EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

(2718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ベストショットモードについて

2004/07/15 13:15(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

ベストショットモードについて質問させて下さい。

P600のセールスポイントにベストショットモードがあります。被写体に合わせて、ベストな絵を得るための機能ですが、25種類もあり、マイベストショットの登録と合わせると大変な種類になります。
NO.1(人物)には、ショートカットで飛びますが、例えばNO.13(緑を鮮やかに)に設定するまで、13回もクリックする必要があります。それから、NO.2(風景)に戻るとすると、またまたクリック・クリックの嵐です。

みなさんは、このモード切替えにどのような使い方をされていますか?裏技で、ショートカット出来るような方法があるのでしょうか?

書込番号:3032652

ナイスクチコミ!0


返信する
デジカメの集いさん

2004/07/15 15:36(1年以上前)

私は、クリックして押したまま希望のモードまで行き、そこで指を離します。NOGUCHAN さんの例ではNo.13からNo.2へ行くにはカーソル上1回とカーソル右1回の計2回のクリックになります。

頻繁に使う事は無いですが、モード選択時のみ、何れかのキーが10ステップでもジャンプする様になっていれば、より使い易くなったかも知れないですね。

書込番号:3033009

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/07/15 19:37(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
よく使うシーン別に、マイベストショットに登録するような使い方が本来の使い方なんでしょうかね。
ほとんど、ベストショットモードで撮影するので、なるべく早くジャンプ出来たらいいなあ、とつくづく思う次第です。

書込番号:3033676

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/07/15 22:27(1年以上前)

アルバム拝見しました。どの写真も良い感じで撮れていますね。
私もBSを有効に活用出来る様、努力してみます。

書込番号:3034284

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/07/15 23:02(1年以上前)

自分以外の方に見て貰えるのも、簡単にHPで実現できる時代になりました。お褒めの言葉も、ありがとうございます。

本題のベストショットですが、ネーミングもいいしプロの技術者が磨き上げたベスト設定が、このモードだと思います。デジカメならでは(=カシオならでは)のこの機能は、今後も使っていくつもりでいます。
カシオさんには、ユーザーの声が伝わり、次のアクションプランに繋がるメーカーとしての地位を確立して貰いたいと思います。
→ファームウエアのバージョンアップで取り入れて欲しいなあ!

書込番号:3034466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マクロについて

2004/07/14 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 takasixさん

今ケーキ屋で働いているのですが、食べ歩きに行ったときのケーキを撮るためのデジカメ探しています。P600は接写に大丈夫ですか? 
 秋にはフランスに住む事になっていて風景も一眼並に撮りたいです。今P600を買うかFinePixF70もしくはパナソニックのFX5で悩んでいます。よかったら意見を聞かせてください。

書込番号:3031088

ナイスクチコミ!0


返信する
ネコバス添乗員さん

2004/07/15 00:41(1年以上前)

食べ歩きに行った時にちょっと記録として撮るのでしたら、
店内でフラッシュ撮影は目立つと思うので、
たぶんフラッシュは使わないですよね。
フラッシュを使わないで撮る方が、
ケーキの質感や色合いも自然に撮れると思いますし。

フラッシュを使わないで撮るとなると、
ちょっと暗めの店内ですと手ブレの心配があります。

そこで、手ブレ補正つきのFX5(or FX1)か、
感度を上げてシャッタースピードを稼げるF700が、
手ブレに強いので、良いと思います。

F700の方が、少しですが、マクロに強いです。
また、F700は画像の発色が鮮やかなので、
ケーキがおいしそうに撮れるかもしれませんね。
F700の、白とびに強いという点も、
白い、生クリームのケーキを撮る際には、良いかも?

書込番号:3031392

ナイスクチコミ!0


スレ主 takasixさん

2004/07/15 00:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。ところでP600は接写に弱いのでしょうか?

書込番号:3031440

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/07/15 01:01(1年以上前)

>P600は接写に弱いのでしょうか?
被写体まで最短10センチまで寄れます。
弱くはないですが、強いというほどでもないですね。

書込番号:3031469

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/07/15 01:08(1年以上前)

ただ、被写体まで最短10センチまでのマクロでも、
ケーキの全体像を記録として撮影する分には、
特に不都合のないマクロ性能だと思います。

書込番号:3031502

ナイスクチコミ!0


スレ主 takasixさん

2004/07/15 01:12(1年以上前)

ありがとうございます。P600とF710で悩んでみます。

書込番号:3031518

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/07/15 01:22(1年以上前)

「FinePixF70」って、F710のほうだったんですね(^^;)。

書込番号:3031542

ナイスクチコミ!0


スレ主 takasixさん

2004/07/15 01:28(1年以上前)

すいません。まちがってました・・・・

書込番号:3031560

ナイスクチコミ!0


はろーわーるどさん

2004/07/15 05:58(1年以上前)

F710はマクロは広角固定なので、画面が樽型に歪みます。
この点では、FX5やP600の方がマクロ撮影に適していると思います。

書込番号:3031845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/07/15 09:53(1年以上前)

>秋にはフランスに住む事になっていて風景も一眼並に撮りたいです。

ワイドコンバージョンレンズや外付けストロボが使える点も高ポイントだと思います。
→EX−P600

でもケーキの撮影ならRAWが使えるF710も魅力的ですが(笑)
(お店の中での撮影は大抵ホワイトバランスが大きく崩れますので、レタッチ必須に
なりますから)

書込番号:3032189

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/07/15 10:05(1年以上前)

サンプル接写の場合に大事なのはピントの合う範囲ですね。

8cm角程度のケーキならP600で十分対応できます。ケーキの上のトッピングをクローズアップしたいならマクロアダプターという手もあります。自分は改造レンズで収差の無いスーパーマクロを楽しんでいますが、これだとケーキの上のイチゴの種の表情まで撮れますがケーキ撮影には必要ないでしょう。

P600は質感の表現力が卓越していると思います。カシスソースの艶だとか、鮮やかなソースの色は見たままに表現できると思います。

暖色系が多いケーキですが室内撮影で背景に窓とかあり外光が入っているとバックを寒色系のブルーに出来、ケーキの色を一層目立たせることが可能かと思います。

P600のマクロは、Tele側で最大になるので、魚眼効果が抑えられ収差の良い質の高い、繊細なマクロが特徴だと思います。

物凄く暗い室内でのストロボ撮影は、フラッシュの上にティッシュを重ねて調整します。このディフューザーにより光の回りが凄くよくなり、背景も暗くなくなりベストの絵が得られますが試行錯誤は覚悟してください。

私も昔は趣味でケーキを作ったりしていましたが、是非、素晴らしいケーキを創作してください。

書込番号:3032209

ナイスクチコミ!0


スレ主 takasixさん

2004/07/15 11:30(1年以上前)

本当にみなさんありがとうございます。ここの掲示板はみんな親切でびっくりしました。

書込番号:3032371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

設定か調節が必要でしょうか?

2004/07/14 10:37(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

いつもお世話になっております。
3日前にP-600をゲットして、いろいろ試している最中です。
操作性も画質も抜群で、とても重宝しています。
ところが、一つ気になることがありますが、
ズームで小物をアップして撮ってみましたが、
ヒストグラムを意識して、山を真中にくるように色々気にかけていますが、何故か、出来た写真が思ったよりかなり黒っぽいです・・・
何か特別な設定が必要でしょか?
どうかご教授ください。どうも有難うございます。

書込番号:3028742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/07/14 10:49(1年以上前)

>ヒストグラムを意識して、山を真中にくるように色々気にかけていますが

暗くなるなら、山が右にくるようにして撮ってみたらいいのでは?

書込番号:3028762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/07/14 10:50(1年以上前)

あ、ちなみに、山が真ん中に来るのが一番いいとは
限らないんですよ。
ハイキー、ローキーとか、表現方法にもよりますし。

書込番号:3028765

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/07/14 11:02(1年以上前)

ヒストグラムは、あくまでも目安として、ご自身の感性に
信頼を置く方が、ri543 さんの個性のでた、表現力のある
良い写真が撮れると、思います。。。よ♪

書込番号:3028786

ナイスクチコミ!0


そんな時にはさん

2004/07/14 15:22(1年以上前)

そんな時こそAEブラケット

書込番号:3029346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/14 15:28(1年以上前)

こんにちは。

私も最初はヒストグラムに拘りましたが、今では、あくまでも目安にしてます。
白トビがあっても良いですし、暗い風景は少し暗めにした方が、場の雰囲気はでますよ。
竹藪の中で撮影したとき、肉眼ではかなり暗いのに、写真にしたら不自然に明るかったので、わざと暗めに設定して取り直したら、わりと雰囲気が良くなりました。

書込番号:3029355

ナイスクチコミ!0


ぽとむぽんさん

2004/07/14 18:38(1年以上前)

日中の屋外の自然のコントラストをデジカメで再現することは不可能、(フィルムでも不可能だけど)
それをヒストグラムの山を中央にして写真を撮ると暗い地味な写真になるよ、

明るいところはある程度わざと白飛びさせてやる位山を右に持ってくるといい感じになる、
逆に木々に囲まれた陰の雰囲気を出そうと思ったら山を左に寄せて暗めに撮る、

写真とはそうやって撮るものです。

書込番号:3029785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2004/07/14 20:12(1年以上前)

撮影時のヒストグラム表示は、右半分に山が多ければ明るい画像、左半分に多ければ暗い画像という目安くらいにしかなりません。(メリハリの効いた画像では、左端から右端まで、いろいろな所に山があるはずです。)
P600の液晶モニターの表示は、出来上がりの写真と較べて見ると、明るさの表現はかなり良く一致していることに加えて、露出制御も大変優秀なので、私は、P600での撮影では、液晶モニターに集中し、ヒストグラムを必要としていません。また、あのEXファインダーなるシロモノも、私には撮影の邪魔になります。
先日の、ヨーロッパ旅行でも、ヒストグラムは、一度も見たことがありませんが、1500枚以上撮った中でも失敗写真が極めて少ないことも、これを証明しています。ヨーロッパの光と影を想像以上に良く表現してくれました。
余りにも多くの、良い写真が撮れたので、今なお、整理がついていませんが、下のアルバムのサンプル画像フォルダには、原画像を、少しですがUPしてみました。(右上のアルバムは、先日UPしたもので、0.35倍リサイズ版です。)画質は、標準とエコノミーとありますが、殆どの場合、エコノミーでも、私には十分です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1009651&un=140214

設定は、全て、彩度:高、シャープネス:ハード、コントラスト:標準ですが、彩度、シャープネスは、その違いは、極めて控えめなので、あと一段くらい変化があっても良いと思います。コントラストは、かなり変化がありますので、要注意です。

1枚目の写真の空は「青トビ」して、色が薄くなっていますが、この場合は、空以外のものを優先しています。この時の空の色は、2枚目が正解です。ヒストグラムを気にすると、多分つまらない(暗い)写真になったと思われます。

思えば、私がP600を旅行用カメラとして最後に選んだのは、GW連休明けの、TAC1645さんやTak_tsunamiさんの、板を見つけたのがきっかけです。写真が写真として撮れる本当に良いカメラを紹介していただき心から感謝している次第です。

書込番号:3030090

ナイスクチコミ!0


スレ主 ri543さん

2004/07/15 10:43(1年以上前)

たくさんの貴重なご意見を教えて頂いてどうもありがとうございます。
早速、いろいろ試してみます。
どうも有り難うございました。

書込番号:3032282

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/07/15 11:22(1年以上前)

被写体の色(明るさ)でベストな山は変化します。 中央にいれば良い訳ではありません。 全体が黒または白の被写体を山を中央にするとどちらもグレーになってしまいます。
私の使い方を書きますと、黒っぽい色主体の時は山をぎりぎり左に寄せます。 これでシャドウが締まります。 白っぽい色主体の時はその反対。 ハイライトを白飛び直前で止められます。 ここまでは事務的に作業できるので特に考える必要はありません。
黒っぽくも白っぽくも無い時は中央寄り。 被写体に合わせて微調整。 この辺は経験則と勘でやってます。

書込番号:3032356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

価格交渉中なのですが?

2004/07/13 21:00(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 モーニングマンさん

みなさんこんばんは!キタムラで以前からP600の価格交渉をしていたのですが今日最終交渉で49800円(税込み)でどうですか?と言われ二、三日には返事をしなければいけないのですがこれて、そろそろ買いごろの値段でしょうか? P600を購入したら皆さんに色々また御相談しますので宜しくお願いします!

書込番号:3026658

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/07/13 21:15(1年以上前)

価格comの最安値よりも安いので買い時ではないでしょうか?
もちろんもっと時間が経てば安くなるでしょうが・・・

書込番号:3026721

ナイスクチコミ!0


ゆんゆうさん

2004/07/14 17:33(1年以上前)

良い価格まで交渉されましたね。私が購入した価格よりちょっぴり安くなってます。
もう少し待てば当然安くなるでしょうけど、撮りたいシーンは待っててくれないものですよ。
パチパチ撮ってれば必ず残しておきたい1枚が出来ると思います。

と背中を押してみます。

私の場合、ポイントが付くと言われ、そのポイントを使って5年保障も付けて貰いましたよ。

書込番号:3029632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

続 S60 or P600

2004/07/11 18:05(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 デザレートさん

TAC1645さんの、S60,P600 の比較画像サンプルを拝見しました。

S60・・P600と比較して全体の色合いが濃く感じられました。(特に空の青、木々の緑)
いわゆる、これがDIGIC色というものなんでしょうか?
色彩が濃い=鮮やかきれい=万人(一般)ウケする、というのもわかるような気がしました。

P600・・S60と比較すると色が薄く感じます。でもこれが自然に近い色合いと言われれば、ん〜なるほど、自然色の方がいいのかなあ、とも思えてきます。
それと、細かい部分の解像度はやはりP600の方が上に感じました。

例えばですが、「P600の機能が欲しいけど、色彩はS60が好み」というわがままを言った場合、P600を使って色味をDIGIC色に近づける、という設定は可能なもんでしょうか?
TAC1645さんが仰るように、彩度:高、コントラスト:高、シャープネス:ハード に設定すれば、DIGICと同じは無理にしても、似たような絵にすることは可能でしょうか?

あと、WBの件は皆様色々とレスされておりますが、初心者の私には少し話が難しい部分があります。
そのことを考えると、やはりAWBに優れたS60にした方が無難に綺麗な写真が撮れるのかなあ、という気持ちも残っております。

その反面、P600でブラケット撮影を利用すれば、素人でもWBがバッチリの1枚が撮れるのかな?と思ったりもします。

この2機種、どちらを選んでも間違いはなく、且つ自分には十分過ぎるカメラとわかっているのですが、今さらながら己の優柔不断さに呆れてしまいます。
どなたか、迷いを断ち切れるようズバッと斬って下さい。

書込番号:3019100

ナイスクチコミ!0


返信する
めうないうはさん

2004/07/11 18:18(1年以上前)

>迷いを断ち切れるようズバッと斬って下さい。
百歩譲って、
初心者なら迷わずS60です。何も考えずに押すだけで綺麗な写真が撮れる。
フルオートで簡単に誰でも綺麗な写真が撮れるが基本です。
P600は色が濁ったり青っぽくなるので初心者は買うべきではありません。
撮影後の調整は不可能と思ってください。腹が立つでけです。

書込番号:3019143

ナイスクチコミ!0


スレ主 デザレートさん

2004/07/11 20:35(1年以上前)

TAC1645さん、他皆様。
何度も申訳御座いませんが、ご意見頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:3019599

ナイスクチコミ!0


北侍さん

2004/07/11 21:29(1年以上前)

「自分には十分過ぎるカメラとわかっているのですが…
 迷いを断ち切れるようズバッと斬って下さい」
…って、言うじゃなぁい。

でも、みなさんの撮られた写真を見てWBの違いに気がつかないなら、どちらで撮っても同じですから! 残念!

P600欲しいからこのスレにいるんでしょう?斬りぃ!

書込番号:3019811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/07/11 21:56(1年以上前)

> TAC1645さんが仰るように、彩度:高、コントラスト:高、シャープネス:ハード に設定すれば、DIGICと同じは無理にしても、似たような絵にすることは可能でしょうか?

 私のHPでUPしていますP600の写真はすでに,彩度を上げております。DiGiC色とP600の自然色とは,同じ鮮やかさであっても,全く違います。DiGiC色が気に入っているなら,S60の方がよいかと思います。

 P600は,とってもいいカメラですよ。でも,ホワイトバランスは,調整が難しいです。S60の方がホワイトバランスに関しては圧勝かと思います。オートで忠実な色あいを表現できますから。

書込番号:3019914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2004/07/11 22:27(1年以上前)

スバっと言うなら、

迷っている人は、S60にしましょう!

僕は、全然迷わなかったので、P600 で
とても満足しています。カシオのデジタルカメラは
画質もさることながら、銀塩写真の延長線上には無い
デジタルカメラとしての楽しみを追求している点に
好感が持てます。毎日、楽しく使ってます。(^_^)

書込番号:3020006

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/07/11 23:40(1年以上前)

DIGIC色が好みなら迷わずにS60にされた方が宜しいかと思いますが・・・
IXY系から似た様な色調、階調の表現なので無難だと思います。

人の評価は好みでそれぞれ違うので、自分の良いと思う物を買われるのが一番ですね。

書込番号:3020286

ナイスクチコミ!0


速い綺麗なデジカメはいつ出るさん

2004/07/12 01:16(1年以上前)

P600, S60の論争はウンザリというか、スレッドが荒れ気味になってくるのが、いい気持ちがしません。

私はP600のユーザですが、基本的にはCANON/NIKON/OLYMPUSを候補にするのが無難かと思います。これらのメーカの機種を使い込んでみて、以下のような願望を持った場合に、CASIO/KONICA/SONYといった機種に浮気してみるのが良いと思います。
・オートでは思い通りにいかない数少ないシーンを、撮影時にリアルタイムにヒストグラムを見ながら、なんとか救いたい
・オートで撮ることに罪悪感を感じる、もっと手間をかけることに喜びを見出したい
・動き回る子供やペットのあの一瞬を撮りたいので、少しでも速いAFがほしい、たとえ、0.09秒でも。
・老眼等で視力に自身が無く、大きなモニタがほしい
・CFやxDメディアは避けたい

秋には、各社、大きなモデルチェンジがあるかと思います。私も、買い換える余裕があれば、まずはCANON/NIKON/OLYMPUSの新機種を念入りにチェックして、まだ自分のニーズ(操作面)に達していなければ、次の時期を待つか、他メーカをあたるというロジックで対応するつもりです。

つまり、S60を触ってみて、操作面で満足できれば、S60が良いのではないでしょうか。私も触ってみましたが、「秋こそは、待っているぞ」という結論でしたが、確実に合格点に近づいてきているという印象でした。

ところで、CASIOはP600のWB問題に対して、そろそろ何らかの対応をしてほしいですね。せっかく名機として名を残すチャンスが目の前にあるのに、非常におしいと思います。マニュアルでWBを設定する機能を、数値的に調整できるとか、設定数を増やすとか、わずかな機能改善で随分と印象が変わってきますのに....
分野が違いますが、同じ製造業の人間として、非常にもったいないと思います(営業はしっかりしなさい!)

書込番号:3020695

ナイスクチコミ!0


スレ主 デザレートさん

2004/07/12 11:39(1年以上前)

皆さんのご意見を参考に、色々と自分なりに考えた結果、S60のスピード・レスポンスには??が残りますが、

@初めてのデジカメ。
A鮮やかな色合いが好み。
B28_広角は予想以上に使い道があるかも?

という理由でS60に決めたいと思います。

まずはこれを使いこなし腕を上げてから、その上でマニュアル欲望が出たらP600のような機種も考えてみたいと思います。
S60で満足、はたまた、S60でさえ持て余す、という事も十分有り得るのですが(笑。
まずはS60でデジカメの世界にデビューしたいと思います。

長々と引張ってしまい、皆さんに不快感を与えてしまったようで、この場を借りてお詫び申し上げます。
また、初心者相手に色々とレスを下さった皆様、有難う御座いました。
大変参考になりました。

書込番号:3021495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/07/12 20:36(1年以上前)

ホワイトバランスなど,ファームUPでどうにでもなりそうですけど…。どうにかしてほしいですねえ。本当にすばらしいカメラなので,おしいです。

書込番号:3022847

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/07/13 02:15(1年以上前)

デザレートさん、やっと決まりましたか。良かったですね。
28mm機というだけでP600には勝ってますからね、自信を持ってください。
プラス、DIGIC搭載ですからね。鬼に金棒です。また、AFはそれ程速くありませんが、WBが優れていると言う事は、一発目できれいな写真が撮れるということです。これは、AFが速くてもWBがおかしくて二発目、三発目が必要になる機種よりも、逆にシャッターチャンスに強いと考えられます。
P600も一芸に秀でた優秀な機種だと思いますが、やはり、S60にして正解だったと思いますよ。

書込番号:3024386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2004/07/13 17:48(1年以上前)

スタパ齋藤さんのS60購入記が出ましたね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/
これで、スタパ齋藤さんのP600とS60の二つ記事が出たので
比較したい人は参考になるんじゃないかな。

でも、なんとなく今回(S60)の記事のテンションは
低い。:-)

僕もIXY 使ったことがあるんだけど、CANON って
良い意味でも、あるいは反対の意味でも、
「優等生」なんですよね。それが好きになれるか
あるいは自分に合っているか、それが購入するか
しないかの分かれ目でしょうね。

書込番号:3026069

ナイスクチコミ!0


スレ主 デザレートさん

2004/07/14 09:26(1年以上前)

むすてさん、どうもです。
S60、来月購入予定です。
28ミリ広角を生かした、ダイナミックで綺麗な写真が撮れることに期待してます。(私の腕はさておいて)
今後はS60の板で色々と教えて下さいね。

書込番号:3028596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランス

2004/07/13 15:39(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 ノーベル賞欲しいさん

こんにちは。時折あちこちに出没しています(^_^;;
そして未だにどれにしようか迷いつつ、お小遣いぼちぼち貯めてます
さて、私が撮りたい一つの絵として、木の葉の隙間からこぼれてくる太陽の微妙な光とか、
夕焼け景色の雲間から降ってくるような光があるのですが、
そういう希望って、ホワイトバランスが難しいと皆さんがおっしゃっているこの機種では
表現が難しいのでしょうか?P600と他機種との比較で、何かみなさんの
思うところがあれば是非教えて下さい。
また、自然のふとした瞬間を多く写したい(どちらかというと人物描写は二の次、
できるだけ自然の表情を写し込みたい、含マクロ)と考えている私にとって、
デジカメの特性やパラメータで重視すべき点なども考えられれば教えて下さい。
無知でごめんなさい(>_<)

書込番号:3025756

ナイスクチコミ!0


返信する
デジカメの集いさん

2004/07/13 17:26(1年以上前)

私の撮っている範囲ではホワイトバランスの調整で困った事が余り有りません。
気になる場合が有っても、大概のレタッチソフトに有る、白を基準に調整する「一発補正」で簡単に修正されてしまいます。
偶然なのか、意図してチューニングされたのか分かりませんが、このカメラの画質は個人的にとても気に入っています。

操作性の点で特に不都合と思う点は無いですが、画質に付いては個人の好みなので、皆さんのサンプル等を、よく見られて自分好みのカメラを選んで下さい。

書込番号:3026013

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/07/13 21:06(1年以上前)

P600は光や空気感の描写に向いています。マクロもトンボや蝶は、Tele側で撮ると画面一杯に写り、その描写力は卓越しています。

WBは、そんなに問題は無いと思います。P600は光に向かって撮影できる数少ないデジカメのひとつです。

パンフォーカスな風景写真も一眼との差が分からないくらい解像していると思います。

買って一番最初に撮った被写体は、下から見上げたハナミズキでしたが花の輪郭の解像力に感動しました。

書込番号:3026680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/07/14 01:05(1年以上前)

コンパクトデジカメの中では非常に良く出来た大人のカメラです。
解像度が特筆的にいい点と、マルチ測光での明るさバランス自動調整の精度の高さ、マクロでは決して近距離とはいかないまでも、その描写力の高さなど使っていると後で画像を見た時にある種のエクスタシーを感じる時があります。
明るさ補正などは、カメラ任せでまるでOKみたいですね。下手にEV補正すると失敗してしまいました。
自然とは何かは疑問ですが、木漏れ日・夕焼け・朝焼け・ネコの昼ねマクロなどチョイ撮りでも良く写ってしまうのが、EX-P600だと思います。

書込番号:3027926

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノーベル賞欲しいさん

2004/07/14 08:16(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます(^o^)
とっても参考になります。フォトアルバム見させて頂くとみなさん素敵な絵がいっぱいで、
かなり気持ちはP600に傾いてきました〜(>v<)
でも後2〜3週間は迷う予定なので、他に何かご示唆のある方いらっしゃれば、
是非是非ご教授下さいっ

書込番号:3028463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング