EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

(2718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/05/29 22:59(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

思った以上に写ります。色合いも十分です。
サイズは、大きからず小さからず、と言いたいのですが、持ち運びには大きく、構えると小さく、絶妙な?サイズです。もっと大きくても良いのかな(カメラぶれから見て)と、思います。
ピントもシャープですが、マクロはつらいですね。
液晶の(ど派でな)ガイドは、見た目以上に効果的ですね、距離や絞りなどの情報が判り易くもう少し地味なら(色はグレーにしました)最高です。
あと、セルフタイマーのスイッチは絶対!引っ越しですよね。総合評価は十分満足。

書込番号:2863361

ナイスクチコミ!0


返信する
サンセットさん

2004/05/30 14:18(1年以上前)

>マクロ
クローズアップレンズ装着でどうでしょう。
3mmの大きさのカタツムリの写真が出ています。↓
http://ftp.casio.co.jp/pub/exilim/p600/digital_capa.pdf

書込番号:2865570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ジャンクボックスの楽しみ

2004/05/28 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 Tak_tsunamiさん

使わなくなったHandyCam用のコンバージョンレンズ、古いストロボシステム、レンズの数々、結構使えるんですねP600に。

ストロボもX端子よりストロボ発光なしでも毎回信号を出してくれているので直ぐに使えました。マイネッテのX端子付きホットシューを接続して、ストロボを天井にバウンスすれば室内での無影の小物撮影には最適です。

ビデオカメラ用のワイドコンバージョンも使用できました。テレコンバージョンを探さなくては。また楽しみが一つ増えました。

書込番号:2859511

ナイスクチコミ!0


返信する
サンセットさん

2004/05/30 13:31(1年以上前)

ちなみにお試しになったレンズ、ストロボの品番は何ですか?
私は推奨のCanon WC-DC58Nをヤオフクで9,500円で購入したばかりです。
0.7倍で23mm相当ならかなり満足ですが、更にWideなものが装着可能で写りも良好なら、そそられます。

書込番号:2865441

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tak_tsunamiさん

2004/05/30 15:20(1年以上前)

昔の水中カメラ用接写レンズ2種類。これはマイナー品です。

TR-55用 ワイドコンバージョンレンズ VCL-0537: ワイド端ではケラレますので少しTelephoto側にてズームして使えます。アダプター自作必要。効果はありました。

Olympus T10 Ring Flash1
Olympus Electronic Flash T20: ガイドナンバーが大きいほうがバウンスするには良いですね。

書込番号:2865721

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tak_tsunamiさん

2004/05/30 15:36(1年以上前)

VCL-0537はX0.5ですが、レンズの直前でピントがあうので、スーパーマクロとアマタでっかちのパースペクティブ効果があります。問題はカメラとの接続だけですね。

書込番号:2865748

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tak_tsunamiさん

2004/05/31 00:26(1年以上前)

失礼、アイコン間違えていました。NotePCが死んだのでデスクトップに変えたら設定をミスりました。

VCL-0537はズーム中域で、接写能力はレンズ前0cmでのスーパーマクロ撮影(接写モード)行えることに気づきました。お持ちの方はお試しあれ。

書込番号:2867902

ナイスクチコミ!0


サンセットさん

2004/06/06 15:24(1年以上前)

ご回答有難うございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:2890743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ館

2004/05/25 21:40(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

普通,自分が追い求めたデジカメは,じっくり使うほどに,往々にして不満が出てくるものなのですが,P600は,使えば使うほど,その良さ,おもしろさが,わき出てきます。本当に楽しい,不思議なカメラです。底力のあるカメラです。もちろん,100%完璧なカメラなどないし,P600にも,改善して欲しいところはあるのですが,私の中では,ベストチョイスです。

 ISO感度を上げても,結構使えるんですね。こんなに小さなCCDを使っていて,しかも600万画素なのに,どうして?と思うのですが,やはり,新しいEXILIMエンジンがすごいんだなあと実感しています。欲をかいて,ISO800,1600まであったらなあ…などと思っています。

書込番号:2849155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2004/05/25 21:51(1年以上前)

題名を間違えました(^_^;)。デジタルカメラ館→高感度もgood

カシオQV10で初めてデジカメに出会い,そして,今年,カシオP600に出会いました。感慨深いものがあります。カシオの回し者じゃありませんが,P600は,カシオのやる気を強く感じます。EXILIM PROも,さらに熟成させてもらいたいシリーズですね。

書込番号:2849210

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/05/26 00:40(1年以上前)

自分は我慢できる限界がISO100なので、ISO100のノイズレベルでISO1600まで持っていってくれたら凄いものになると思います。

暗い場所で撮るとどうしても被写体ブレを起こしてしまいます。https://www.artgene.net/member/exhibition/browse2.php?WID=2381
それでも発色は中々なものでノーレタッチでは使えるのですが。

本日、ズームTelephoto側で20倍のフィールドスコープで月を撮影しましたが、三日月が画面一杯に写りました。クレーターの立体感が凄く良かったりします。結構なんでも立体的に写るカメラだと思います。

やはり自分は、性能は落とさずに8M,オーバー10Mが欲しくなります。SD10のようなシャープな風景写真が撮れれば最高なんですが。

書込番号:2850179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スタパさんも

2004/05/24 22:19(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

http://www.sbpnet.jp/digitalphoto/review/art.asp?newsid=163
スタパさんも買ってしまわれた様です。

書込番号:2845754

ナイスクチコミ!0


返信する
ひさちんさん

2004/05/24 23:41(1年以上前)

スタパさん = TAC1645 さん です(?)

書込番号:2846311

ナイスクチコミ!0


プレオさん
クチコミ投稿数:275件

2004/05/25 00:04(1年以上前)

Junki6 さん、リンクが・・DiMAGE Z2ですが(^^;

P600良さそうですね、カシオは2000UX、3000EXの頃から使っておりますが好きなメーカーです。

これ今使用中のZ3から買い換えにも良さそうですね、電池長持ちって魅力です(^^

書込番号:2846437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/25 04:00(1年以上前)

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/18958.html

私はスタパではありません(^_^;)。

書込番号:2846983

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2004/05/25 07:18(1年以上前)

ごめんなさい、
酔っぱらってたみたいです。
TAC1645 さん 正しいリンク有り難うございました。

書込番号:2847121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズ

2004/05/22 19:49(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

クローズアップレンズを購入しました。結構いいです。まだ室内でしか試していませんので,実力を100%発揮していませんが,結構寄れるようになって満足しています。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=117126&key=974693&m=0

書込番号:2837345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2004/05/22 19:58(1年以上前)

最近,RICHO Caplio GXが気になっていて,コンバージョンレンズを購入するので,ついでにGXを見てきました。

 ヨドの店員さんをつかまえて,GXどうですか?と聞きましたら,RICHOの画質は,高画素化しても相変わらずですね。同じ500万画素でも,他社の500万画素機より劣ります。とあっさり言われました。P600と比べたら…と聞いてみると,比較になりませんね,レンズのつくりが違います。P600の方が,レンズが断然いいです。あと映像エンジンも全く違います。話になりません。と断言されてしまいました。

 GX機は,かなり展示してあったのですが,1階に8台,地下に6台。店員さんは酷評していました。かわり,P600は絶賛していました(^_^;)。たまたまその店員さんだけかなと思い,別の店員さんもつかまえて聞きましたが,ほぼ同じ評価。GXのメリットは,28mmの明るいレンズとレスポンスのよさだけとのこと。

 ユーザーの作例を見る限り,そんなに悪くはないと思いましたが,P600は,相当いいんですね。

書込番号:2837376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/22 20:17(1年以上前)

GXの板の方に,作例がずいぶんUPされましたが,かなりいい感じです。欲しいなあ〜。やっぱり買ってきてしまえばよかった…。

書込番号:2837442

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/05/22 21:26(1年以上前)

またですか〜(笑) 掲示板のアップ写真見て来ましたが、個人的には特に感じる事がありませんでした。

クローズアップレンズの写真拝見しましたが良さそうですね。
レンズ筒の直径は60mmは超えるんでしょうね。アダプターだけ買ったのですが、バッグに入るかなと小さな心配をしています(笑)。

書込番号:2837735

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/05/23 02:38(1年以上前)

X-3やG600もどうかなと思っていますが、G600はメーカーのHP写真を見て少しがっかりしてしまいました。両モデル共Dキャパ誌、今月号は評価が高いのですが。。。

P600は暗い場所でのノイズは少ないのですが、コンパクトカメラの宿命、かなり暗い場所でのISO50での撮影は手ブレ、被写体ブレを起こしてしまいます。

この点は、前に熱帯魚を撮られている方と論議しましたが、ノイズは乗りますが717が有利みたいです。

とはいえ、P600で、日没後の雨の日に近所のマンション建設現場の看板を撮影しました。以前から撮ろうと思っていたのですが、なかなか実行に移せず、看板が錆びかけてきた今になって撮りに行きました。

勿論1/8秒、手持ち撮影で多少の手ブレ。人物のシルエットが入っているので、この際だからPhotoShopで更に全体にガウスぼかしをかけて、人物が目立たないように処理し、更に看板の粗を見えづらくしています。https://www.artgene.net/member/exhibition/browse2.php?WID=2306

P600の実用感度が100くらいまでなので、暗い場所で動く被写体は、710が良いのかも知れません。

クローズアップレンズに関しては、自分は、寄らずにアップできる望遠を好みます。その理由はクローズアップレンズで寄ると背景の大半が隠れてしまう点です。ただ、寄ることで深度を浅くして背景を簡単にボカせるので悪くはないですが。

魚眼は前から狙っています。これはペットを近くから撮ると脚が小さく頭が大きくなり、大人の動物が幼児体型に変身するからです。






書込番号:2838953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リモコンもいい

2004/05/14 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 CHARCOAL FILTERさん

購入動機には全くなっていなかったリモコン機能ですが、使ってみると結構楽しいです。

先日、妻と雰囲気のいい喫茶店に入りました。買って間もないこともありP600同伴です。ふと見ると壁際に丁度いい高さの飾り棚がありました。こんなものかなといった向きにP600を置いて、妻の隣の椅子に移動し、リモコンでカシャッ。(もちろんストロボはOFF)

温かみのある色合いの、何年ぶりかのツーショット写真が撮れました。笑顔の新婚旅行写真の横に、10数年を経た渋めの表情の2人の写真を飾りました。

なんか、「ごちそうさま」っていう感じになってすみません。そんなに仲がいい訳ではないんですが、P600の雰囲気、機能がこんな行動をとらせたということを報告したくって…。

書込番号:2808148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/14 23:17(1年以上前)

やっぱ、ごちそうさま(^_^)/~

書込番号:2808175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/15 07:23(1年以上前)

確かに,
 リモコンはいいですね。オプションという他社製品もありますが,私の場合,買ってまで使おうとは思いませんが,付属していると,何かと便利です。ミニ三脚で,自分撮り,手ぶれ防止,カメラ目線にさせない自然なスナップ,集合写真,…などなど,結構楽しんでいます。

書込番号:2809100

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHARCOAL FILTERさん

2004/05/15 08:24(1年以上前)

F2→10Dさん ありがとうございます。お恥ずかしい限りです。

TAC1645さん 全く同感です。標準装備というところがミソですね。それに、横位置にも受光部があるのも、「飾りじゃないんだから、いろいろ使ってほしい」と主張しているようです。

ご使用の皆様で、リモコンの楽しい使い方、意外な使い方等を教えて頂けたらありがたいです。



書込番号:2809173

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/05/15 14:58(1年以上前)

花火撮影には欠かせないですね。

カメラは出来るだけ三脚は使わずに(三脚ブレや花火の音で動いたりするみたい)ビーンズの入った枕のような物の上におくか、三脚も出来るだけ使うなら脚を短くして、そしてリモコンを利用するのが良いと思います。

三脚にカメラをつけて指でシャッターを押すとカメラがブレます。

書込番号:2810180

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHARCOAL FILTERさん

2004/05/15 19:11(1年以上前)

花火ですか。この夏、挑戦してみます。
ありがとうございました。

書込番号:2810838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング