
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月5日 21:18 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月5日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月2日 23:57 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月2日 20:15 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月30日 18:16 |
![]() |
0 | 17 | 2004年8月30日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


P600の購入を検討しています。
トリプルセルフタイマーやリモコンを駆使して撮影すれば、
なかなかカメラ目線をしてくれない赤ん坊も含めた家族の集合写真を
上手に撮ることができるのでは、と期待しております。
そこで、P600のトリプルセルフタイマー、リモコンの性能について
ご存知の方がいましたら教えてください。
1.トリプルセルフタイマーは何秒後に動作し、何秒間隔で3枚撮影されるのでしょうか?
2.トリプルセルフタイマーの使用に際してフラッシュや画素数等に制約がありますか?
3.リモコンのスイッチを押してからすぐに撮影できますか?
4.リモコンと連写機能は併用できますか?
0点


2004/09/05 08:27(1年以上前)
1と2は、10秒後に1枚で後は実測値3秒から4秒。フラッシュONにしても、そんなものです(充電時間を調整している様です)。画素数等の制約は特に無いですね。3と4はその通りです。
書込番号:3225691
0点



2004/09/05 21:18(1年以上前)
デジカメの集い様、アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
西のおねーさん様、今後は、利用上の注意をよく読んで書き込み致します。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:3228487
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


こんばんは。
9月1日発表のQV-R61
http://www.casio.co.jp/release/2004/qv_r61.html
P600と噂のP700とこのQV-R61、選択幅が増えてしまいました。
画素数が高いことはいいのですが、カメラの性格としての違いが知りたいところです。
景色とか動物とかを撮るのが好きです。
0点


2004/09/03 23:07(1年以上前)
スペックから想像すると、P-600と比較して、
(1) レンズのせり出しがP-600より早いので軽快。スナップに便利。
(2) でもCanon製大口径レンズじゃないので解像能力や描写性能が若干低い?
(QV-R51の実績をみるかぎりでは問題なしのレベルでしょうけど)
(3) AFセンサー(なんていったっけか)がないのでAFスピードなどが
P-600よりも劣るかも。
動きのあるものに対してはフォーカスが甘くなったり、シャッターが
にぶくなるかもしれません。
もっとも、動きのあるものに対しては被写体ぶれの方が問題に
なるのでP-600も有利とは言えませんが。
(4) 撮影機能がP-600に比べれば少ない。確か絞り優先や
シャッタースピード優先などはないはず。
ちょっと「撮影する楽しみ、喜び」が少ない、ということです。
(5) (換算)焦点距離が 39〜117mm。風景をとるにはもうちょっと広角側が
ほしいかも。ペットに接近して撮る場合も、もっと広角が使えたほうが
面白いかも。
(6) AWBの癖は、きっとまたいっしょ(^ ^;
(7) P-600は単三は使えませんが、Exilimの専用バッテリーは
実は充電器が小型軽量で旅行に持ち歩くにもかなり便利。
(8) びみょーにCCDの基礎感度があがってるISO50→ISO64
まあ、新しいものの方が一般的にはものが改善されているわけで....
「撮影対象によって、どちらが向いているか?」という議論はこの
2つのカメラにとってはあまり意味がないと思われます。
(若干画角が違うものの、あとはほとんど同一ですから。たとえば、
感度や解像度が大幅に違うカメラであれば議論になるでしょうけれど)
それより、景色や動物を「どのように撮影したいか」によると思います。
例えば、じっくり腰を据えて撮影表現を楽しむならP-600でしょう。
きっと画質なんて期待したほどには違いませんから、自分がどのような
撮影スタイルを望むのか、関連品の仕様はどうなのか(単三電池がつかえる
とか、重さがどうとか)、そして価格がご希望に合うほうを選ぶのが良いの
ではないでしょうか?
P-700の話もありましたね。
性格付けという意味ではP-600とまっったく同じです。(^ ^;
CCDの特性ばかりは蓋をあけてみないとわかりませんね。
急がないのならP-700を待ってみるのも手です。
P-600のCCDにも改善の余地はまだあります。例えば光量が足りない
時のノイズが、もうちょっと少なくなると、私にとってはもーっと
お気に入りのカメラになるのになぁ、といつも思っています。
#正直、ISO50じゃ子供の動きに追いつけませ〜ん。
#増感すると顔に出てくるノイズが気になるし。
書込番号:3220062
0点



2004/09/04 01:04(1年以上前)
詳細なご説明ありがとうございます。
オレは、サンプル画像スレッドでのTORAKUMAさんみたいに動物を撮ってみたいんです。
P600と同じような画質で撮れるようなら安価なQV-R61を購入したいのですが、QV-R51がちょっとイメージ的に全くの素人向けってな感じでしたんで、その延長なのかな〜。
P600ではWBなどで使いこなしがチト難しそうに聞いていますし、やはりオートで正確に撮れて、しかもマニュアルもこなせる。
だから迷ってしまうのです。完成されたカメラなんてないんですかね。
オートでちゃんと撮れて、マニュアルもOKとなるとやはりP600かP700ですかね。
書込番号:3220617
0点


2004/09/04 03:30(1年以上前)
EX-P:ハイエンド機種
EX-Z:メインストリーム機種
EX-S:コンセプト機種
QV-R:ローエンド機種
という住み分けだと思われます。
書込番号:3220950
0点


2004/09/04 16:04(1年以上前)
余り使われていないので、この顔アイコン使います。
綺麗に撮れた写真は、A4サイズのプリントで最新デジ一眼のものと比較しても、全然見劣りしないと思います。
レンズ交換不可等、色々デメリットは有りますが、普段バッグに入れて持ち歩けるメリットは大きいです。
コンデジの更なる性能アップに期待しています。
書込番号:3222732
0点



2004/09/05 00:35(1年以上前)
仕事の帰りにやっぱりEX-P600買っちゃいました!
迷って、迷っての結末といった感じでした。
撮影はこれからですが、購入してから4時間本体さわっていて気になったこと。
それは、
1.USB接続のところのカバーが、本体となんと!ゴムでつながっていた。少 し力を入れるとゴムが本体から抜けてかなりビックリ!した。壊れたと勘 違いした。ビックリ箱同様のビックリだった。
2.撮影時、液晶画面には詳細情報が出て確認できるが、ファインダーで見て 撮影する時、何の情報もファインダー内に出ない。例えばピントがどこに 合ったのかすらわからない。こんなもんなのでしょうか。
3.シャッターを押すと、設定した覚えがないのにタイマーになっている?。
これがおれのファーストインプレッションでした。
明日天気が良かったら試し撮りいっぱいしてみます。
書込番号:3224853
0点

わたしは髪がうすいので、今日からこのアイコンにしてみました。
私にも同様な初期印象を感じたもんです。
そんなの撮影して画像をたくさん楽しんでくる内に、気にならなくなりますよ。
EX-P600の魅力は画質にあるわけですから。
書込番号:3224949
0点

迷ってるネンコフスキー さん、仕事帰りに買っちゃった。ってイイですね。悩んでいるうちに、どんどん新型機種が出ちゃいますもんね。
質問にあった、
>3.シャッターを押すと、設定した覚えがないのにタイマーになっている?。
ですが、色々と試してみてはいるんですが、症状は出ないですね。モードメモリの設定にも無いようですし、。。。。
(全く、回答になっていなかったですね。)
書込番号:3226951
0点

>3.シャッターを押すと、設定した覚えがないのにタイマーになっている?。
たぶんカメラを構える時に、右手親指で無意識にタイマーボタンを押している。
このようなことだと思います。
構え方をかえてみて下さい。
書込番号:3227184
0点

>何の情報もファインダー内に出ない
コンデジのファインダーはそんなものでしょうね。ただ、中央にフォーカスエリアのマークぐらいは欲しかったです。
でも視差が少しでも少なくなるように、レンズの真上にファインダーを持って来たのは評価できます。
書込番号:3228405
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


暗所や室内撮影(結婚式や室内でフラッシュ無しでの撮影)に強いカメラを探しています。
暗所撮影で評判の良いフジのF710/810を検討していましたが、xDカードであること、バッテリーの持ち、広角側で光学ファインダーにレンズの先端が入り込むのが嫌で外しました。
今、検討しているP600は画質もかなり評判良く、マニュアル機能も充実しているので第一候補に考えています。P600は暗所や室内での撮影には十分対応できますか?
その他にSDカード採用の機種で良いものがあったら教えてください。
0点

ストロボ無しだとやっぱり弱い感じですね〜。
SDだとリコーのGXがISO1600相当があるので
Neatimageとセットで使うといいかも?
書込番号:3213248
0点



2004/09/02 23:57(1年以上前)
>からんからん堂 さん
リコーのカメラは画質で良い評判を聞きません。
ISO1600は使い物になる画像なのですか?
書込番号:3216496
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


HP用に小さい物、アクセサリー等を室内で接写撮影する、事が目的なのですが、量販店で大変にEX-P600を薦められました。今まではSONY、P1を使っていましたが、ピントが合わずぼやけたりで苦労していました。
この機種に詳しい方、アドバイスお願いいたします!そして、もし、接写に向いている機種などをご存じでしたら教えて頂けませんか?
余りテクニックや難しい言葉が分からないのですが‥よろしくお願いします。
0点


2004/09/01 17:54(1年以上前)
下の書込みにもありますが、室内撮りならF700/F710が扱い易いです。マクロ撮影が得意なカメラとかでは無いですが、アクセサリーや小物類なら十分だし、綺麗に写せます。
P600も写せない訳ではないですが、F700/F710の方が利用目的に合っています。両方使ってみての実感です。
書込番号:3211077
0点

マクロに強い機種なら、
2cmまで寄れ、マクロアシストランプ付きのサンヨーのJ4。
3cmまで寄れ、スッキリ画質のCanonIXYーL。
切替操作なしで10cmまで寄れるコニミノのX50。
(スーパーマクロに切り替えれば6cmまで)
1cmマクロのリコーCaplioシリーズあたりじゃな。
F710などのように撮影感度をあげて、手持ちで撮ると言う訳にはいかんので、照明を工夫したり三脚などを使う必要が出てくるかも知れんがのう。
書込番号:3211170
0点

ジュリアスタローズさん こんにちは。
>HP用に小さい物、アクセサリー等を室内で接写撮影する、事が目的なのです>が、
それでしたら私は コニカミノルタDiMAGE X20 を一押します。
接写はカタログ表記では10cm〜ですが実際は5cm前後からピントが合う場合が多いです。
さらにそこから光学3倍ズームが使え寄れます。(カメラが影になりにくいのもGood)。
例、10cm〜光学3倍ズームを使用すると約3cmまで寄れることと同じことです。
また、光学ズームを使ってもあまり暗くならないのも特徴です。
ただし室内ではコンパクト三脚の使用をお薦めします。
マクロへの切替操作をしなくてもよいのも快適で特筆した接写性能ですよ♪
X20は200万画素ですがHP用にはもちろん、L、2Lサイズのプリントはもちろん、
A4サイズにプリントしてみても結構いけると感じます。(ここら辺どう感じるかは当人しだいですが)
>量販店で大変にEX-P600を薦められました。
なぜにその用途で?…. たぶん店の利益かな・・・
P600と同クラスなら リコーのGX、ペンタックスのオプティオ555も良いと思います。
これらは全てマクロが広角側だけでなく望遠側(光学ズーム)でも使えます。
広角側だけより望遠側でもマクロが使えるとカメラが影になりにくいだけでなく、
背景をキレイにぼかす時にも役立ち色々融通が利き良いと思いますよ♪
書込番号:3211568
0点

商品撮影に関しては↓が参考になるかも・・・
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sd/nyumon1/mokuzi.html
http://www.ocn.ne.jp/soho/satsuei/05.html
書込番号:3211609
0点



2004/09/01 22:04(1年以上前)
デジカメの集い様、千尋バ〜バ様、Free Bird様、本当に迅速なお答え‥‥有り難く伺いましたと同時に皆様の知識を尊敬いたします、、。参考にさせて頂き、これから調べて行くのだ!と考えております。が、、F700/710,サンヨーJ4、IXY-L,コニミノX50Caplio,コニミノDiMAGE X20,リコー6X、ペンタックス オプティオ555‥‥9個もあるわ!(>_<);
せめて3個に絞れないかしら‥?なんて言ったら、自分で調べろー!て
叱られそうなので、、時間と根気を持って頑張ります‥。
Free Bird 様、分かりやすい文章と参考HPを教えて下さってありがとうございました。早速拝見いたしました。
書込番号:3211972
0点


2004/09/01 22:40(1年以上前)
小物を撮るのはカメラではなく、殆ど撮影条件で決まってしまいます。
三脚、レフ板、白い布や紙、スレーブストロボ(勝手に光るストロボ)
それに、EX-P600のコネクターで発光できるストロボ。
絞り優先で、しっかり絞って撮ることです。
デジカメですから、しっかり撮って、後から補正やホワイトバランスをじっくりやってください。風景はタイミング、接写は技術!
書込番号:3212168
0点

え〜と
F700/710,サンヨーJ4、IXY-L,コニミノX50Caplio,コニミノDiMAGE X20,リコー6X、ペンタックス オプティオ555
の9個つは、
コニミノX50はコニミノDiMAGE X20の仲間じゃな。
リコー6X→リコーGXはCaplioシリーズの内の1つじゃ。
候補が多すぎるで、まづは外観でいくつか落として下され。
蟻の触覚をアップで撮ろうなんて考えない限り、マクロについては大きな意味で似たり寄ったりとも言えるで、ある程度デザインの好き嫌いで絞ってもいいですじゃ。
書込番号:3212249
0点

>せめて3個に絞れないかしら‥?
その中ならやはり自分はX20、GX、555、がいいと思いますよ。
接写10cm等のカメラをどう工夫して撮っても1cm等まで寄って撮れませんからね。
P600やF700/710等が適さない訳でなく、また1cm等まで寄らなければならない訳でも
ありませんが、やはり毎回撮影するのにその用途(接写に強い)に適した便利で使いやすい方がいいですよね?
撮影後の加工編集ももちろん出来ますけどね。
尚、その用途で500, 600万画素が本当に必要なのかは……ですね。
今お使いのSONY-P1でもWEBにフルファイルサイズ大きくないですか?
設定、加工編集でファイルサイズは小さくできますが
逆に使いずらい、あるいは無駄になってしまう気がします。
それともP600に書き込んだ訳、理由が他にもあるのですかね・・・
WEBやHPに載せる画像なら200万画素でもオーバースペックで
30万画素位が丁度いい感じですね。ってそんなカメラはコンデジでトイカメラ位しか無く、
そうなるとやはり接写に強いコニミノDiMAGE X20、あとはリコーCaplio G4wideあたりですね。
書込番号:3213235
0点

自己レスですが
>接写10cm等のカメラをどう工夫して撮っても1cm等まで寄って撮れませんからね。
虫メガネなどを使えば拡大した撮影は可能ですが面倒です。
書込番号:3213246
0点

ジュリアスタローズさん、こんばんは。
HP用にとのことですが、多数の人に見せて、その小物の良さを表すのは難しいです。ピントは、何回かやればこつをつかめるでしょうが、「きれい」とか「可愛い」とか「身に付けてみたい」とかを表現するのは、それなりの知識と設備と技術が必要だと思います。
私は、P600のユーザーですが、楽しみながら腕を磨くつもりでいます。が、ホント、難しい〜!
書込番号:3215258
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


P600を購入してから早2ヶ月!いつもバッグに入れて持ち歩き、写真をとりまくってます。
携帯性(想像していたよりずっと軽かった)、
画像のすばらしさ(初心者の私でもすごく綺麗に撮れた!何かのコンテストにでもだしてしまおうか・・・なんて)、
まさに私の望んだ通りのカメラに出会えて本当に喜んでいます。
来週からこのP600を持ち、沖縄に行ってきます。
ところが来週の沖縄は雨模様らしい・・・
どうせなら、こんな時でも、そんな沖縄の海を迫力満点に撮るにはどんなモードでとったらよいでしょうか?
また、防水パックのないP600をそんな雨、海の水から守る為には皆様はどんな事に気をつけていますか?また、どんな工夫をしていらっしゃいますか?なにか、秘策がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

アクアパックは、ちょっと大げさですかね?
書込番号:3166391
0点


2004/08/21 01:02(1年以上前)
レンズは潮風に弱いからこまめに拭いた方が良いと思います。
買って殆ど使用していないのですがPLフィルター(テレコンバーター用のアダプターに付ける)も海を鮮やかに、海面の反射を取り除いてくれます。
このカメラ、綺麗なものは、その通りに撮ってくれるので、鮮烈な色なら見たままに写ると思います。
書込番号:3166475
0点


2004/08/21 01:06(1年以上前)
いやお気の毒だが雨というより台風が・・・南無
書込番号:3166493
0点



2004/08/21 11:48(1年以上前)
アクアパックというのは、あの透明の袋にいれたまま撮影できるのですか?それとも撮影の時はやはりとりだして使用するのですか?
ためしにと思い、家にあるジプロックにいれて撮影してみたらやはりボーっとなってしまいました。
さてさて、台風も来ていて果たして沖縄に到達できるのか・・・
本当に南無・・・ですね。
書込番号:3167482
0点

アクアパックは、カメラを入れたまま撮影できますが
やはり、ちょっとボッーとした感じになりますね。
書込番号:3169876
0点



2004/08/30 18:16(1年以上前)
沖縄・・・ずっと快晴でした。
満足の写真がたくさんとれました。
書込番号:3203572
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


デジカメを初めて買おうと思っているまったくの初心者です。今日カメラを見に行ったのですが、カシオEX−P600キャノンS60・G−5を勧められすごく悩んでいます。子供が産まれたのでガンガン撮ろうと思っているのですが、どのカメラがお勧めですか。撮ることは非常に好きなのでちょっといいカメラが欲しいです。他にお勧めなどあれば誰か教えて下さい
0点

お子さんの撮影が主なら、殆どのかたがフジのF710をお勧めされていますじゃ。
高感度CCDのため室内などの比較的暗い所でも、ストロボなしで撮る事ができますじゃ。
同理由で速いシャッター速度が確保でき、ブレにも強いですじゃ。
書込番号:3173821
0点


2004/08/23 01:01(1年以上前)
私もフジのF710が良いのではと思います。
小さな子供に向かってフラッシュを浴びせるのは目にあまり良くないようなので、小さな子供の撮影は室内でフラッシュなし撮影が多くなると思います。
そのような撮影状況では手ブレや被写体ブレの起こる可能性が高くなるので、ISO感度を高く上げてシャッタースピードを確保しやすいカメラが良いです。
この点、フジのF710は基本感度がISO200と高く、シャッタースピードが遅くなりやすい状況ではISO800やISO1600の高感度に上げることも可能です。また、肌色の発色が良い点、レスポンスが良い点、も子供の撮影に向いていると思います。
ここもご参考に。
http://dejicame.net/frame/torikurabe_frame.html
書込番号:3174180
0点



2004/08/23 20:35(1年以上前)
教えていただいてありがとうございます。気持ちはほとんどP600に決まりかけていたのですが皆さんF710がお勧めのようですね。そんなに室内で撮るとき差があるのでしょうか。友達のパナソニックの手ぶれしにくい機種のぶんで撮ったときそんなに撮った感じ不満はなかったのですが・・・
後、ほとんどL版にプリントするつもりなのですが画像のめんからいったらどんな感じでしょうかねえ。すいません初歩的な質問かもしれませんが教えてくださーい。
書込番号:3176498
0点



2004/08/23 23:04(1年以上前)
すみません、後一つ質問です。お店で被写体ブレが気になると言ったら、連写で撮って気に入ったのを一枚残せばいいと言われたのですがそういうもんなのでしょうか?
書込番号:3177323
0点

P600は感度オートで50〜じゃが、F710は160〜。
マニュアルで更にあげてもノイズが乗りにくいそうじゃ。
感度を上げると光の取り込みが少なくて済むで、速いシャッター速度が確保できる。
これは手ブレだけでなく被写体ブレにも効果的ですじゃ。
パナの手ブレ補正は、手ブレには強力じゃが被写体ブレにはそうでもないそうじゃ。
お子さんが活発に動きはじめるとF710の方が有利になるじゃろう。
L判印刷が主なら200万画素程度あればOKじゃで、多くて悪いと言う事は無いが600万画素は無用じゃろう。
F710は解像度としては300万+αくらいじゃで、L判からA4くらいまでは十分かつ手頃じゃろう。
P600の600万画素はA3に悠々印刷できる大きさじゃな。
F710も記録画素数は600万じゃで、A3に印刷したい時は6M FINEで、通常は6M NORMALで、メモリーが足りなくなってきたら3M NORMALで撮られればいいじゃろう。
書込番号:3177412
0点

被写体ブレは、シャッター速度を速くするしか手が無いで、とにかく明るくするのが一番じゃ。
もちろん連写で撮って一番いいのを残すのも手じゃな。
幸いP600にもF710にもシャッター優先や絞り優先があるで、絶対このシャッター速度を確保したい時はシャッター優先で、露出が確保できる範囲でできる限り速いシャッターを切りたい時は絞り優先で絞りを解放にして撮られればいいですじゃ。
F710の場合は感度を400くらいに上げれば、使いきりカメラ並みの感覚で撮れますじゃ。
書込番号:3177444
0点


2004/08/24 00:28(1年以上前)
>友達のパナソニックの手ぶれしにくい機種のぶんで撮ったときそんなに撮った感じ不満はなかったのですが・・・
手ブレ補正機能は、手ブレの軽減には効果が大きいですが、被写体ブレには効果がないので、高感度に上げてシャッタースピードを確保しやすいF710のほうが有利ですね。
>ほとんどL版にプリント
F710のCCDは、他のデジカメよりも白とびや黒つぶれに強い特殊なものです。
L版くらいのプリントでもその差は感じられると思います。
画質モードの設定は、ほとんどL版印刷なら3Mがオススメです。
6MモードはA4以上の大きいプリントの時に使うのが良いと思います。
L版では6Mと3Mの解像度の差はほとんど感じられないと思うので。
ただ、大きく伸ばす可能性が少しでもある場合は、6Mで撮っておいたほうが無難だと思います。
>連写で撮って気に入ったのを一枚残せばいい
そうですね、確かにそういう方法もあります。
ただ、個人的には、F710のほうが成功率は高いような気がしますが。
書込番号:3177759
0点

F710は、以前ネコバスさんに画像を見せていただきましたが、室内でも非常にノイズが少なく、色合いも明るくスッキリした感じで良かったですよ。実際、P600よりノイズも少ないと思います。
P600はマニア好みというか、色々設定を変えながら絵作りをするには良いですね。ただ、生まれたばかりのお子さんの撮影は室内が多いでしょうから、F710や今週末に発売予定のパナソニックのFX7のような手ブレ補正付きのものを選ばれた方が良いかもしれません。
被写体ブレですが、多少感度が良くてもブレる時はブレます。ただ、動きを表現した良い写真になる可能性もあります。しかし、手ブレは画像全体がブレますから、大抵は失敗写真になってしまいます。私も被写体ブレより手ブレの失敗が多いです。感度を取るか、手ブレ補正を取るか、難しいところですね。
書込番号:3177864
0点


2004/08/24 02:22(1年以上前)
とんたっちさん、こんばんわ〜。
お久しぶりです。
>以前ネコバスさんに画像を・・・
あの画像は、急遽撮ったサンプルだったので、既に削除してしまいました。
書込番号:3178109
0点


2004/08/24 09:01(1年以上前)
>子供が産まれたので・・・ F710が扱い易く、動画も大きく撮れます。
>撮ることは非常に好きなので・・・ P600も良いですね。
書込番号:3178500
0点



2004/08/25 10:28(1年以上前)
皆さんいろいろなアドバイスありがとうございます。P600に傾いていた気持ちもだんだんF710よりに・・・
何もわからなかったのでかなり参考になりました。今週末にでもお店に行きもう一度手にとってよ〜く考えます。また報告しますね。
書込番号:3182569
0点

今さらレスってもムダだとは思いますが、
マルチポストはやめましょうね。
本当に腹が立ちますので。
私がS60をすすめた張本人ですが、S60は室内に撮るのに向くと。
屋外で撮る事がメインなら、F710がおすすめですよ。
書込番号:3182719
0点



2004/08/25 22:51(1年以上前)
SAGA佐賀さん。
すみません。マルチポストしてしまって・・・。親切に教えて頂いているというのに不愉快な思いをさせてしまって。他の皆様も申し訳ございませんでした。これからは、デジカメのことはもちろんパソコンについても勉強しなければ・・・
書込番号:3184709
0点


2004/08/26 04:16(1年以上前)
くれはママさん はじめまして。
ある程度までの画質まででしたら、どの製品を買っても普通に撮影できると思います。
今時の最近機種のデジカメで日常生活の子供のスナップ写真がまともに写せないような製品では売り物にならないです。
機種選定は、予算内の機種を実際にお店やメーカのSS等でカメラを実際に操作して、一番使いやすいと思ったのや気に入ったのでいいと思います。
いくら周りがどうだこうだ言っても本人の好みが一番肝心です。
ただ、みんながあげているF710(F700で十分)、S60、P600はどれもいい製品と思います。
気をつけるのはF710(F700)は、xD-PictureCardがめちゃ高くて512MBぐらいのメモリを別途買ったら他の同容量よりメモリ代として、+5000円近い割増値段になります。
P600に関してはサンプルスレットのTORAKUMAさんのアルバムをご覧になるのをお勧めします。
もし、この品質で写したいと思ったらP600を検討するのを薦めます。
P600はF700やS60では到達できない画質です。
AFが優秀でピントがぴったり合いやすく発色が素直でノイズが低いです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3085169
書込番号:3185674
0点


2004/08/26 08:59(1年以上前)
富士のF700を常用しておりますが,発色についてはありえないほど,生き生きとした発色になります.自分はとても気に入っていますが,人によっては気になるかもしれません.(他人にはプリントして喜ばれます)1つ気になるとすれば,AFの精度が低い気がします.皆さんはどう思いますか??
書込番号:3185936
0点

ドンキーパパさん こんばんわ。
>いくら周りがどうだこうだ言っても本人の好みが一番肝心です。
私のP600の購入キッカケはメーカーホームページの女性サンプル画像でした。
他の人の意見は全く参考にしませんでした。
主観はそれぞれ違いますので、自分の主観で考えることが大事ですね。
でも、悪評ばっかりの くちコミ掲示板もたまに参考になることもありますのは確かです。それも自己判断で。
書込番号:3192396
0点


2004/08/30 16:32(1年以上前)
私はメーカーのサンプル画像3枚目、野菜類や容器の影の部分や発色の感じで良いなと思いました。
書込番号:3203289
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





