りませんでした!!カシオだけなんですか!?

自分を振り返れば、モニターを見ながらAWBがどんどん変わって色味が変になっていくので、このまま撮ったら変になると思い設定を変えています。
AWBは全幅の信頼を寄せることは出来ませんが、AWBの状態をユーザーに教える機能があるということで救われてますね。

書込番号:3532948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2004/11/22 19:28(1年以上前)

Okkunn さん
3249439のスレで知った事なんですが、これのデメリットも有ってシャッター速度をあげると表示がちらつくらしいです。撮影自体には影響は無いそうですね。
私自身未だそんな写し方をした事が無いので経験していませんが・・・

書込番号:3533131

ナイスクチコミ!0


黒い汗さん

2004/11/22 20:42(1年以上前)

蛍光灯の下でシャッター速度を上げるとちらつきますよ。
関東だと50Hzなのでシャッター速度が1/50以下になるとちらつくでしょうね。
自然光ではそんなことは無いと思います。

AWBは別にひどくは無いですが、他のメーカーに比べると、どんな光源でも白は白に補正する傾向が強いように思います。
光源の色を活かして見た目どおりに撮りたいなら、晴天で固定した方が良い感じです。
この機種ではより正確にMWBを合わせてる人も多いようですね。

シャッター半押しで写りがわかるのは非常に便利です。シャッター速度や露出の状況をみて撮る前に修正できるので、無駄な時間を省けます。

書込番号:3533405

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/11/22 23:01(1年以上前)

WATARIDORIさんが教えてくれたスレッドは見ていませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。

黒い汗さん
>シャッター半押しで写りがわかるのは非常に便利です。シャッター速度や露出の状況をみて撮る前に修正できるので、無駄な時間を省けます。

全くそのとおりですね。

今年のGWに衝動買いしてしまったんですが、改めてこのカメラの良さを実感してます。

書込番号:3534100

ナイスクチコミ!0


Tak~tsunamiさん

2004/11/23 08:38(1年以上前)

>Kissデジを使っていてP600の方が黒つぶれや白とびへの粘り強さでは同等ではなく一歩抜きん出ている感じさえしました。

WATARIDORIさんの、この発言には自分も賛同します。買ってからまもなく太陽をまともに撮ったら空の表現が今までに無いラチチュードを持っていたのに一番驚きました。良く逆光撮影をするのですが、ゴースト、スミアも少なく他のカシオモデルと一線を画しています。

広いダイナミックレンジは、搭載のSharp製CCDのお影でしょう。T*コーティングはされていなもののツァイス譲りのレンズもワイド端以外は、かなり性能が良い。

これで20DのようにISO感度1600や3200で低いノイズレベルが実現できたら本当に面白いコンパクトになると思います。

NDを何枚かつけて、滝や海などをスローシャッターで撮影することも可能なので色々いじりたい人には良いのかも知れません。

夕日や日の出を狙う人には必携のカメラでしょう。

書込番号:3535499

ナイスクチコミ!0


スレ主 muzmuzoomさん
クチコミ投稿数:41件

2004/11/26 00:20(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。それと返事遅くなったことお詫び申し上げます。

毎日お店に足を運び色んなカメラをいじってみました。
散々いじった結果、グリップがしっかりしているものが私の手にピッタリくるような気がして、
とりあえずP600を候補からはずすことにしました。
信頼できないAWBも やはりどうしてもひっかかります・・・。

この度は 親切にアドバイスくださりありがとうございました。

書込番号:3547694

ナイスクチコミ!0


TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/12/02 23:14(1年以上前)

>信頼できないAWBも やはりどうしてもひっかかります・・・。

CASIOさん 
この点の改善 早く出来ないでしょうか
気になりだすと、オートでの青かぶり 相当ひどく感じるこの頃です。
このような方がいらっしゃって当然です。

早急な改善 望みます。

書込番号:3577152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズの内部のホコリは…

2004/11/21 11:45(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 lightmobilerさん

初めて書き込みさせていただきます。
いきなり質問で申し訳ないのですが、レンズの内部にホコリ(チリ?)が数か所入ったようです。
肉眼でも個程度確認できます。
大きさは本当に小さいと思う(空気中に舞ってるぐらいの大きさ)のですが、色は白いものと茶色っぽいものです。
これはやはりカシオに連絡して取ってもらった方がいいのでしょうか?
一般的にはカメラにとって気にする程のものではないのでしょうか?
修理して戻ってきてもまたホコリが入らないとも限りません。
カメラについてほとんど知識のない初心者ですので、変な質問かもしれませんがご教授くださればありがたいです。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:3527427

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 lightmobilerさん

2004/11/21 11:48(1年以上前)

肉眼でも「3個程度」です。
申し訳ありませんですf(^_^;

書込番号:3527439

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/21 11:49(1年以上前)

撮った写真はどうですか?パソコンで見て画像の中にホコリが見れるなら修理したほうがいいと思いますが…
ただ、こういうホコリはあまり写真に影響のないことが多いそうです。修理はかなりお金がかかると思いますので、ぜひ先にパソコンで画像をご確認して
ほこりが無いかどうか見てみてください。

書込番号:3527446

ナイスクチコミ!0


亀何妙さん

2004/11/21 12:03(1年以上前)

気になるとは思いますが大きな埃じゃない限り
レンズは分解清掃しない方が良いと思いますよ。
レンズは一度分解して組み直すと解像度が落ちると、どこかに
記載していたことを読んだ記憶があります。
メーカーも投影テストしてしっかり組み直すようなことをしている
とは思いますが、ちと不安です。
やはりひどいゴミやカビ、落下、あたり等々
以外の分解は考えた方が良いです。

書込番号:3527499

ナイスクチコミ!0


スレ主 lightmobilerさん

2004/11/21 12:25(1年以上前)

ヴォッヘンエンさん、亀何妙さん、さっそくのお返事ありがとうございます。
今のところ実際写真にとっても、私の目には気になりません(^-^)
でも、これからもホコリが入ったとき、影響が出ないものかと思ったもので…
でもあまり気にしなくて良さそうなので少し安心しました。
みなさんはホコリが入らないように(?)気をつけておられることとかありますか?
それか、入ってもあまり気にされていないのでしょうか?
話はそれますが、昨日「IXY 50」も購入しました。
普段ポケットに入れてお手軽に写真が楽しめそうです。
もちろん「P600」もいいカメラですので、どんどん活躍してもらいたいと思います。
いい写真が撮れたらまたご報告したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3527578

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/11/21 12:29(1年以上前)

何度かレンズ内部の不良で修理に出した事がありますが、
コンパクトカメラのレンズはほぼ一体型でレンズ全体をごっそり交換です、
内部の清掃は出来ないと思って構いません、

昔からレンズ内部にごみは入るものという認識です。

書込番号:3527592

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/11/21 12:35(1年以上前)

ズームレンズはどうしても外気を吸い込んでしまいますので埃が混入することがあります。私はCanonのPowerShotG1を使用していましたが、同じように埃が入ってしまい、清掃してもらいました。とても綺麗になってかえってきましたよ!最近のレンズはユニット化されていますし、組み込み制度はさほど心配する必要もないと思います。
保障期間内なら無料なので、期間が切れる直前くらいにメンテナンスに出せばよろしいかと思います。その外の部分も点検してもらえますしね!

書込番号:3527608

ナイスクチコミ!0


lightmobolerさん

2004/11/21 13:53(1年以上前)

いろいろとありがとうございました^^
またいろいろと教えてください。

書込番号:3527880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

決められません!!

2004/11/18 11:12(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

カシオとリコーで迷っています!!
初心者のため、何がいいのやらよく分かりません。
旅行に行くので購入しようとしているのですが・・・
主に風景を撮る予定です。

書込番号:3515094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/11/18 13:32(1年以上前)

P600でいいのではないでしょうか〜?
慣れてきて足りないと思った部分は色々拡張できそうだし・・・。
ただ旅行スタイルによってはギリギリの大きさかもしれません。

書込番号:3515454

ナイスクチコミ!0


ドンキーパパさん

2004/11/18 20:42(1年以上前)


 迷った時は考えていても結論がでないと思うのでSDカードのメディアを持って、店頭で実際に写したり使った手ごたえで選んでいいと思います。

 ただ、コンデジはどの製品を選んでも得意不得意があるので万能ではないのでその点は考慮した方がいいと思います。

 

書込番号:3516571

ナイスクチコミ!0


TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/11/21 01:19(1年以上前)

カメラに期待するNeedsは人それぞれ違うと思いますが、カメラの基本を再確認すると何を選べば良いかすぐに分かります。

つまり、カメラとは写真を撮影する光学機械であって、映像を残すのが目的であり、その残すものが撮影技術・場面に関わらず、高解像度・高精細・シャープ・適正彩度・適正色あいであることです。

もうおわかりですね。

ベストマッチとなるカメラは・・・・・・・・


CASIO  EX−P600しかありません。


NISHI2さん  このカシオの掲示板に書き込んだという事はこちらに大変な興味があるように見受けられますがいかがですか。

ご自分で確認するなら、ドンキーパパさんの言う通り実際に写したり使った手ごたえで選んでいいと思います。

最後に
EX−P600は
画質はいいし機能は豊富だし、それほど大きくもなく、もはや本年度の名機とも言える程のカメラだと確信しています。

書込番号:3526121

ナイスクチコミ!0


ちわーすさん

2004/11/21 12:44(1年以上前)

NISHI2さんの条件
1初心者
2旅行用
3主に風景
4カシオかリコーのどちらか(P600かGXで悩んでいるのかな?)
ですとリコーのGXかR1の方がおすすめです。
条件で必要なことは
・写真を手軽に撮れること(初心者が旅先でのスナップメインなので)
・乾電池が使えることと(旅行用なので)
・持ち運びに便利な大きさであること(旅行で持ち歩くので)
・風景なので広角重視(P600とリコーにした理由はこれかな?)
P600は
・乾電池は使えない
・バッテリーのもちも悪くはないですが、いいとはいえません。
・ポケットに入れて持ち歩くのは無理です
(カバンに入れて持ち歩くならちょっとだけ大きい他の高級機の方がいいでしょう)
・風景に必要な広角がリコー機に比べ弱い。
(広角の場合は30mmあたりから効果があるので、33mmも38mmもそれほどかわりません。正直GXの28mmでもまだ弱いくらいなのでワイコンをつけた方がいいでしょう)
・起動時間、レリーズタイムラグなどの時間もGXと比べると遅くて、
サッ、ポチ、カシャといった手軽感がない
・値段が高い。大きくて値段が高いなら、もうちょい大きくてもE5400やC5060を買った方がいい(P600の微妙な大きさが持ち歩きに必要な方なら別ですが)

普通ならリコーの方をおすすめします。
写真にこだわりたいならGXを
こだわらなくて動画も大事で安い方を選ぶならR1
でいいのではないでしょうか?

画質は好みがわかれますので、電気屋さんの中しか撮れませんが、SDカード持って写真を撮って比べるのがいいでしょう。

書込番号:3527637

ナイスクチコミ!0


ドンキーパパさん

2004/11/21 20:26(1年以上前)

ちわーすさん こんばんわ
悪気はないのですが気になる点があるので少し突っ込みを入れますね。
主観部分は極力さけてみました。

>乾電池が使えること

 10枚程度写すのに数百円の電池代かかるのをメリットとは言えないと思う。
 それよりもGXは専用充電池を使った時の持ちのよさの方が長所と思う。

>・起動時間、レリーズタイムラグなどの時間もGXと比べると遅くて、

 P600はシャッター押した時と実際に写した画像がほぼ一致します。
 レリーズタイムラグに関しては撮影後の液晶画面の表示の切り換えが若干遅いため一見GXの方が早そうに見えますが実際に写した画像に関してはP600の方が優秀です。

 AFの速さと精度の高さとレリーズタイムラグの優秀さはP600の長所と思います。

>・バッテリーのもちも悪くはないですが、いいとはいえません。

 P600は液晶表示して再生チェックをしながらでもゆうに200枚(220枚いくときも)は撮影可能です。
 予備1つもっていけば400枚超えるからバッテリーで困ることはほぼないです。
 これで悪ければ他のデジカメ(IXY 50は100枚程度)は全部不良品ですか?

 大きさに関してはレンズ部分の出っ張りをどのように解釈するかで意見が変わってきて主観が入るのでコメントはさけます。
 
 
 自分の感想でよければ、P600の画質を気に入るかどうかと思う。
 この画質にほれ込んでしまったら価格差や癖があったとしてもP600を使いたくなると思う。
 でも、WBと露出をあらかじめ適切に設定できるように慣れておかないといけないのは短所と思います。 
 
 リコーはワイコンと専用充電池の持ちのよさが一番の魅力と思う。
 
 

書込番号:3529266

ナイスクチコミ!0


ちわーすさん

2004/11/22 05:36(1年以上前)

私も突っ込み入れますね
(主にデータのみにしますね)
>10枚程度写すのに数百円の電池代かかるのをメリットとは言えないと思う。
リコーのGXのスペック表:単3形アルカリ電池使用時 通常撮影:約120枚
リコーのR1のスペック表:単3形アルカリ電池使用時 通常撮影:約200枚(CIPA規格)
(100円ショップの単三電池四本入りで100枚近く撮影できました)
ちなみにデジカメの場合、アルカリ電池は臨時用で、通常ニッケル水素充電池を使うと思います。
現在は2300mAh〜2500mAhクラスのニッケル水素が主流です。
ちなみに専用電池は
P600 1250mAh(ロシアのサイトから発見)予備電池3000円〜4000円ぐらい
GX  1800mAh
R1  ?(見つからず)

起動時間
P600 2秒
GX  1.2秒
R1  0.8秒
手にカメラを持っていない場合は、P600の場合はカバンから取り出す時間がかかり、GX・R1の場合はポケットから取り出す時間がかかる。
(ポケットに入れない人には同じ)

もちろん前のコメント通りリコー機と比べるとシャッタータイムラグも遅い
(全体から見ればかなり早い方)
シャッタータイムラグ(@フォーカスロック後、Aフォーカスロック前)
P600 @0.01秒A?
GX  @?  A0.12秒
R1  @0.003秒A0.05秒

AFの速さの基準はありませんでした。

重さや大きさは主観ではないです(とらえ方は主観だが)
重さ・厚さ
P600 225 g45.1mm
GX  205g29mm(実際はもう1mmくらい厚い)
R1  150g25mm(実際はもう1mmくらい厚い)

もちろんP600はデジカメ全般から見れば、バッテリーのもちはいいですが、NISHI2さんの考えているP600とおそらくGXやR1(Z55やRXなどの入るのかなあ?)などの数機種の中で考えると悪い方です。
前の私の意見は全てリコー機と比べてです。

画質はNISHI2さんの好みでかわりますが、P600のサンプルにある
毛穴まで見える写真は、マクロを利用し光を十分当てる方法でGXでも撮影できます。
P600の解像感が好みの場合はシャープネスを変更すれば同じような解像感を得られます。
設定を変更しただけでも無理な部分の画質で比べてください。
朝から疲れたのでこの辺で

書込番号:3531217

ナイスクチコミ!0


じーじのお絵かきさん

2004/11/22 10:21(1年以上前)

色々とお悩みお察しします。
私もこのサイトに十分お世話になり楽しくもさせていただいておりますが、お世話になるだけでなく自分の方からも経験を発表して皆さんにお返しが出来ればと思い書き込みさせていただきました。

わたしのデジカメ暦は、NIKON COOLPIX800, NIKONN COOLPIX 990, CANON IXY 400, そして現在のCASIO P600 です。
以上の4機種の中でもデジカメそれぞれに個性があり、自分の本当に必要な性能とか機能は何かと言うことを知ることが大切だと感じました。
そのような自分に必要とするものを知り、整理していくためにこのようなサイトは本当にありがたい存在だと思っています。
 上に挙げた機種の中で私流の一番は何んと言ってもCOLLPIX990でしたが、このカメラの最大の欠点は大きく重く気楽な旅行に同伴は少々苦痛だったことと、電池の問題でした。
 電池の問題とは、確かに単3電池はどこででも手に入りますが、その持ちとなると特に旅行先で手に入れたものは賞味期限が少なかったのか数十枚しか写せなったりすることがたびたびあった事と、ニッケル水素など充電池は充電機器に問題があったのかフル充電の表示が出ていたのに実際使ってみるといくらも(数十枚)使えなく、十分用意したつもりが使えなくて諦めざるを得なかった事でした。
 さらに、オキシライド電池も使ってみましたがせいぜい3割くらいしか伸びなかったことから、使い方によっては専用充電池のほうが便利と思い、旅行用にIXY400を購入したが、私の使い方からは色出しと、ブラケティングなどの機能面で非常に不満を持っていたところへこのサイトし接し、店頭で試し撮りもさせていただき、またベストショットHKさんの数々のレポートを見させていただき、COOLPIX990の後釜にP600を購入しました。予備電池は2個購入しましたが結果は1個で十分でした。
 又純正電池は高価ですが下記のサイトに安いものがでていますので参考にしてください。
  http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi

 使用結果ですが、確かにP600は癖の強いカメラだと思いますが、その癖を知っていくと手放せなくなるほど愛着を感じるカメラです。
 WBも測光方式によっても同じオートWBでも差があることが分かり、現在はマルチ測光でオートWBで十分なことが分かり現在はこれ一本です。
 経験からは触って触って馴染んでいくと後悔しないカメラになると思います。

書込番号:3531598

ナイスクチコミ!0


Q.tさん

2004/11/22 22:51(1年以上前)

自分の好きな被写体を好きな相棒(カメラ)で撮影し、一つの長所でも気に入ってしまえば信頼できるようになっていくと思います。
ある程度、信頼してないと、気持ちよくシャッターも切れませんし、画像にも現れてきます。
さて、相棒にしたいのはどのカメラですか?一緒に思い出を作りたいのは?
私も悩んで、悩んで選ぶ方なので、お気持ちはわかります。

書込番号:3534039

ナイスクチコミ!0


てぃ7さん

2004/11/29 00:42(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが・・・

このP600は外部接続で乾電池が使えるみたいですよ。
以下のサイトの商品を使っての話ですが。
http://www.tamadenco.co.jp/came-lineup/dizicame.html

いわゆる、いざと言うときのための、携帯電話充電器のデジカメバージョン
って感じですかね。

書込番号:3561347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング