
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年4月29日 09:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月27日 22:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月27日 02:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月25日 12:18 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月26日 01:00 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月25日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


使っている方教えてください。本日購入して気がついたことがあります。液晶モニターの中心より下側に三角形というかピラミッド状に青白い影というかざわざわした影が景色に重なって映ります。なぜか天井の照明に向けると現れません。これは欠陥なので使用か?それとも撮影のための何かの表示なのでしょうか?店頭モデルを触っているときはまったく同様の現象はなかったと思います。説明書を見落としていたのならごめんなさい。
0点


2004/04/29 09:27(1年以上前)
お店にもっていっても再現できるなら交換してくれるとおもいますが。。。
書込番号:2748141
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

2004/04/27 20:42(1年以上前)
解像度はP600がかなり上ですがシャープさは510Zがと思います。
P600はコンパクトデジカメの強調してある部分を抑えてあるような感じがします。
私は素直な画質で好きです。(設定で強調できるので素直なほうが私は良いです)
それより高速タイムラグに引かれています。
書込番号:2743202
0点

同意見です。 KD-500Zに加えてP600を買い足しました。 解像度はP600の方が良い印象です。 また画質も最初はKDの方が暖色系の感じで好みでしたが、今ではP600の自然な感じの画質が気に入っております。 ブラケット機能が充実しているのでホワイトバランス、彩度などを色々と手軽に高速に試すことが出来るので、その中から気に入ったものをセレクトしています。 あまり深く考えなくても撮れるところがいいのですが、それが気に入らない方は大勢いるのではないでしょうか? C-5060と迷ったのですが、いい買い物をしたと思っています。 やはり携帯性を重視しました。
KDと比べて絶対に優れているのはシャッタータイムラグで、AFも速いので子供を撮るときに今までとれなかった瞬間を残すことができるようになりました。 ISO200は実用範囲、400もノイズはのりますが子供の写真を撮るには十分です。 以前フラッシュ使用で青く写ると投稿しましたが、これはAWBの設定をフラッシュAWBにすることでましになることと、実際のストロボの光はたぶん色温度が高いので、暖色に写っている方が不自然なのかなと思い出してから気にならなくなりました。 また敢えて曇りWBなどを選ぶことで暖かめの絵を得ることはできます。
欠点はグリップの時にAFセンサーの窓に指を掛けてしまいがちな点が気になる点ですね。
書込番号:2743732
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
色味は,カシオの他の機種と違う感じですね。とても自然な発色かと思います。フラッシュ撮影では,AWBでは青みがかるようですが,固定WBモードで,フラッシュモードにすればOKのようです。
書込番号:2734093
0点


2004/04/25 11:40(1年以上前)
WB(ホワイトバランス)の調整で色温度が変わりますが、WBは一定という条件で、青みについての感想は、青を強調する処理をしている見たいです。これが、絵作りでは清潔感や清涼感をもたらしていると思いますが、この処理は個人の好みの問題でもあると思います。
QV-3000からそうでしたが、明るい光源の青みは、例えば同じ蛍光灯でも、昼光色と電球色では驚くほど異なって写ります。外光と室内光の反射が混在する被写体などは結構色鮮やかに捕捉するようです。
紫色から青色へのカラーシフトに関しては、青の成分が多いと青よりになると思いますが、紫色はちゃんと紫として表現できるみたいです。
書込番号:2734625
0点



2004/04/25 12:18(1年以上前)
なるほど〜。。。
結構いい感じなんですね。
教えてくださりありがとうございました
書込番号:2734748
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


書き込み少ないのはやっぱ高いからかなー?
持ちにくかったのも気になるなー。
出っ張りがもう少しあってもよかったかな。
カシオのはすぐ価格がさがるとのうわさもあるけど。
とりあえず、ゴールデンウイーク明けに思い切って。。。
0点


2004/04/25 00:55(1年以上前)
私もEX−P600すごく気になってます。買う気で店に行ったら、オリンパスC−5060と値段差15,000円。悩みながら店を後にしました。どなたか、背中をどっちかに押して……。
書込番号:2733483
0点


2004/04/25 11:58(1年以上前)
値段と商品の価値については、買えば必ず満足できるカメラです。そのカシオらしくなさに驚いてしまいました。
今までのカシオらさはグリップの悪さに代表されていると思いますが、裏表の指の当たる部分に黒い粗い皮を両面テープで張り合わせデザイン処理したことで解消されたばかりか、数万円高いカメラに見えるようになりました。
昨日はビクセンのフィールドスコープと口径の大きい接眼レンズを購入し、アダプターを自作して超望遠撮影を楽しんでいます。ズームがテレフォト側でも青天の日中だとISO50で、シャッター速度は1/250くらいなので三脚が要らないくらいです。曇天だと流石に手持ちは苦しいですが。。。
逆光撮影もフレア、ゴーストが少ない、トロッとした綺麗な仕上がりだし、夜間の自動車のヘッドライトを取ると6角形の放射型のクロスフィルターがかかったように写りますが、その光の形も綺麗です。
でも一番買ってよかったと思っているのは、薄暗い場所でノイズフリーの撮影が出来ることです。717とT1を愛用していますが、717は、ノイズが少ないことで有名ですが、出番がなくなるくらいです。デジタル一眼にない再生画面の早さや、大きな液晶もストレスフリーで嬉しくなります。解像感、ボケ味、ラチチュードとも6Mデジタル一眼に負けていないと自分は思います。
書込番号:2734685
0点


2004/04/25 17:35(1年以上前)
よろしかったら、革張りP600の外観写真をUPして頂けると嬉しいのですが…。ものすごく見てみたいです。
書込番号:2735570
0点


2004/04/25 23:33(1年以上前)
ウェブスペースを持っていないので簡単に搭載できないため、代わりに作り方を説明します。
1.皮と大きめの両面テープを用意します。(皮は、新たに買ってきても良いですが、昔使用していた財布のものを流用しました。両面テープは幅広のものが100円ショップで入手できます。殆どのカメラのグリップ部も両面テープでつけてあるだけなので問題はないと思います)
2.表側のグリップ部分:数センチ角の皮を、カメラのグリップ部分とレンズ部分に当てて、その間にはまるように切り取ります。その際に位相差センサーの横の、レンズについている丸い部分の半分あたりから曲線でメタルのグリップ部分まで切り取りデザインするのがコツです。これにより、目がこの曲線部分に行って、このカメラのデザインのグロテスクな部分を相殺してくれます。また、アダプターレンズが黒なので、その時の違和感も消す役目をします。勿論レンズ側は、その曲線に沿って切り抜いています。(表部分だけでも十分効果はあります)
3.液晶画面側。こちらは少し難しいですが、モードダイアルのおよそ半分位まで覆うようにして、ギザギザが右手親指に当たるのを防止しています。幅はモードダイアル+3mmくらいでメニューボタンの周り、液晶画面のテーパー面は途中まで、そして左側はフラッシュボタンの周辺まで伸ばします。皮とモードダイアルの隙間はゼロでギザギザを覆い隠し指に当たる変な感触を殺しています。
皮の、カメラのシャッターのある面に近い上の部分は偶然、薄くなっていたので断面が綺麗に表現できました。それで序所に厚くなり、ここだけ膨らんだような質感を持たせることができ、丁度、親指が上手くはまります。
この部分は、通常のカメラでは筐体の金属が厚くなっているのですがP600では薄く、親指があたると安っぽい音がするのが問題なので本当は下に薄い金属シートもひきたかったのですが、皮だけでも十分効果はあります。
今度機会があれば、写真を撮り、どこかに載せますが、今はご勘弁を。皮は、赤とか緑とかでも良いし、オストリッチや鹿、カンガルー何でも良いと思います。でも粗目のワニ皮のスタンプ品が結構カッコいいかも。
表のEXLIMのロゴと裏の表示の一部を隠してしまいますが、カメラの落下防止、手ブレ防止、デザインの向上効果は絶大です。カメラが全く別物に見えてきますので一度、お試しあれ。
書込番号:2736987
0点


2004/04/26 01:00(1年以上前)
わがままなお願いにも関わらず、詳しくご説明頂き心から感謝いたします。P600はボディが比較的フラットな為、こういったこともやりやすいのでしょうね。それに、愛着も増すと思います。
私も購入後には、CONTAX SL300Rをイメージしながら挑戦してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:2737350
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

2004/04/24 08:58(1年以上前)
ぼけてたせいでしょう。
遠景はぼけるって見られると困る。
でも、遠景もないとバランスが・・・
書込番号:2730723
0点

あのマングローブのような大きな木ですよね。
21日に、プリントアウトしましたが、中心から左側木の根っこと遠景の
林が、ボケ気味ですかね。
老眼の、度が合っていないかな?
書込番号:2730766
0点


2004/04/24 10:05(1年以上前)
デジタルキャパにP600の特集が組まれていて同じ写真がある。ということは、自ずと想像がつきます。
背景がボケているのはフォーカス外だからと思います。同じ雑誌の夕暮れ時の水面の写真は、驚くほど遠景が解像しています。恐るべしP600。
書込番号:2730880
0点


2004/04/25 09:56(1年以上前)
デジタルキャパ別冊に同じ写真が出ていますが、
解説を読むとワイコンを装着して撮影したとあります。
だから消されたのでしょう。
周辺の解像度が多少落ちているのもワイコン装着の影響
が関係していると思います。
書込番号:2734329
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





