EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

(2718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

町のクリスマスの様子を撮って来ました。

2004/12/14 13:47(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

最近、ここの掲示板がさみしくなった感じがしますのは私だけでしょうか。

新宿南口でクリスマスの様子を撮ってきました。
夜の撮影は結構むずかしいですね。
結局、プロが設定したベストショットの「夜景を写す」で撮りました。
マニュアルで自分なりにも撮ってみましたが、ベストショットモードが1番でした。

書込番号:3631381

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/12/14 13:56(1年以上前)

せっかく夜景が綺麗に撮れるP600ですからマニュアルで絞ったりホワイトバランスを太陽光で撮られてはどうでしょうか?

書込番号:3631407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/14 14:44(1年以上前)

>マニュアルで自分なりにも撮ってみましたが、ベストショットモードが1番

どのような設定で撮ったのでしょうか?

書込番号:3631547

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/12/14 15:54(1年以上前)

マニュアルでは、F5.6あたり、焦点無限遠、MHB(補正値489,260),シャッタースピードを1.6秒〜2秒あたりを幾度か試してみました。
印刷するとかなり暗かったですね。

BSの夜景モードは焦点無限、ホワイトバランス太陽光で、シャッタースピードは、1.6秒〜2分の1秒だったりでした。でもF値は2.8でした。

書込番号:3631762

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/14 16:07(1年以上前)

マニュアルでシャッタースピードが1.6秒〜2秒でかなり暗かったのなら
もっとシャッタースピードを遅くすれば解決したと思いますが。。
BSの夜景モードではF値は2.8だそうですが、絞ったほうが綺麗に撮れるので
今度はマニュアルで絞ってみるのはどうでしょうか?

書込番号:3631802

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/12/14 16:30(1年以上前)

まったくヴォッヘンエンデさんのおっしゃる通りです。
私としては暗い中に灯りがあるのがいいと思って望みましたが、暗いところが多すぎてしまいました。

書込番号:3631864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/14 19:56(1年以上前)

マニュアルといっても、絞り優先モードで、F5.6からF8ぐらいで試して
みてはいかがでしょうか?(三脚及びセルフタイマー利用で)

書込番号:3632625

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/12/14 20:03(1年以上前)

いい方法と思いますが、P600はこの場合、シャッタースピードは8分の1秒より遅くならないようになっているんですね。

書込番号:3632672

ナイスクチコミ!0


Tak~tsunamiさん

2004/12/15 03:37(1年以上前)

TORAKUMAさん、お久しぶりです。同じ夜景を去年、水中ハウジングに入れたT1で雨の日に撮影しました。傘が光をはらんで面白い絵になりました。しかしP600は良く撮れていますね。

20Dを入手して、明るい光源と暗めの光源が混在する被写体を撮影しましたが、予想通りP600の描写力が上回っていました。

どうやら、このカメラにしか撮れない被写体があるようですね。まだまだ、そういう意味では遊べるカメラです。

書込番号:3635111

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/12/15 09:02(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

私も何度か、夜の写真を撮りましたが、うまくいきません。(悲しい)で、みなさんの知恵をお借りしたいのですが。

夜の人物写真を撮るのに、BS18の「夜景と人物を写します」でほとんど撮っていますが、人物も背景もブレてしまいます。後で、撮影情報を見ると、F2.8でほぼ固定、シャッターは、1/1.3s〜1.6sぐらいになっています。←これって、ほぼ1秒か2秒近く露出してる訳で、手持ちじゃ無理ってことですよね。

手持ちで簡単に撮れるおまじないってないもんですかねぇ。
スナップ撮るのに、三脚を使うなんて、と思っているので・・・・
みなさんの人物スナップの方法をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:3635465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/15 10:17(1年以上前)

>シャッタースピードは8分の1秒より遅くならない

TORAKUMAさん、失礼致しました。そういえば、田中プロのサイトで、そのような
ことが以前書かれていました。(すっかり忘れていました)

書込番号:3635659

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/12/15 14:11(1年以上前)

みなさん コメントいろいろありがとうございます。
やはりこの掲示板でやり取りすることは、 有益で楽しくさせていただいてます。
カメラをいじっていて、マニュアル操作、つまり夜景などくらいところでの露出時間・絞り値の決定は難しいということなんですが、P600では、マニュアルモードの場合1度露出時間・絞り値を自分で設定してシャッターを半押しするとモニターで数値が不適当だとオレンジ色に、適切だと数値が白色になるんですね。
しかし私が撮影したCIMG4378などでは、F8.0にすると露出時間は30秒くらいにしないと適切表示の白色になってくれないのですね。
これではちょっと時間が長すぎると思い、また数値を変更していくわけです。実はこれが楽しいところでもありますが、家に帰ってパソコンに取り込みA4版に印刷してみると、その場では良しと思っても暗かったり予想に反した色だったりします。
撮影シーンはいつも違うわけですから、その数値の決定は非常にむずかしい作業ですね。
その点、BS17の「夜景を写します」はかなり優れていると感じました。
ただ、前出の絞りを絞ったほうがシャープに写るということが、マニュアル操作でないと出来ないですね。 う〜〜  残念!

書込番号:3636404

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/12/15 16:15(1年以上前)

追伸
NOGUCHANさん いつも楽しくお話出来てうれしいです。
夜に人物とか部屋の中を写す時にBS18の「夜景と人物を写します」で撮影するとすごく明るく綺麗な写真が撮れることは私も経験してるところです。
でもおっしゃる通り、手持ちでは少々ブレてしまうのはNOGUCHANさんと同じです。

これといった解決方法ではないですが、自分の体を三脚のようにするにはたぶんこのようになると思います。

1.左手の人差し指と中指・薬指の3本指で(これが鉄則)カメラの上部、親指でカメラの下部をしっかり支える。
2.カメラを持ったらファインダーを覗く。
3.カメラを持った左手を顔にピッタシくっつける。(鼻が少々つぶれるくらい)。
4.カメラの手前左下も顔にくっつける。
5.左目はつぶらない。(つぶるとピクピクすることがあるから)。
5.2秒タイマーにして頭全体を硬直させシャッターを押す。
6.2秒間少々の我慢でOK.

いかがでしょうか
かなり効果があると思うのは私だけでしょうか。

これでダメなら普通にフラッシュを使用するのはいかがですか。やっぱ、「夜景と人物を写します」で写したいですよね。きれいですから。

書込番号:3636748

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/12/15 21:20(1年以上前)

TORAKUMA さん、そ、それはすごい業です!

デジカメは、液晶を見ながら撮るもんだという認識があったので、・・・・
せっかくファインダーもあることだし、BSでお任せなんだから、あとは構図を決めるだけなんですね。

いつもは、両手で構えて、両ひじをしっかり抑えることしか考えていませんでした。う〜ん、試す価値は非常に高いですね。

ありがとうございました。
これで、子供に「私の思い出を返して!」なんていうことは言われなくなりますね。

書込番号:3637974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/12/15 21:29(1年以上前)

夜景の撮影で手持ち撮影ににこだわるならISO感度を見直してください。それに絞りは開放です絞るのは三脚に乗せたときそれでもF4まででしょう。絞ってもあまり絞り効果はでませんよ。
感度を上げるとざらつくとかいいますが背に腹は代えられないと思います。ブレ写真よりいいかもしれません、フイルムではISO400を使わなかったですか?
ISO50でなお且つ絞り込んで夜景なんて三脚と人物の静止状態が必要で難しいと思いますよ。
自動でISO感度が上がっていたらどうしようもないですね。
昔々のキャノネットはF1.9のレンズがついていて暗さに対応していたのですが、デジタルカメラは逆に暗さに弱くなってきていますね。
3年ほど前のデジカメの方が明るいレンズと感度のいい撮像板で扱いやすかったようです。みなさんが高画素を希望されて価格は安くというので撮影条件が悪いと使いにくいカメラになってきています。
やはり明るいレンズが使え高いISO感度が使える1眼デジカメに移行するしかないのかもしれません。
友人が2年前のキヤノンA200という安いデジカメを買い換えたいといってますが「買っても新しいのは手ぶればかりのカメラだから」といってまだ当分使うように勧めています。A200は暗いとピントが合いにくくシャッターが切れないので失敗が少ないのです。

私はスローシャッターが1/4までしかないフジM603というカメラを使っていますが暗いところはISO感度を上げて対応しています。
1/4のシャッタースピードでも感度を上げるとライトアップされた明石大橋は写ります。フジのデジカメはノイズリダクションがないのでスローシャッターは使わないでISO感度を上げて撮るというスタイルのようです。

書込番号:3638023

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/16 02:33(1年以上前)

手持ちで夜景撮影の話になってますね。僕も暗所を手持ちで撮るときはファインダーを覗きます。
普段は夜景を撮るときはもちろん三脚を使いますが、ためにし手持ちで撮ってみました。
よかったら参考にご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=p0KmbLyCoJ
手ブレ補正のあるデジカメで手持ちでシャッタースピード4秒です。
ちょっとブレてますが、三脚が使えない場所などでは有効だと感じました。
もちろん柱などにカメラを固定していません。

書込番号:3639747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2004/12/16 08:45(1年以上前)

デジ一眼は重くてかさばるので今でも敬遠する人が多いですね。
それさえ我慢すればコンパクトより簡単に綺麗に撮れるのは間違いないと思います。

今後もレンズを付けて実売10万未満のデジ一眼が出てきそうですが、P600と併用で是非デジ一眼も試される事をお勧めしたいです。
画質面でP600との差をあまり期待するとガッカリするかも知れませんが、レンズ交換による画角や色味の違いなど色々楽しめる面が多いし、設定幅にも余裕が有って使う価値は有ると思います。

書込番号:3640186

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/12/16 08:59(1年以上前)

おはようございます。
皆さんの書き込み、大変参考になります。

BS18(夜景と人物を写します)では、ISO感度がオートに設定されるようです。実際に撮った後のファイル情報では、ISO設定値を「50」に設定しているのにもかかわらず、全てISO100に自動補正されていました。

確かに、10年ぐらい前のフジカラー(商品名を出して良いのかな?)のCMで、夜に強いフィルムです、という広告でASA400とかのネガカラーフィルムのCMが流れていたですね。ISO感度を上げて撮ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:3640215

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/16 09:39(1年以上前)

ISOを上げるとノイズが多くなりますよ。
普通はISOを最低に下げて三脚を使ってマニュアルで撮ります。
BS18(夜景と人物を写します)はあくまで初心者用の機能なので
ちゃんと撮りたい場合はマニュアルでやってください。

書込番号:3640301

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/12/16 10:21(1年以上前)

人それぞれの感覚の違いはあると思いますが、ISOは上げてもP600の場合200
まででしょうか。400では私にはちょっとノイズが多く感じられます。

このカメラは画質優先で撮りたいと思っている方が多いと思います。
また、一眼レフではなくP600を使用しているのはそれなりに利点を感じておりますから。
また、プロが設定したベストショットは抜群の威力を発揮します。ただ、上にも申し上げたように自分の希望にそぐわない場合もあるようですが、そういった時はマニュアルをすぐに使用する前に、プリセットされているベストショットを自分なりに少々アレンジしてベストショットに新たに登録すればOKですね。

書込番号:3640395

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/12/16 18:43(1年以上前)

ところで
EX-P600の”M”モード(マニュアル)で写す場合、前述しました通り露出時間・絞り値を自分で設定してシャッターを半押し、モニターで数値が不適当だとオレンジ色に、適切だと数値が白色になるんですが、被写体の距離若しくは明るさによってこのガイドが利かなくなる場合があります。
つまり「マニュアル露出調整をガイドするマニュアルアシスト」が利いてくれない場合があるのです。
こうなると私などには、絞りとシャッタースピードの設定値が分からず非常に困ってしまいます。

この現象は私のカメラP600個体問題でしょうか。
そうでしたら不良ということになるのでしょうかね。

書込番号:3641931

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

こまった

2004/12/04 22:59(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 速い綺麗なデジカメはいつ出るさん

C5050を処分するときに(速度的にやはり時代遅れになってきて)、Olympusの味が忘れられず、ついC-70を買ってしまいました。
EX-P600のWBの件が、どうしても引っかかっているんですよね〜。

ところが、さ〜困ったぞ。この2機種(EX-P600, C-70)は、ほとんど互角で、1つに絞れないんですよ(奥さんにはどちらかをとって、一方は義父にゆずると約束しているので)。皆さんご存知のように、EX-P600は広角より、C-70は望遠よりで、必ずしも競合しない2機種なんですが、あえて比べると、どちらも負けていないんですよ。ていうか、EX-P600のすばらしさを再認識したというか。

もう少し、結論を引き延ばして、じっくり悩むしかないかな。

メモ:
起動終了は、C70が○
AFは、あかるいところでは互角だが、暗いところではP600が○
フラッシュの到達距離は、C70が○で、室内には少し強いかな
でも、フラッシュを焚かないレベルでの少し暗いところだと、P600の方が色が正確のようで○(C70は後で補正がいるような)
ノイズは、P600が少なくて○(けれど、よく言われるようにC70はOlympus流の目障りでないノイズ)
鮮やかさではC70が○かな、肌色も健康的
解像度は、600万も、700万も違いはあまりないような
C70の弱点?のxDメモリは、もともと持っていたので、決定打にならない

書込番号:3585830

ナイスクチコミ!0


返信する
黒い汗さん

2004/12/05 23:18(1年以上前)

QV-R61ユーザーですが、同じEXILIMエンジンということで書き込ませていただきます。

WBですが、オートではやや青みがかるような感じなので、普段はWB太陽光で使っています。屋外であれば曇りでも日陰でもこれで問題ないです。室内では極端に色がずれていればMWBにします。フラッシュのときはWB曇天が一番自然に写るように思います。(P600は違う傾向かもしれませんが)

どちらか一台ということであれば、広角よりのP600のほうが良いと思います。
R61は39mmからなのですが、大きいものを撮るとき下がれない、または下がると間に他のものが入ってしまうために哀しい思いをすることが少なくありません。
ズーム倍率は4倍と5倍では大差ないですし、600万画素で解像度が高いP600であればトリミングでも十分使えるでしょう。

ということで私はP600を推します。

書込番号:3591361

ナイスクチコミ!0


quadra700さん
クチコミ投稿数:64件

2004/12/06 20:59(1年以上前)

C5050をお使いだったとか・・・いま私オリンパス、使ってますがカシオのEX-P600の方がトータル的に性能がよろしいのでしょうか?
単純な質問ですみません。
ちょっとカシオに惹かれてます。  (;^_^A

書込番号:3594927

ナイスクチコミ!0


スレ主 速い綺麗なデジカメはいつ出るさん

2004/12/06 22:40(1年以上前)

>C5050をお使いだったとか・・・いま私オリンパス、使ってますが
>カシオのEX-P600の方がトータル的に性能がよろしいのでしょうか?

機種によると思います。C8080は一年近くたっても、未だに評価が高いみたいですよね(私には大きくて、購入しませんでしたが)。
C5050はC8080の2世代前ですから、もはや過去の名機ですが、速度を除けば非常に気に入っていました。が、今改めて過去の画像を見てみると、C70のほうが鮮やかで、解像度もありますね。

日曜日の台風一過の毒々しいまでの青空は、EX-P600よりもC70のほうが生々しく再現してくれました。EX-P600の写す青空は、あっさり目で、物足りないと感じることもあります。色のり、鮮やかさはC70が上ですね。逆光時や強い日差しの中での撮影も、オートではC70の方が私には好ましい結果でした。

人肌に関しては、大きく好みが分かれると思います。乱暴に言うと、EX-P600は色白にツルンと写って、C70は健康的だけど少しノイジーかな。暗いところでは、ノイジーさが少し気になってきます。一方、フラッシュを焚きはじめると、到達距離が短いEX-P600が不利になってきます。(画質に関しては、主観が強く入りますので、これ以上はコメントを控えます。すでに語りすぎですね...ごめんなさい。C70もEX-P600も、kakaku.comに沢山画像が出ていますので、参考になると思います。)

一方、起動・終了を除くトータルな速度性能では、EX-P600が心地よい応答性能です。とはいっても、明るい場所、ワイドよりでは、C70も負けていないです(暗いところ、テレよりでは、結構迷います)。電池の持ちは、EX-P600が卓越しています。

C70のライバルとしては、画角的にはむしろオプティオ750Zが定番ですけどね。EX-P600の真のライバルは、DIGIC2で小型化するであろうPowershot Gシリーズと思ってますけど、いつのことになるやら。

では、おやすみなさい。

書込番号:3595609

ナイスクチコミ!0


スレ主 速い綺麗なデジカメはいつ出るさん

2004/12/06 22:50(1年以上前)

>どちらか一台ということであれば、広角よりのP600のほうが良いと思います。

やっぱり、これが大きいですよね。
C70も750Zも、なんでテレよりにしたんだろ、手ぶれ防止もないのに。

書込番号:3595686

ナイスクチコミ!0


quadra700さん
クチコミ投稿数:64件

2004/12/06 23:01(1年以上前)

そうですか・・C-5050も過去のものですか。
いよいよ、そそられますね。 カシオ
早速、店頭で探して触ってみます。

書込番号:3595776

ナイスクチコミ!0


スレ主 速い綺麗なデジカメはいつ出るさん

2004/12/06 23:31(1年以上前)

>そうですか・・C-5050も過去のものですか。
>いよいよ、そそられますね。 カシオ
>早速、店頭で探して触ってみます。

店頭のものは、SDメモリが入っておらず、内蔵メモリの状態です。
内蔵メモリだと、随所で速度性能がかなり劣化します。
私も購入時には、速度性能の確信がもてず、かなり悩みました(その際は、ここで御助言を得、皆様には大変お世話になりました)。
SDメモリを入れて、評価されることをお勧めします。

書込番号:3596020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

もみじを撮ってきました

2004/11/29 08:54(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

今回は、もみじを撮ってきました。

かねてから、デジカメで紅葉の赤を撮りたかったので、やっと念願が叶いました。さっそく使用感をレポートします。

 @過去、何度か当掲示板にも書きましたが、マクロモードでの中望遠側のズーム域の描写は素晴らしいです。期待していた通りのボケ味が味わえます。
 A広さを出すために広角終端での撮影も、隅々までゆがみ無しで撮れます。
 Bもみじの赤は、逆光(太陽の裏側)で、よく生えます。赤フィルターを使わなくとも、自然の赤が出せるカメラです。

このEX-P600は、自然の風景を撮るのに適したデジカメだと、革めて思いました。7月に購入後、どうしても紅葉を撮りたかったので、満足しています。

書込番号:3562060

ナイスクチコミ!1


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/11/29 08:59(1年以上前)

拝見しました。すごく綺麗ですね。
あんなに小さなカメラなのにこんなに素敵な写真が撮れるんですね。

書込番号:3562069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/29 09:17(1年以上前)

せっかくのきれいな紅葉ですし、もう少し大きな画面(サイズ)で見たいですね。

書込番号:3562112

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/11/29 19:53(1年以上前)

ヴォッヘンエンデ さん
小さいのに、思いのままに操れるカメラです。よく、重い三脚や黒塗りのりっぱな高級カメラを構えている方を見かけますが、このカメラは機動性を生かしつつ、ほとんどカメラ任せにして、手持ちでバシバシ撮ることができます。
気軽に撮れるので、とても楽しいですね。

じじかめ さん
どうやら、今まで小容量のサーバーを使っていた事と、自分はまだ電話(公衆)回線でのインターネットアクセスのため、なかなか大きな画像を扱えない環境です。じじかめ さんのご指摘で、1枚だけ(1408×1056)pixelで掲載してみました。
ありがとうございます。

書込番号:3563933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2004/11/30 08:00(1年以上前)

NOGUCHANさん これまた綺麗なもみじですね。ますますP600に惹かれたのですが、やはりまだZ55と悩んでいます。ヤマダ電機のポイントが5千円分くらいあるのでそれを生かそうとヤマダ電機での購入を考えているのですが、東京、千葉
のヤマダ電機ではほぼ店頭では取り扱っておらず、取り寄せになるらしいです。価格も57000円の10%ポイントからは下がらないみたい。で、Z55のほうは
千葉のヤマダが39000円のポイントなしか、43600円の18%ポイントか
東京だと39800円のポイントなしか44800円の18%ポイントとのことです。
値段で言えばZ55の方が安いので、揺れるのですが実際のところ本当に決めかねています。欧州の方ではP700が出ているみたいですが、そうなると日本で
売り出されてしまうとP600が手にはいりずらくなりそうで、余計あせってしまいます。
これだから優柔不断ってやなんですよね。

書込番号:3566242

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/11/30 09:03(1年以上前)

ゆうぼうパパ さん、こんにちは。

デジカメ選びの決定打は何だろうなあ、なんて考えました。
価格はやっぱり大きな選択肢ですよね。でも、やっぱり長く付き合うんだし、気に入った物を選びたいですよね。
まだ、実機を触っていないとのことですが、実機を触ると、その重厚な重みが伝わりますよ。(Z55との比較は出来ないのですが、、、、)
私は、販売店でP600を手にした時に、モードダイヤルの造りの良さに非常に惹かれて、買っちゃいました。以来、お気に入りの道具として、毎日、愛用しています。

書込番号:3566342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2004/12/01 08:03(1年以上前)

NOGUCHANさん おはようございます。
昨日ぶらりと寄ったミドリ電気にP600が店頭にあって、実際に手にとって
見ることが出来ました!写真でしか見た事が無くて、大きなイメージを
持っていたのですが、手にとって見ると思ったよりもコンパクトだったので
驚きました。実際に手に取ってみると重さも気にならない位でした。現在の
P9よりやや重い位です。そばにあったZ55ととっかえひっかえしてホールド性
や操作性などを確認することが出来ました。Z55はボタンが小さくて(といってP600が大きいということではなく)僕の指ではやや扱いづらい印象でした。
色々悩みましたが、来週ボーナスが支給されたら購入しようと思います。
フラッシュアシストやオートマクロ、ビジネスモードなどちょっと惹かれます。今度のP700には搭載されてくるだろうし、待ってもいいかなという思いも
無きにしもあらずなんですけれど。ただ雑誌などで1/1.8CCDの7M仕様は感度が
落ちているという話も出ているので、まぁいいかとも思っています。(6M位に抑えて使えば感度はP600と変わらないのでしょうか?)
買いたいときが購入時期ですからね。色々有難うございました。
NOGUCHANさん のHPを見た事がかなり購入までの決意を早められるきっかけに
なったと思います。
いい写真を取れるように頑張ります。

書込番号:3570460

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/12/01 08:58(1年以上前)

ゆうぼうパパ さん

いい写真は、シャッターを押す人の気持ちが写ると思います。

自分で良いと思った写真の構図を真似るのもいいし、身近な被写体を数多く撮るのもいいし、デジカメは枚数を気にしないで撮れるし、すぐに確認できるのはいいですよね。
私は、写真の日付けの情報があるおかげで、日記代わりにもなっています。

素晴らしい写真が撮れるように、数多くの被写体を写し込んで下さい。

書込番号:3570573

ナイスクチコミ!0


URAULAさん

2004/12/06 02:34(1年以上前)

NOGUCHANさん

とてもイイカンジでP600と付き合ってらっしゃいますね。
ホームページ拝見させて頂いてそれがよく伝わってきました。
ぼくもP600の初心者ユーザーですが、NOGUCHANさんほどはP600の良さをわかってあげれていないことに気付かされました。
NOGUCHANさんの作品を見てもっと愛着を持ってあげようと思いました。
「お気に入り」に入れさせて頂いたのでこれからもステキな写真を載せてって下さい。
ところで最後に質問になってしまって申し訳ないのですが「Pオート」って何のことでしょうか?
良かったら教えて下さい。

書込番号:3592340

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/12/06 09:10(1年以上前)

URAULA さん
おはようございます。
デジカメでも、何にしても、自分の所有物になると、愛着が沸くものです。とりわけ、このEX-P600は、高価だったし、買うまで、節約しましたから、尚のことです。

さて、ご質問の「Pオート」ですが、言葉が足りずにごめんなさい。
「Program Auto(プログラムオート)」のつもりで書いています。
私の場合、このPオートか、BS(ベストショット)モードしか使いません。WB(ホワイトバランス)が、不安定だ、というような方もおられますが、WBを触ったりしていない、全くプログラム任せで撮っています。

URAULA さんも、いい写真が撮れるといいですね。シャッターを押す度に、いい写真が撮れるように思いながら撮ると、素晴らしい写真と出会います。

書込番号:3592731

ナイスクチコミ!0


URAULAさん

2004/12/07 09:59(1年以上前)

NOGUCHANさん

お返事ありがとうございます
Pオートとはそういうことでしたか。
想像力が働きませんで(^_^;)
ぼくはベストショットモードはあんまり使うことがないんですが、
NOGUCHANさんの話を聞いてもっとBSを活用してみよぅと思いました。
せっかくいいデジカメを持てたのだからいい写真をたくさん撮っていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3597432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

X'masツリーを撮ってきました

2004/11/24 08:55(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

昨日は、休日だったので、Disney SEA(ディズニー・シー)のX'masツリーを撮ってきました。晴天だったので、青空に大きくそびえるツリーが良く撮れたと思います。この時期のディズニー・シーは、緑と赤のクリスマス飾りが生えます。

ちなみに、バッテリーはフル充電して行ったんですが、178枚を撮ったところで、電池切れでした。こまめに電源を切ったのですが、夜間のB(バルブ撮影)やフラッシュ撮影の影響か、200枚には届かなかったです。ノン・フラッシュであれば、200枚超の枚数が撮れる、優秀な電池です。(一日、200枚を超える枚数を撮る方は、予備のバッテリーが必要ですね。)

書込番号:3540200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2004/11/25 08:46(1年以上前)

始めまして!NOGUCHANさんHP拝見させていただきました!
HP作成など私にはまだまだ力不足で、感心しながら見させてもらいました。
今現在、新しいデジカメを購入しようと考えているのですが、ちなみに現在は
ソニーのP9を使用してます。こんどカシオではZ55(Z50)とかソニーW1などで
迷っていたのですが、お店の人に大きさにこだわらなければP600もいいですよ
と進められて、さらに候補が増えて迷っていました。そこでNOGUCHANさんHPを
見て、やはりP600はいいカメラなんだなぁと改めて思いました。はっきり言ってスナップ程度に位にしか使わないかもしれないけれど、将来チョット面白い
写真を撮ってみようかなと思ったときなど、これであれば遊べるのではと感じました。オートでもマニュアルも撮れるに越したことはないですから。
私は手が大きいので(若乃花:花田勝と同じくらいかやや大きめ)逆に小さすぎると、持ちにくいということもあり、そこまで大きさにはこだわっていません。まぁあとは価格ですけれど、やはり安い買い物では無いので、買って後悔はしたくないですから(皆さんそうですけれど)
NOGUCHANさんHからみたP600のいい点悪い点など教えていただけ増すでしょうか?お勧め度など。
突然で失礼しました。

書込番号:3544448

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/11/25 09:16(1年以上前)

ゆうぼうパパ さん、こんにちは。
人に説明できるほど、技術も経験もありませんが、参考として下さればよろしいかと。

EX-P600の良さは、
 @人間が見た通りの色に再現してくれる描写力がある。
 (これは、レンズとカシオ技術者のエンジン開発力の傑作です。)
 Aプロが設定したBS(ベストショットモード)が多彩に搭載。
 (AUTOだけじゃいや、しかし、マニュアルは使いこなせないって人は多いはず。)
 B写真の醍醐味である、ボケ味が出せる。
 (マクロモードの中望遠のズーム域は、素晴らしい。これは、使ってみて分かったことです。)

つまり、子供の運動会や室内の学芸会などを考えなければ、とても使い易いカメラです。手が大きい人なら、小型の筐体はちょっとリスクが高いですね。
写真の一番の失敗は、タイミングを失ったことではなくて、ブレだと思いますので。

EX-P600にも欠点はあると思います。
ひとつだけ不満なのは、リモートのセルフタイマーの受光部が、横と全面の2ケ所にあるんですが、三脚を立ててカメラを縦位置に構えた時に、受光部が背面(後ろ)に合ったら使い易いと思っています。(まあ、慣れですけど。)

いろいろ書きましたが、コンパクトデジカメは身近になったけれども、まだまだ高い製品です。他社製品と比較なんて出来ませんので(雑誌の記事は参考にしたことはあまり無いです)、私はこのEX-P600 1台で、十分楽しんでいます。ゆうぼうパパ さんのカメラ選びの参考になればと思います。

書込番号:3544513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2004/11/25 12:12(1年以上前)

NOGUCHANさん早々に返信ありがとうございます。朝慌てて書き込みしたので
よく見ると文の繋ぎがおかしかったり、読みにくかったかもしれません。
色々と簡潔にまとめていただいてありがとうございます。
とても参考になりました。人の数だけ好みもあると思いますので、どの機種に
も一長一短はあると思いますから、自分にあったデジカメを探そうと
思います。心はかなりP600に動いています。
「楽しんでいる」という実際にお使いになっているNOGUCHANさんの一言が
かなり私の心に響きました。
では失礼します。

書込番号:3544940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

色々撮影している内に、近くですごいものが撮影出来ることを知り、入間航空祭とやらに足を運んでみました。青空は見えてましたが薄く雲がかかっているお天気でした。

時速800kmで低空飛行するブルーインパルスをいかように撮影したらよいか、随分現地で考えました。


私が選んだ撮影方法は、空を写しているためほとんど液晶モニターが見えません。また、被写体は小さく早く動くものですから液晶モニターではまったく確認不可能なので、ファインダーで覗いたらバッチグーでした。追いかけ撮影も楽しく出来ました。
そしてシャッタースピードを1/800秒に固定し、高速連写での撮影をいたしました。
WBは私固有設定の補正値489,260です。

結果、望遠はそこそこですがこれほど楽しく良く撮影出来たのにはビックリしました。アルバムの最後の方に15枚アップしてみました。

EX-P600はまだまだ現役です。

書込番号:3461519

ナイスクチコミ!0


返信する
PARADAISUKIさん

2004/11/05 18:23(1年以上前)

おみごと

飛び物は、12倍でと固定観念で思っていましたが、花火の発想ですね。
ピントピッタリ、深みのある色調で、トリミングしても使えそうですね。

私も最近、風景撮影用にと入手しましたが、色々な可能性がありそうですね。

書込番号:3463720

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/11/05 22:52(1年以上前)

PARADAISUKIさん ありがとうございます。

書き忘れましたが、撮影モードはシャッター優先のフォーカス∞、シャープネス=ハード、彩度=高、コントラスト=標準に設定しました。
 撮影時カメラは動きっぱなしでしたが、シャッタースピード1/800秒で助かりました。
シャッタースピードの決定は、オートで空に向けてシャッターを半押しし、その時のシャッタースピードを確認し(1/650秒でした)それより少々早めに設定しても暗くならないことを知ってましたのでこの設定をしました。
空の色をきれいに写したかったのですが、あいにくの曇り空。

花火といえば・・・・・
夏に花火を写そうと遮光板を自分で作り、東京湾の大江戸花火大会に行きましたが、すごい人と入場規制・どんどん歩いてくださいで、まったくいい写真が撮れず家に帰ってビールを飲んだくれていたことを思い出しました。ビールの泡を撮影しちゃったりしてました。
 こういう場合は、撮影場所を下見に行って人の混み具合と背景の選択などを確認しておかないとダメですね。

ま、とにかく600万画素でトリミングが大胆に取れるので望遠レンズなしの望遠カメラみたいですし、小型で写りが自然で抜群の楽しいカメラですね。

書込番号:3464771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初めての風景写真

2004/10/24 12:50(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

EX-P600で、風景写真を撮ってきました。
そろそろ箱根も色付き始めた頃かと思って出掛けたのですが、まだ、2〜3週間ぐらい早かったようです。
そこで、有名な仙石原のすすきを撮ってきましたので、使用感をお伝えします。

箱根仙石原のすすきは非常に広大な丘一面に広がっているので、全景を写すには、BSの風景でパンフォーカスにしました。ここで有効なのは、「グリッド表示」です。水平方向にじゃまにならない線が表示されるので、ゆるやかな丘の撮影にはとても便利です。
それと手前にすすき、背面にもすすきにして手前のすすきを強調するためには、P600最大の武器である「マクロ機能+中望遠撮影」です。しかし、スポットAFではピントの合う範囲が狭いため、マルチ(7点)AFにすることで、素早いピント合わせが可能です。

天候が悪かったので、逆光でキラキラ輝くすすきは撮れませんでしたが、初めての風景写真も満足のいく写真が撮れました。

書込番号:3418674

ナイスクチコミ!0


返信する
ドンキーパパさん

2004/10/26 18:43(1年以上前)

デジカメの話題ではないのですが仙石原は特に派手でなくても空気が澄んでいて、ほんのりできるゆったりさがある印象を受けました。
 仙石原への途中の乙女峠は、金時山へ登るコースの一つの乙女峠でしょうか?(伝説がある峠)
 金時山は今年3月に登りました。
 大ビーカンで青空が広がって気持ちよかったです。 
 ただ、写真を写したら露出オーバーで白飛びしてしまって、このP600の掲示板でみなさんに親切にご指導してくれた事がありました。
 P600持ってもう一度金時山に登りたいです。
 特に乙女峠からの富士山の眺めは迫力があって絶品でした。

書込番号:3425931

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/10/26 19:44(1年以上前)

乙女峠は、金時(きんとき)山との峠になっていますので、その峠です。
雄大な富士の裾野をバックにして撮れるように、わざわざ、写真を撮られる人用と撮る人用の踊り場がありますね。
また、金時は例年、プロ野球の選手が、自主トレで金時の尾根を走り回っているところです。(何度も遭遇しました。)

・・・・と、こんなことを書き込んでいると、管理人さんに削除されると思いますので、EX-P600の話題も書かねば。
ドンキーパパ さんのおっしゃる通り、風景写真の決め手は、その場の空気感をどのくらい表現出来るかにあると思っています。
自然の中には、絵の具を塗ったような「赤」や「黄」はあまり存在しません。空気の澄み具合や、ゆったりした風の流れを、どうやって周りの自然の色と一緒に表現出来るか、にあると思います。
そういう意味では、EX-P600は、人の目に写った通りに表現してくれるカメラだと強く感じています。

書込番号:3426170

ナイスクチコミ!0


ドンキーパパさん

2004/10/27 23:07(1年以上前)

来年も野球のシーズンが始まる前に登って、選手が見れるかどうか狙ってみますね。
 自分は神奈川や箱根は冬の終わりから早春辺りが一番好きででかけています。
(森林が気持ちよく空気が澄んでいてひんやりして心地よくて)

 P600の話題に戻りますが購入して、秋に唐松岳(長野県白馬)や谷川岳(群馬県水上町)の画像を写してみて、秋の植物やしんみりした情緒感が
でていてすごく喜びました。
 P600は癖があり万能ではない分、使いこなすテクニックが必要とされるけど、豊富な中間階調と解像感と自然な発色等、手放せない魅力を感じています。

 先週行ってきた天狗岳(北八ヶ岳)の画像です。
 よかったら拝見してです。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1114269&un=104898

 

書込番号:3430481

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/10/28 09:02(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

北八、拝見しました。すごい、すごい、はるかかなたに富士山(?)が写っていたものや、陰と陽の肌、太陽の沈みかけの空のグラデーション、、、皆、素晴らしいですね。さぞかし、雲の上では、気持良かったのではないでしょうか?

CIMG1192の太陽の光は、6角形になると思っていたんですが、閃光がきっちり映っていますね。(レンズ特性で、ボケの時だけ6角形になるようですね。)

これから冬になって外気が下がった時の、電池(バッテリー)の持ち具合が心配です。箱根でも標高が高い場所では、吐く息が白くなったので。

書込番号:3431560

ナイスクチコミ!0


ドンキーパパさん

2004/10/30 16:57(1年以上前)

感想ありがとうございます。
写し方は下手と思うのですがそれでもほぼ見た目に近い感じで撮れました。
 
 この時は中間地点の中山峠の岩場から日の出が始まりを見て(まだ薄暗い)、そのまま太陽が昇っていって赤く朝焼けになっていって、天狗岳山頂についた時には赤い雲海が一面に広がって遠くの山も輪郭が見えて、朝焼けを受けた岩が幻想的でもう少し立ってから青空に変わっていくのをじっと体験しました。
 一度こんな絶景の場所に立つと登山がやめられなくなります(苦笑)。
 でも、こんなに天気がいいのに恵まれるのはたまになので普段はガスったり曇っている場合が多いです(涙)。
 早朝出発して高い標高に立てれば(標高2000Mぐらい)雲より高い地点に立てて、天空の上にいるような気分になります。
 
 P600の話題に戻るのですが山頂で朝日がでている環境の場合、日光の光が水分を含んだ森林の影響で光が乱反射している状況でした。
 この状態では本体のみの露出調整が困難でNDフィルターや紫外線フィルターを取り付けないとだめみたいです。
 全般的に上記の環境でも白飛びがしにくい(階調が残る)所にびっくりました。
 P600は夜景&花火&背景描写用として末永く使える手ごたえを感じています。



書込番号:3439946

ナイスクチコミ!0


HEALY3000さん

2004/10/30 23:39(1年以上前)

私もこのカメラの良さには本当に感心しています。
カメラメーカーからは馬鹿に?されてるカシオですがしっかりした物を作る姿勢は大好きです。
カラーバランスは若干個性的ですが、PC調整範囲内なので全く問題なしですが。

書込番号:3441608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング