EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

(2718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P600はどうですか?

2004/06/13 20:47(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

多少薄暗い室内できれいな写真が撮れるモノを探しています。
P600はどうなんでしょうか?

書込番号:2917634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/06/13 21:06(1年以上前)

多少青っぽいのとストロボ充電に時間がかかりますが
けっこう綺麗に撮れる感じがしますね〜。

書込番号:2917715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/06/14 21:55(1年以上前)

多少薄暗い室内できれいな写真…となると,デジタル一眼の方をお薦めしたいのですが,コンパクトとなると,きれいな…ということで,P600ですね。多少感度を上げても,思ったよりもノイズが出ません。ISO400ともなればノイジーになりますが。

FUJIのF710もお薦めできます。基礎感度がISO200,ISO800まで使えます。ただし,300万画素+αの画質,色合いも好みがはっきり分かれますが。

書込番号:2921651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/06/15 01:41(1年以上前)

暗いところ(ほとんど暗いところ)の撮影でP600がどういう描写をするか何度か試してみました。現状のところでの感想を書き込んでみましたので参考になればと思います。
1.解像力の高さは夜の外のノーフラッシュ撮影でも発揮してました。
  私のパソコン液晶モニターは、15型iiyama(安価であるが、このタイプで
  は業界最高の380カンデラで高精細)これで見てますが、(あまり他社の  誉め事はいけませんね、ごめんなさい。)そのつややかさ、きめの細か   さ、密度の高さ、立体感のある描写力はすばらしいものです。
2.しかしながら、暗いところでは各々のカメラ設定に随分迷います。設定を  いろいろ変えて場数を踏むしかないと感じました。
3.特にホワイトバランスについては、昼間と違っていろいろな照明があるの  で一番むずかしくテコズリました。カメラでは、液晶画面での目視確認が  唯一の手段となります。でも実際の色と同じモードを見つけるのが至難の  業なのです。(P600に限ったわけではありません。)
  P600は液晶画面が大きいのでその点は優位だと思います。

まだ試し中ですが、潜在能力のいっぱい詰まったカメラといった印象です。
多少薄暗い室内ではコンパクトとしてはこのカメラ申し分ないでしょう。



書込番号:2922756

ナイスクチコミ!0


スレ主 T2Gさん

2004/06/17 07:16(1年以上前)

からんからん堂さん、TAC1645さん、TORAKUMAさん、
ありがとうございました、大変参考になりました!
P600に決めました。

書込番号:2930284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジカメソフトについて

2004/06/13 18:20(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 どれがいいのかな??さん

購入後、一ヶ月、私のようなデジカメ初心者にも、気持ち良く応えてくれる、愛着のもてる機種です。

ぜひ、教えて頂きたいのですが。以下のような事が出来るソフトはあるでしょうか。

1 写真とExif情報が、同時に一覧印刷できるもの。
2 1ページに、複数枚印刷。
3 Exif情報には、一般的なシャッタースピード等の他に、ISO感度やその時のレンズのズーム位置とフォーカス距離を含む。

「デジカメで同時プリント」やCASIO及びCANONの同梱ソフトでも似たようなことは出来るのですが、上記のExif情報の内容に不満があります。

また、この掲示板で教えて頂いた、ExifReader や DPEx はさすがにすごい数のExif情報が見えますが、印刷の面で不満があります。他のソフトにコピーペースト等すればできるのかも…。

以上、私の願いを叶えてくれるソフトをご存じの方がおられましたら、教えて頂ければありがたいです。宜しくお願いします。

書込番号:2917123

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 どれがいいのかな??さん

2004/06/16 23:58(1年以上前)

自己レスです。

デジタルCAPA 6月号に「デジカメソフト体験版満載」という特集がありましたので、いろいろ試してみようと思います。お騒がせしました。

それにしても、撮影時の諸情報(撮影日、時刻、絞り、シャッタースピード、露出補正値、WBモード等は言うに及ばず、レンズ焦点距離、フォーカス距離、フラッシュ距離等まで)が、こんなに簡単に見える(残る)なんて、デジカメってすごいです。

いろいろ撮り比べて、カメラ精度を確認したり、絞りやSSの変化による写りの違いを確かめたり、それぞれのモードの癖を把握したり…。私のようにカメラや写真のイロハを勉強していきたい者にとっては、とても便利な仕組みだと思います。

書込番号:2929628

ナイスクチコミ!0


スレ主 どれがいいのかな??さん

2004/06/19 02:36(1年以上前)

なんか、独り言みたいになって寂しいですが…。(やっぱり自己レス)

報告です。DPExみたいに、きちんと撮影情報が表示されるソフトはありませんでした。キャノテックのミューズビューワーが、印刷関係ではいい線いってるのですが、いかんせん、撮影情報が今二歩でした。

皆さんは、撮影情報付きのサムネイル一覧印刷って、あんまり必要じゃないのでしょうか。この種のソフトで高い評価のDPExに、印刷機能が全く無いのが、不思議で残念で仕方がないのは、私だけなのでしょうか?

書込番号:2936636

ナイスクチコミ!0


ゆんゆうさん

2004/06/19 18:30(1年以上前)

どれがいいのかな??さん

貴重な情報ありがとうございました。
私もデジカメ初心者というかカメラ初心者です。どれがいいのかな??さんの様にただ今勉強中の身です。

DPExは将来のバージョンで印刷機能が実装されるそうですよ。私も印刷機能が無いのと、画像表示後サムネイルに戻る時のESCボタンというのが操作上不便で使ってません。その点が改良されたら購入してみようと思ってます。先にユーザーとなって掲示板にどんどん要望等を入れておくのも一つの手ですよね。

書込番号:2938714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

P600の周辺減光はありますか?

2004/06/13 13:47(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 P600購入さん

昨日念願のP600を購入して試し撮りをしているところですが、
ちょっと気になる点がありますので、質問させていただきます。
最広角で曇り空が写真上部に1/4程度入るような構図で撮影した
場合、左上隅に周辺減光が少し気になるレベルで発生します。
なぜか右上隅よりも左上隅の方が周辺減光が相対的に大きい
感じがします。最広角からわずかに望遠側(焦点距離で1mm)に
すれば周辺減光は気にならないレベルにはなるのですが、周辺減光
を気にしながら撮影するのは精神衛生上よくないですし、購入した
ばかりなので初期不良として交換してもらうべきかどうか気になって
ます。皆さんのP600はいかがでしょうか、状況を教えていただけます
と有難いです。ちなみにこのスレで周辺減光をキーワードに検索して
みましたが、ヒットしませんでした。ご教示よろしくお願いします。

書込番号:2916327

ナイスクチコミ!0


返信する
Tak_tsunamiさん

2004/06/13 14:33(1年以上前)

周辺減光、周辺光量不足はWide端で確認できます。左右、やや左側が多め?にでます。同様に紫の色収差も左右で(左がわで多め?に)出ますが、自分的には許容範囲内でした。

出ている量にもよりますでしょうが、これはむしろCanonレンズの問題ですね。自分は気にせず使用していますが、気になるならPhotoshopで補正するフィルターを作って対応している人もいました。

光と言えば、誰もコメントしていませんが、ストロボチャージ時間の遅さには閉口しています。今は外付けで回避していますが。。。

書込番号:2916488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/06/13 16:00(1年以上前)

周辺減光はありますが,私も全く気にしていません。私の中では,それほど気になるレベルではありません。

ストロボチャージは,本当にいらいらします。
Tak_tsunami さんは,どんなストロボをつなげていますか?

書込番号:2916719

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/06/13 16:01(1年以上前)

私のもワイド端一杯では同じ状態です。成り行きで2台購入しましたが2台目も同じでした。液晶モニターの確認で気になる状況時は少し望遠にして居ます。

書込番号:2916726

ナイスクチコミ!0


スレ主 P600購入さん

2004/06/13 23:26(1年以上前)

Tak_tsunamiさん、TAC1645さん、デジカメの集いさん、早速のご教示どうも有難うございました。
発生している周辺減光はどうやら個体差(組み立て上)のバラツキというよりも、P600に共通な傾向のようですね。おそらく交換してもらっても期待できそうにないですね。
どんなカメラでも周辺減光は多かれ少なかれ発生するのは仕方ないと思っておりましたが、最近のコンパクトデジカメと比較するとP600は少し目立つ方かなと思います。(でも左上隅と右上隅の周辺減光のレベルが異なるのは設計上の問題でもあるように思えますね。)
P600の最広角は35mm換算で33mmからなので、もともと他の平均的デジカメ(広角向きデジカメ除く)よりも少し広角に余裕がある点も有利だと思ってましたが、ちょっと残念なところです。今日夕方頃から晴れてきたので試し撮りしましたが、曇り程ではないですが晴れていても周辺減光は目で見て分かるレベルで発生しますね。1コマ分望遠側にすれば、ほとんど気にならないレベルになりますので、構図によってはこのことを考慮しながら使うことにしようと思います。

書込番号:2918410

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/06/14 00:17(1年以上前)

>Tak_tsunami さんは,どんなストロボをつなげていますか?

大昔のOlympusのガイドナンバー20のものと、リングフラッシュでこちらは10の物です。

アームを買ってP600つけたら三脚穴が端にあったのでカメラが傾いて使いづらいかったので、ストロボを手持ちで使っています。

特に室内で天井バウンスさせると天井全体が光源になり、良好な画が得られます。

最初、ストロボ発光が不安定で、理由はわからなかったのですが、今は大丈夫のようです。



書込番号:2918714

ナイスクチコミ!0


P600購入者Tさん

2004/06/14 10:17(1年以上前)

周辺減光,私はそれほど気にしていませんが,
>ストロボチャージ時間の遅さには閉口
は全く同感です。
内蔵ストロボもせめてGN.12はあってほしかったです。
私はSUNPAKのauto36SRをL型ブラケットに取り付けて使用していますが,
同じように最初はシンクロコードに力が加わると発光してしまったりして不安定でした。
単に接触不良かと思い,挿し直してもだめでしたが,今は全く直っています。
何だったのでしょう?
ワイドパネルを装着してバウンスさせるととてもきれいな室内撮影ができます。
CANON G2と380EXで同条件で撮影するとMACS(DIGIC)とEXILIMエンジンのチューニングの違いが分かります。どちらもISO50ですが,ノイズレスさはG2のほうが勝っています。解像感はP600です。Lサイズプリントですと友人たちの反応は,ぱっと見,G2の暖色系のほうが好まれました。ちょっと残念・・・。アップしたいのですが,人物撮影ですので・・・。
同じキャノンレンズでもG2(F2.0)とP600(F2.8)ではやはり違いますね。
380EXのE-TTL調光は簡単でいい写真が取れます。
マニュアル操作のauto36SRはまだ十分に使いこなせていません。
P600はまだ購入5日目なのでもっと特性を把握してみなさんのように
いい写真(画像)を撮りたいと思います。
これからもこの掲示板を楽しみにしています。

書込番号:2919606

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/06/16 00:56(1年以上前)

>同じように最初はシンクロコードに力が加わると発光してしまったりして不安定でした。
単に接触不良かと思い,挿し直してもだめでしたが,今は全く直っています。
何だったのでしょう?

私も2種類のストロボ共、発光したり発光しなかったりしたのでシンクロコードの接点不良と思っていました。テスターで調べてみようと思っているうちに直っていたので(まだあまりストロボを使用していないから何とも言えないけど)、カメラ側になにか問題があるのかも知れません。

同様な問題が最初の逆行接写撮影でブルーミングのような現象を一回経験しましたが以後は、まったく出ていません。

書込番号:2926344

ナイスクチコミ!0


スレ主 P600購入さん

2004/06/16 20:27(1年以上前)

やっぱりP600の最広角撮影時の左上隅の周辺減光が気になるので、
カシオのサポートセンタに今日問い合わせてみました。
結論から言いますと、「これは故障ではなく仕様です。」とのこと
でした。どうやらカシオ側でもP600の最広角撮影時に発生する周辺
減光は認識しているようです。やはり特に左上隅に目立って発生する
じょうきょ
確認済みのようでした。

書込番号:2928658

ナイスクチコミ!0


スレ主 P600購入さん

2004/06/16 20:39(1年以上前)

↑すみません、編集中に送信ボタンが押されてしまいました。
あらためて書き込みさせていただきます。

やっぱりP600の最広角撮影時の左上隅の周辺減光が気になるので、
カシオのサポートセンタに今日問い合わせてみました。
結論から言いますと、「これは故障ではなく仕様です。」とのこと
でした。どうやらカシオ側でもP600の最広角撮影時に発生する周辺
減光は認識しているようです。やはり特に左上隅に目立って発生する
状況は把握済みとのことでした。
サポート担当者の方は「キャノンのいいレンズを使っているんです
がね。。。」って言われてましたが、個人的には改善して欲しい点と
思いました。でも人によっては許容範囲のようですし、1mm分望遠側に
すれば周辺減光はなくなりますし、起動時のズーム位置記憶機能も
用意されているので、それで我慢するしかないかなと思っております。
ホワイトバランスオート時の癖はこのスレで認識済みで購入しました
が、周辺減光にも癖があったので、正直なところ少し凹みました。

書込番号:2928713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

そんなに青い?

2004/06/12 23:00(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 そんなに青い?さん

皆さんのようにカメラに詳しい人ではなく、普段写るんですとかの使い捨てカメラを使用しているような人にも、P600の画像が青い!って思うものですか?このことが気になってなかなか購入の決断ができません。通常はオートで、シーンによってはベストショットモードを使う。そんな使い方をしたいです。オートでの撮影にもいまいちとの評価もあります。はあ、自分の望むようなデジカメはなかなか難しい。。。

書込番号:2914098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2004/06/12 23:13(1年以上前)

パソコンのモニターの色温度調整したことあります?

書込番号:2914149

ナイスクチコミ!0


スレ主 そんなに青い?さん

2004/06/13 00:16(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
調整したことありません。
そのような者には青いかどうかわからないですか?

書込番号:2914462

ナイスクチコミ!0


ゆんゆうさん

2004/06/13 01:24(1年以上前)

好い加減チロキさんが紹介した以下のサイトに縮小画像ですが、すべてオートで撮影したサンプルがあります。
ご自分で確認されるのが一番だと思います。

http://www.dcex.net/archives/contents.php?index=fuzuki_general_exp600&action=ex1

また、青く感じてもEXボタンで簡単手軽に設定変更できますから、私は気にしてません。

書込番号:2914790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/06/13 06:33(1年以上前)

個人の感じ方だと思います。感じない人は全く感じないので(^_^;)。
うちの家内などは,「どこが青いの?」と首をかしげています。
いろいろな作例をご覧になってみるとよいかと思います。

書込番号:2915186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/06/13 10:58(1年以上前)

パソコンのモニターの色温度を調整したことの無い人のモニターの色温度は十中八九9000度超えで、常に何を見ても青い写真を見ていると考えられます、

そのようなモニターに慣れた人がきちんとホワイトバランスが合った写真を見たときにどのように見えるか興味があります、

1、青に目が慣らされ相対的にホワイトバランスが合った写真も白く見える
2、ホワイトバランスの合った写真は青く見え、赤みの入った写真は白く見えている、(でもそれがあっていると勘違いしている)

書込番号:2915792

ナイスクチコミ!0


ぴーろーさん

2004/06/13 11:01(1年以上前)

私はカメラに全く詳しくないのに、P600を買ったものです(^^;

P600もそんなに青い?さんのようにほとんどオートで撮影し、
ときたまベストショット機能を使用する程度です。

そんなカメラ音痴の私が感ずるに、P600の画像は
「言われてみれば少し青い?」というレベルに感じました。
逆にちょっぴり青みがかっていて好みの画像です(笑)

ただ、オートで撮影しているとたまにですが
やたらと黄味がかった写真ができるのがちょっと気になります。

プリントした写真をアルバムに並べると
この黄味がかった写真が普通に撮影された写真の中で
やたらと目立ってしまいます・・・。

結論としては、他の方も言っているように
多くの作例を参考にして、他機種と比較検討のうえで
納得できるかどうかではないでしょうか(^^;

私自身はバッテリーの持ち、クリアな解像度、4倍ズーム、
600万画素、等の機能に大変満足しています!!

書込番号:2915806

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/06/13 12:31(1年以上前)

私もピーローさんの意見に賛成です。

手持ちのSonyのデジカメ3台と比較して思うのは、WBの変化量が大きいということです。自分的にはマニュアルで20段位ないと一日で刻々と変わる色温度に対応できないと思います。変化量が大きいから、見る側からすれば、Autoで撮った場合、外れていると見えるし、実際外れています(笑)。

自分も、PLフィルターなしでも青さが表現されるのでカメラの個性だと思っていますし、WBはほとんどマニュアルで選択しているので、20段くらいあえばベストのものを液晶で選べるのにと思っています。

ベストショットにWB1〜WB20を登録して使用するというのもひとつの手かも知れませんね。

書込番号:2916112

ナイスクチコミ!0


スレ主 そんなに青い?さん

2004/06/13 22:48(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。今外から帰ってきてたくさんのご返事があったので、びっくりしました。ありがとうございます。
もう少し検討してみます。

書込番号:2918204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

バックアップは・・・

2004/06/11 23:44(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 悩ましき600万画素さん

はじめまして。
P600のサンプル画像をメーカーサイトやアマチュアカメラマンの皆様のサイトで見て、その改造能力の素晴らしさにたまげてしまい、本日秋葉原に出かけた際に、P600を衝動買いしてしました。
まだ撮影らしい撮影はしていないのですが、簡単な試し撮りをした限りではノイズも少なく、ラチチュードも広いようなので満足しております。

ところで買ってしまってから気がついたことなんですが、バックアップをどうしようか・・・・・ということなんですね。旅行に出かけると、一日で200枚以上撮影してしまい、そんなことを10日の旅行でやると、一回の旅行で撮影するファイル用量が5GBを越えてしまいそうです。

今まで使っていたのはキヤノンのS30、300万画素ですから、2台のPCにバックアップをとって済ませていたのですが、これからどうしようか悩んでいます。
ちなみにどちらのPCも2年前のマシンなので、USB1.1しかついておりません。1台にはIEEE1394がついております。

今考えているバックアッププランは、IEEE1394でつなげるHDDにするか、USB2.0の使えるPCカードを購入して、HDDもしくはDVD−RAMにするか、ということなのですが、どんな方法がお勧めでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:2910411

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 悩ましき600万画素さん

2004/06/11 23:49(1年以上前)

失礼しました。
×改造能力
○解像能力

書込番号:2910435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/06/11 23:50(1年以上前)

http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripper.htm
他にもSONY、I/Oなど同じようなのがあります。

書込番号:2910437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/06/11 23:52(1年以上前)

旅行の時じゃなく、貯まった時のでしょうか?
それなら最終的には、お皿に取るのがいいのではないでしょうか。
それまではHDDに貯めておく、

書込番号:2910447

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩ましき600万画素さん

2004/06/11 23:59(1年以上前)

ぼくちゃんさん、早速のご返事ありがとうございます。早速リンク先を見てきました。なるほど、こういうものものあるんですね。

言葉が足らなくてすみません。私は旅行先にPCを持って行きますので、旅先での問題はありません。(あ、私のPC、2台ともノートなのです。)

問題は旅行から帰ってきた後のファイルのバックアップなんです。やはりスピードから考えるとHDDかなー。でもHDDはいつかはクラッシュするよなー、でもPCのHDDとバックアップのHDDがいっぺんにクラッシュする確率は低いよなー、でも地震なんかが起きるとありえるよなー、やっぱりシャッターつきのDVD−RAMかなー、などと悩みまくっております。旅行の最大のお土産はやはりなんと言っても現地の写真なので、、、、。

書込番号:2910478

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/06/12 00:09(1年以上前)

こんばんは。

わたしは、複数のHDD に同一データを入れてます。(^^)

書込番号:2910517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/06/12 00:56(1年以上前)

悩ましき600万画素さんはドジじゃないですか?(笑)
ぼくはドジなのでバックアップは書き換えの出来る
DVD+−RAMやDVD+−R/Wより、
書き込んだら終わりのDVD+−Rの方を選びます。
ぼくの場合は4.36GBになればHDDからDVD−Rに書き込みます。
但しHDDはバックアップ用と別のPCのHDDにも入っていますけど。

書込番号:2910701

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/06/12 00:59(1年以上前)

こんばんわー♪
私も、複数のHDD に同一データを入れて、さらに、複数のCDーRに焼き
DVDーRAMにも入れています。。。。。笑

書込番号:2910715

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/12 01:02(1年以上前)

外部記憶装置破損確立極少。不含初期不良。
結構安全成。

書込番号:2910728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/12 02:19(1年以上前)

形有物壊時期訪 此運命 歴史物語・・・。 
現科学的技術開発中!! 我凄期待(希望的観測)、必時来。(^^)
同時我心配・・・。完全成物完成→同意味科学終焉?

此レス形 成非常体操頭!! 我不適合・・。我尊敬 たつま さん




書込番号:2910929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/06/12 03:19(1年以上前)

私は,ポータブルHD(80GB)とCD−R,大事な写真は,一番信頼の置けるMOにバックアップを取っています。

書込番号:2911048

ナイスクチコミ!0


transalpさん

2004/06/12 08:43(1年以上前)

EX-P600購入検討中の者です。私も今度ツーリングに行くためにバックアップをどうするか検討していたのですが、以下のような物がありましたので紹介しておきます。↓

 X-DriveU ここのHPで詳しいことが書いてあります。
http://pcadhoc.hp.infoseek.co.jp/Xdrive2/xdrive2.html

今までノートPCをバイクに積んで持ち運んでいましたが邪魔になるのと、普段使用しないためもったいなかったので、こちらを購入してみました。
本体と2.5'HDD(40GB位)を購入しても2万円ぐらいですので結構良いと思います。普段はメディアのリーダーとしても使用できるので便利です。

書込番号:2911392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/06/12 10:53(1年以上前)

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2004/06/10.html
これも欲しいなあと思っています。

書込番号:2911805

ナイスクチコミ!0


ゆんゆうさん

2004/06/12 11:40(1年以上前)

私は外付けHDDと大事な物は殻つきDVD-RAMですね。

書込番号:2911955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/06/12 17:17(1年以上前)

MOと同様,殻付きDVD−RAMは,安心ですね。

書込番号:2912895

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩ましき600万画素さん

2004/06/12 18:44(1年以上前)

たくさんの方々にアドバイスを頂き、びっくりしました。take525+さん、ぼくちゃん.さん、予言者あびらさん、たつまさん、陰性残像さん、TAC1645さん、transalpさん、ゆんゆうさん、本当にどうもありがとうございました。やはり外部HDDを購入して、とりあえずそこにバックアップし、溜まったらDVD -Rに焼きこむというのがベストのような気がしてきました。私もドジですから、焼きこんだら元に戻らないお皿のほうが良さそうです。^^;

ところで、本日、戸外にてテスト撮影してきました。同じシーンを高精細、標準、エコノミーで撮り分けてみたのですが、エコノミーでも結構使い物になりますね。あまり勝負のかからないシーンだったら、エコノミー撮影でもよいかも、って気分になってきました。600万画素あればトリミングにも十分だし。ただしエコノミーだとレタッチ耐性は低いかもしれませんが、、、、。

書込番号:2913168

ナイスクチコミ!0


ゆんゆうさん

2004/06/12 20:46(1年以上前)

TAC1645さんレスありがとうございます。

私が心配性な性格なのだと思いますが…。DVD-Rでも良いのでしょうけど、保存性が証明出来てませんので若干の不安が残ります。
DVD-RAMの場合は元々がDATA用に開発されて10万回の書き換えを保証してるので信頼が置ける気がします。

書込番号:2913548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/12 23:10(1年以上前)

昨日は非常に解かり辛いレスをしてしまい 大変失礼しました・・。
個人的な考えですけど・・・デジタル的な保存模索も重要だと思うのですが
コレ!と思った写真は複数デジタル保存と同時には プリントアウトして
アナログ保存しておく事を私はお奨めします (^^)

書込番号:2914136

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/06/13 13:25(1年以上前)

私は大切な一部の写真はメディアに残しています。もちろん複数のHDDやCDRに落としたり、WEBスペースに放り込んだりもしますが、これが一番安全に思います。メディアが安くなれば良いのでしょうけど。

transalpさん、私はKLEです。バイクにまたがって撮影するには起動と終了に時間がかかりますね。また防水でないと怖いです。昨日、蛍撮影に行こうかと思いましたがカメラを雨でぬらしそうだったので諦めました。

書込番号:2916276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

画像番号のリセット方法は?

2004/06/07 23:53(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

いままで使用してたディマージュXでは、メモリの画像を「すべて削除」するとその後撮影の番号が1番にリセットされてましたが、EX-P600ではその後も続き番号になります。画像番号のリセット方法を教えてください。

書込番号:2896199

ナイスクチコミ!0


返信する
デジカメの集いさん

2004/06/08 08:40(1年以上前)

メモリー設定で連番の項目が有ったと思いますが、それでは出来ないでしょうか。

書込番号:2897074

ナイスクチコミ!0


TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/06/08 13:13(1年以上前)

デジカメの集いさん ありがとうございます。
家に帰ったら確認してみます。
ついでにですが、このカメラの充電池をスペアとして購入し、例えば一度充電してそのまま数ヶ月も放置してしまった場合、放電するのはわかるのですが、電池自体が劣化するようなことはあるのでしょうか?
ご教授のほど宜しくお願いいたします。

書込番号:2897706

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/06/08 14:24(1年以上前)

ここのURLなんか参考になりますか? 長期保存の場合は使い切ってからの方が良いようですね。

http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=15304&OK_Session=13cc89c7bb7b1a75a9f4b33079fb4ff7

書込番号:2897837

ナイスクチコミ!0


TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/06/08 17:09(1年以上前)

デジカメの集いさん ご親切にどうもありがとうございます。

書込番号:2898206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/06/09 00:14(1年以上前)

またまた続けてわからないことが起きてる事に気付き、訊いてみるのですが。
画像をパソコンに取り込んで、Jpegファイルを開くと画像が見れますが、そこで問題が起きました。開く時に何のソフトを使うかパソコンによっても、人によっても違うと思います。
私のパソコンでは、KODAKの「イメージングプレビュー」というソフトです。
ところが、EX-P600で撮影して取り込んだJpegファイルは「サポートされていません」というメッセージが出てエラーになってしまいます。
他のカメラとか、ダウンロードしたJpeg画像とかは問題なく開けます。
と、いうことはEX-P600のJpegファイルは一般のものと違って、何か特殊なことがされているのではと思ってしまっています。
このソフト、いろいろ確認してみましたがJpegファイルはちゃんとサポートOKとなっています。
こんなソフト使わなければいいのにとお思いの方もおられるとおもいますが、私的には使い易いので使っています。
同じような事になった方いないでしょうか。

書込番号:2899790

ナイスクチコミ!0


ゆんゆうさん

2004/06/09 01:05(1年以上前)

KODAK「イメージングプレビュー」はWindows2000まで標準で付いて来たソフトのことでしょうか?

デジカメde同時プリントのDCFメディア監視ツールの実行中はエラーが出て起動出来ませんでした。
監視ツールを一旦終了して実行してみましたが、正常に開く時と「サポートされていません」等のメッセージ無しでエラーが出て終了となる時がありました。
私の環境では動作不安定でした。

書込番号:2899968

ナイスクチコミ!0


TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/06/09 09:50(1年以上前)

ゆうゆうさん
私のパソコンは、4年前のwindows98seです。「イメージングプレビュー」はプリセットされていたもです。
取り込んだjpegを「フォトデラックス」などで画像を表示し、別にjpegで保存終了したものは「イメージングプレビュー」で表示されるんですね。
ですから、はじめのjpegはなにか普通?のものではないような気がするのです。
この点をどなたか教えて頂きたいのと、他にこれがいいといった画像表示ソフトがあれば教えて頂きたい。このソフトは単なるプレビューのためのソフトですんで念のため。

書込番号:2900599

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/06/09 11:29(1年以上前)

参考までに、私はF700購入時の付属ソフトが使い易くて、そのまま継続利用していますが、P600も問題なく取り込みや表示が出来ています。だだ縦で撮影したものは横の状態で取り込まれます。

PCがらみのトラブルはパターンが様々で、何とも分かりませんがフリーソフト等も試されたらどうでしょう。以前使った事のあるViXも良いかなと思います。話は違いますが、TORAKUMA さんのアルバムで 雨上がりのカクテルは、色合いと水玉の様子、しべの写りも良いですね。トリミングしても良いと思うし、こんな写真を自分でも撮ってみたいです。

デジカメde同時プリントのアップデートの案内が来ていましたけど、単独で買った「ピンぼけ・手ぶれレスキュー」と似た機能がセットされているので、個人的にはこれにも興味が有ります。

書込番号:2900802

ナイスクチコミ!0


ゆんゆうさん

2004/06/09 22:53(1年以上前)

TORAKUMA さん
デジカメのjpgはExifJPEGという形式らしく当初のjpgの拡張フォーマットのようです。現在のVer.は2.2らしく最新のデジカメファイルは恐らくこの形式だと思われます。

jpgのファイルフォーマットを厳しくチェックするようなソフトはこの影響でエラーするのかも知れませんね。
その昔プログレッシブjpgが出始めの頃これに対応しないソフトで表示できなくて悩んだ事を思い出しました。

シュアウェアですがDPExなんていかがでしょうか?
http://www.rysys.co.jp/dpex/

Exif情報も表示できますし表示も結構高速です。サムネイルが少し汚いのが難点かな?

とお勧めしてますが、私が使ってるのはデジカメde同時プリントとViXなのですが(汗)

書込番号:2902830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/06/09 23:27(1年以上前)

デジカメの集いさん、そしてゆんゆうさん感謝してます。
いろいろソフトを「VECTOR」なんかで探してみて試しています。
いまのところは表示するだけだったら「IE」で充分みたいです。
表示速度が速く、全画面表示・拡大表示も出来ました。
VIXは管理ソフトなのですね。
こうやってソフトを探してみるとあるわあるわで逆に困ってしまいました。

書込番号:2903032

ナイスクチコミ!0


ゆんゆうさん

2004/06/09 23:52(1年以上前)

表示だけで良いのなら「Susie」が良いかもしれませんよ。余計なメニュー等が出なくてより広範囲に画像を表示出来ます。

書込番号:2903173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング